【芸能】「漫才の最高 ..
[2ch|▼Menu]
127:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:03:34.74 FybX0wUN0.net
>>42
ほんこれ
もはや漫才の完成形・お手本だしね
文字に起こせば
ちょっととぼけたありふれた日常会話を
しゃべくりの技だけで
老若男女問わずにしかも誰も傷つけずに
至芸に昇華出来るんだからね

128:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:03:44.27 63n9rywO0.net
>>56
志村…

129:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:04:14.55 hIMGpnEC0.net
>>1
ネタを作った事自体は
敬意を払うが
大声で押し通してるだけ
としか思えなかったが・・・、

130:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:04:21.08 FMXdPoNN0.net
マジカルも錦鯉も面白くないわ

131:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:04:58.55 Sp3tvOqu0.net
>>130
錦鯉面白いと思うわー。
なんか見てるだけで面白い

132:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:05:12.52 63n9rywO0.net
>>127
いとしこいし、青空球児功児、横山ホットブラザーズ

133:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:05:36.66 iha1N7ao0.net
民族博物館は凄かった

134:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:05:55.54 /UoUWdbJ0.net
>>70
思てたんと違う

135:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:06:14.41 dFBILHyw0.net
>>31
こういう内容のない薄いことしか言ってないくせして
分かってるような態度で無駄に改行してる馬鹿はその自覚ないのかね?

136:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:08:09.10 Sp3tvOqu0.net
>>122
青空きゅうじこうじは漫才ブームが走り出した年、
お正月番組がほとんど漫才になったときに
全部同じネタで押し通してあれでケチがついた。
劇場とテレビを見誤ったな

137:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:09:27.25 tT1i6YL40.net
僕の田舎

138:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:11:36.16 dH1krdnJ0.net
>>39
そりゃ笑い飯に箔をつける為にM-1作ったんだから

139:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:11:48.87 rvn9E1uN0.net
最近のM1は全く笑えない
腹抱えるほどわらえないってとしのせい?

140:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:14:43.43 ptdwIYe30.net
>>138
中川家と間違えてないか?

141:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:15:07.09 Sp3tvOqu0.net
>>139
かもね。
笑いは生き物だから、感性が時代と合わなくなってきてるのかも

142:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:15:35.65 j1O8dsdi0.net
>>139
好みの問題はあるだろうけど単純にレベル低い
細かく作り込んだからレベルが高いとかではない

143:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:16:07.28 SrlRwgIc0.net
パンクブーブーが好き

144:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:16:22.09 svg0Zjln0.net
ちんぽじ

145:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:16:39.47 Sp3tvOqu0.net
>>142
感性の問題だと思うけどなあ。
笑いは生き物だから。
私もお笑いファン結構長いがやっぱミルクボーイのもなかが
一番笑えるもん、最近だけど

146:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:17:12.00 RVYYxWJw0.net
ネタが糞つまらんマジラブと錦鯉に言われてもな

147:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:17:45.08 Sp3tvOqu0.net
>>146
猿が逃げたネタ面白いやんw
パチンコはちょっと理解されずに滑ったがw

148:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:18:06.83 FybX0wUN0.net
>>126
URLリンク(www.youtube.com)
これだよね
何回見ても面白い

149:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:20:14.56 YVMpgrNe0.net
カウスボタンが最強

150:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:20:43.59 Hu3GQFPC0.net
いとこい
海原千里万里
やすきよ
ツービート
ザぼんち
ダウンタウン
ティーアップ
タカトシ
サンド
動画で探して見てもやっぱり面白かった人ら

ぱーてぃーちゃん

151:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:20:54.18 q6GdXxlK0.net
>>8
見たわー!!!ってやつだw w w

152:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:21:55.83 hrozBaqs0.net
野田に関しては勝てない奴だらけだろ

153:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:21:57.65 Sp3tvOqu0.net
絶対に名前があがらないだろうがめおと楽団ジキジキが大好きw
あんな面白いのないんだけどなあ

154:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:23:00.53 q6GdXxlK0.net
>>142
単にオナニーが過ぎるんだよな
各自、自分の中では盛り上がって最高傑作ってつもりで大騒ぎしてるけど、観てるこっちはしんどい時あるもんな。

155:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:23:56.72 5rS+2LWt0.net
>>17
まさにパワーワード

156:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:24:26.60 Sp3tvOqu0.net
>>154
レベルってよくわからんけどミルクボーイのもなかは笑ったなあ

157:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:24:26.77 YI847F560.net
ぶっちゃけ笑い飯てこんなに持ちあげるほど面白くないやろ
m1が技術論に傾倒し一般人と乖離して行った象徴みたいなコンビ

158:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:25:09.77 8J8ZNsaj0.net
この人の人気投票の好きにいれてくれ人気1位にしたいんだ!
顔はかなり良いから
URLリンク(suki-kira.com)

159:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:25:48.76 cOryvGdn0.net
>>42
生ゴミで思い出したけど
キミとこの嫁はん元気かいな
令和ではもうNGなんかな?

160:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:26:03.77 V6nnKffi0.net
>>72
単にゲームしてるだけじゃん

161:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:26:53.91 vWgcQ/vP0.net
笑い飯とノンスタイルの面白さはよくわからん

162:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:27:24.19 q1KG9M+x0.net
>>92
順番に繰り返してボケてるだけって感じで確かに大喜利ってコメントに納得したわ

163:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:27:41.92 j1O8dsdi0.net
>>156
もなかめっちゃ好きやんw
あの年は文句無しだろうな

164:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:28:06.88 55gBDsVT0.net
>>30
ないわ。ない。

165:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:29:16.59 Sp3tvOqu0.net
>>164
あれ関東民と関西民で受け取り方違うかも。
関東民はチュートリアル知らなかったから初見があれ。
衝撃的に面白かった

166:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:30:05.68 NJ0H1deB0.net
奈良のやつ今観てきたらあまり笑えなかった
当時は笑ってたのかなあ

167:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:30:20.94 +QLRr7Q10.net
笑い飯はもう存在自体が面白い

168:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:31:44.38 443O1j+t0.net
舞台とラジオがあるから食いっぱぐれはない

169:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:31:52.87 FtAJB9xh0.net
>>42
今見ても笑える

170:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:33:05.64 WdN1BSsk0.net
野田の相方…
もう誰も顔も名前も存在さえも思い出せない

171:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:33:41.71 ywlc4vaO0.net
しょうもない土器…しかしええ土!!

172:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:33:55.91 qFbCo7Qw0.net
>>16
マルウェア

173:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:34:08.92 VHAN9Xb40.net
笑い飯とかジャルジャルってこれを笑えない奴はレベルが低いみたいな感じが鼻につく

174:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:34:19.74 Sp3tvOqu0.net
>>170
村上おもしろいよ。
なんか言葉の端々にやべーやつ感と小心者感が出てて好きw

175:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:34:22.55 MMANJwyw0.net
機関車トーマスもマリリンモンローも好き

176:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:35:18.26 Pa+tmRq70.net
>>136
なるほどねえ
コントレオナルドとかも好きだったなあ

177:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:35:37.88 j1O8dsdi0.net
マヂラブもやったあの好き放題+実況スタイル
他にもやってたけど面白くないわ

178:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:36:09.85 YTv1sOVW0.net
>>18
ネタ以外はデブのほうが圧倒的に面白い。

179:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:36:45.56 BiUJsV4D0.net
色々言われると思うけど霜降り明星の「負けてもプロ」は声出して笑えたよ

180:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:36:47.17 Pa+tmRq70.net
>>178
それもうタレントで芸人じゃない

181:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:37:05.23 DprFksye0.net
鳥人か奈良民族博物館の時に優勝しとくべきやったな

182:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:37:17.42 j1O8dsdi0.net
>>173
ないない

183:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:37:47.50 lDyBmkpk0.net
やすしきよし(きよしが参院議員なる前)

184:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:38:57.33 DprFksye0.net
ジャルジャルはルックスで損してるな
さや香も似た感じ

185:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:39:46.69 HuJoJW+Q0.net
20年ぐらいずっと言われてるけどそこまでかと思う

186:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:40:11.11 1pwcbdBA0.net
俺も奈良民族博物館が最高傑作だと思う
比べると他のはそこまで記憶に残らん
コーンフレークが次点

187:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:41:02.23 OdRDe7S80.net
笑い飯のこのネタよく見るとちょっと飛ばし掛けてるよな。
土器のところで2回目に「土ん」って言っちゃってる

188:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:41:30.54 o1kZEVs60.net
奈良博物館は人形の動き真似に気付いた時にあれかーで爆発するんだよな

189:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:41:32.47 +TDHPZOs0.net
相撲よりもって付けちゃうところがなぁ

190:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:41:40.58 g3tOyE6b0.net
笑い飯のどこが面白いかわからん

191:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:42:36.44 N85GR90q0.net
M-1とかそういう系の番組って録画してまで見ないから
芸人がネタやってるところ見る機会ないわ

192:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:43:18.46 gWlxbMPf0.net
そもそもあんなネタやってる時点で勝つ気なんかないやろw

193:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:43:44.05 rd7I2JkN0.net
>>184
福徳の声
後藤は好きだけど差し引きマイナスになる

194:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:43:47.27 r3DYzRCk0.net
>>54
USA

195:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:44:58.75 Xo3ZeVHG0.net
>>127
現代漫才への影響はいとこいよりダイラケの方が強いと思う

196:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:45:51.58 0FA0W6PQ0.net
そもそもこの人はつまらないだけならまだしも
自分は面白いと勘違いしているところが
痛々しい

197:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:46:31.46 lCDpBAQO0.net
奈良民俗博物館は初見だったからゲラゲラ笑ったな
あのフォーマットが珍しかったのもある

198:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:46:40.79 svg0Zjln0.net
M-1だと
ブラマヨ、チュートリアル、サンドは
めちゃくちゃ面白かっあ

199:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:46:44.87 DnmNn3FY0.net
パンクブーブーは最初見たときは面白かったけどすぐに飽きた

200:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:47:10.28 ya9EHIU40.net
M1やテレビじゃなくて良いならアンタッチャブルがどう考えても台本からズレて20分ぐらい延々とやってる時の漫才

201:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:47:24.83 ylV3Llu+0.net
タカアンドトシやナイツみたいに連発で落ちが来る漫才が1番いい。

202:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:48:11.96 5GS/5KDv0.net
西田は敗者コメント完璧すぎて、単純に力あるんだなと思った
なんで1人だけでも売れないんだろ?

203:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:48:48.41 oo5s334w0.net
和牛とかオズワルドとか3年したら息切れするのに笑い飯は連続で出場するだけでも異常だよ

204:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:49:14.83 ZocQN/Dt0.net
あの頃の笑い飯は
立ち姿がなんかかっこいいよな

205:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:49:30.61 rd7I2JkN0.net
>>197
粟 カーッ! 稗 カーッ!

206:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:50:27.67 bp0mpW2i0.net
そんなに面白かったかな?
ミルクボーイのネタの方がいいわ

207:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:50:37.28 fDbQHJai0.net
笑い飯のハエと浦島太郎のやつ知ってる人いる?
あれが笑い飯最高傑作だと思う

208:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:52:03.75 nUvv3glN0.net
相席食堂と最近のガキ使ゲスト回はめっちゃ面白かった
まぁツッコミありきだけど

209:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:52:36.84 g408sVv80.net
>>202
ずっとあのビジュアル変えないから全国区は厳しいわ
座王なんか見てるとセンスはずば抜けてるけど

210:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:52:37.40 6WCWe/Hj0.net
新しい漫才の形を模索しだす芸人は売れない

211:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:52:49.93 GnF9QpMi0.net
横山ノックと横山きよしの漫才はすげー面白かったな

212:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:53:36.25 t1E//vEb0.net
歴代M1王者で一番面白いのはブラマヨ

213:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:53:56.24 xpw3VCce0.net
パンクブーブーだろ

214:名無しさん@恐縮です
23/01/30 14:58:45.41 SMaEwzfu0.net
後に圧倒的大喜利KINGの座を築き更に実力を証明しまくりの西田

215:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:00:21.14 zQ2eHLTh0.net
笑い飯はホント衝撃的だったなぁ
Wボケって当時は斬新だったもんな
でも惜しいのは毎回哲夫のターンが少し弱く感じると言うか、西田のあの声のトーンと顔がオモロすぎるわ
最近ので言うとぺこぱとミルクボーイが発明だと思う

216:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:00:26.91 rNlZnwAU0.net
>>8
異論は、無い

217:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:00:29.04 jbtWZk/90.net
笑い飯で笑ったことないなw

218:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:01:43.74 9EGlHVej0.net
こだまひびきていうコンビだったかな
片方のおじさんが、そんなこと〜あらへんやろぉ〜
ていう漫才が最高
今回のM1は免許奉納のコンビが面白かったw

219:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:02:08.16 +TDHPZOs0.net
>>215
ミルクボーイの面白みが一切わからない
べこぱは見たことすらない

220:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:02:21.57 zV4bFFi20.net
優勝ネタで印象に残ってるのはブラマヨ
相手が悪かったってのはダントツでトータルテンボス
こんな感じ
後今見ても笑えないのが千鳥で今見ると意外と笑えるのがダイアン

221:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:03:06.23 LUsOZ+Am0.net
東京ダイナマイトの肉まんでしょう

222:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:03:29.25 vosmM/0w0.net
>>37
そんな風潮がどこにあるんだよ
勝手に作って気持ち悪がってるおまえがキモいわ

223:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:03:33.69 CDOzONQx0.net
>>6
上手かったよなぁ
借金がなけりゃな

224:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:03:57.45 JtsU1Sk00.net
笑い飯
・奈良県立歴史民族博物館
・マリリンモンロー
この2本は絶対観た方がいい
笑い飯好きじゃないのにこれは爆笑したw

225:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:05:14.73 dx9M3HtB0.net
>>5
老人になってからのいとし・こいしには誰も敵わないやろう

226:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:05:22.34 zV4bFFi20.net
個人的にチュートは全く面白くなかった
今見てもダメ
2回目以降の笑い飯並みに面白くない

227:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:07:38.57 bp0mpW2i0.net
>>219
ダチョウ倶楽部の定番ネタがつまらないと言ってるようなもんだよそれは
確かにつまらないかもしれんが素人でもやってみたくなるような定番ネタって感じ

228:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:07:44.03 qk0GOz7p0.net
奈良と鳥人エグすぎた

229:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:08:40.03 zQ2eHLTh0.net
初期の頃の優勝コンビの当時のネタは面白いと思うな
フット、アンタ、ブラマヨ、チュート、サンドの頃くらい

230:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:09:40.53 GfbV8o140.net
かまいたちも結構面白かった

231:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:09:44.18 +TDHPZOs0.net
>>227
ダチョウの定番ネタは面白いよ
よく考えられてる
ミルクボーイのネタは適当じゃん

232:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:10:19.70 nSU1lKyk0.net
>>37
それな

233:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:11:11.75 CDKl41O+0.net
>>183
やすきよはおもろかったな
漫才の王道

234:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:11:17.68 3WqIDuso0.net
>>11
NONSTYLEみたいな教科書的な喋りは笑えない
練習頑張ってんなーって感じ

235:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:11:42.63 B4okwleJ0.net
>>220
あの年のもう一回見てみるとサンドよりトータルテンボスのほうがネタおもしろいんだよな

236:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:12:13.76 nkB3kluv0.net
>>109
お父さんじゃなかった?

237:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:12:44.40 Sp3tvOqu0.net
>>236
お父さんだっけ?
とにかくあそこだけだわ、笑ったの

238:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:12:49.40 FMXdPoNN0.net
>>234
で、お前は誰を認めてるの?

239:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:13:30.90 5+LGby1O0.net
>>1
M-1グランプリの笑い飯で笑った事1回もないんだがw
マヂラブはもっとひどいけど

240:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:14:15.72 Iq0lG9pr0.net
発展六秒バズーカさんだろ?

241:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:14:47.39 5+LGby1O0.net
笑い飯は普通の漫才をやると実力を感じる
M-1グランプリのは全部ダメだありゃ
やかましいだけ

242:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:15:11.67 jTK33jJ/0.net
>>11
めっちゃ練習したんやなぁって思うだけで面白いかあれ?

243:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:15:17.07 9EGlHVej0.net
昔見たお笑い演芸番組のダウンタウンの漫才は
後の笑い飯に通じるエポックな漫才だった
漫才ブームの時の連中は大して面白くなかったが
ブームが育んできたものは無駄ではなかったね

244:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:16:21.41 xHonE8XM0.net
漫才師はいとしこいしが好き。名人芸。古畑任三郎にも出てた

245:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:16:21.54 hk7Izza40.net
かまいたちのトトロとオードリーの選挙演説が好き

246:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:16:25.09 dldEeQ3d0.net
アンタが最強じゃね

247:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:17:10.41 //Q7xteN0.net
ナイツだろ

248:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:17:10.87 hCPS5NzB0.net
近年だと初見で笑ったのは笑い飯、アンガールズ、オードリー、ハライチくらいかな
記憶にあるのはこの辺でまだまだ居たとは思うが変化球系はツボるとヤバイ

249:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:18:34.65 69zCHikU0.net
笑い飯は構造的に二人の比較になって片方のボケの弱さが見えちゃうから
絶対に100点にはならないわ

250:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:18:34.81 +TDHPZOs0.net
>>247
ナイツの俺たち今から面白いこと言いますよーって雰囲気が苦手

251:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:20:33.27 zV4bFFi20.net
>>235
面白かったしテクニックも半端なかった
トータルテンボスが好かれてないのが決定的な差

252:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:20:51.71 6L+wPfwN0.net
こういう内輪受けネタで褒められて偉そうになり
世間には何か笑いにくいイメージ定着する典型的なパターン

253:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:20:55.22 bAYS1Hpp0.net
ブラックマヨネーズのM-1は衝撃的だったわ

254:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:21:11.86 2amN8Ns90.net
>>15
奈良県立博物館は当時あれをやったから斬新だったんであって
今見てもそこまでの衝撃はないと思う。笑い飯のやり方も模倣されまくって大分陳腐化したし
まぁ哲夫曰く実はおぎやはぎの漫才から影響受けてるらしいんだけど

255:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:21:23.78 oL4GMwUg0.net
笑い飯はハズレもあるけど、ダブルボケがハマると観る側が飲み込まれる
モシーン!でも笑っちゃう

256:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:22:49.17 iG5uhAam0.net
>>15
解答がないので面白い面白くない以前にモヤモヤする

257:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:23:12.92 HjW7MDPv0.net
隆の方は?聞きたい

258:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:23:44.86 zV4bFFi20.net
有吉の壁とかでシソンヌが再評価されてるしパンクブーブーあたりも拾ってもらえないかな
かなり面白いのにもったいない

259:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:24:17.45 w3NjB5MT0.net
奈良歴史民俗博物館はあの中途半端なシルクロードもええわ
最初「知ってるのに知らん曲」感がたまらんww

260:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:24:18.31 Cq3G3XzA0.net
>>29
そのレスもまた素敵

261:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:24:26.78 +TDHPZOs0.net
>>256
オチがないんだよね

262:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:25:09.69 hOaY70yO0.net
笑い飯はボケの間隔がどんどん短くなるから一度ツボにハマったら休む間もなく笑い続けることになって文字通り抱腹絶倒状態になる

263:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:25:49.99 VuFKVTM90.net
民俗博物館は世間的な評価も高いけど
別に逆張りで言ってる訳じゃなくて
そこまでかなあとも思う

264:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:27:15.83 ToKn5IwA0.net
>>116
正直とんねるずもウンナンもダウンタウンも
そしてそれ以降のお笑いのほぼ全て
ツービートの登場あってのもの
あれ以前と以降で日本人の笑いというもの自体が変わったんだから

265:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:27:42.44 Q6gdkU4K0.net
笑った事ないわ
たぶんネタより技術が鼻についたからだろうけど

266:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:29:04.78 zV4bFFi20.net
>>263
初見は確かに面白かったし
その後のダブルボケはマンネリ感を覚えるのは仕方ない

267:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:29:44.05 eD2QBplW0.net
笑い飯の最高傑作は民俗博物館だわな
スーツのくだりは腹がちぎれたのを覚えてる

268:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:32:02.34 DRwUtTrA0.net
ナイツ 野球のやつ点が線になっていくやつ
爆笑 時事ネタ
笑い飯 鳥人と博物館
ミルクボーイ おかんが忘れた
ヤスキヨ ネタ全般
こだまひびき そんなことあらへんやろ

269:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:32:22.10 jXuRC14A0.net
>>73
それな!
昔、ダウンタウンのガキ使でもそんなこと言われてたよ。
笑い飯の漫才はなぜだんだん面白くなくなるのか?という問題を、当の笑い飯を呼んで議論してたwww
最初の漫才ではダウンタウンもガキ使のスタッフも大爆笑するのに、2話目か3話目あたりからだんだんみんな笑わなくなってくる。
みんな笑わなくなったところで松本が「そこやねん!そこから全然面白くなくなるねん!なんでそんな話するねん?」と突然言い出したのがメチャクチャ面白かったなあwww

270:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:34:14.32 eD2QBplW0.net
>>269
ガキ使でそんな議論めいたことするか?
しかも漫才を

271:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:34:16.80 hXa8Vuso0.net
フリートーク出来ないのが致命的。

272:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:35:15.38 cLpKbi2w0.net
>>19
千鳥の漫才は一万円札のネタは面白かった
あれをM1でやってほしかった
他は人によって好き嫌いの差がだいぶ出るものばかりだと思う

273:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:35:16.49 0+JeCUFm0.net
1位 民族博物館
2位 ブラマヨ、ボーリングの球
自分的ランキング

274:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:35:58.86 VMn/ZQxl0.net
>>264
ツービートは漫才してただけだからな。
たけしにさんまという相棒が出来たから萩本欽一やドリフターズを退けられた。

275:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:38:11.30 jXuRC14A0.net
>>270
M-1をとる1年か2年ぐらい前にやってたよ。
あの頃の笑い飯は、決勝まで行っていつも落とされてたと思う。

276:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:38:35.90 RcEMRmy20.net
コーンフレークだろ
あんなに笑い起こす漫才初めて見たわ

277:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:39:23.37 LpAoJlDw0.net
コーンフレーク

278:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:40:03.15 kzwDYI5X0.net
笑い飯そんな面白いか?
中川家やサンドのほうが面白いと思うけど

279:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:40:59.45 dfyd3su90.net
俺はちびっこギャングの強盗ネタだな
ガキの頃見たのにいまだに覚えてる

280:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:41:12.85 1N7coD290.net
コーンフレークは面白かったけど最中は微妙に感じたなあ。
あの2本連続で場の雰囲気があったからこその優勝だった。

281:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:42:28.25 wci1BmDm0.net
>>8
笑い飯の存在すら知らなかったしとにかく衝撃だった
これは何なんだ!?と思いながらも面白すぎて笑うしかない
こんな体験は後にも先にもこの時だけかもしれん

282:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:42:49.88 FMXdPoNN0.net
>>278
まあ結果は出てるよね

283:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:42:50.82 nWPlfLnp0.net
>>15
あんまり漫才好きじゃない自分もミルクボーイとぺこぱのM-1ネタは何度も繰り返して見たな

284:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:43:03.06 rXMDCgrd0.net
歴代優勝者は大体面白いよ
好みとしかいいようがないから
わざわざつまらんとか言うのは無粋

285:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:44:11.58 wci1BmDm0.net
>>31
動画見ればわかるが、二人共俺らが漫才語るのはおこがましい的な発言をしている

286:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:44:44.29 iJLZkFmS0.net
>>42
だろう
笑い飯もおもろいが

287:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:45:32.72 tQgRGdv90.net
歴代M-1だとぶっちぎりでブラマヨがおもろかったわ

288:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:46:10.82 wN0gXm+T0.net
オカンが自転車止めてたら絶対カゴに入れられてるって

289:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:47:38.40 eD2QBplW0.net
>>264
笑いの軸で以前以後はダウンタウン
ツービートでそんな話聞いたことがない

290:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:48:24.92 bCu8q0kt0.net
夢路いとし・喜味こいしの晩年のリアルなトボケ具合すら笑いに変えてしまう話術が一番だよ

291:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:48:48.76 eD2QBplW0.net
>>275
何をどう検索しても出てこない
たぶん何かを間違えているぞお前

292:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:50:49.61 rrpMADzt0.net
当時の番組のヒリヒリ感も良い味出してたな。
緊張した雰囲気で、あんなバカすぎる事をやるという。

293:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:51:31.13 5GS/5KDv0.net
日常的じゃない題材や世界観であれだけ引き込んでいくのはやっぱり凄いよ
ノンスタイルとかは替えがきくけど、笑い飯、スリムクラブあたりは唯一無二だった

294:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:51:33.77 A81cisCb0.net
ぐちゃぐちゃで思い出したけど君の嫁はん元気か?

295:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:52:42.26 vtQ0vUOF0.net
マサチューセッツ工科大学

296:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:52:50.15 yFs6Cuwo0.net
>>9
オレはこれだな

297:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:52:55.09 vsJX2Guy0.net
>>11
今でもJKに人気なのが本当に謎すぎるんだが。最近の水ダウでも検証してたがマジで何なん?

298:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:53:29.92 +khLOsij0.net
千鳥としては現在かまいたちとセットになってる事が多いが本来なら同居&苦楽を共にし一番世話になった笑い飯と東京で一緒に売れたかっただろうにw

299:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:54:08.42 FGriOirR0.net
あした順子ひろしのネタで
70歳後半ぐらいの順子師匠が90歳近いひろし師匠を
首投げで投げた時に腹がちぎれるほど笑った

300:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:54:22.06 adhzCqiH0.net
たいして漫才見てきてないのがよくわかるわ。

301:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:54:28.05 n7PMgEws0.net
>>8
決勝ネタとトータルすればブラマヨとかに軍配あがるんだろうけど一本のネタとしては奈良が最高峰だと思う

302:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:54:34.51 V4EIzRH40.net
つまらん女はノンスタイルと陣内が好き

303:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:54:49.08 sbtc+CZL0.net
ダブルボケは面白いんだけど、前ボケをなぞるのが個人的に合わない

304:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:55:25.76 vsJX2Guy0.net
千鳥の旅館のやつかな。智弁和歌山高校野球部80人

305:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:56:19.87 ULl4r8Hd0.net
>>289
それは単にものを知らんだけ
ツービートの疾走する漫才は以前以後を分けた
たけしも敵わなかった
ダウンタウン言ってるのは紳助の仕掛け

306:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:56:39.45 w2AbW5QU0.net
>>11
一度もノンスタで笑ったことない。。

307:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:57:07.31 faxZizqL0.net
フットボールアワーの焼きおにぎり

308:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:57:56.02 FMXdPoNN0.net
ノンスタこれだけ言われるのは
逆に人気なんだなw

309:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:58:10.33 Fi8nAtQZ0.net
シャンプーハット・笑い飯・ミルクボーイは当たり外れがあるが嵌まるネタがあれば飛び抜ける事はある。

310:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:58:48.55 eD2QBplW0.net
>>305
たけしもかなわなかったとか意味分からん
ジジイボケすぎだろ

311:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:58:49.99 YiqPxgjW0.net
個人的にはスリムクラブやこだまひびきみたいな間をたっぷり使った漫才が好きやわ

312:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:58:58.00 ttwxRLo60.net
>>272
千鳥の漫才大好きだけど、漫画チックというかファンタジー要素が強すぎるからそれにのれるかってのもあるしな
代表作の旅館予約も、旅館の女将が白平(はくべい)って名前で戦中にサッカーでGKやって化粧して軟弱だと番頭さんや軍隊さんに殴られてた90歳のオカマだもん
イカ二貫、涎ダコ、権蔵院サファリとか笑えない人は全く笑わないだろうなって思う

313:名無しさん@恐縮です
23/01/30 15:59:24.68 TIkFvQZw0.net
衝撃度は凄かったな
初登場にして笑い飯最高傑作のネタ

314:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:00:03.56 IqUcu0e+0.net
オール阪神高速

315:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:00:27.40 IqUcu0e+0.net
千島列島

316:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:01:03.59 YfEjIVMl0.net
千鳥好きやったけどだんだん無理になってきた
ノブが

317:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:01:09.40 evYslWsG0.net
チキン南蛮だよっ!

318:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:01:30.30 6rcf14G40.net
ナイツの塙が兄からいろんなものをもらってきたやつかな。
白い粉とか石坂浩二のDVDとか

319:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:01:45.54 eD2QBplW0.net
>>313
初登場は前年
パン工場見学のネタ

320:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:02:54.74 vsJX2Guy0.net
>>86
ダウンタウンの「クイズ」は衝撃だったなあ。まだ全国的な人気出る前の正月のヒットパレードかなにかで見たと思うけど今でも覚えてるわ

321:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:02:58.73 evYslWsG0.net
ジーブにヒモ括りつけて松の木引き抜くお
真っ赤なぬくお

322:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:03:17.80 A81cisCb0.net
若手の頃のティーアップも最強だったな

323:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:03:17.97 TIkFvQZw0.net
>>319
そうだったか

324:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:03:26.30 NQnPL/Fj0.net
野田のは漫才じゃないじゃないですかー

325:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:03:50.95 evYslWsG0.net
生産者さんの顔が浮かばない!

326:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:04:43.36 qXEEyMq60.net
オードリーとかまいたちが好きや

327:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:05:08.19 FGriOirR0.net
>>316
ノブは金の話ばかりしてるな
早く落ちぶれないかな

328:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:05:10.69 dr80Xedx0.net
ドリフ好きの自分はタカトシがハマった

329:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:06:03.10 r3wonEtg0.net
>>312
千鳥のどれも共通してるのが誘い笑いなんだよ
自分達のネタで自分達で笑って笑い誘うの
それが1番苦手

330:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:07:24.08 Z7SFjju+0.net
>>15
でもあの勘違いの笑いの形式って結構ベタで今までもあったよな

331:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:07:43.11 evYslWsG0.net
人間以外の動物の成長の速さを
みくびるなよ!

332:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:08:09.19 Z7SFjju+0.net
>>37
という風潮を勝手にでっちあげるお前が気持ち悪い

333:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:09:41.40 vsJX2Guy0.net
>>93
漫才の定義についてよく議論されてるみたいだけど、「聞いて理解できる」のが大前提だと思うんだよなあ
落語と一緒だよ。何が進化だよ。じゃあ落語も動き主体で道具使いまくっても許容しろよ

334:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:10:15.62 +Y/X0gWl0.net
>>304
その漫才も千鳥も好きだけど智辯和歌山は高嶋監督の方針で1学年10人しか入部させないからそこだけひっかかるわ

335:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:11:54.92 Mcj3zOs40.net
笑い飯が面白い人って関西人なのかな

336:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:12:28.34 FMXdPoNN0.net
紳助が作ったゲーム機の
ゲームソフトの中であれが面白い
これが面白い言ってるお前らwww

337:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:13:14.71 Z7SFjju+0.net
>>42
知らんかったけど
今見たらすげえ面白かった

338:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:13:28.27 ubfc/tU30.net
目糞鼻糞が讃え合う。

339:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:16:20.82 yNgep7nq0.net
エンタツアチャコ、ダイラケ、やすきよ、いとこい

340:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:16:24.50 kun91rUQ0.net
>>333
R-1のRって落語の頭文字だから進化してるじゃん

341:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:16:32.18 ZFCKQTuB0.net
笑い飯ってやすきよ形式でしょ
ボケとツッコミが頻繁にスイッチして
段々テンポが上がって来るっていう

342:名無し募集中。。。
23/01/30 16:17:04.76 l1Em1lXA0.net
奈良県立歴史民族博物〜は衝撃だったな
台本だけ読んでもそうでもないと思うんだけど
あの2人が演じることで傑作に仕上がっている

343:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:17:18.76 YfEjIVMl0.net
中川家の剛の狂人じみたとこ好き

344:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:18:13.97 eDnYATtE0.net
奈良のネタ中業者のおっさんの件でカウスが一人でツボにハマるとこが印象的だった

345:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:19:20.05 ON272Fd80.net
笑い飯は時間オーバーしてたから減点したってとある審査員が言ってた
それが無かったら鳥人とかあの頃に優勝したかもしれん

346:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:21:01.87 vsJX2Guy0.net
>>340
ナベアツがR-1で落語家として決勝残ってたけどクッソ滑ってたの思い出した。落語のRだったのかよ・・・誰もしとらんけど

347:名無しさん@恐縮です
23/01/30 16:21:48.48 Hb0hd17b0.net
やすきよのタクシー、、、

348:名無し募集中。。。
23/01/30 16:22:52.42 l1Em1lXA0.net
ナイツの宣之が言ってたんだけど
漫才師によって人柄が見たいのか
システムを見たいのかの違いがある
ブラマヨやミルクボーイは人柄を見たいタイプなので
同じシステムのネタを続けても笑いが取れる
ジャルジャルはシステムを見たい漫才なので
国名わけっこを国を変えて続けてやれない
パンクブーブーはシステムを見たい漫才なので
すかし漫才をファーストラウンドと
最終決戦で続けて失敗した


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

501日前に更新/140 KB
担当:undef