NASAが発表、巨大小惑 ..
[2ch|▼Menu]
219:名無し募集中。。。
18/03/25 12:16:07.54 0.net
巨大なんてつけるからあれだけど500mってでかいタンカーくらいだろ
ツァーリボンバー使えば軌道変えれそう
白亜紀末のは10km級だから大きさが全然違う

220:名無し募集中。。。
18/03/25 12:19:17.66 0.net
銀英伝のハイネセンみたいなの付けよう

221:名無し募集中。。。
18/03/25 12:23:51.56 0.net
時間があるなら何回も行ってエンジン付けて違う方向向ければいい

222:名無し募集中。。。
18/03/25 12:28:49.02 0.net
拡散波動砲装備の艦隊が石ころのひとつやふたつ
消し飛ばしてくれるよ

223:名無し募集中。。。
18/03/25 12:36:10.40 0.net
>>219
500mタンカー 100万トン
500m隕石 2億トン

224:名無し募集中。。。
18/03/25 12:48:32.30 0.net
今から100年前って第一次世界大戦のころだろ
100年程度じゃ大した技術革新も無さそう

225:名無し募集中。。。
18/03/25 12:56:14.76 0.net
>>224
軍事力に関する技術革新だけはすごいぞ

226:名無し募集中。。。
18/03/25 13:08:09.06 0.net
巨大質量の軌道を変えようと思ったら対抗できる質量と速度が必要
核爆発ごときじゃどうにもならん

227:名無し募集中。。。
18/03/25 13:20:28.79 0.net
>>226
核兵器は人類が持つには強力過ぎるけど
小惑星が地球に衝突しそうなときにその軌道を変えるには役立つかも
とか発言した物理学者がいたが力が足りないのか?

228:名無し募集中。。。
18/03/25 13:32:12.97 0.net
足りんでしょ

229:名無し募集中。。。
18/03/25 13:40:45.39 0.net
核弾頭など使わなくても100sくらいの弾頭コツンと当てれば大幅に起動が変わる
もし失敗しても半径数十q圏内が地獄になるくらいで地球には大した影響ない

230:名無し募集中。。。
18/03/25 13:45:33.61 0.net
サターンV型1段目 推力3465t/作動時間150秒
小惑星(500m)= 200,000,000t
加速度= 3465×9.8/200,000,000 = 0.00017m/s2
速度= 0.00017×150 = 0.0254m/s
1時間での移動距離= 0.0254×3600 = 91.7m
1日での移動距離= 91.7×24 = 2.2km
1年での移動距離= 2.2×365 = 803km
100年での移動距離= 803×100 = 8.03万km

231:名無し募集中。。。
18/03/25 13:47:30.68 0.net
2008年頃にベンヌが発見された時は
2169年〜2199年までの間に8回ほど地球に接近するからその時落ちるかもって言われたんだけど
あと10年後とかはもう少し計算精度も上がって2080年くらいになってそうな気はする

232:名無し募集中。。。
18/03/25 13:48:01.37 0.net
カーリングみたいな感じでコース変えれば良い

233:名無し募集中。。。
18/03/25 18:43:19.91 0.net
>>232
重量のある衛星を並行して飛ばせて軌道を変えるやり方も考えられてる

234:シ無し募集中。。。
18/03/25 19:16:59.20 0.net
>>215
放射線と熱線の威力は強くなるだろうけど爆風はどうかな

235:名無し募集中。。。
18/03/25 19:18:48.58 0.net
恐怖の大王大分遅刻してるな

236:名無し募集中。。。
18/03/25 19:19:31.71 0.net
むしろ単に片側だけを熱すればそれだけでコース変わるだろ

237:名無し募集中。。。
18/03/25 19:22:37.46 0.net
>>199
ほんのちょっと天候がおかしいだけで深刻な凶作とか起こるし輸送もストップする
技術と生産の基盤である流通がなくなる
10年も日光が遮られたりしたら99.9.....%の人間死ぬと思う

238:名無し募集中。。。
18/03/25 19:23:44.14 0.net
核爆弾10000万発ぶち込んだら楽勝だろ

239:名無し募集中。。。
18/03/25 19:24:01.37 0.net
空気がないんだってば

240:
18/03/25 19:24:44.17 0.net
もしも日光がなかったら
地球はたちまち凍り付く
花は枯れ鳥も空を捨て
君は微笑み無くすだろ

241:名無し募集中。。。
18/03/25 19:25:41.13 0.net
ブルースウィルスをあと100年生きとかせるのか
大変だな

242:名無し募集中。。。
18/03/25 19:25:43.70 0.net
今から100年後とかその前に絶対核戦争起きてるだろ

243:
18/03/25 19:26:23.26 0.net
>>234
風に何の力があるんだよw
空気は爆発に邪魔なだけ

244:名無し募集中。。。
18/03/25 19:30:59.66 0.net
数億年したら新しい生き物の文明が俺らの化石や遺跡を掘り出して
「大昔はスゲーのいたんだな!」って喜んでもらいたいな
復元図の人間は毛だらけだったりめっちゃカラフルだったりして

245:名無し募集中。。。
18/03/25 19:32:04.57 0.net
空気というか高熱で表面が蒸発すれば単純にそちら側が推進力になる
でなかったらロケットは宇宙空間で進まないって話になっちゃう

246:名無し募集中。。。
18/03/25 19:32:40.34 0.net
現代建築の遺跡が風化で説明される

247:名無し募集中。。。
18/03/25 19:35:44.45 0.net
大気圏に入ってきたところで核爆弾10000発ぶち込めば楽勝だろ

248:名無し募集中。。。
18/03/25 19:44:12.90 0.net
空気ないと爆風効果による加害半径が狭くなるだけで直撃させたエネルギーはそんな変わらんだろ

249:
18/03/25 19:50:20.58 0.net
空気がなくても爆風は起きるよ
太陽風で旗がなびくからな

250:名無し募集中。。。
18/03/25 19:57:18.52 0.net
遠くでちょっとづらせばいい

251:名無し募集中。。。
18/03/25 20:12:45.73 0.net
つまり核爆発で小惑星の一部を吹き飛ばして反動で動かすわけだ
やっぱり穴掘りは必要だな

252:名無し募集中。。。
18/03/25 20:14:36.69 0.net
>>241
冷凍保存しろ

253:名無し募集中。。。
18/03/25 20:16:31.03 0.net
マロリーさんは風化してたね
ホントに生き返るんだろうか

254:名無し募集中。。。
18/03/25 21:22:26.95 0.net
>>251
結局そういうことになるわな

255:名無し募集中。。。
18/03/25 23:53:56.23 0.net
マロリーさんて誰?
まろと梨沙子の事?

256:名無し募集中。。。
18/03/26 03:06:32.60 0.net
ビッグコミックでやってたレインマン面白かった

257:名無し募集中。。。
18/03/26 03:13:09.77 0.net
遠くといっても地球から宇宙船飛ばして到達できる距離でどうこう出来るもんなのか?

258:名無し募集中。。。
18/03/26 03:26:17.39 0.net
周回軌道してて何度も地球に近づくからそれ計算して宇宙船飛ばすんでしょ
その何度目かに当たる可能性があるから

259:名無し募集中。。。
18/03/26 08:34:29.45 0.net
>>255
中村玉緒がcmやってた食い物だろ

260:名無しさん募集中。。。
18/03/26 13:01:41.47 0.net
>>211
そらあそうよ

261:名無し募集中。。。
18/03/26 13:34:06.81 0.net
17mでTNT500キロトン広島原爆30倍だって

262:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

66日前に更新/35 KB
担当:undef