バックトゥザフューチ ..
[2ch|▼Menu]
109:名無し募集中。。。
19/09/23 13:47:07.20 0.net
バブル期は日本のテレビ番組でもCGが多用されてたが最近は全く見なくなったなCG

110:名無し募集中。。。
19/09/23 13:47:39.22 0.net
CGで何でもできるようになったけど
「凄い!どうやって撮ってるんだろこれ!?」みたいなワクワク感はなくなったよね
2001年宇宙の旅で無重力でボールペンを掴むシーンみたいなやつ

111:名無し募集中。。。
19/09/23 13:48:49.71 0.net
CGもピンキリだよな こないだのゴジラなんて割りと大作だったらしいけどバトルシーンは常に靄がかかっててクリアさに欠けてここ10年くらいのモンスター系映画の中じゃかなりレベル低かったわ

112:名無し募集中。。。
19/09/23 13:50:22.34 0.net
明るくすると偽物感出ちゃうからね

113:名無し募集中。。。
19/09/23 13:50:28.86 0.net
今の映画を昔みたいに模型やセットを作って撮ったら数百億かかるとか言ってたな
俳優のギャラの高騰が製作費を押し上げてるらしい
CGはコストダウンに役立てる

114:名無し募集中。。。
19/09/23 13:50:37.88 0.net
ゲーム・オブ・スローンズとか最後
経費の関係でずっと画面暗かったしな

115:名無し募集中。。。
19/09/23 13:50:45.42 0.net
>>109
確かにそうなんだけど
実写では到底表現不可能なものまでリアルに表現できる時代になったのはやはり凄いことだと
SFなんて元々がそういう世界なんだしやっと時代が追いついたといってもいい

116:名無し募集中。。。
19/09/23 13:51:20.88 0.net
>>108
使われてることに気づいてないだけ
それこそが本来のCGの使われ方なんじゃないの

117:名無し募集中。。。
19/09/23 13:51:25.20 0.net
真っ暗な画面は気が滅入るんだよな

118:名無し募集中。。。
19/09/23 13:51:35.71 0.net
音楽の歴史に似てるのかな
生演奏なんてせんでもPCで全部出来ますってなったけど
じゃあそれが素晴らしいのかという

119:名無し募集中。。。
19/09/23 13:52:02.69 0.net
また安直なCG批判になっちゃったな

120:fusianasan
19/09/23 13:52:36.91 0.net
無職のおっさんがガキ絞め殺したけど、おっさんなりに可愛がってたんだろうな
URLリンク(xocik.monobasin.net)

121:名無し募集中。。。
19/09/23 13:52:37.91 0.net
>>108
仮面ノリダーとかウゴウゴルーガとか?

122:名無し募集中。。。
19/09/23 13:52:42.21 0.net
なんでいちいち今の映画をけなさないと気がすまないんだろ

123:名無し募集中。。。
19/09/23 13:52:45.61 0.net
そこそこCG技術も向上してきてる中なんであんな糞みたいなCGシーンを入れたドラクエ7くん

124:名無し募集中。。。
19/09/23 13:53:15.72 0.net
浮くスケボーが実現したのは凄いだろ

125:名無し募集中。。。
19/09/23 13:53:49.87 0.net
クソCG技術がまだ初期の頃にオールCGのクソ映画を作って会社が潰れかけたスクエア
その20年後くらいに作ったFF15の映画はなかなかよく出来てた

126:名無し募集中。。。@\(^o^)/
19/09/23 13:53:56.73 0.net
300の役者たちの割れた腹筋もCG

127:名無し募集中。。。
19/09/23 13:55:09.22 0.net
>>109
ポセイドンアドベンチャーの船がひっくる返る室内のシーンとかね

128:名無し募集中。。。
19/09/23 13:55:47.68 0.net
>>110
あれなんだったん?着ぐるみで撮ったの?CGならあんなならんよな

129:名無し募集中。。。
19/09/23 13:56:00.61 0.net
結局減点法でみてるってだけだな
素晴らしいものはそもそも気づかないし

130:名無し募集中。。。
19/09/23 13:56:24.65 0.net
今のCG映画は現実を超えている

131:名無し募集中。。。
19/09/23 13:56:48.66 0.net
>>114
確かに
ハリーポッターやロードオブザリングなんて実写だとどうしても限界があったし
まさにCGで新しい道が開けた感じで感動した
そんでロードオブザリングで遠近法でホビットの小ささを表してた話を聞いた時の
創意工夫への感動も同じくらいある

132:名無し募集中。。。
19/09/23 13:57:08.14 0.net
アメドラとか街中で撮影してるのかと思ったら登場人物以外全部CGだったりして
まったく現実との違いがわからない

133:名無し募集中。。。
19/09/23 13:57:35.10 0.net
アナクロ技術にこだわって作った巨神兵東京に現るはなんやこれってなった記憶がある

134:名無し募集中。。。
19/09/23 13:57:54.99 0.net
part3 撮影時
マイケル・J・フォックス 27歳
クリストファー・ロイド 50歳
ロバート・ゼメキス 36歳

135:名無し募集中。。。
19/09/23 13:58:00.95 0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャー作った人たちは今の映画を否定することなんて望んでないよ

