3大邦楽の歴史を変えた曲「ひこうき雲」「氷の世界」 at MORNINGCOFFEE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し募集中。。。
22/02/20 14:01:07.90 0.net
>>45
知ってるかもしれないがあの曲はズー・ニー・ヴーの曲を詞を変えてカバーしたやつね

51:名無し募集中。。。
22/02/20 14:02:16.78 0.net
アイドルソングに関しては南沙織の17才で確定してる
あれが原点

52:名無し募集中。。。
22/02/20 14:03:54.31 0.net
おら東京さ行ぐだ

53:名無し募集中。。。
22/02/20 14:04:17.65 0.net
てぃーんずぶるーす

54:名無し募集中。。。
22/02/20 14:05:37.24 0.net
>>16
ユーミンは焼き直しじゃないとでも?

55:名無し募集中。。。
22/02/20 14:08:18.21 0.net
明治オッペケペー節

56:名無し募集中。。。
22/02/20 14:12:05.94 0.net
モンキーマジック

57:名無し募集中。。。
22/02/20 14:12:55.12 0.net
氷の世界の狂気感も凄いけどね
初期の井上陽水は本当に尖っていた
テレビデビューしたときギター弾きながら首にワイヤーでハーモニカ固定してハーモニカ演奏もやって歌を歌ってインパクトを与えた
ギターの弾き語りでも凄いとされていた時代で
井上陽水の歌は抽象画の世界
ぼんやり景色を見せる事で聴き手にそれぞれの世界を感じさせる
それまでの曲が自分の訴えたい世界を客と共有するのが目的だったのが
其処が異なる
あと革命的立ったのはさだまさしの『精霊流し』
それまでギターとバイオリンは同じ弦楽器で相性が悪いとされて同じ局で使うのは無理とされてきたのを成功させた

58:名無し募集中。。。
22/02/20 14:13:44.29 0.net
宇多田ヒカルのファーストラブじゃないの

59:名無し募集中。。。
22/02/20 14:15:05.01 0.net
愛燦燦

60:名無し募集中。。。
22/02/20 14:17:57.21 0.net
れいれいあたりが歌ったらイイ感じかも
URLリンク(youtu.be)

61:名無し募集中。。。
22/02/20 14:19:27.30 0.net
変えた曲と流行った曲ってラグがあるから
知らねー曲ばっかになるから面白くないよ

62:名無し募集中。。。
22/02/20 14:20:22.10 0.net
中央フリーウェイ

63:名無し募集中。。。
22/02/20 14:24:18.75 0.net
行くぜ怪盗症状

64:名無し募集中。。。
22/02/20 14:29:07.82 0.net
魔法の黄色い靴

65:名無し募集中。。。
22/02/20 14:30:27.00 0.net
その曲以降ヒット曲の傾向がガラっと変わるくらいじゃないと
歴史を変えたとは言えない

66:名無し募集中。。。
22/02/20 14:31:49.62 0.net
モンキーマジック

67:名無し募集中。。。
22/02/20 14:33:26.22 0.net
バラが咲いた

68:名無し募集中。。。
22/02/20 14:35:05.06 0.net
>>39
筒美京平も絶賛してたな

69:名無し募集中。。。
22/02/20 14:37:31.81 0.net
ひこうき雲なんて音楽的になんかドラスティックなものあるか?
氷の世界が入るなら
和田アキ子の古い日記も入りそうじゃね

70:名無し募集中。。。
22/02/20 14:38:42.77 0.net
>>11
オレがパッと思いついたのはコレだった
当時エポックメイキングな作品だったと聞いたことがある

71:名無し募集中。。。
22/02/20 14:39:09.49 0.net
襟裳岬
フォーク歌手が演歌歌手に曲を提供するのは新しい体勢

72:名無し募集中。。。
22/02/20 14:39:45.36 0.net
ひこうき雲って50年前のアルバムなんだよな
今聴いても演奏がめちゃくちゃかっこよくてびびる
主に誰から影響受けてるんだろう?やっぱビートルズとか?

