【DAZN】足元を見られるJリーグ 放映権料値上げも「実は値切られた残念な結果」「人気が伸び悩んでいる 買うメディアは他にない」 [梵天丸★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:37:46.42 zvjA70lQ0.net
>>16
F1とNPBだけ観てるよ

51:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:38:01.64 vVUtHYQZ0.net
韓国系のSPOTVに完全に負けてるよな

52:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:38:17.89 orj1n8Ht0.net
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

DAZN

加入者
増加中www

53:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:40:28.05 mUz83VZY0.net
焼き豚とマスゴミがマヌケすぎましたね
DAZN赤字が撤退だと騒いでいたのに契約10年延長だもんなww
どんだけ焼き豚とマスゴミがアホで適当な事を言ってたかったって事ですww

54:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:41:34.98 UR8Pp/dU0.net
>>52
それ金額だから値上げした分の市場規模が上がっただけで加入者は増えてないでしょ

55:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:42:09.62 L9GkjPUI0.net
年間放映権200億貰えるコンテンツが日本にあるのかと

56:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:42:26.23 d/Xvdhk50.net
>>2
お前野球なんていきなりラッパ吹き始めるんだからな。それに比べりゃ相当マシだぞ

57:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:43:39.82 pHf9Uvnl0.net
今節も、またガラガラでしたね…?w

58:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:44:41.78 EgOCIrsN0.net
>>55
プロ野球がもし独占契約したとしたら、もっともらえるでしょ

59:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:45:31.45 liEks8zg0.net
10年満期で入ってた保険を5年目に見直して新規で入り直したようなもん?

60:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:45:43.02 wSXI6noa0.net
現実が分かってサカ豚イライラw
そりゃそうだろ、玉蹴りなんていつCMを流すんだよ
ハーフタイムの時しかねーじゃん
だじょーんしか買わないよ、バーカw

61:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:46:01.10 TTWl9kSu0.net
>>25
F1 TV Proでいいんじゃないの英語だけど

62:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:46:56.76 Is1b7e4x0.net
Jに金払ってくれるだけで大歓迎やろw

63:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:47:02.34 sF+EVvVx0.net
>>52
プライムとかいう化け物の位置でおかしいとか思わないのか

64:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:47:09.56 JHs+Jy7V0.net
>>52
値上げしてこれだから、加入者は減ってるだろ
計算するの面倒くさいからやらんけど

65:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:48:40.77 QawcQn3U0.net
とりあえずわたしにtoto BIG一等を授けなさいな

66:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:49:53.91 uJNAgcWL0.net
>>10
その野球もDAZNにあるしな

67:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:50:20.90 rl69CHeK0.net
やっぱ税リーグってクソだわ

68:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:52:20.71 sancPEwl0.net
チーム多すぎて選手が薄まってるからじゃないのかね
地域区分を関東とか関西くらいおおまかにやったらどうか

69:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:52:35.67 l28p7WEH0.net
チーム増やしすぎて沈没
半分にしろ

70:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:53:10.25 FAhlbJUj0.net
もう河川敷に500人収用の特設スタンドで十分

71:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:54:20.03 p4sQdyA70.net
>>56
わかる
WBCの日本Rであの応援聞いたら興醒め

72:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:54:39.10 JrtSkKw/0.net
200億前後は間違いないから仮に下がったと言われても日本では別格ではあるんだよな

73:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:55:10.58 PRT7V4uR0.net
>>52
ググったら21年から22年って1000円も値上げした年じゃねえか

74:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:55:12.57 PEN6NRQr0.net
哀しきサカ豚…🐽

75:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:56:18.31 KsbjnC4C0.net
アフィリエイトに言わせれば契約も延長してくれないはずだからな

76:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:56:44.80 mUz83VZY0.net
焼き豚涙目ww
もうマスゴミが威張り腐っていられる時代じゃなくなったのです
動画配信はテレビ局だけのものじゃなくなったのです
焼き豚悔しいのうww

77:名無しさん@恐縮です
23/04/16 20:59:46.18 DUnbUfJE0.net
値上げしても見ない期間あっても払い続ける俺は負け組ですかね

78:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:00:00.05 ribVEsHl0.net
外国人枠拡大→ライト人気死滅のコンボが炸裂したからな
謎のブラジル人だらけのリーグはサッカーファンでもさすがに無理だわ

79:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:00:03.78 mxex+S4A0.net
ネガキャン多いねえ

80:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:01:17.59 /2MEDb8Z0.net
>>1
そりゃあんなアマチュアレベルのサッカー観ても面白くないもん

81:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:01:58.64 VoM+i8gQ0.net
まあJリーグはメディア露出の低さをどうにかしないと駄目だろ
馬鹿みたいにクラブを各地に作るだけじゃ人気なんかでないんだよ
試合やってもニュースでよくて10秒くらいだもんな

82:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:02:00.81 ribVEsHl0.net
Jリーグの場合は
わざとかと思うほど
人気を潰す方向に改革ごっこするからな
チャンピオンシップも上手く行っていたのに何故か中止するし
Bチームも育成の場として機能していたのに解体するし
そもそも冬の選手権の人気潰したことが
スター不在になった一番の原因だし

83:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:02:15.33 /2MEDb8Z0.net
>>52
アホすぎてワロタ

84:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:02:34.36 s7wZlPZ40.net
そもそもスカパーが年いくらで契約してたかも知らないアホが書いた記事

85:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:02:36.58 7FGMBIam0.net
Jリーグは下手なのよ
一部のトップ選手除いて

86:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:03:01.60 nEzGn8BX0.net
>>35
具体的にどこが嘘なの?

87:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:03:18.56 8I1h83ko0.net
いまいち人気が上がらないんだよな

88:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:03:22.45 SYFvI/oR0.net
スポーツくじのWINNERのテラ銭が高すぎだから
欧州みたいに集客に利用できるレベルにして欲しい
カジノ構想とか言ってるんだから
WINNERの射幸性が少しくらい上がってもいいでしょ

89:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:04:16.89 A6syvfr40.net
>>23
妙に頻繁に契約改定するなと思ったらこんな裏があったとはねw

90:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:05:39.64 m7KwiLrp0.net
若者「Jリーグって何?」

91:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:05:40.19 +zk8fwRS0.net
Jリーグ観るなら欧州リーグ観るわな

92:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:05:44.11 cYfGL5F60.net
スカパーだって一応Jリーグへの課題は出してたわけで
外資のDAZNが日本のサッカー文化応援で無条件に金出すわけねえだろ
今年のタダ券攻勢もイレブンミリオン超える観客数入れなきゃ
満額出さないよくらいDAZNに言われてんだろ
ちなみにスカパーが最低限の目標としてJリーグに課したのがイレブンミリオン達成
結果未達だったけど

93:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:06:25.67 Qb+2LksH0.net
ずっと閉じた世界でしか観れないJリーグ
話題になるわけないな

94:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:07:40.41 T36Uwsun0.net
サカ豚さんが払って差し上げなさい

95:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:08:30.23 22CNdS+q0.net
値下げは残念かもしれんけど、その都度複数年契約延長して契約してんだからいいんじゃね
残契約年数が多いほど解約違約金が増える=近々に契約を切られる可能性が低くなるってことだし

96:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:08:53.95 W5YPnh5C0.net
>>90
なんかうるさくて暴れてるやつ

97:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:08:55.49 kUwDlES10.net
>守秘義務があって公にはできないのですが、DAZNとの契約は、年額が毎年だんだん上がる仕組みになっています。
これ最初から言われてなかったっけ
>つまり、契約から数年経ってようやく平均以上の金額がもらえる
どれくらい傾斜つけてんのか分からないけどそれでも十分な額じゃないのか

98:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:09:06.42 cGlbSarO0.net
J3の配信無くなったんだからその分の経費が浮く

99:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:10:43.66 cYfGL5F60.net
ずばりスポーツ・ベッティング解禁を待っているのです。各試合が賭け事の対象になれば、契約者数が爆発的に増えますから
あとこれDAZNは海外放映権は持ってないんだから
これ狙いで待ってるならもっといくらでも安く待てる
つか逆に現状高値つかみしてるならその後更に高い金出さなきゃいけないわけで
わざわざ高く持つ必要は現状ない

100:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:11:02.43 HdCyWp5e0.net
スカパーなら買ってくれるんじゃないの?

101:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:11:43.56 MSRXRVYd0.net
アジアカップがDAZNなのが嫌だ
サッカーだけの料金設定してくれ

102:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:11:50.25 XwbVRvy80.net
>>20
金出してまでみたいやつがいるか?

103:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:12:13.57 b1fcQHgh0.net
契約は双方の合意で成立するんだから高く買って欲しいなら別の買い手を探すか商品としての魅力を上げるしかないさ

104:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:12:21.91 fJjJfx4W0.net
【日本ハム】連日惨敗で今季10敗目…早くも気になる新球場エスコンフィールドの観客減
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

105:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:12:32.14 cYfGL5F60.net
>>101
なんでそれで安くなると思ってるんだ?

106:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:13:13.34 BCXNt21s0.net
いいんじゃね
Jリーグはこんだけ貰うんだからもう自治体にたかるなよ

107:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:13:34.21 xpZbyJdg0.net
>>100
スカパー時代は5年45億とかそんくらいだった気がする
足元見られても年200億近くとか次元が違う

108:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:13:50.66 2cbMvQlv0.net
浦和がJのイメージを悪くしているのが人気低迷の原因
今すぐ浦和を追放すべき

109:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:14:33.91 ne9n6Kr/0.net
相見積もりなんて普通にとれるだろ。

110:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:14:43.35 HdCyWp5e0.net
>>107
巨額のカネを手にして旨味を知ると
相手の言いなりになるしかないのか

111:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:15:01.76 /uUXL1yf0.net
>>99
今季からJリーグの国際ユーチューブチャンネルで垂れ流すらしいけど何で権利ないの?

112:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:16:29.87 nEzGn8BX0.net
>>35
ねえねえなにが嘘なの?

113:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:18:27.65 jEe+P5rk0.net
いまさら田舎の自宅にパラボラアンテナ立てたくはない

114:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:18:31.98 mLuBaBe00.net
DAZNはJの伸び代がないと思ってるなら契約更新せず期間満了次第撤退したはず
ACL込みだからまだスカパー時代よりは環境いい
スカパーはオンデマンドがクソすぎた

115:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:18:41.31 cYfGL5F60.net
>>107
年30億程度
これで最終年でスカパーはやっと収支がトントンレベル言ってた

116:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:20:00.85 CJR/Wpny0.net
>>9
6球団で優勝争いはキッツイわ

117:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:20:19.19 lWXzOCnM0.net
>>11
だよねえ
野球はいくらで買ってもらってるだろうねえ

118:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:20:23.10 cYfGL5F60.net
>>111
それ流すのはJリーグでDAZNじゃないからじゃね

119:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:20:28.52 lmkYcWPx0.net
そもそも
>守秘義務があって公にはできないのですが、DAZNとの契約は、年額が毎年だんだん上がる仕組みになっています。

守秘義務関係なくこの仕組みは契約当時に発表してたじゃん
そこからまるっとウソなのになに絡んでんだよキチガイ焼き豚ID:nEzGn8BX0

120:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:20:31.67 LU+Rhfyt0.net
>>52
月額料金比較
URLリンク(i.imgur.com)

121:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:21:31.73 z8OPn4Hp0.net
川淵のばかやろーのせいだ

122:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:21:51.06 uiDtLjm00.net
Jの権利分が増えたから値下げって話をステルス値下げはさすがにアホw

123:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:22:31.95 JAFm9n+I0.net
悔しくてしかたないオールドメディア
お前らの時代なんかとっくに終わってるのにw

124:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:22:54.59 TwLKtrr00.net
>>10
J3手放すけどどういう気持ちや?

125:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:22:58.55 uiDtLjm00.net
地上波増やさないと新しいJリーグファン獲得出来ない!って事で
それが出来るような契約にしたんだからな
そして同時に地上波で流したところで増えねえよ間抜けがwって話

126:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:23:05.23 cYfGL5F60.net
>>116
世界のサッカーの膨大な放映権料の
約8割持ってく5大リーグで優勝候補が6クラブ以上あるリーグなんてあるか?

127:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:23:55.50 lv8qjoFt0.net
スポーツはyou tubeのライブ放送にすればいいのに

128:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:24:02.12 yXcY5EKO0.net
スカパーが調子に乗って俺たちのおかげで食えるんだぞ感マンマンだったからな
それがJが切れたら青息吐息
実はJに食わせてもらってたのはスカパーだったwww

129:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:24:45.27 iR7mXOS70.net
極東のマイナーリーグを見る視聴者何て少ないに決まってるw
メジャー予備軍大勢抱えたNPBとはわけが違う

130:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:25:18.35 lmkYcWPx0.net
>>73
市場規模全体が2割近く増えて
そのなかでの割合が前年比で15%くらいは上がってるけど
値上げ分はそれに合致する額なの?

131:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:25:43.67 h7pwxyTG0.net
>>127
ユーザー数は桁違いに多いけど金にならん
有料にしてもユーチューブにプラットフォーム代として3割持ってかれる

132:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:26:11.45 lmkYcWPx0.net
>>126
日本のやきうって6球団が優勝争いしてる?

133:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:26:39.30 sF+EVvVx0.net
>>128
スカパーがJリーグに食わせてもらっていた???
どこの世界線の話?

134:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:27:58.30 TwLKtrr00.net
>>116
理論上6年に1回優勝できるほうがよくない?
20年に1回しかも降格あり

135:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:28:37.78 2F40dE5J0.net
>>1
税金投入リーグ

136:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:28:42.15 TwLKtrr00.net
>>132
ペナントレースという優勝争いをしてるけど

137:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:29:14.45 36IyuBCR0.net
>>130
2021年まで月1925円→2022年は月3000円
これだけ値上げすれば全体が2割増えたとしてもDAZNの加入者は大して増えてないでしょ

138:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:30:16.37 cYfGL5F60.net
>>132
そうだけど?
真面目に日本一どころか
たかだか6球団しかないNPBのリーグ優勝当てるより
優勝当てるのが難しいサッカーの有名リーグあるか?

139:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:30:37.47 2F40dE5J0.net
サッカーは日本代表よりJリーグ育てた方が良い
しかしサカ豚はここに気がついていない

140:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:31:30.35 ib1sVbBV0.net
いや皆わかってることステルス言われても

141:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:31:41.13 EVIZNwvt0.net
野球みたいにマイナースポーツでガラパゴス国内完結システムならもっと人気あるんだろうけど
常に世界と比較されてし烈な競争に晒されるからサッカーは大変よ

142:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:31:45.47 KsbjnC4C0.net
>>139
むしろ育ったからこそわんさか海外へ移籍出来てるんやでアフィリエイトくん

143:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:32:13.25 W5YPnh5C0.net
J2とJ3がJリーグ衰退の原因だからなあ
J3要らない扱いされてそろそろ気づくのかそれともこのまま沈むのか

144:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:32:45.01 D3myIF6/0.net
初期設定を間違えた 東京 大阪にビッグクラブで日本代表に直結するバイエルンみたいなチームを作るべきだった そら鹿島みたいなドイナカに強いチーム作っても盛り上がらんわ

145:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:34:39.13 2tD32lbQ0.net
全部アミバにすれば良かったのに、なんで外資系なんかに

146:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:34:40.78 2ZYj9aGn0.net
だから5年ごとに入札しろよ

147:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:35:08.47 2F40dE5J0.net
>>142
Jリーグがいつまでもマイナーだから出ていくんだよ
世界一のリーグになればクリロナもメッシもJに来るよ

148:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:35:10.85 UQfthM480.net
ところで焼き豚が予言していたDAZN for docomoの値上げが来ないんだけどなんで?
焼き豚また嘘ついてしまったの?

149:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:35:39.85 mLuBaBe00.net
>>78
化石乙
今季加入の新外国人選手は14か国から来てます

150:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:35:41.40 cYfGL5F60.net
>>143
クラブ減らせというとサッカーファンがやたら反発するが
ならこの金全部J1だけに回るようにして
儲かるクラブ力を入れられるクラブのみが真っ当なメリット得られるリーグにすべきなんだけどな
つかそれやったのがプレミアリーグなわけだが

151:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:35:46.83 TwLKtrr00.net
>>141
マイナースポーツでガラパゴススポーツなのにサッカー日本代表より稼いじゃってすまんな

152:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:35:48.52 2NlSkVPT0.net
地上波なら見るけど、お金払ってまではな。

153:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:36:20.89 Kl7EGv4s0.net
>>144
ヨーロッパのサッカーで問題になってるのは優勝クラブの固定化で人気か落ちてることなんだよな
ビッグクラブしか勝たないから逆につまらなくなってる

154:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:36:27.28 EVIZNwvt0.net
情弱相手に世界一とか叫べないからサッカーは大変よ
野球みたいに鎖国して俺つえーできないじゃん

155:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:36:57.84 TwLKtrr00.net
>>150
ど田舎や不人気や貧乏は取り潰しでクラブ数減らしてスリム化するか
それらを潰さずにJ1の上にJ-PremiereLEAGUE作ってそこにヒトモノカネ集めるか
どっちかだろうな

156:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:05.50 lOKThF0J0.net
贔屓のJクラブが弱くてもdocomo割が効いてるから一旦解約することすら出来ないという

157:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:10.65 cYfGL5F60.net
>>141
NFL すまんな
NBA すまんな
MLB すまんな

158:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:10.81 ji1qnX1w0.net
>>52
アマプラ半端ねぇな
500円だもんな

159:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:24.16 731QvAuQ0.net
協会が配信事業立ち上げればいいじゃん

160:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:31.42 TwLKtrr00.net
>>154
いや鎖国すればいいじゃん

161:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:41.59 YYANi5/C0.net
結果としてJリーグは上手くいっていない、上手くいかないってことなの?

162:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:37:57.73 2F40dE5J0.net
>>154
それで滅びるなら100%サポーターのせいだろ
馬鹿なの?

163:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:38:37.96 TwLKtrr00.net
サカ豚的にダゾーンがJ3切るって発表したのは焼き豚の陰謀ってことになるの?

164:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:39:41.09 mLuBaBe00.net
>>158
DAZNも去年のユーザー170万人で、スカパーJリーグセット加入者30万人を大きく上回ってるからは
野球観るついでにサッカーも、という人も結構いるのでは

165:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:40:05.26 fqMUp4Oa0.net
クラブ減らせとか言ってるやつはわかってない
無理なんよ
アパホテルと一緒
銀行(自治体)から融資してもらうためにホテル(クラブ)増やして見せかけだけでも拡大していくしかない

166:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:40:15.38 Kl7EGv4s0.net
>>150
Bリーグもサッカー型からプロ野球型に舵を切ったな
Jリーグを真似て始めたが、このまま続けて見えてきた未来が金があるとこしか勝たないということ

167:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:40:18.03 2MxTGguD0.net
dazn解約した金で
ホームゲーム観戦にいけばいい

168:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:40:18.91 ji1qnX1w0.net
J2までが全国リーグはまだわかるがJ3は東西にJFLは関東以北 中部東海 関西以西 四国九州 の4エリアに分けるぐらいしないと運営費も掛かってきつくないか?

169:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:40:22.45 pgoXn6YB0.net
>>2
太鼓はやめて欲しいよな なんだよあれ

170:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:40:58.60 fqMUp4Oa0.net
もう自転車操業につぐ自転車操業なんよ

171:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:41:49.50 UQfthM480.net
おーい焼き豚ぁ〜〜〜〜〜〜〜
DAZN for docomoの値上げはいつなんだよ〜〜〜〜〜

wwwwwwwwwwwwwwwww

172:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:41:54.64 VhmWzifE0.net
なんだよ、野球バカにしてた勢いはどうしたよwww

173:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:41:56.77 TwLKtrr00.net
プロ野球の運営もオリテンのままで来てたらプロ野球負けて滅亡してたって言ってたね
拡大路線を採って自滅してくれてありがとうって

174:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:41:58.34 ji1qnX1w0.net
Jリーグはアジアンプレミアみたいな展開にならんのかな?

175:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:42:16.98 HuPx4FMz0.net
地上波からの撤退は悪手
新規が増えない

176:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:42:38.07 fqMUp4Oa0.net
自治体も自治体で投資が失敗となったら責任問題だから赤字黙認して支援していくしかない
正に泥船

177:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:42:55.43 cYfGL5F60.net
>>166
つか複数プロリーグあるならアメリカを見本にした方がいいし
欧州のサッカーリーグってJリーグよりよっぽどNPBの考えに近い

178:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:42:56.87 Rp/zyqOR0.net
サンデーモーニング、報ステ、サンデースポーツなど、
いわゆるニュース番組におけるJリーグの報道が完全に無くなったのは気になる
もしダゾーンへの映像使用料が発生するからニュース番組が敬遠してるなら
これはほんとうに危険なことだよ
当然のことながら、新規層は試合をいきなり見ることは有り得ない
いちばん最初の取っ掛かりは、ニュース番組なんだ。

179:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:44:13.70 N5MKBSK+0.net
お金貰ってもJリーグなんて誰も見ないし興味もないよw

180:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:44:18.37 TwLKtrr00.net
だいたいたかだか1~2試合を盛り上げるためにわざわざ降格制度作って降格したらファンが離れるとか
マジで誰得の制度なんだろう

181:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:44:36.31 5zjwH0Af0.net
>>178
サンデースポーツ、中澤いるのにJリーグいっさいやらないからな
先週なんてホークス内川と女子バスケのエブリンだけで、中澤はただ座っていただけ

182:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:45:11.72 ZrX0uFQk0.net
>>52
値上げで上がっただけだろアホ
加入者なんか増える要因皆無

183:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:45:51.76 TwLKtrr00.net
>>178
そもそもそれだろうな
1試合ずつは放映権があるNHKならともかく
民放がわざわざ金払って同業他社であるダゾーンの独占コンテンツの報道なんかしなきゃいけないのか

184:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:46:04.58 fqMUp4Oa0.net
やってることは詐欺に等しいけど何も言われない
責められない
そこらへんはよくやってるよ税リーグは
ただ二番煎じのBリーグはそういうわけにも行かないから野球型に寄せていっている

185:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:46:12.60 uHrsqBTd0.net
>>178
サカ豚は
「野球メディアガー!オールドメディアガー!野球優遇ガー!」
って言いたがるけど
ぜったい税リーグ側に問題あるよな

186:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:46:20.59 1CMXGj/A0.net
もったいないとおもうんだよね。
世界の三笘がつい最近までJリーグでやってたのに。
他のスポーツには世界的なプレイヤーなんていないよ。

187:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:46:21.61 O+UBhHXS0.net
やってることは詐欺に等しいけど何も言われない
責められない
そこらへんはよくやってるよ税リーグは
ただ二番煎じのBリーグはそういうわけにも行かないから野球型に寄せていっている

188:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:47:07.50 cYfGL5F60.net
>>180
あれは八百長防止策で
別に経営面に考慮したシステムじゃない
そういう意味じゃ欧州にとってサッカーってのはあくまで博打のコマがベース

189:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:47:10.98 TwLKtrr00.net
>>185
日テレとかどう見てもサッカー(ラグビー)優遇野球冷遇テレビ局なのにな

190:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:47:24.47 FdtWkgoj0.net
サッカーはとにかくつまらない
代表戦ですらつまらない
これは森保のせいか?
せめてもう少しニワカを集めないと先がない

191:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:48:08.14 1CMXGj/A0.net
Jリーグしか世界的なアスリートを輩出できないんだから、
もっと大切にするべき。

192:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:48:12.75 UQfthM480.net
>>189
なあID真っ赤の焼き豚よ
DAZN for docomoの値上げはいつになるん?

193:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:48:13.86 TwLKtrr00.net
こういうスレでもJリーグをどう変えたらいいのかは言えずにやきうがー!!せかいがー!!メディアゴリ押しがー!!しか言えないもんなw
焼き豚のワイのほうがよっぽどJリーグや日本サッカーのこと考えてるという謎w

194:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:48:42.93 e6ovQKjE0.net
>>180
野球なんかこの時期のドベ争いで十分死闘してるのになw
監督の進退の話盛況ですわ

195:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:48:59.70 uHrsqBTd0.net
>>191
久保であれ三笘であれ、全員大谷以下の知名度なのはグーグルトレンドで明らか。

196:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:49:18.37 /2MEDb8Z0.net
球下痢は哀れだよなあ
マジで可哀想

197:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:49:20.20 +ZsYVUvi0.net
本田香川に続くスターも出てこないしな
三笘はサッカー職人なだけでスターとは言えない

198:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:50:32.96 uHrsqBTd0.net
最大、なんだから1兆円!って言っておけば
黒船ダゾーン来襲時の数年前のサカ豚は
もっと元気になれたのにな
最大金額なんだから嘘ではない(笑)

199:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:50:46.20 EVIZNwvt0.net
三笘をもっと活用しないと勿体ないよ
世界で唯一人気がある日本人スポーツ選手なのに

200:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:09.19 bEvdhiG40.net
球蹴りは球団に企業名付けないのが頭おかしいわな
NFLとかMLBとかNPBとかKBOとか見習えよ
世界中で儲けてるスポーツは全部企業名付いてる

201:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:20.05 /P2REJln0.net
三笘のお陰でサッカー見るようになったけど
スポーツ観戦としてはすごく面白いと思う
何でJリーグって人気定着しなかったの
プレミアは三笘以外の試合も見るようになった

202:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:33.09 Rpl8Mxzz0.net
去年の値上げとか年始の噂記事でDAZN撤退すんじゃねって喜んでただろうから
逆に契約延長した記事で発狂する気持ちは分らんでもない

203:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:46.84 daVqpuG60.net
>>198
あの頃は「年210億は最低保証!」って連呼してたな
その数年後に嘘だとバレたのは笑うわ

204:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:49.09 eC7CkDk10.net
チーム7割減らさな分からん

205:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:56.25 1CMXGj/A0.net
三笘は世界的な大スターだよ。
そもそもが中国の看板だらけだしなw

206:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:51:57.49 qAeH9HS70.net
Jリーグはダメだな
代表戦とは別のスポーツだ

207:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:52:01.43 O+UBhHXS0.net
税リーグは失われた30年の象徴的存在だよなマジで
選手とか目に見えるから表立って文句言いにくいのが質悪い

208:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:52:02.33 Bj6UKAyJ0.net
>>193
野球叩きのサカ豚ってそもそもJリーグの不人気から目を逸らすことしか考えてないし
Jリーグのこと本当に見てるのか好きかどうかも怪しい
サッカー好きなはずなのにJリーグを主語とした会話を避けたがるのがサカ豚

209:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:52:13.00 UQfthM480.net
>>193
で、DAZN for docomoの値上げはいつ?
なんで逃げてんの?

210:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:52:27.35 b9PxRIWc0.net
いや、普通にこの金額は凄いと思う
野球メディアのいつものネガキャンだろう

211:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:52:40.13 1CMXGj/A0.net
大谷は野球界のスター、三笘は世界のスーパースター。
これはガチだからな。

212:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:52:57.51 hn/8+7Pr0.net
サッカーほど退屈なスポーツはなe。人気が無いのもわかる

213:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:53:10.80 zgIHh9Ya0.net
>>2
野球に比べりゃ全然マシだと気づいた

214:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:53:15.98 daVqpuG60.net
>>210
>>198

215:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:53:29.53 Kl7EGv4s0.net
>>177
けどプレミアリーグで優勝するのほぼマンチェスターだろ
スペインはレアルかバルセロナだし
NPBと似てるとしたら昭和の巨人V9時代だなw

216:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:53:29.56 /P2REJln0.net
三笘がJリーグいた頃にもっとメディアが取り上げてたら
活性化したろうに
勿体ない

217:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:53:38.84 1ymtSS7z0.net
振り出しに戻ったけど先の10年を契約できたんだろ?
そこまで悪い話かね

218:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:54:48.17 A9pRwU+w0.net
有料になる事を何故か喜んでたアホサカ豚w
まさに肉屋を支持する豚w

219:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:54:50.72 cGlbSarO0.net
DAZNとの契約で一番の勝ち組は読売
包括契約で年20億の金が入ってくるんだから
額だけで見たらJリーグの方が上だけどそれを全員で分けるんだからJ1でも4億なんだもん

220:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:55:14.77 hn/8+7Pr0.net
サッカー観てるのは世界的にも底辺層だけだからな。成長はない

221:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:55:19.80 9TVXXhVb0.net
>>102
ワールドカップならまだしも
ねえ

222:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:55:49.27 1CMXGj/A0.net
放映権ビジネスするのは当たり前。
優勝賞金出てるから。J1の優勝賞金>>>WBCの賞金だからな。

223:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:56:02.58 EVIZNwvt0.net
野球みたいにタダ同然で放映してもらうのも違うと思うし仕方ないでしょ。
国内でJリーグ以外でこんな巨額な契約金無いわけだし

224:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:56:10.52 cYfGL5F60.net
>>201
単純に注目度が高かった開幕時に
今のレベルがあったらまだ話は変わってた
あれだけゴリ押しして今の高校サッカー以下のレベルのもの見せられて
人気を維持できるかって話

225:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:56:24.79 Mlj/7EnS0.net
DAZNがJ放映に参入して潤った時はサカ豚喜び勇んでたのになぁ

226:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:56:35.69 gT85gHb30.net
Jリーグへの契約料は減らしても月額料金は上げ放題だからな
JリーグとJリーグファンはDAZNにカモられすぎなんだよ

227:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:57:04.92 O+UBhHXS0.net
それでも過疎化が進む今
自治体依存の税リーグの将来はマジでない
裾野を拡げるとかいう名目の自転車操業はもうお先真っ暗

228:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:57:21.77 MOdvySze0.net
>>232
日ハムの2019年の放映権売上高は年30億だよ
税リーグもこれくらい稼いでるんよな?

229:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:57:22.49 MdltPy3i0.net
>>2
ヤケドさせてくれー
このゲーム

くっさwwwww

230:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:58:21.24 i0LvD9XK0.net
>>216
メディアを若者は見ないからどれだけ流したところで仕方ない
インスタとツイッターだけで世の中の流れ感じて生きてる世代が多い

231:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:58:44.66 MOdvySze0.net
>ずばりスポーツ・ベッティング解禁を待っているのです。各試合が賭け事の対象になれば、契約者数が爆発的に増えますから

この記者、トトがトトBIGしか売れてないの知らないだろ
ぜったいに税リーグの予想なんてしないよ
断言する

232:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:58:50.76 UQfthM480.net
焼き豚が言ってたDAZNは赤字で撤退するって話はどうなったの?
なあ、焼き豚ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
教えてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

233:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:58:58.64 cYfGL5F60.net
>>215
そういうこと
昔のNPBはいわゆる戦力の均等化ってのを事実上無視してきた
これはドラフト改正でそれなりに是正できてきたから今川ある
欧州サッカーリーグはそれを無視した世界線とも言える状態

234:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:59:07.77 hn/8+7Pr0.net
サッカーはギャンブルの対象として結果を見てるだけなんだよな
純粋なスポーツではないのでまともな人間はサッカー選手になろうとは思わない。

235:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:59:11.69 n+tfxIzt0.net
>>1
騒ぎたいだけの奴等って試合見てないもんな
そんな奴等が声出せって強要してくる現場
試合内容もしょっぱいもの転がってるダイジェスト動画でいいよ

236:名無しさん@恐縮です
23/04/16 21:59:30.29 mLuBaBe00.net
>>178
ニュース番組は試合から1週間以内3分までなら試合映像無料で使えるはず
ローカル局はそれで月曜夕方のニュースで各局地元クラブの話題を扱ってる

237:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:00:08.08 GFiAwec30.net
相場用語で言うところのナンピン

238:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:00:26.25 WPURGS0Y0.net
>>38
そいつに何度言っても聞いてないふりして他所で妄言繰り返すだけかと

239:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:00:28.97 FdtWkgoj0.net
焼き豚の俺が税リーグの問題点と改善点を教えてやるからお前らやれよ
@プロ野球とシーズン被せない、これは北米スポーツと同じ思想、市場を食い合わない、北米では野球不人気とか言われてるけど春夏はMLBがスポーツ観戦市場独占してる
A試合数増やす、週二回とかやる気あるのか?メンバー入れ替えながら週四回やれ、これやるとJ1とかJ2とか言ってられなくなる、野球みたくローテ組め
B45分ハーフではなく20分で4区切りでやれ、バスケみたく、これすることにより、ビールやら食い物やら物販が売れる、ビールの売り子も追加で
C放映権タダでも良いから地上波でやれ、にわかを増やせ、ついでに東南アジアや中国の選手獲得して、そちらに放映権売れ
D高校サッカーの坊主頭やめろ、野球と差別化出来るぞ
他にもいろいろあるがとりあえずこんなカンジや

240:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:00:42.28 bySLTJoi0.net
そもそもDAZN放映権料が本当にUPしたのならこんな事にはならないわな(笑)
٠DAZNマネー一番の目玉でウリだった理念強化配分金は2023年度も支給無し
٠2023年度の均等分配金は、J1クラブが3.5億円から2.5億円(1億円減額)、J2クラブが1.5億円から1億円(5000万円減額)、J3クラブが3000万円から2000万円(1000万円減額)
٠2024年度から降格救済金廃止
٠2024年度からDAZNはJ3全試合の配信撤退

241:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:00:56.07 t8SIg/vf0.net
>>178
サンモニはフリップすら無くなったよな

242:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:01:28.10 xuL2FxKT0.net
田舎のクラブは人口減特に若年層が減っていくから経営は大変だろうね

243:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:01:45.50 R/Va9M9F0.net
ど素人になればなるほど涎垂らして外国を有り難がる
いいじゃんお前らダゾーン入ってねーんだろ?
タダでダイジェスト見せて貰ってるんだから少しは感謝しろよ乞食共め!

244:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:02:05.29 t8SIg/vf0.net
>>239
あとユニホームの胸にはチーム名入れてほしい
胸にでかでかと白い恋人とか恥ずかしすぎるわ

245:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:02:09.94 XV44Bw2p0.net
チームの数が多すぎが問題
九州、中国、近畿、東海とか
全国で8チームぐらいで良し

246:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:02:30.52 hn/8+7Pr0.net
サッカーって盛り上がる場面が殆ど無く、盛り上がっても後から考えると実に下らないレベルの盛り上がりということに気付くのが哀しい

247:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:02:56.47 sF+EVvVx0.net
日本サッカーはDAZNにもう何も言えないだろ
AFC主催試合にJ独占
W杯本戦はFIFA
自由にできるのは代表強化試合とルヴァンに天皇杯ぐらいか
見方変えるとDAZN入ってないのは日本サッカーファンではないなw

248:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:03:53.30 vCapYpK4.net
>>240
ダゾンが真っ赤でJリーグが減額改定に応じただけか

249:名無しさん@恐縮です
23/04/16 22:04:05.38 gT85gHb30.net
>>245
それは減らし過ぎだけどJ1は16チームがベストだと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

413日前に更新/167 KB
担当:undef