136:名無し募集中。。。
19/09/23 13:59:11.82 0.net
今日の夜にBSで3放送するぞ

137:名無し募集中。。。
19/09/23 13:59:31.15 0.net
>>77
マーティーの吹き替えを織田裕二がしたことがあったw
どこのテレビ局か忘れたけど頭おかしいのかと思ったわw

138:名無し募集中。。。
19/09/23 13:59:32.23 0.net
>>127
CGだろうけど靄がかかってるシーン「もある」ではなくてほぼ全部のCGのシーンあれだったからね酷いわ
YouTubeのトレーラー見れば充分て感じ
同じモンスターバースの前作のキングコング髑髏島ではバンバン真昼のシーンあったのにね

139:名無し募集中。。。
19/09/23 14:00:08.71 0.net
爆発が全部CGになる西部警察を見たいかと言われると…
でもちょっと見てみたいかも

140:名無し募集中。。。
19/09/23 14:00:47.04 0.net
Stargate Studios Virtual Backlot Reel 2009
URLリンク(youtu.be)
そこまで作り込んでるの!?って驚き

141:名無し募集中。。。
19/09/23 14:00:54.38 0.net
>>124
技術的にはすごいことしてたんだよなあ
だだスケジュー管理が出来てなくてなあ

142:名無し募集中。。。
19/09/23 14:01:32.38 0.net
おっさんは最近の映画ほぼ嫌いだと思うけど
スレリンク(morningcoffee板)

143:名無し募集中。。。
19/09/23 14:01:46.94 0.net
CGは如実に金の差が出るからな
日本じゃ碌なCGないだろ

144:名無し募集中。。。
19/09/23 14:02:09.68 0.net
35年前にいまのCG技術があったらバックトゥザフューチャーもほぼCGで造られてただろうしね
別に撮影技術の凄さが認められて名作となったわけじゃあない

145:名無し募集中。。。
19/09/23 14:02:18.11 0.net
日本のドラマって爆破のシーンはもれなくしょぼいCGになってて萎える
ケイゾクも大好きなドラマだけどそこだけいただけない

146:名無し募集中。。。
19/09/23 14:02:44.35 0.net
>>128
昔は偽物って前に衝撃の方が強かったんだよなあ
それに驚かされてきた今はそれに慣れて
胡散臭いところに目がいくようになった

147:名無し募集中。。。
19/09/23 14:03:48.55 0.net
デロリアンよりトヨタのピックアップトラックのほうがカッコいい件

148:名無し募集中。。。
19/09/23 14:04:18.00 0.net
>>139
まだ途中までしか見てないけどおもしれえ
クオリティが凄い

149:名無し募集中。。。
19/09/23 14:04:43.41 0.net
最近また観たけど時計にぶら下がるドクの人形の存在を初めて知ったわ

150:名無し募集中。。。
19/09/23 14:04:45.71 0.net
CGが多すぎると「俺は何を見せられてるんだろう」って考えて覚める
CGじゃなくても他人が撮って編集した映像であることは変わりがないはずなのに

151:名無し募集中。。。
19/09/23 14:05:01.97 0.net
爆破や火災は環境問題的にもう出来ないのかね

152:名無し募集中。。。
19/09/23 14:06:00.29 0.net
おまえらの映画を見る判断基準ってCGかCGじゃないかしかないのか

153:名無し募集中。。。
19/09/23 14:06:04.62 0.net
>>149
それ気づいてないだけで99%CGやったりするんやで

154:名無し募集中。。。
19/09/23 14:06:08.90 0.net
走ってるのは実写だと思ってた

155:名無し募集中。。。
19/09/23 14:06:25.65 0.net
84年のワンスアポンアタイムインアメリカは20年代のNYをセットで忠実に再現してとてつもなくカネがかかってる
当時はスターウォーズみたいな架空な世界より何十年も昔の世界を再現する方が遥かに難しいと言われてた

156:名無し募集中。。。
19/09/23 14:07:25.57 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無し募集中。。。
19/09/23 14:08:05.30 0.net
絵が動いている
アニメ映画を見ているようなもんだ

158:名無し募集中。。。
19/09/23 14:08:08.67 0.net
風の谷のナウシカは今の技術で数十億円かけて作ったら当時の本編を軽く超えるだろうな
アバターはナウシカの影響をかなり受けてるって思った

159:名無し募集中。。。
19/09/23 14:08:27.09 0.net
>>149
そんなあなたにこそ
>>139

160:名無し募集中。。。
19/09/23 14:09:49.88 0.net
メイキングは鑑賞時に雑念が入るので見ない

161:名無し募集中。。。
19/09/23 14:10:17.57 0.net
西部警察くらい爆発しないものか

162:名無し募集中。。。
19/09/23 14:10:43.75 0.net
でもお前らがCGの技術を手にしても何も作れまい

163:名無し募集中。。。
19/09/23 14:11:03.34 0.net
CGなんて格好つけてるけど要はコンピューターアニメ

164:名無し募集中。。。
19/09/23 14:11:31.47 0.net
>>159
AV女優の人となりはできるだけ知らないように心がける俺みたいな精神だな