73:名無し募集中。。。
22/02/20 14:43:27.29 0.net
曲がどうこうもあるだろうけど一番大きいのは吉田拓郎の存在そのものなんだと思う

74:名無し募集中。。。
22/02/20 14:45:16.56 0.net
今夜はブギー・バック

75:名無し募集中。。。
22/02/20 14:45:19.87 0.net
加藤和彦天才だな

76:名無し募集中。。。
22/02/20 14:48:17.67 0.net
イメージの詩

77:名無し募集中。。。
22/02/20 14:50:52.72 0.net
RIDE ON TIME

78:fusianasan
22/02/20 14:52:43.94 0.net
人にやさしく

79:名無し募集中。。。
22/02/20 14:55:24.33 0.net
17才

80:名無し募集中。。。
22/02/20 14:57:49.50 0.net
時代

81:名無し募集中。。。
22/02/20 14:58:25.63 0.net
アルバムで言ったらサディスティック・ミカ・バンドの黒船だな
日本のロックシーンはここから始まった

82:名無し募集中。。。
22/02/20 15:04:50.64 0.net
大昔ハロメンも歌ってCD化されてるトンネル天国も強烈な曲

83:名無し募集中。。。
22/02/20 15:10:31.34 0.net
ユーミンの海を見ていた午後とかマイナーだがすごいいい曲だわ

84:名無し募集中。。。
22/02/20 15:12:07.97 0.net
いとしのエリー
ルビーの指輪

85:名無し募集中。。。
22/02/20 15:16:11.20 0.net
おらは死んじまっただ

86:名無し募集中。。。
22/02/20 15:24:03.65 0.net
今はこの曲の意味は分からんと思うわ
いちご白書をもう一度
ばんばひろふみはアップフロント所属だけど
そもそもいちご白書ってのが映画で第二次世界大戦が終わって平和が戻ったと思ったらベトナム戦争やら朝鮮動乱(当時はこう呼んだ)が起きて米国で厭戦気分が盛り上がり
フォークソングはそう言う反戦歌として生まれた
その映画のいちご白書はコロンビア大学の学生闘争を舞台にした映画
そう言うのに感


87:化されて日本でも学生運動が盛り上がり でも就職が決まって社会に溶け込む為に運動から去るってのが歌詞の内容 それこそ時代を知っていちご白書の映画を観ないと本当の所は解らん そしてフォークソングがどうして出来てどうして廃れていったのか 歌ってのは昔から人に自分の気持ちを伝える手段だった 音韻を踏んで意味を持たせる事で記憶に残るから だからインパクトを残すには大きな時代の変化が伴う時も必要になる そう言う熱量が今の時代には無いからなかなか方向性まで変える歌が出て来ない



88:名無し募集中。。。
22/02/20 15:31:23.22 0.net
君といつまでも

89:名無し募集中。。。
22/02/20 15:36:39.22 0.net
DAYONE

90:名無し募集中わ。。。
22/02/20 15:45:49.67 0.net
与作

91:名無し募集中。。。
22/02/20 15:47:03.80 0.net
邦楽の歴史を変えた曲は洋楽だろう

92:名無し募集中。。。
22/02/20 16:02:27.21 0.net
ファンキーモンキーベイビー

93:名無し募集中。。。
22/02/20 16:07:21.78 0.net
傘がない

94:名無し募集中。。。
22/02/20 16:11:46.39 0.net
井上陽水はやや過大評価感がある
ユーミンと並べるほどじゃない

95:名無し募集中。。。
22/02/20 16:20:15.94 0.net
いまの邦楽を作ったのは筒美京平だよ他に誰がいるんだ

96:名無し募集中。。。
22/02/20 16:21:58.26 0.net
>>93
まったく同感
井上陽水がこのスレで語られてること自体違和感しかない

97:名無し募集中。。。
22/02/20 16:22:04.36 0.net
>>94
パクリおじさんか

98:名無し募集中。。。
22/02/20 16:22:35.40 0.net
モップスが氷の世界やっても同じくらい売れたと思う

99:名無し募集中。。。
22/02/20 16:23:21.76 0.net
小室哲哉の過小評価

100:名無し募集中。。。
22/02/20 16:27:36.19 0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

