【野球】なぜWBCのネ ..
[2ch|▼Menu]
2:ラッコ ★
23/03/19 02:23:52.58 SR4yQKf99.net
>>1の続き)
「もちろん、『Amazonプライム・ビデオ』を見るには会費が必要で、『ABEMA』は無料で見られるという差は大きいでしょう。
ただ、それ以上に、テレビ中継の内容と明確な差を提示できていないからではないでしょうか。
これは媒体や解説者、アナウンサーの問題ではない。野球中継の解説が出尽くしている感がある。逆に言えば、W杯の『ABEMA』での本田圭佑さんの解説が衝撃的過ぎたんです。
システムの変更をすぐに指摘し、相手の問題点、日本の突破口を明確に示した。それまでにない斬新なサッカー解説でした。
また、サッカーと野球の特性の違いも大きい。サッカーはゴールを決めた選手が活躍したことはわかりますが、
素人にはそこに至るまでのプレーの何が凄かったのかわかりづらい面も結構あります。従来の解説者以上に、本田さんはそこら辺を明確に分析してくれていました。
野球は、結果が数字でハッキリとひとり一人に出ますし、映像を見ればファンでなくても誰が活躍したかわかる。
もちろん陰の好プレーもありますが、その指摘も解説者による違いがそこまで出せない。つまり、突出した解説者が生まれにくいんです」
 野球中継でネット配信が地上波と違いを出すためには何が必要なのか。
「野村克也さんが1980年代にテレビ朝日で『野村スコープ』(投手が次に何を投げるか予測)を行なっていましたよね。
それを超えるような新しい試みをする解説者の誕生が必要だと思います。もしくは、『ABEMA』で本田さんが初めて解説したように、
今まで放送席に座ってこなかった元選手を呼べれば話題になるでしょう。野茂英雄さんやイチローさんが解説するとなれば、見たい人は増える。
ただ、言うのは簡単ですが、ブッキングは本当に大変です。その中で、1次ラウンドの初戦で王貞治さんを招いたのはお見事でした。
あらためて、本田さんの招致に成功した『ABEMA』の凄さが光ります」
 WBC準決勝の日本戦は午前中の放送となるが、どこまで数字が伸びるか。
<関連スレ>
【WBC】次回WBCはテレビ中継なし? 独占放送のTBSとテレ朝が高視聴率でも喜べないウラ事情
スレリンク(mnewsplus板)
「WBCの視聴者数はサッカーW杯に及ばず」それでも配信するアマゾンが「勝算しかない」と強気のワケ★2
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】アマゾン「プライム・ビデオ」WBCライブ配信に参戦で…地上波中継は今回が最後になる
スレリンク(mnewsplus板)
「サッカーはネット観戦が当たり前」の前途多難  ABEMA視聴の2343万人も「お金は払わない」★2
スレリンク(mnewsplus板:1番)
【W杯カタール大会】17・8%が「ABEMA」で視聴、全64試合無料中継や本田圭佑の解説が好評 テレビ視聴は49・1%
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】決勝も視聴数2000万超、W杯全試合無料配信ABEMA運営の藤田晋社長が感謝のツイート、解説の本田圭佑にも「ぜんぶ最高でした」
スレリンク(mnewsplus板)
東大教授「アベマのクロアチア戦生配信、日本だけで2000万人が同時視聴する状況はとんでもないこと。世界規模で見ても例がない」
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】W杯 日本-クロアチア戦の“個人”視聴率20.2% 「見たことのない高い数字だ」と辛坊治郎
スレリンク(mnewsplus板)
> 日本-クロアチア戦の個人視聴率が20.2%ということは、約2500万人がフジテレビ系列の中継を見ていたということになります。
> 加えて、インターネット放送「ABEMA(アベマ)」の視聴数は試合終了直後に約2343万まで増加しました。
> ということは、両方を合わせると実に約5000万人がリアルに試合を見ていたと計算することができます。これは、すごい数字ですよ。
W杯クロアチア戦 世帯視聴率34・6% 瞬間最高は延長突入の場面で38・3%!深夜に熱狂、高視聴率★2
スレリンク(mnewsplus板)
<関連視聴率>
世帯34.6% 個人20.1% 2022/12/5(月)23:40-26:50 190 フジテレビ FIFAワールドカップベスト16・日本×クロアチア(※深夜帯)
URLリンク(www.videor.co.jp)

3:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:24:37.03 8MvQdaTl0.net
>>1
ABEMAが同接なわけねーだろ死ね糞ラッコ
お前視豚記者だろ

4:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:25:08.89 hubWYi2d0.net
そもそもクロアチア戦て0時開始の試合だからな
19時にやってたら50越えてるわ

5:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:26:37.02 xwvn9BAw0.net
【CM】amazon Prime 2015
URLリンク(youtu.be)
国内サブスクランキング
URLリンク(i.imgur.com)

6:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:27:29.90 ZkMiSDNa0.net
事前試合の中継の音があり得ないくらいクソでアナもアホほどしゃべってうるかさったから
音は100円ショップのラジオかと思った
abemaのサッカー中継とは雲泥の差だった

7:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:28:10.84 dIIjXDxF0.net
いや、人選が悪い

8:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:28:29.36 YzMgP5I40.net
アマプラ実況コメント出来ないからな

9:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:28:32.91 H5ovyeFt0.net
野球好きのおじいちゃんはネット出来ないから。。。

10:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:29:21.24 xwvn9BAw0.net
Google — Year in Search 2022
URLリンク(youtu.be)
Shohei Ohtani CRUSHES Game Tying 3-Run Homer In 9th!
URLリンク(youtu.be)

11:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:30:02.59 ZkMiSDNa0.net
マジであの音の酷さは何だったの?
マイクのセッティングの問題?
放送事故なんてレベルじゃなかったろ

12:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:31:25.85 UH5WSiJv0.net
今考えたら平日夜中3時半までやって34%って半端ねえな

13:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:31:47.40 hHJWPAcS0.net
>>1
またサカ豚の糞ラッコがクソスレ立てました
とっとと消え失せろゴミ

14:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:32:18.43 mt2FNftB0.net
普段から野球見てる人ってスカパーで見てるからだろ。

15:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:32:44.96 c15a0Fam0.net
玉蹴りは終わったコンテンツやで

16:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:33:00.78 i675CCJo0.net
サッカーはテレビがない若者がアベマでみたんやろ
やきうはジジババしか見てないから

17:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:33:09.20 A4cY+p0z0.net
サッカー防衛軍ラッコの断末魔が心地いい

18:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:09.24 fCYrunzS0.net
野球を見てる層がネット配信の見方も分からないお爺ちゃん層だからだろ

19:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:09.57 BTPXYkWD0.net
アマプラは登録必要だから
それだけ

20:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:12.06 4dZrm4la0.net
ラッコとか言う気持ち悪いサカ豚お爺ちゃんが発狂するのを見るのを毎回楽しみにしている俺w

21:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:18.82 0Wu9QohB0.net
わかってるくせに笑
この紅白みたいな不可解な視聴率と若者の温度差よ

22:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:20.66 SLgx7T5H0.net
メキシコ戦でこの糞ラッコに完全なる死を与える視聴率叩き出して欲しいわ
55%は狙える

23:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:20.84 z2Mg77yz0.net
サッカーはオワコンだからでは

24:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:25.76 p1AWn2eh0.net
野球はご飯食べながらテレビつけてダラダラ見られるのがいいんじゃん
おじいちゃんおばあちゃんはネットでスポーツなんか見ないし

25:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:34:26.65 Rovbi9xK0.net
ABEMAの2343万という数字は視聴回数(総アクセス数)であり視聴者数ではない
同一端末でも接続するたびにカウンタが上がる仕組み
同接最大数は500万
このライターは水増しするにしてもひどすぎる

26:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:35:04.26 WWAZIW500.net
高齢者だから
言わせんな恥ずかしい

27:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:35:12.59 Dk6WBlby0.net
アマプラの斎藤とかいうアナ、日本が凡退したら大声ではしゃいでいたからな
反日野郎かもしれないが不快すぎてアマプラで野球は二度とみない
アマプラ担当者は今回の放送を良く検証したほうがいいよ

28:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:35:39.36 dIIjXDxF0.net
そりゃあ里崎より松坂のほうがネームバリュー上だからよ

29:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:36:37.27 boGDi0Th0.net
それだけ野球の視聴者の世代が老人ばかりという証拠

30:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:36:50.10 CN3tOHSU0.net
ヒント:年齢

31:165
23/03/19 02:37:08.71 h9msfnTy0.net
Abemaは無料にした
Amazonプライムは有料だった
まずこれが大きい
もちろん野球は高齢者のコンテンツということもあるが

32:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:37:19.23 S/npUF2m0.net
Abemaは無料で高クオリティ
アマプラは有料で低クオリティ

33:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:37:30.52 yg8U5Jqu0.net
そもそも野球見てるのはほとんどがネットの存在すら知らないお爺ちゃんだから

34:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:37:40.82 ENu+Qx9l0.net
アマプラとか全くバズってなかったもんなあ
ABEMAは若者にバズりまくってたがw

35:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:38:09.78 mfzlup1s0.net
どんな負け惜しみだよ
Amazonのプライム会員になってないと観られない配信と無料の地上波とどっちの方が視聴者数多いかなんてアホでも分かる事だろ

36:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:38:10.52 lE2rbckX0.net
テレビがあまりにもCMだらけでうんざりしてアマプラ行ったらあっちも相当CM多くて、しかも解説者が選手バカにするようなこと言ってたからやめた
あと、そもそもテレビに飛ばして見るに耐えられる画質ではない
何であんなに画質悪いんだ?

37:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:38:33.11 zsaph9WE0.net
トレンドって2ちゃんねるの実況みたいなものだろ?
世界トレンド1位とかもあほみたいな指標

38:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:38:46.37 ri42GKVf0.net
アマゾンプライムは有料、地上波は無料
これは大きい

39:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:38:48.86 2aC1tCW70.net
アマプラは登録必須だろ?
無料期間中に解約しちまえば課金されることは無いとしても解約まで行くのに迷路みたいにしてるから面倒臭いんだわ
それなら初めからアマプラは除外となる

40:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:39:01.36 Rovbi9xK0.net
Abemaで行われたWC中継の比率は
リアルタイム視聴は56%台にオンデマンド視聴が44%
公式で出してるデータすらも理解してない頭の悪い人が視聴率を計算するとこうなる

41:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:39:06.82 lE2rbckX0.net
>>32
ほんとそれ
金払ってんのになんであんなCM多いんだよ

42:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:39:32.73 h796BHsH0.net
老人にネット配信なんて難しすぎて無理
野球ファンの8割はいまだに新聞のテレビ欄でテレビ放送の内容を確認してるだろ

43:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:39:38.29 XCxFc1OS0.net
イチロー呼ぶしかねーわな
野茂じゃ無理

44:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:39:40.04 4DUVqScX0.net
>>もちろん、『Amazonプライム・ビデオ』を見るには会費が必要で、『ABEMA』は無料で見られるという差は大きいでしょう。
「大きい」とかじゃなく、これが答えの全てだろ
タダで見られるABEMAとアマプラでは天と地の差がある

45:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:39:51.83 S/npUF2m0.net
UIもひどいし実況はラジオ畑だから喋り倒すわ
おまけに兼近まで使う
アマプラどんなセンスしてんだって感じ

46:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:40:16.28 jx9yjZ2A0.net
見たがる人の年齢層って答えありきの記事か

47:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:40:29.91 lE2rbckX0.net
>>44
有料会員すらテレビで見てた

48:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:41:14.18 9A+n7jQR0.net
若者はサッカー観てもやきうは観ない

49:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:41:37.37 9g4tFRok0.net
>>25
まあ同接盛ってるけど規制は掛かってた

50:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:41:41.93 i3aHJ4LV0.net
アマゾンがっかりしてんだろうな

51:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:42:04.87 ZkMiSDNa0.net
>>25
その最大同接数の根拠ないんだよね
焼き豚さんが技術的に無理だと主張してるだけで

52:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:42:39.58 zsaph9WE0.net
>>48
大谷みたいな知名度あるスターいればもっと取れてたかもな
三笘が出てくるのが遅かった

53:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:42:42.67 lE2rbckX0.net
記者はアマプラで見てみたか?
有料なのに画質悪い、音悪い、解説悪い、CMだらけだったんだが
個人的にはアナは悪くないと思った

54:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:42:50.78 qddfgYSc0.net
野球を見るのはテレビ世代のジジイで
サッカー見るのはネット世代のおっさん
若い人はどっちも見ない

55:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:43:14.81 Om7Rx/Uk0.net
野球は老人が見てるから

56:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:43:16.20 grREUzO40.net
>>38
Amazonの500円なんて無料みたいなもんやろ
配送目当てで入ったらプライムついてたって感じだわ
逆にAmazonで500円払ってない奴が居たことにビックリだわ
恐るべしサカ豚w

57:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:43:35.29 3FLUB7ip0.net
AbemaTVって累計だろ

58:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:43:53.30 HjZV1z/P0.net
>>25
500万人はアルゼンチン対サウジアラビアだぞ
お前も捏造酷すぎる

59:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:44:01.99 d/HH0Bcp0.net
若者からはじじばばと蔑まれても、
孫からはじいじ、ばあばと親しまれ。

60:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:44:04.40 TVlkhOjU0.net
ゴールデンタイムでテレビでやってたから

61:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:44:05.94 Ocd/rorP0.net
>>1
じゃ勝算しかないとか吹いてたAmazonがバカみたいじゃないですか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

62:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:44:23.34 4DUVqScX0.net
結局、若い奴が食い付いてない証拠でもあるかな
あんな長ったらしい試合、テレビで見てようとするのは高齢者が主体だからだろう

63:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:44:24.32 CjKjafJZ


64:0.net



65:165
23/03/19 02:44:24.64 h9msfnTy0.net
>>50
Abemaみたいな施策を打たなかったことを後悔はしてるだろな
今大会がここまで盛り上がると予想できなかったんだろう

66:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:45:33.31 aeLzGLO70.net
時間だろ。
WBCは起きてる時間だけど
WCは深夜とか遅い時間だから布団に入ってスマホで見てる人多かっただろうし

67:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:45:42.43 987S3MP50.net
若者はみんなサッカーだからねぇ

68:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:45:53.44 GID3FUhx0.net
いい加減ラッコのキャップ剥奪しろや
私情でクソスレ乱立すんな

69:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:45:55.07 HF4+bvh/0.net
WCは深夜だったからこっそりスマホで見たAbemaアプリ有能だった
WBCは見てないな野球が嫌いとかではないんだが全然見る気しない

70:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:46:18.62 5cgd3U220.net
渋谷の反応からしてネット世代はWBCとか全く興味無いし

71:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:46:23.13 Rovbi9xK0.net
>>51
根拠もなにも藤田が公式で発言してる同接最大数が500万だ
>>49で言ってるように当日は規制が掛かっており
繋がらないという不満が出てたのも事実
リアルタイム視聴56%(公式データ)でアクセス総数2343万という事は
その時点で同接1200万以下になる
規制が掛かってたという事はデータ的にも500万の最大値は増設されてない
君が頭が悪いから理解できないだけだと思うぞ

72:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:46:54.22 ZkMiSDNa0.net
Abemaは200億出して社運を賭けたって感じは確かにした
これだけやってクルクル祭りだったらAbemaのダメさを宣伝することになるからね
再生もスムーズだったし不満は全くない
amazonプライムの野球はいかにも片手間にやりましたというような酷いものだった

73:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:47:50.67 ZkMiSDNa0.net
>>70
ソースムーズ出して

74:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:47:59.01 ZkMiSDNa0.net
>>70
ソース出して

75:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:05.30 ziwRHBYF0.net
20%とは言わないが5%程度はあったろうな
パソコンとスマホだけじゃなくテレビつけながらも別アングル視聴したとかもいたろうからそんなもんになるんじゃない?

76:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:08.08 r+EW/BxV0.net
>>70
だからその500万人は日本戦じゃない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

77:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:26.23 Rovbi9xK0.net
>>58
お前が勘違いしてるだけで同接数はWC時に報告されてない
ABEMAがこれまでに報告した同接最大数が500万だという事
ちなみにサッカーの試合ではない
ABEMAが都合の悪い事は伏せて誤魔化しの数字を挙げているのはいつものこと
ライターが頭が悪いのかミスリードなのかしらんが
視聴数(アクセス総数)を視聴者数といったり同接と書いたりする

78:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:30.90 3FLUB7ip0.net
AbemaTVが20%とか完全に捏造記事じゃねえかよゴミが

79:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:31.59 yHsZznSE0.net
サッカーてなんかやったっけ?

80:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:37.28 ZGnXiU5n0.net
アベマってW杯で100億の赤字出したけど時価総額では400億以上上がって大得だったらしいな
アマプラもそういうのを狙って買ったのだと思うけど野球見るのがジジババ中心でテレビ視聴者だから完全に目論見が外れたよな

81:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:48:42.24 k+F3FSVI0.net
>>25
同接500万人なら、世帯で換算すると11%くらいなんだよな
コスタリカ戦はトータル54%ってことになる

82:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:49:04.17 ZkMiSDNa0.net
>>70
規制が掛かっていたということは増設されてないという根拠にならないね
やっぱり君の思い込みだったかw

83:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:49:17.20 0Wu9QohB0.net
俺もテレビ好きだから周りに驚いてる方だがいま同級はみんなテレビ持ってないからなあ男女関係なく
水曜とクレイジージャーニーはTVerでみるみたいなノリ
ネトフリとアベマはみんないれてるあとアマプラ。だからアマプラ有料だからみられてないとか言ってるやつはじじいか?
そもそも若者は会員のやつばっかだよ
単純にWBCがアプリでみるほどのコンテンツじゃないってだけ

84:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:49:17.25 yHsZznSE0.net
野球は日本の国技だからね
テレビで堂々と見るのが習わし

85:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:49:26.51 cCp/TPqU0.net
Abemaはパンクするってんで3300万で打ち止め規制してたからな

86:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:49:36.16 zsaph9WE0.net
>>62
個人視聴率のデータを見れば分かるけど
若い奴はテレビ見るどころかテレビ自体持たなくなってるし
サッカーもそれほど見てないと思うんだけどな
トレンドが盛り上がってれば若い奴が見てると思わせてるけど
大河でさえ世界トレンド1位なんてなってるらしいし

87:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:04.51 r+EW/BxV0.net
都合が悪くなると水増しガー、陰謀論は草

88:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:05.93 Rovbi9xK0.net
>>75
>>76

89:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:25.02 idcGTdba0.net
有料、低画質、兼近が出てたから
見る理由がない

90:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:35.46 qMF+lgm10.net
兼近が出てるからや

91:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:38.61 eu/tCK8B0.net
そりゃ見てる年齢層考えれば分かるだろw

92:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:49.08 v2uthT6s0.net
>>1
あ~あ、触れちゃいけないことに触れちゃったかぁ・・・w

93:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:50:52.54 ZkMiSDNa0.net
>>85
だから配信が重要なんでしょ
スマホひとつあれば見られるわけで
環境や契約によってはパケ死かもしれんけど

94:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:51:09.57 ZGnXiU5n0.net
まずアベマは捏造だと騒いでるやつ
テレビ視聴率自体が視聴者数を反映していないということは理解してるのかな?
アベマはほぼ実数で何人が見たとデータ取ってるけどテレビは視聴率でおよそ何千万がとか言ってるだけだよ

95:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:51:33.62 Nki4IHKj0.net
サッカー、累積視聴者で水増しwww

96:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:51:43.11 LlWA9IHd0.net
ジジババはネットにうといから

97:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:51:45.71 Rovbi9xK0.net
>>81
反論するなら同接数の書かれてるソースをもってこい
話はそれからだ
俺は藤田の発言を元に書いてるしソースもある
公式のデータも元に話してる
URLリンク(i.imgur.com)

98:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:51:59.70 zsaph9WE0.net
>>92
だからネットはもうテレビ並みに普及して年齢関係と思うんだけど

99:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:52:20.82 qeKeXtlJ0.net
>>56
何言ってるか分からんけど入ってない奴なんていくらでもいるだろ
どんな感覚してるんだお前?

100:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:52:23.05 OedpteEz0.net
日本の年寄りは民放見んねん

101:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:52:25.25 9g4tFRok0.net
年齢層の違いはもちろん
Abemaはコンテンツとして地上波よりも優れていたから敢えてネット観戦した人が多かった
本田の解説やマルチカメラ、アーカイブなど

102:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:52:52.23 vsUoa5+e0.net
>>93
合計の数字で嵩増ししてるからでそ
ニコ生と同じカウントだからあれ

103:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:52:53.14 jMY0mmJS0.net
あのW杯がWBCの消化試合以下だからね。そらーサカ豚発狂して顔面ペッパーミルになるわ

104:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:53:13.05 Rovbi9xK0.net
ABEMAの水増しを指摘する事とテレビの視聴率云々は何の関連性もないんだがな
俺はただABEMAの数字を間違って記事にしてる奴らが許せんだけ

105:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:53:35.38 zsaph9WE0.net
>>97
脱字。ネットの視聴者数もトレンドも年齢関係ないと思う

106:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:53:40.45 pGnDrIYD0.net
>>96
それ大会全体を振り返ってる数字で日本の試合だけでじゃないぞ
頭大丈夫?

107:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:53:56.71 4DUVqScX0.net
試合見るのが主目的なら環境の問題だけ
最初から地上波で見る気がなかったからアマプラ一択だったが、実際アマプラの解説も兼近も別に気にならなかった
純粋にスポーツの試合見るのに解説がどうとかゲストの芸能人が嫌とかでネットか地上波か決める奴がどれだけいるか正直疑問
単純にアマプラ会員かどうかとか、最初から地上波で見るつもりだったとかそういう要素でしかないだろうな

108:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:54:00.56 T5FeKkGJ0.net
テレビでやってるのになんでネットで見る必要あるのか
CMも入るしテレビより遅れがあるのにメリットがない

109:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:54:29.98 RO5fdo5n0.net
そもそもAbemaはアクセス数だからもし時間長いwbcやってたら余裕で2000万なんて超えるけどな
ほんまアホな記事やわ

110:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:54:30.14 gVwc4ua20.net
Amazon自体が最近企業としての信頼度イメージいまいち下がってるのもある
ヤバい中華業者を放置してるとこに追い銭払うの躊躇う

111:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:54:33.28 ZkMiSDNa0.net
>>76
Abemaがサッカー以外の試合での過去最高同接数が500万だったと
それが限界である根拠もその後200億出して社運を賭けたW杯中継に当たって増強してない根拠もないだろ
やっぱりそういうことか
>>96
完全にロジックがおかしいですね

112:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:54:41.08 dIIjXDxF0.net
そもそも元犯罪者を起用するなよ

113:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:55:01.87 3K8qfKGb0.net
ABEMAの視聴者数って同時視聴者数じゃないだろw
実際は1/10くらいw

114:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:55:12.94 YYgvk1N00.net
アマプラは加入者がどれだけ増えたかで評価やろな

115:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:55:16.19 cUSnerbw0.net
井上尚弥対ドネア戦視聴者数がAmazonプライムビデオ配信初日として日本史上最大視聴数
URLリンク(www.nikkansports.com)
Inoue Vs Donaire 2 | Naoya Inoue Epic Entrance
URLリンク(youtu.be)

116:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:56:07.42 jMY0mmJS0.net
決勝は平日昼間だからものすごい視聴者数になりそう

117:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:56:10.02 ZGnXiU5n0.net
>>101
合計だろうがリアルタイムだろうが数字とってちゃんと提示してるけど
テレビ視聴率は機械の置いている世帯がテレビをつけた割合から根拠なく何千万の国民がと出してるよな

118:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:56:28.76 UxvSUgDF0.net
ブラジルの貧困層から他国に逃れたアフガン難民までサッカーに夢中だからなぁ
Fifaってどんな活動でzそこまで広めたんだって

119:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:56:42.03 Rovbi9xK0.net
>>105
解ってて書いてるがお前こそ頭大丈夫か?

120:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:57:00.19 MW7zqHUs0.net
何故奪えなかったのか?ってアマプラは無料じゃ無いじゃん…

121:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:57:14.36 5XFhAFEb0.net
サカ豚、ついに累積視聴数を視聴率に換算してしまうwww
ケーポップみたいな誤魔化しwww

122:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:57:32.84 U/mmUHmH0.net
年寄りにハードル高すぎやろ

123:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:57:43.57 v9YEa1In0.net
ずっとアマプラで見てたんだけどな
テレビより数秒遅いのが残念だった

124:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:58:11.07 ziwRHBYF0.net
>>115
朝8時から12時ぐらいだぞ?流石に観られる人は限られてる

125:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:58:15.88 ZkMiSDNa0.net
>>105
ですよね
日本戦はリアルタイムで見たけど他国同士の試合はオンデマンドで見るケースが多いですもんね
さすがに他国同士の試合を深夜まで待ってみるのは辛いですもんね

126:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:58:23.65 qYK7rwi20.net
でもネットの動画配信ってどんどん潰れてってるよね

127:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:58:47.95 Rovbi9xK0.net
>>110
お前がしなければならないのは
WC時の日本戦での同接数の書かれたソースを持ってくることだぞ
もちろんそんなソースなど無いわけだがな
俺は今までの事実を元に書いているがお前が書いてるのは妄想

128:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:58:49.92 KIczFqUZ0.net
野球はジジイしか見てないから地上波なんだろうなw

129:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:58:54.67 knOckuFs0.net
有料だからだろ
馬鹿かこの記事はw

130:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:59:39.46 z2Es80jd0.net
アベマが20もあるわけねーじゃん
2000万人の同時視聴に耐えられるかよ
バカじゃねーの

131:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:59:48.73 tlpeqcVD0.net
>>116
猿には統計学は理解できんわな
いや猿以下のヘディング馬鹿だったか

132:名無しさん@恐縮です
23/03/19 02:59:56.80 ZGnXiU5n0.net
いずれにしてもアベマは儲かってアマプラは損したという現実になったと
ボクシング中継はよかったのにアマプラは欲張りすぎたな

133:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:00:24.05 qeKeXtlJ0.net
>>123
メイン視聴者層が普通に見れる時間だな

134:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:00:46.81 pGnDrIYD0.net
>>76
だからその同接記録の更新を試合中にツイッターで報告したんだが?

135:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:00:55.37 mHYguHwX0.net
不人気だからだよ

136:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:01:18.44 ZkMiSDNa0.net
>>126
違うよ
俺は君のいう同接限界500万説に関して指摘してるんだよね?
そのロジックのおかしさを指摘してるのに君は逃げ回ってるよね?
ちなみに聞くが俺が同接の確定数がいくらであったなどという主張をいつしたんだ?

137:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:01:21.66 knOckuFs0.net
俺は、テレビ持ってないからアマプラの無料クーポン使った
テレビ持ってたら金払ってアマプラに入るやついないやろ

138:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:01:28.18 ZGnXiU5n0.net
>>130
統計学w
実数叩いて統計信者やってるとか脳みそいかれてるの?

139:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:01:58.70 knOckuFs0.net
>>131
アマプラは200億も払ってないわw

140:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:02:10.77 +5gY2vYd0.net
アメバは無登録で見れた。
これが決定的な差だろ。
PCで見れるならTVで見るかよ。
見ながら作業できるし、情報量が違うし、自分でググれるし、チャットできるし、見返しが好きに出来る。

141:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:02:19.35 v2uthT6s0.net
昨年のカタール大会はそれまでのW杯と違ってネット配信が加わったのだから、
テレビ視聴率が落ちるのは予想できるはずで実際そうなってた。
それを加味しない、またはわかっててもあえて無視して、
今回のWBC地上波中継視聴率がカタール大会を上回ったと連呼する報道姿勢には違和感しかなかったもんな。

142:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:02:46.67 CvxOv4QW0.net
練習試合のオリックス戦を独占にして強制的に見させたせいで視聴者だいぶ離れただろうな
前日に大谷が派手な本塁打2本打ったおかげで気になって見たけど内容があまりに酷くて5回くらいで見るの辞めた
Abemaが本田を呼んできたようにイチローが解説だったらAmazonを選んでたかもな
王も大物ではあるけど地上波は松坂とか呼んでるし勝てんわ
本田のように現役で代表に選ばれなかった枠だと田中とかマエケンがいるけどキャンプ中だし無理か

143:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:03:15.62 zsaph9WE0.net
若い奴らは野球よりはサッカーだろうけど
スポーツ自体見てなさそうなんだけどな
四六時中ティックトックやユーチューブだろ?

144:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:03:26.37 TDbzRME/0.net
答えは簡単、サッカーと違って茶番臭が酷いから
それ以下でも以上でもない

145:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:03:38.19 ZGnXiU5n0.net
>>138
それなのに


146:損したんでしょう 原因はアマプラで見てあげない野球ファン



147:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:03:53.65 fCYrunzS0.net
>>123
野球を見る層にとってはゴールデンタイムじゃない?

148:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:04:00.20 ZkMiSDNa0.net
>>104
いや若い人はテレビ持ってないんでしょ?
その人たちが興味を持った時に見てもらうにはテレビじゃダメで配信が重要っていうシンプルな話なんだけど

149:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:04:19.04 ziwRHBYF0.net
>>132
メインターゲットって言う高齢の仕事リタイアした日中にテレビ見れる人達だけだと仮定したら何%程度になるんだろうね?

150:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:04:19.84 A4cY+p0z0.net
このボケ老人が書いた妄想ブログのどこにニュース性があると思ってスレ立てたの?ニュースの意味分かる?

151:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:04:20.82 MW7zqHUs0.net
>>136
いやAmazonを使う人はアマプラに入ってるだろ…ワイは最近Amazon使わなくなったから5年くらい入会してたアマプラを退会したけど

152:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:04:33.40 Rovbi9xK0.net
>>135
頭が悪いヤツだな
お前は俺の同接最大500万を否定してる
俺はその証拠を出せと言っている
お前は妄想をいうだけでデータを出していない
だから証拠を出せと言っている

153:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:04:49.87 bfV2RRlw0.net
まあ周りにはテレビで見てる奴はいなかった
実際トレンドもホンダ解説ばかりだったし

154:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:05:27.28 GiQvA3AX0.net
Abemaなんてアクセス数の水増しでしかないからなぁ
大谷と三笘のインスタ比べてみたら若いやつもwbcのほうが見てることがわかるね

155:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:05:28.87 S+V4u8Cv0.net
兼近とか生理的に無理
流石に解約はしてないけど同じ物があったら楽天とか別のサイトで買うようになったくらいの嫌悪感を尼に持つようになったわ

156:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:05:52.22 MW7zqHUs0.net
そもそもアマプラは動画配信目当てで入会する人は殆ど居ないだろ…
アマプラはAmazonの送料目当てで入会するものでしょ

157:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:05:56.27 OedpteEz0.net
>>146
100インチの大画面で見るよりもスマホで見る方が好きだなんて目の良さを自慢したいんやろうな

158:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:06:09.32 1Vn5uuiR0.net
>>80
この記事だと2300万人視聴で20%って言ってるけど500万人視聴で11%になるのか?

159:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:06:35.72 bLjPUFa90.net
ネット使えない老人たちが
見てるから

160:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:06:41.44 1iXT4ozm0.net
こんなこというてるやるなよWBC若者も視てると信じてやまないおっさん達が視聴率で小躍りしてるところなんだから

161:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:06:50.16 b6VCrHWu0.net
>>128
アマプラの会員は既に1500万人くらいいるのにそいつらすらほとんどアマプラでは観てなかったということだろ
非会員でも無料期間利用して見ることもできたのにたぶん新規も大して増えてないんだろうな

162:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:07:40.01 9424x4yu0.net
ネット配信は30秒ほど遅れるから、地上波とネット配信と両方視聴可能なら地上波を選ぶわ

163:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:07:45.28 MW7zqHUs0.net
>>157
いやいやテレビ無料でアマプラ有料なんだから無料のテレビで観るの当たり前だろ…

164:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:07:51.32 ziwRHBYF0.net
>>156
世帯と個人と言う考え方なんだろうがそんな単純じゃ無いかと

165:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:07:52.95 fyVH89cs0.net
アマプラ→有料
ABEMA→無料
はい終了

166:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:09:02.79 D6B2zPXb0.net
里崎がキモいから

167:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:09:12.43 rg4uriQC0.net
本田の解説が話題だったから

168:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:09:28.43 ziwRHBYF0.net
アマプラ有料ってたかが知れた金額だがあえてアマプラで理由なんて無いもんな

169:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:09:28.92 pGFLe4740.net
球蹴りはゲームボーイみたいなチビ画面で見ても分かる単純さが売りだからだろ

170:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:09:39.68 4DUVqScX0.net
サッカーの代表戦みたいに地上波とNHKBSという選択肢なら、放送内容によって視聴先を選ぶというのはある
だが、テレビとネットなら内容で決めることはないと思う
ネットを選ぶ人間はテレビで視聴しない理由があるからネットなだけ
ただネットの手段が有料配信なら、あえてコストを負担せずにテレビを選ぶ人は当然に多数だろう、ってだけの話

171:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:10:12.42 zsaph9WE0.net
サブスクの売上が1000億円突破したらしいけど
アマプラの有料会員がほとんどなんじゃないのかねそのくらいあやふや

172:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:11:06.11 ZkMiSDNa0.net
>>150
Amebaの過去の最大同接数が500万であってそれはサッカーではないと
それが同接限界数であるという根拠もない
その後サーバが増強されてないという根拠もない
おまえその主張無理だぞwww
自分でも分かってるだろwww
だから自分のロジックには触れずに「自分はソースのある話をしている」などと話逸らしてるわけだ
結局のところ
君の同接500万限界説は過去のAbemaの最大同接数が500万であったという材料だけだってことでいいんだね?

173:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:11:21.62 P6NbUKd30.net
仕掛けられたマイナースポーツのWBCなんか観てねえし
テレビもだけどこういった一時的な国別対抗洗脳番組とWCみたいに元々世界的に人気なサッカーの世界大会を一緒にすんなと
そもそも視聴率も二部に分けたりタイムシフト視聴率とかもうルール変更して多く見せようという意図が日本中心のマイナースポーツの大会のルールと同じ
都合の良い状況へとルールを変えていって人気が出るように意図されていてちっとも純粋じゃない

174:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:11:41.06 qeKeXtlJ0.net
>>154
お前の感覚は知らん
そんなもんは人それぞれだ

175:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:12:20.60 b9mdXEAy0.net
普通に考えて
W杯 若年層・中年層
WBC 中年層・高齢者
視聴率のシェア締めてる老人は夜寝むくて寝るんだよ
バカでもわかる理屈だろこれ

176:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:12:34.05 k+F3FSVI0.net
>>156
>>162
テレビが昔と違って、世帯の割に個人視聴率が低いから、複数人でも見れるようになったネットも世帯で見ても問題ないかと
世帯10%で個人は6,7%くらいだから、一人で見る層が相当多いからな

177:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:12:41.65 1iXT4ozm0.net
今の若者がテレビを持っていること前提でレスしてる昭和じじいが多すぎてびびる

178:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:13:58.14 i3aHJ4LV0.net
>>175
焼き豚ってマジでジジイばっかなのを感じる

179:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:14:11.04 yhLB/+EB0.net
>>142
今は異常なほどのTikTok無双だな
ユーチューバーの月間登録者ランキングは1〜10位までずっとTikTokで人気だった配信者がYouTubeへ流れてきた連中
今はもう完全にTikTokの独壇場
特にヤバイのがバヤシとじゅんやって奴で登録者が毎月100万人以上も増え続けてる

180:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:14:25.15 Rovbi9xK0.net
>>170
で、君が同接最大数のソースを出すのはいつなのかな?

181:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:15:26.12 LWE4ETm90.net
変な基準
Amazonプライムが地上波から視聴率奪ったら「WBC超不人気www」って言われるだけなのに

182:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:15:31.56 A4cY+p0z0.net
>>175
日曜日に底辺回線で書き込んでる奴が言うと説得力有りすぎて泣ける

183:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:15:40.05 fqcCsh6+0.net
他国の試合への注目度の違いでしょ
他国同士の試合流して視聴率出るのサッカーくらい

184:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:15:57.52 YUgdpn4X0.net
>>1
「もし高い視聴者数になれば公式発表が出ますが、音沙汰がないですから、地上波を脅かす存在にはなっていないようです。」
ここに全てのアンサーがあるみたいで草
アマゾンにまで嘘發表しろと強制出来んわな。

185:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:16:22.74 EHmxr3nY0.net
ジジイのスポーツだから

186:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:16:53.35 cGIN0mw20.net
野球は高齢者だからwwwwwwww

187:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:16:54.23 47csF4D20.net
日本勝ち越して以降はタイパの時代にそぐわない間延びした展開だったしな
サッカーWCのほうが試合終了まで目が離せないドキドキ感を味わえたのは間違いない(´・ω・`)

188:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:17:11.00 MW7zqHUs0.net
>>182
そりゃそうだろアマプラはAbemaと違って有料でしか観れないんだから

189:名無しさん@恐縮です
23/03/19 03:17:49.49 v2uthT6s0.net
>>158
カタール大会から視聴形態に変化があったことは敢えて無視して高視聴率連発を連呼してたのには、  
何らかの思惑があったんだろうねw
日本においてはメディアと野球の関係は他の競技の追随を許さないほどのふか~い関係性があるし、
メディアにとっても野球人気が盛り返してもらわないと困る部分はあったんだろうなと思うよ。
そりゃそうよね。
かつては週6で巨人戦のナイター中継を当たり前のようにやってたのだからw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

446日前に更新/244 KB
担当:undef