165:名無し募集中。。。
19/09/23 14:13:29.57 0.net
金かかってんなあ

166:名無し募集中。。。
19/09/23 14:13:35.77 0.net
インセプション
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
インターステラー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無し募集中。。。
19/09/23 14:14:06.56 0.net
>>139
今じゃ普通の風景もCGだから恐ろしいな
CG苦手と言ってる奴も知らず知らずのうちにCG見させられてる現実

168:名無し募集中。。。
19/09/23 14:14:17.70 0.net
80年代の映画は夢と希望があった

169:名無し募集中。。。
19/09/23 14:14:29.25 0.net
どこら辺がすごすぎなんだ
当時はこんなもんじゃね

170:名無し募集中。。。
19/09/23 14:14:31.92 0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャー4をCGで作ればたぶん大ヒットする
ただ何を作っても懐古厨には叩かれる

171:名無し募集中。。。
19/09/23 14:15:03.15 0.net
一時期大群衆の戦闘シーン流行ったよなあ

172:名無し募集中。。。
19/09/23 14:15:41.88 0.net
>>157
ナウシカの元ネタの方に影響受けてる

173:名無し募集中。。。
19/09/23 14:16:17.35 0.net
CG自体に懐疑的なレスなんて一部なのに思い込み強い人がいるな

174:名無し募集中。。。
19/09/23 14:16:24.09 0.net
監督が「こういう絵を撮りたい」ってのをCG会社に伝えてるのかな
大変だな監督も

175:名無し募集中。。。
19/09/23 14:16:58.10 0.net
>>136
確かフジテレビ

176:名無し募集中。。。
19/09/23 14:17:08.81 0.net
映画撮影史上最大の爆発シーン
URLリンク(youtu.be)

177:名無し募集中。。。
19/09/23 14:17:12.86 0.net
いまどきはメイキングさえCGで作ってそうで
すでに何を信用したらいいのだか

178:名無し募集中。。。
19/09/23 14:18:24.12 0.net
アニメが嫌いな人ってのがいるんだよ
当然CGアニメも嫌い

179:名無し募集中。。。
19/09/23 14:19:54.06 0.net
パシフィックリムはけっこう大きい頭部作ってたな

180:名無し募集中。。。
19/09/23 14:20:36.93 0.net
アニメの話なんてしてないのに何いってんだこいつとかいうと
>>162とか的外れなこといいだすんだろうなあ
話が噛み合わないから出てこないでほしい

181:名無し募集中。。。
19/09/23 14:21:00.11 0.net
ハリウッドは結局CGI以外の技術も凄いのよ
セットもアニマトロニクスも

182:名無し募集中。。。
19/09/23 14:22:47.64 0.net
絵が動くのと模型が動くのとどっちが好きか

183:名無し募集中。。。
19/09/23 14:22:56.97 0.net
>>169
既に3の続きが全編CGのゲームで制作されてる
日本では発売されてないけど

184:名無し募集中。。。
19/09/23 14:23:06.55 0.net
この頃は日本も希望に満ちてたんやでえ

URLリンク(youtu.be)

185:名無し募集中。。。
19/09/23 14:26:43.99 0.net
>>1
カメラ載せてるピックアップトラックかっこいい
ホイールも西武警察のパトカーと同じやつだし

186:名無し募集中。。。
19/09/23 14:27:29.89 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

187:名無し募集中。。。
19/09/23 14:27:59.40 0.net
今でもミニチュアの技術が残ってるところがすごいよな
CGで始めた頃もうおしまいだあみたいな空気だったのに

188:名無し募集中。。。
19/09/23 14:28:35.94 0.net
マトリックス1作目はCG凄げえ!新時代の幕開け!って感じだった
リローデッドもまあ良かった
レボリューションズは全く入り込めなかったがCGの配分が多すぎたのか話がつまらなかったのかわからん
でも4作目は期待してる

189:名無し募集中。。。
19/09/23 14:29:55.86 0.net
逆に完全CGってペラくて苦手だわ
なにを描こうが質量0の電子情報でしかないもんな

190:名無し募集中。。。
19/09/23 14:30:16.39 0.net
タイタニックの時はCG凄いって言われたけどなんで懐古してんの?
不気味の谷みたいなもん?

191:名無し募集中。。。
19/09/23 14:30:44.04 0.net
CGすぐわかるし
本物でない事には変わりない

192:名無し募集中。。。
19/09/23 14:31:07.16 0.net
アバターって面白いの?
いつも開始5分くらいで飽きる

193:名無し募集中。。。
19/09/23 14:32:03.14 0.net
タイタニックのCGはかなり溶け込んで上手くいってるだろ
史実上タイタニックが氷山に激突したのも夜だし

194:名無し募集中。。。
19/09/23 14:32:09.39 0.net
今の映画でもCG関係なしの映画なんて山ほどあるのに今の映画は全部CGつかってるみたいな風潮

195:名無し募集中。。。
19/09/23 14:32:26.28 0.net
開始5分は何かの病気だろ
ここで聞くより病院受診したほうがいいぞ

196:名無し募集中。。。
19/09/23 14:32:53.71 0.net
ジュラシックパークだろCGすげえって入れたの
でもあれCG以外がかなりあるんだよなあw