101:名無し募集中。。。
22/02/20 16:43:27.26 0.net
日本にはメロディを楽しむ庶民文化がほとんどなくて明治以後の最初の流行歌とされるオッペケペー節はほとんどラップ
URLリンク(www.youtube.com)
江戸以前にも各地に労働歌はありそれらは○○節と呼ばれた
オッペケペーと同時期に流行ったダイナマイト節は演歌の原型になった
URLリンク(www.youtube.com)
明治後期から大正にかけてレコードは発売され歌におけるメロディを楽しむ文化が市民権を得るようになり現代型の演歌が出てきた
これは大正10年に発売されたヒット曲船頭小唄
URLリンク(www.youtube.com)

102:名無し募集中。。。
22/02/20 16:52:19.46 0.net
昭和初期のレコードの津軽民謡がブルースに通じる件
よされ節(津軽家シワ子)
URLリンク(www.youtube.com)
ロバート・ジョンソン Crossroad
URLリンク(www.youtube.com)

103:名無し募集中。。。
22/02/20 16:55:39.96 0.net
>>100
まだこんな偽装された歴史を信じてるやつがいるのか
明治大正の演説の歌の演歌と
60年代から流行った演歌は一切繋がりはない
名前をもらっただけだ

104:名無し募集中。。。
22/02/20 17:14:44.32 0.net
あるよばかか

105:名無し募集中。。。
22/02/20 17:16:49.28 0.net
録音機械も楽譜もない時代は歌い継がれたものだけが残る
流行がすべて

106:名無し募集中。。。
22/02/20 17:18:12.23 0.net
船頭小唄は美空ひばりも歌ってたでしょ

107:名無し募集中。。。
22/02/20 17:19:58.44 0.net
>>101
ブルースは青森起源

108:名無し募集中。。。
22/02/20 17:25:43.12 0.net
>>96
ソースは?

109:名無し募集中。。。
22/02/20 17:30:22.90 0.net
>>103
馬鹿はお前だw
調べてみろ

110:名無し募集中わ。。。
22/02/20 18:08:39.60 0.net
今夜はブキーバックだな最近YouTubeの広告ですげー流れてくる

111:名無し募集中。。。
22/02/20 18:18:57.77 0.net
>>108
ネットでチョロっと調べて情強気取るより
筒美のバックグラウンドとなった音楽を掘っていくほうが楽しいぜ

112:名無し募集中。。。
22/02/20 19:11:43.41 0.net
てもでもの涙

113:名無し募集中。。。
22/02/20 19:13:49.52 0.net
上を向いて歩こう

114:名無し募集中。。。
22/02/20 19:29:30.37 0.net
ここ20年余り振り返るとキリンジやカジヒデキやかせきさいだぁシンバルスとか渋谷系の流れがJ-POPをよりハイセンスでカジュアルな形に進化させると思っていたのに若い世代はフェイク歌唱とか髭ダンみたいな本格派を極める感じを好むようになった
ラップの影響まる受けとか夜遊びみたいにボカロを生身の人間が歌うタイプの曲やAdoなんかもこれでもか!って位のやり過ぎ感が好きになれない

115:fusianasan
22/02/20 20:26:50.67 0.net
ユニコーンのHello

116:名無し募集中。。。
22/02/20 21:35:46.54 0.net
>>114
名曲だけど誰も知らんやろwww

117:名無し募集中。。。
22/02/20 21:45:19.09 0.net
>>24
井上大輔作曲なんだよね
俺はboroに書いたネグレスコホテルが好き

118:名無し募集中。。。
22/02/21 08:31:59.86 0.net
初期ユーミンとか
曲はまんまプロコル・ハルムだしなあ

119:名無し募集中。。。
22/02/21 15:33:39.96 0.net
マリアンヌ

120:名無し募集中。。。
22/02/21 16:46:17.18 0.net
>>113
同じようなことを思ってたわ
KPOPや渋谷系がもってる洗練感だけでは消化できない生暖かい感情を今の若い人も持ってるんだよ

121:名無し募集中。。。
22/02/21 21:02:00.50 0.net
スーダラ節

122:名無し募集中。。。
22/02/21 23:40:35.14 0.net
>>113
引き算ができないんだろ
異常な分量の歌詞とかもそうだし

123:名無し募集中。。。
22/02/21 23:42:14.82 0.net
男の子女の子
この曲からモータウン系ポップスがアイドルの主流となった

124:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

830日前に更新/17 KB
担当:undef