197:名無し募集中。。。
19/09/23 14:33:08.41 0.net
>>194
見てないけど「開始5分で飽きた」と言いたかっただけだろ

198:名無し募集中。。。
19/09/23 14:33:36.36 0.net
SFは話自体ありえないわけで
画が偽物だとか違和感あるとか言われてもそりゃそうだろと

199:名無し募集中。。。
19/09/23 14:33:36.79 0.net
>>191
どんな映画でも最初の5分はどうでもいい前日談ばっかだろw

200:名無し募集中。。。
19/09/23 14:33:44.79 0.net
>>157
それはない

201:名無し募集中。。。
19/09/23 14:33:48.79 0.net
>>171
元ネタってメビウス?

202:名無し募集中。。。
19/09/23 14:34:36.88 0.net
むしろ映画なんて最初の10分位は本編にまだ入ってないことが多いよな

203:名無し募集中。。。
19/09/23 14:34:42.05 0.net
マーティーが最初にタイムスリップしたのが30年前の1955年
バック・トゥ・ザ・フューチャーが公開されたのが1985年で34年も前なんだな
なんか知らんが愕然とする(´・ω・`)

204:名無し募集中。。。
19/09/23 14:34:46.39 0.net
アバターは大画面の高画質テレビで見て映像技術を楽しむ映像だよ
ストーリーはアメリカ人は糞っていう反米映画みたいなストーリー

205:名無し募集中。。。
19/09/23 14:35:41.28 0.net
導入って大事だぞ
編集しまくった映画にどうでもいい部分なぞない
よほどの駄作かアホ監督でもない限りは

206:名無し募集中。。。
19/09/23 14:36:40.12 0.net
開始5分くんをそこまで相手にすんなよw

207:名無し募集中。。。
19/09/23 14:37:02.48 0.net
part2の世界に現実が追いつくまではもう少しかな
数年前にあのNIKEのスニーカーに近いのが出たよね
あと服を乾かすのはユニクロのエアリズムとか工事現場で夏場とか着ている小さなファンがついているジャンパーみたいな感じかな
空飛ぶ車なんかは実験しようとしてるみたいだけどまだまだ

208:名無し募集中。。。
19/09/23 14:37:40.95 0.net
ホラー映画やパニック映画で開始1分でいきなり何か起きてたら嫌だろ

209:名無し募集中。。。
19/09/23 14:38:29.49 0.net
あのジョーズのCGだけ作り直して欲しいよなあ
あれだけなんでチープに作ったか謎

210:名無し募集中。。。
19/09/23 14:38:40.77 0.net
カリートの道は開始すぐにネタバレする

211:名無し募集中。。。
19/09/23 14:38:56.06 0.net
AVで本編に入る前の数分間の雑談シーンは必要なのかみたいな理屈

212:名無し募集中。。。
19/09/23 14:39:43.19 0.net
バーコードのナンバープレートとか豊胸ブームとかは外れたな

213:名無し募集中。。。
19/09/23 14:39:59.52 0.net
アバターの新作は海がテーマで鯨やイルカを食う日本人は糞っていう反日映画になるとか聞いてたがいつ公開されるのやら
アバターは資源欲しさに原住民を殺戮したアメリカ白人を描いた映画だった

214:名無し募集中。。。
19/09/23 14:40:59.96 0.net
>>208
チープなんて印象が強いんじゃジョーズ自体大した作品じゃないだろ
君にとっては

215:名無し募集中。。。
19/09/23 14:41:45.54 0.net
夢があるなぁ
80年代って夢がある

216:名無し募集中。。。
19/09/23 14:42:06.84 0.net
>>208
あの程度の技術すらまだ今の人類は実現できてない

217:名無し募集中。。。
19/09/23 14:43:14.14 0.net
ステイサムの出てたMEGは映像目当てのつもりだったけどそれにしても駄作だったな

218:名無し募集中。。。
19/09/23 14:43:30.14 0.net
>>208
BTTF2の中のジョーズのCMのことならあれはそういうもんなんじゃないの

219:名無し募集中。。。
19/09/23 14:43:31.02 0.net
メイキングかでクロマキーで撮ってるのは見たことがあったが
ミニチュアを使ってたとは

220:名無し募集中。。。
19/09/23 14:44:39.54 0.net
ワイルドスピードの撮影風景
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無し募集中。。。
19/09/23 14:45:08.42 0.net
クララは渓谷に落ちて死ぬはずだったんだろ?
でもドクの墓建ててるやん?
どういう事?

222:名無し募集中。。。
19/09/23 14:46:49.05 0.net
>>208
公開当時観た印象だとあのCGでも凄いと感心した記憶
今見返して見ると、うーん残念

223:名無し募集中。。。
19/09/23 14:47:10.83 0.net
>>219
ワロタ
だがしかしこれはほんとにCGじゃないと断言できるのか

224:名無し募集中。。。
19/09/23 14:50:59.39 0.net
同年公開
ターミネーター
ランボー怒りの脱出
グーニーズ
ネバーエンディングストーリー
そら楽しいわ

225:名無し募集中。。。
19/09/23 14:52:13.37 0.net
ターミネーターの1はそこまでの存在感ないぞ

226:名無し募集中。。。
19/09/23 14:52:18.99 0.net
>>222
これすらCG説

227:名無し募集中。。。
19/09/23 14:53:02.33 0.net
グーニーズがCG映画だったらつまらなかっただろうな

228:名無し募集中。。。
19/09/23 14:53:40.30 0.net
現代でもCG関係なしの映画もいっぱいあるのにそういうのは見ないんだね

229:名無し募集中。。。
19/09/23 14:54:38.24 0.net
>>212
白人様が開拓しなかったらインディアンなんて今でも非文明的な生活をしてたんだぞ

230:名無し募集中。。。
19/09/23 14:54:49.83 0.net
ハリウッド映画が頑張ってた頃だな

231:名無し募集中。。。
19/09/23 14:55:47.54 0.net
今見ても古さを感じない
素晴らしい名作だと思う

232:名無し募集中。。。
19/09/23 14:57:09.32 0.net
古いよ
脚本は良くできてるけど演出は幼稚
80年代の古さを楽しむ映画

233:名無し募集中。。。
19/09/23 14:57:22.09 0.net
>>227
なにがいいたいのかわからない
それはスレチじゃないの
それともバックトゥザフューチャーと同じ路線のSF映画でCG無しの特撮で頑張ってる映画があるっていいたいのか

234:名無し募集中。。。
19/09/23 14:57:46.43 0.net
流石にもう古いブレードランナーとかは古さを感じないのはなんでなんだろ

235:名無し募集中。。。
19/09/23 14:57:58.06 0.net
>>167
>>214
>>223
こういう人って2000年以降の映画はほとんど嫌いなんだろうか?
逆に2000年以降でも好きな映画ってどれだけある?

236:名無し募集中。。。
19/09/23 14:58:34.45 0.net
>>231
古さを楽しむならもっと他にあるだろ

237:名無し募集中。。。
19/09/23 14:58:57.81 0.net
>>232
だって今の映画はCGの映画しかないみたいな論調じゃん
その他のジャンルの映画も山ほどあるのに

238:名無し募集中。。。
19/09/23 15:01:06.35 0.net
>>233
あれの原作設定も世界の経済は中国を始めアジアの国がリードしているみたいのを当時読んで「あの中国がーそんなまさかー?」みたいな印象だったね

239:名無し募集中。。。
19/09/23 15:02:17.45 0.net
>>236
だからスレチだろ
他ジャンルんお映画の話とかしてないし
どうスレ読んだらそういう論調だと感じるんだよw

240:名無し募集中。。。
19/09/23 15:02:37.77 0.net
2000年以降の映画を嫌いとは言ってないけどなw
実際80年代で生で映画を観てこないとこの感覚はわかりにくい

241:名無し募集中。。。
19/09/23 15:03:05.68 0.net
>>239
でも嫌いなのは確かだろ?

242:名無し募集中。。。
19/09/23 15:03:23.95 0.net
最近のハリウッド映画で面白かったのは
ダイハード、マトリックス、ワイルドスピードくらいかな

243:名無し募集中。。。
19/09/23 15:03:40.78 0.net
>>239
そう言いつつ2000年以降の映画を受け付けてないじゃん

244:名無し募集中。。。
19/09/23 15:03:52.86 0.net
>>241
全然最近じゃない

245:名無し募集中。。。
19/09/23 15:04:04.21 0.net
BTTF最初の2つくらいはそれなりに楽しめたけど後は続きありきの終わり方で興醒めしたな

246:名無し募集中。。。
19/09/23 15:05:19.20 0.net
>>239
逆に2000年以降の映画で嫌いじゃなかった映画なんてあるのかい?

247:名無し募集中。。。
19/09/23 15:05:51.28 0.net
この時期ハリウッド映画を馬鹿にしてコキ下ろしていた
フランスや日本の映画関係者よ
今思うと上から目線でコキ下ろしていたこいつらの
矮小さがよくわかるねそら衰退するわっていう
どっちが本当のプロかよくわかる

248:名無し募集中。。。
19/09/23 15:07:13.32 0.net
奈にこの新しい映画を嫌いと決め付ける勢


249: こわいなw



250:名無し募集中。。。
19/09/23 15:08:36.87 0.net
まあまあ古い時代に思いを馳せたくらいで新しい映画否定と決めつけてやりなさんな

251:名無し募集中。。。
19/09/23 15:10:07.04 0.net
このスレになんで回顧厨以外がいるのかがわからんw

252:名無し募集中。。。
19/09/23 15:10:47.79 0.net
1990年ぐらいは「すげー、これどうやって撮影したんだ!@」って感じだったのが
2000年ぐらいから「なんだ、CGか」ってなっちゃったからな

253:名無し募集中。。。
19/09/23 15:11:46.75 0.net
ロードオブザリングも最初はスゲェーなと思ったのにあれだけ続編続くと似たような絵が増えてつまらなくなるね

254:名無し募集中。。。
19/09/23 15:11:54.13 0.net
漫画でもバラエティでもそうだけどやっぱり小手先の人間ドラマや喋りに逃げて
作画とか撮影に手間ヒマかけないやつはダメだよね
売れても長続きしないやっぱガチンコで撮影や作画に物理的労力かけないとダメ
バラエティでも最近芸人とかのトーク番組は衰退してる
行ってQとかポツンと一軒家とか実際にロケして労力使って映像作らないとダメ

255:名無し募集中。。。
19/09/23 15:12:07.02 0.net
>>246
日本の映画をバカにしてるやつもな

256:名無し募集中。。。
19/09/23 15:12:45.39 0.net
夢を感じる年齢にもよるしな
>>239が80年代にその年齢だったってだけで
叩かれるいわれはないよな

257:名無し募集中。。。
19/09/23 15:13:01.07 0.net
CGならCGで労力に差が出るよ
漫画の作画と同じどれだけ緻密細密に作ったか?ってこと
結局CGって描いてる人がいるわけだからね

258:名無し募集中。。。
19/09/23 15:13:49.76 0.net
>>253
日本の映画はだからアニメに負け淘汰された
それが答えフランス映画も死んでるそれが答え

259:名無し募集中。。。
19/09/23 15:13:50.84 0.net
2000年から2010年ごろの映画って地味に面白いの多いのに5ch界隈では評価低いね

260:名無し募集中。。。
19/09/23 15:14:36.65 0.net
>>247
決めつけも何も昔の映画はよかった今の映画は全部駄目ってのがおまえらの本音だろ

261:名無し募集中。。。
19/09/23 15:15:17.84 0.net
>>250
2000年代の映画でもCGじゃない映画は山ほどありますが?

262:名無し募集中。。。
19/09/23 15:15:54.42 0.net
>>257
地味だからって答え出てるよ

263:名無し募集中。。。
19/09/23 15:16:08.83 0.net
>>256
日本映画をバカにしてるやつも同じだね

264:名無し募集中。。。
19/09/23 15:16:54.13 0.net
未だにポルターガイストはどうやって撮ったんだろてシーンが多い

265:名無し募集中。。。
19/09/23 15:17:06.06 0.net
>>259
じゃあ2000年代のCGじゃないBTTF並の特撮映画を教えてよ

266:名無し募集中。。。
19/09/23 15:17:34.87 0.net
>>259
CGで実現出来る映像だと驚きが無いってこと

267:名無し募集中。。。
19/09/23 15:17:37.22 0.net
ポルターガイストは何人も出演者が死んでるのが怖い

268:名無し募集中。。。
19/09/23 15:18:01.93 0.net
>>238
全部CGみたいな言い方じゃんコイツラ

269:名無し募集中。。。
19/09/23 15:18:05.86 0.net
「2001年宇宙の旅」をみてから「2010年宇宙の旅」をみるとクオリティの差に愕然とすると同時に
キューブリックが天才なことがよく分かる

270:名無し募集中。。。
19/09/23 15:18:28.14 0.net
ほんとに2000年以降の映画って嫌われてるんだな。

271:名無し募集中。。。
19/09/23 15:18:49.07 0.net
>>268
煽りレスいらね

272:名無し募集中。。。
19/09/23 15:19:05.28 0.net
アニメが売れてるってことはCGでも良いってこと
天気の子とかバカ売れしてる日本人がCG否定とか滑稽の極み
もともと日本人は実写志向ではない

273:名無し募集中。。。
19/09/23 15:19:11.05 0.net
>>239
嫌いって言ってるようなもんだろ

274:名無し募集中。。。
19/09/23 15:20:38.89 0.net
必ず紛れてくるアニ豚 もう朝鮮人そっくり

275:名無し募集中。。。
19/09/23 15:20:44.74 0.net
新海誠ってクリスチャン・ラッセンと同じだろ

276:名無し募集中。。。
19/09/23 15:21:10.42 0.net
>>266
それはおまえがそう思い込みたいからそう読んでるだけで
つまり被害妄想性質

277:名無し募集中。。。
19/09/23 15:22:37.06 0.net
2001年宇宙の旅のすごいのはコンピュータモニターが低解像グリーンモニターしか無い時代に
宇宙船のモニターをカラーにするためにアニメで画面描いてたとかすごすぎ

278:名無し募集中。。。
19/09/23 15:24:34.73 0.net
>>270
アニ豚は論点がズレまくってる
普通いうCGとは特撮系譜の実社会に寄せたCGであって
アニメの二次に寄せたものではない
そこを混同して話を混ぜ返さないでくれ

279:名無し募集中。。。
19/09/23 15:24:41.06 0.net
ポルターガイストはアナログ時代のブラウン管テレビで見るような汚い映像だから怖かったんだよ
デジタルリマスターされたポルターガイストを今の高画質テレビで見ると粗ばかりが目立って陳腐なB級映画にしか見えない

280:名無し募集中。。。
19/09/23 15:26:10.73 0.net
おまえらってチャイルドプレイやグレムリンみたいな映画大好きだろ?

281:名無し募集中。。。
19/09/23 15:28:10.84 0.net
>>50
日本のは背景が雑すぎるバリエーションも少ないし

282:名無し募集中。。。
19/09/23 15:28:31.35 0.net
おっさんが一番好きな映画はトップガンだろ

283:名無し募集中。。。
19/09/23 15:31:07.96 0.net
スレ開いたらオッサン同士が喧嘩しててワロタ

284:名無し募集中。。。
19/09/23 15:31:30.97 0.net
トップガンというかトニー・スコットの作品はどれも結構好きだよ
どうしてもリドリー・スコットと比較されるしそれで小馬鹿にされたりもするけどね

285:名無し募集中。。。
19/09/23 15:31:50.01 0.net
自演だから

286:名無し募集中。。。
19/09/23 15:34:05.57 0.net
2000年代どころか1995〜1999年のあたりの映画も軽視されがち

287:名無し募集中。。。
19/09/23 15:34:28.17 0.net
トップガンはDangerZoneを聴くためにある映画だと思ってる

288:名無し募集中。。。
19/09/23 15:36:44.77 0.net
>>136
織田裕二がマーティのやつってドクが三宅裕司じゃなかった?
俺はドクの方が違和感すごかったな

289:名無し募集中。。。
19/09/23 15:37:12.35 0.net
濡れ場もCGになってしまう時代が来るかもしれんな

290:名無し募集中。。。
19/09/23 15:42:57.43 0.net
織田裕二
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

291:名無し募集中。。。
19/09/23 15:50:46.66 0.net
近年販売されてるトップガンのトムクルーズの吹き替えは名前忘れたがホリプロかどこかの若手俳優
凄い下手くそ

292:名無し募集中。。。
19/09/23 16:11:44.93 0.net
自分に自信がないから否定されたような気分になるんだよね
このスレに明確に2000年以降の映画は受け付けないと言ってる奴なんていないのに

293:名無し募集中。。。
19/09/23 16:24:13.73 0.net
CG初期のしょぼいCG使った映画が一番チープだな

294:名無し募集中。。。
19/09/23 16:42:57.16
バッテリー
URLリンク(youtu.be)
マスター オブ パペッツ
URLリンク(youtu.be)
サッド バッド トゥルー
URLリンク(youtu.be)
ハーベスターオブソロー
URLリンク(youtu.be)
スルーザネバー 寿司鳥風呂寝ろ
URLリンク(youtu.be)
ウィプラッシュ
URLリンク(youtu.be)
ディスポーザブルヒーロー
URLリンク(youtu.be)
ダメージインク
URLリンク(youtu.be)
フューエル
URLリンク(youtu.be)
フューエル 訳 S&M
URLリンク(youtu.be)

295:名無し募集中。。。
19/09/23 16:33:41.78 0.net
>>290
でも見る気もしないでしょ

296:名無し募集中。。。
19/09/23 16:34:25.61 0.net
バイオハザード最新作ですごくキレイな女性スタントが腕を切断だってね

297:名無し募集中。。。
19/09/23 16:38:26.18 0.net
>>294
訴訟になってる奴な
CGもバリバリだったけどスタントも頑張ってたんだろうが中途半端ならやらんほうがマシだな

298:名無し募集中。。。
19/09/23 16:38:43.84 0.net
>>290
2000年以降の映画も受け付けてるおっさんなどここには一人もいない

299:名無し募集中。。。
19/09/23 16:39:40.26 0.net
帰ってきたなー

300:名無し募集中。。。
19/09/23 17:27:52.31 0.net
>>244
こいつ見てないだろ

301:名無し募集中。。。
19/09/23 17:38:42.71 0.net
>>298
見たよー お前顔真っ赤だな

302:名無し募集中。。。
19/09/23 17:41:16.28 0.net
いきなり顔真っ赤になるかよ
煽り下手だろw

303:名無し募集中。。。
19/09/23 17:43:41.69 0.net
>>300
ムキになってねー奴が二時間以上前のレスに安価つけて絡まねーよ

304:名無し募集中。。。
19/09/23 17:49:52.04 0.net
と顔真っ赤で即アンカwww

305:名無し募集中。。。
19/09/23 17:55:27.87 0.net
子供みてーだなこいつ

306:名無し募集中。。。
19/09/23 17:58:45.84 0.net
BTTFヲタ=アニメ爺

307:名無し募集中。。。
19/09/23 17:59:09.75 0.net
MADMAXのカメラマン怖そう
URLリンク(imgur.com)

308:名無し募集中。。。
19/09/23 17:59:13.02 0.net
そんなメンタルだな

309:名無し募集中。。。
19/09/23 18:46:20.53 0.net
デロリアンと線路の車輪幅が同じってのがどうしても嘘くさいんだけどそういうもんなの?

310:名無し募集中。。。
19/09/23 18:52:18.01 0.net
鉄道の線路の規格が広軌なら1700mmくらいだからありえない話ではない

311:名無し募集中。。。
19/09/23 19:11:26.69 0.net
>>294
カメラをドローンにすりゃ
別にスタントする必要もなかったような

312:名無し募集中。。。
19/09/23 19:14:21.06 0.net
取り敢えず未来のスポーツ年鑑をくれ

313:名無し募集中。。。
19/09/23 19:20:44.02 0.net
>>57
※ここは実写です
って入れてもらわないと見る側は分からない

314:名無し募集中。。。
19/09/23 19:23:25.26 0.net
BTTFやターミネーターはBSプレミアムのおかげでこの年になって初めて字幕で見た

315:名無し募集中。。。
19/09/23 19:24:27.76 0.net
>>244
お前見てないだろ

316:名無し募集中。。。
19/09/23 19:35:41.48 0.net
公開当時見たときは
2は行ったり来たりや追いかけっこばかりでツマラねぇ思ってたけど
先週見たときはそれはそれで十分楽しめた

317:名無し募集中。。。
19/09/23 19:40:15.53 0.net
CGは重力が表現出来ない

318:名無し募集中。。。
19/09/23 19:59:53.62 0.net
>>24
高速感想スレもここでいいのか
それまでBS12で花嫁人形は眠らない最終回観てる

319:名無し募集中。。。
19/09/23 20:27:31.80 0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーの主演俳優ってなんで消えたの

320:名無し募集中。。。
19/09/23 20:28:22.09 0.net
>>317
パーキンソン病

321:名無し募集中。。。
19/09/23 20:30:00.50 0.net
バックトゥザフィーチャーだろ
フューチャーしてとうすんだよ

322:名無し募集中。。。
19/09/23 20:30:49.64 0.net
逆だろ

323:名無し募集中。。。
19/09/23 20:32:54.59 0.net
>>305
ノーヘルw

324:fusianasan
19/09/23 20:47:24.61 0.net
もうすぐで始まる

325:名無し募集中。。。
19/09/23 21:05:01.78 0.net
うむ

326:名無し募集中。。。
19/09/23 21:08:47.99 0.net
最初にCGで話題になったのってトルネードじゃなくてバックスピンじゃなくて
そんなような名前の竜巻の映画だったような気がする

327:名無し募集中。。。
19/09/23 21:10:45.77 0.net
ツイスターか

328:名無し募集中。。。
19/09/23 21:40:50.34 0.net
T2とかジュラシックパークがCGを売りにしてたな

329:名無し募集中。。。
19/09/23 22:10:08.72 0.net
自分の中では劇中のコンピュータの画面とかじゃなく被写体をリアルに描いたのはTHE LAST STARFIGHTERとかが最初かなあ
(ストーリーはカスだったけど)
日本だと劇場版のレンズマンかな
あとゴルゴ13が劇場用アニメになったときにメタボールって手法のCGが使われてた

330:名無し募集中。。。
19/09/23 22:18:55.37 0.net
>>325
それだ
てか全然違ってたわ・・・
よくわかったなありがとう

331:名無し募集中。。。
19/09/23 23:15:57.87 0.net
トロンちゃうん

332:名無し募集中。。。
19/09/23 23:21:31.74 0.net
トロンはもちろんCGの先駆けなんだろうけど
なんていうか普通の景色をCGで代替したっていうのとはちょっと違うかも

333:名無し募集中。。。
19/09/23 23:25:32.48 0.net
TRONはコンピュータ内部の世界ってことで映像もそういうふうに限定された内容だったし
あんまり衝撃的って印象じゃなかったなあ
もちろん当時としては最先端の技術だったんだろうけど

334:名無し募集中。。。
19/09/23 23:29:56.85 0.net
アニメをCGに置き換えたって感じだったな
実写映画とはまた違う

335:名無し募集中。。。
19/09/23 23:38:31.07 0.net
ひょうきん族でトロンのパロディやってたな
一部実写で一部アニメだったが
正直大して変わらんレベル

336:名無し募集中。。。
19/09/23 23:39:54.71 0.net
才能持った人たちが力の限りを尽くした結果だろうな
今だったらほとんどCGなんだろうけど
多分同じものは作り出せない気がする

337:名無し募集中。。。
19/09/23 23:45:40.34 0.net
>>333
ひょうきんでバックトゥーザふゆち家みたいなパロディあったな

338:名無し募集中。。。
19/09/24 01:25:02.93 0.net
>>208
昭和50年の映画だよ?

339:名無し募集中。。。
19/09/24 01:55:17.48 0.net
子供の頃の夢はILMに入って特撮用のミニチュアとかセット作る人になることだったわ

340:名無し募集中。。。
19/09/24 01:55:37.59 0.net
初代ターミネーターみたいに殺人マシーンの構想を思い付いたが実写化は難しく
思いきってただの人間を生身の人間と区別が付かないレベルで作られた機械だとの設定に
そんな高性能が現在に居るのはおかしいので未来の設定に
となると未来の世界観を作る必要が有ってそれも難しいので現在にタイムスリップしてきた設定だとか
そんなアイデアが産まれた時代の方が話は面白かった
今はいかにリアルなグラフィックを作るかになってしまってる

341:名無し募集中。。。
19/09/24 02:01:49.14 0.net
>>336
未来(と言っても2015年なんだが)の世界でやってたジョーズ19作目の話じゃね?
あれは30年後どこまでCGが発達してるか予測出来ず
下手に未来感あるのを作ったものの実現しなかったらスピルバーグに失礼だからわざとチープにしたと何かで見た事がある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1715日前に更新/61 KB
担当:undef