【話題】なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因★2 [数の子★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:43.15 1YIkPZq80.net
民放キー局を統廃合しなさい

301:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:54.23 v5fBiDkp0.net
アフィカスのキュレーションサイトでも見てた方がマシなくらい中身がない

302:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:08.50 71PXulo+0.net
似非ブーム演出とかネットから拾った動画で番組作ったりとか、もう作ってる方もまともな番組つくる気ないでしょ、視聴率も嘘臭い、各局の視聴率足すと未だにかなりの割合が地上波テレビ観てる事になるし

303:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:52.33 5mPI8l7j0.net
たまにテレビ見るとアナウンサーがいきなり年取ってていっつも驚く

304:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:52.55 MHsiJxtM0.net
>>270
自慢の取材力って、中国韓国北朝鮮ロシアのスパイの取材力だろ。

305:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:56.62 LNWc2O290.net
おばちゃんだけどテレビつけなくなった
朝のめざましテレビは時計がわりにつけてる
すっかりローカルニュースに疎くなった

306:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:57.16 yIIFicS40.net
サイレント凄いって若者が盛り上がって最終回9%だろ
俺はオレンジデイズや星の金貨だなって見てたけどな
障害者が新鮮なんだってまた手話のドラマやってるし作る側も単純すぎ

307:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:43:08.12 0TBKxbpo0.net
規制表現まみれ、利権まみれ、御涙頂戴まみれ、嘘まみれ
離れるなって方がムリ

308:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:43:27.16 4pEsxYMW0.net
地デジになったとき双方向とか謳ってたくせに、結局アンケートとか全然取らなかったよな
テレビは視聴者に介入されたくないってのがよくわかったわ
ネットに負けるのは仕方ないよ

309:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:44:17.53 HtIgxwiM0.net
若くないけどテレビみないよ
つまらないしニュースはネットで足りるし

310:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:10.63 2cAVUaqE0.net
>>308
ほんまや、何が双方向なんだよ

311:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:11.36 awWRx9Wo0.net
でも全世代に認知されるにはテレビ出まくるしかない

312:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:18.21 Usgp8lZr0.net
VTR見るだけの番組ばっかりだから

313:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:30.26 FvVos7Gd0.net
ネットてSNSやソシャゲーも含むだろ?
あとオンゲーとかも
そら負けるテレビ

314:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:42.23 9Bu4VX6Y0.net
テレビもネットも内容のオリジナルさがなくなってきて視聴体験としての新鮮味がないわな
ネットのほうがテレビよりも視聴の自由さがあるから暇つぶしに見る人が多いだけじゃないの

315:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:34.45 FvVos7Gd0.net
若い奴はテレビ見るより
Fortniteや原神やってた方が楽しいしな
もしくはSNSでやり取りしてた方が

316:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:35.15 hoavMOXB0.net
>>296
>>273
それを立花筆頭にNHK党が抗議してるんでしょ?当たり前なことだろ?だから電気代通話料通信料よりDVDVHSBlu-ray買った方が安く付く。

317:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:42.90 fybee4SA0.net
GYAO撤退だし配信で流したところで
テレビ番組自体のコンテンツ力も落ちてるんじゃね

318:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:45.70 mZdVRrz80.net
落とし穴とか大食いとかテレビ屋の考える企画はセンスが古い。
何十年同じことをやってるのかと。

319:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:54.46 58E3RroK0.net
テレビ離れが加速する事はあってもテレビに戻って来る事は無い

320:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:56.05 a6HfCbNM0.net
人口ピラミッド見たら若者は氷河期の半分しかいない
何でテレビは若者向けに番組作るの?

321:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:00.76 avgQOTqp0.net
ダウンタウン吉本帝国ばっかだから

322:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:30.87 VynRe43p0.net
>>187
全くと言っていいほど見たことないw
チャンネル数が無数にあるし、ログインしてればお勧めにこないから

323:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:34.62 NGGUTOFY0.net
地デジチューナーのないテレビがこれからは主流になるんじゃない。NHKの受信料も払わなくていいしね。

324:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:42.09 atdgImfg0.net
>>285
結局それだよな、
テレビはつまらんが
Youtuberも相変わらず
白痴向けのバカ騒ぎ

325:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:42.24 m5XgNyCz0.net
そもそもまずいスープを薄ーーーーーくしたような番組ばっかりだからな

326:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:59.18 3+t7XP4g0.net
>>320
テレビのスポンサーが老人を嫌がるのが多い。

327:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:41.22 avgQOTqp0.net
そのうちゴールデンで夢グループの通販番組やりそう

328:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:45.50 R6fC+dUm0.net
電通が全ての元凶

329:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:47.28 a6HfCbNM0.net
>>326
ならこの記事は無意味だな

330:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:48.95 1N1/ow2Z0.net
テレビ「スマホガースマホガー」

331:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:24.04 toHRF2H60.net
単純につまらない
くだらないからだろ

332:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:30.96 fybee4SA0.net
あと数年したら団塊ジュニア世代もコア層からハズれる

333:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:46.27 hNZBX1+10.net
小学生のうちの子どもたちはテレビを一切見ない
たまーにアマプラでアニメ見るぐらい
でもYouTubeは大好き

334:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:49.87 HJlb8tD90.net
チューナーレスの普及はこれからが本番、すなわちこれからが本当の地獄だ

335:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:57.74 X6VrlgjO0.net
ニュースも価値ないからな
安売り情報とネットの話題しかない

336:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:50:26.33 m+FuSpzI0.net
コンテンツが氾濫してる時代に決まった時間にテレビの前にいるってのが無理

337:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:50:33.67 iWWg72B70.net
視聴者参加番組(クイズとか)が芸人に変わった辺りから見なくなったかも

338:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:50:44.33 FuomajjC0.net
趣味が多様化してるのもあってその趣味ごとの情報を得ようとすれば尚更YouTubeに集中するんだよな、テレビがやっても浅く広くしか基本的に扱わないけど視聴者が求めてるのは狭く深い情報だったりする

339:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:18.19 oZPz5lfj0.net
大人になって水ダウとかもろヤラセの番組とかくだらなくて見るのやめるようになったわ

340:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:36.15 LqNXAPfu0.net
番組のCM量は決まっていて本編外のCMは確かにそれに則って作られてるようだが
本編自体が何らかの宣伝になってることが多い あと番宣、映画・イベントの告知も多いな
だが地上波はそれでもまだまし
BSに至っては番組制作能力がないからほとんどの時間帯が通販番組と韓国ドラマ
総務省ちゃんと仕事しろと言いたい

341:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:41.09 QlOSgqyP0.net
若者はみない!!
若者しか知らない人気の芸能人ばかりテレビ出てくるから不思議

342:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:41.84 xD4MFWjq0.net
SNSで伸びた動画をテレビで垂れ流してるパターン

343:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:58.45 lEi56r480.net
テレビと新聞は何の役にも立たない
一連の強盗事件も狛江の件が発覚するまで何故かスルー

344:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:13.91 UFdwI88M0.net
>>1
かまいたちが大量に番組やってるがほぼ面白くない
実際に若者に人気になった番組ほとんどないだろ
これの絶望的な理由は期待されている作家や局のスタッフがついてるであろう事

345:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:38.82 5aJmZolm0.net
>>306
それはお前が単純に歳取っただけだ思うぞ
オレンジデイズなんてわけーのは知らない

346:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:56.19 LqNXAPfu0.net
まあすでにスポンサーのテレビ離れ始まってるから
早晩潰れるところがでてくるだろう

347:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:57.19 dyUS6CA80.net
スマホ会社のプランの解説動画とかひとつとってもYouTube動画の圧勝でしょ
テレビでは絶対にだれも解説しはじめたりしない
あたりまえだけど

348:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:53:30.16 Eig1VWfQ0.net
毎分視聴率を意識しすぎるのがダメなんじゃない?
あと自主規制だらけで現場ががんじがらめになってるとよく聞く
朝だけは見てたけどどうせ支度しながらで座ってる時間は朝メシだけだからラジオに切り替えたら捗るようになった
芸能コーナーとか苦痛でしかなくなったからね

349:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:53:32.04 bf9zYveT0.net
そういえば好きなタイミングでネトフリやアマプラの映画見てることの方が多くなったな
あとはスカパーでコンプラ煩くない時代の懐かしいドラマや歌番組
ジジイだってこうなってる

350:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:53:45.59 xx1NkWQr0.net
関東の情報ばかりみせられて面白いわけがない。

351:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:24.10 hWvh2lF50.net
ヒント
吉本
ジャニーズ

352:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:26.91 4pEsxYMW0.net
テレビが面白くなるには、各局バチバチにやり合うしかない
今ってなんか馴れあってるのよね
他局が不祥事おこしたら叩きまくるとかしないとw
競合他社って感じが皆無なんだわ

353:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:32.31 9Bu4VX6Y0.net
>>343
ネットではテレビや新聞よりも前から事件について取り上げていたの?

354:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:39.85 S4Ki42kz0.net
NHK「テレビ離れ?で?」

355:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:55:06.44 a5Z2YDgD0.net
今は公式がYoutubeチャンネル持ってなんでもあるからね
どこも通さず直で配信出来る
タツノコプロのタツノコチャンネルとか昔のアニメ観れる
テレビの影響ある最後の世代になるかもしれない
ほんの10年でこれだけ変わったからあと10年経てば
本当にテレビ見ないで育った今の中高生が20代半ばになってるし

356:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:07.31 rR1DdbLs0.net
テレビ局員も家帰ったらテレビそっちのけでスマホばっかいじってそうw

357:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:08.21 U7XveGTr0.net
ブレイキングダウンみたいな刺激の強いもの作れる相手に
テレビが勝てるわけない

358:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:11.21 9GXdS6Dx0.net
広告入らないブラウザもあるけどな
YouTubeは
機能が100パーセントは使えるわけじゃないが
見ている分には全く問題なし

359:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:25.34 Ks9yd0Dj0.net
たれ流しでテレビ付けておくことは全く無くなったわ
見たいやつやってなければ即AbemaとかYouTubeに切り替えてる

360:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:48.13 eqBQAWOf0.net
ほんの数年前までは見なくてもテレビは付けてたんだけどな
今は音も邪魔になってしまった

361:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:57:02.98 Hn8JUW4w0.net
テレビ番組は観てるよネットで

362:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:57:30.71 zrdDQMeC0.net
中朝が入り込んでるのを隠さなくなったから

363:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:58:20.63 xx1NkWQr0.net
キー局を地方に分散するべき。

364:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:59:32.14 lEi56r480.net
今の若者羨ましい。昔はテレビ見てないと学校で話について行けなかった。
中学の文化祭でロードとかいう歌を学年で歌ったけど、誰の歌なのか知らなかったのは俺以外ほとんどいなかったと思う

365:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:00:32.19 VxzL8TZp0.net
>>1
最下層の1%に合わせた番組作るからやろ
ニュースは難しくて分からない(理解出来ない)から流すなって抗議電話()を真に受け取るからやで
99% 以上が見なくなるのは当然や

366:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:00:33.26 9Bu4VX6Y0.net
>>362
まあネットでは堂々とアピールできるからネットのほうが素晴らしいとは言えるわな

367:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:01:11.53 2UoqkQwy0.net
>>357
あんなのテレビより嫌悪感酷くて見たくないわ
まさか大衆のレベルをそこまで低く見積もらないといけなかったのは予想外

368:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:01:30.86 99jGE5SP0.net
Tverは好調だしリアタイかどうかもあるのかな
根本的には見たいものだけ見れる環境にあるんだろうけど

369:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:01:45.65 lHL/Z6p80.net
>>1
インスタ見てると「テレビ捨てました。受信料払わなくてよくなった」っての結構多い
若者の部屋なんて狭いんだからテレビ台とかでかなりスペース取る
無くしてスッキリ、掃除も楽ってなってる人多い
NHKがかなりテレビの足を引っ張ってる
そりゃ無かったら見る機会減るよ

370:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:15.69 9SvETKen0.net
芸能人とかいう職業に変な力持たせたくない

371:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:17.31 Uw1NzI8a0.net
芸人バラエティーばかりで見なくなりました
冗談抜きでYouTubeのほうが面白いしな
趣味に特化、知りたい情報に特化した動画をいつでも見れるのは大きいね

372:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:25.34 4cHLW0YY0.net
ようつべCMカットしているから快適
寝るときもラジオ代わりにようつべ聞いている

373:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:48.11 TgRvkVnR0.net
>>364
今は配信見てない奴がハブられるんじゃないの?しらんけど

374:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:03:09.01 w9YXv8o20.net
結局は面白くないからでしかねーのよ

375:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:03:37.53 pVmtsl+60.net
>>1
つーか、ネット広告も見ないけどな
ましてや腹の立つ広告とか買うわけがない

376:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:04:03.74 9GXdS6Dx0.net
ニュースとか取材して発信する以外に
もうリソースとしての優位性はないからな
Yahooが個別の政治経済社会スポーツを取材してるわけじゃないから
いずれ媒体としてのテレビも新聞紙も無くなるよ
何十年か後には国民誰もが知ってるという
本当のスターはもう生まれないだろうね

377:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:04:12.79 lEi56r480.net
>>353
ニュー速でちょこちょこ見かけた

378:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:04:30.26 pVmtsl+60.net
>>157
社員が寄生中在日ウンコリアンだらけだから没落も早い早い

379:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:05:20.43 ATOI4pU70.net
全てステマ

380:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:05:47.19 pVmtsl+60.net
>>10
金をやる意味がわからんよな
公共放送(笑)を名乗るくせに特亜のための報道ばかりだし、ましてやタカった金でコンテンツを再販して金儲けしてるし

381:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:05:49.58 btsXVgaM0.net
YouTubeの人気動画も殆どTVバラエティの延長
アタマん中は変わってない

382:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:07.86 spHr0SK00.net
電通に言わせると、テレビって偏差値40くらいをターゲットにしてるそうだから
大半の人間に見向きもされないのは当たり前なんだよね
番組をつくてってる人間のレベルもその程度だから、それ以上のものができるわけがないんだわw
まあその点ネットは玉石混合なわけだけど

383:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:25.43 mBBisu+E0.net
>>9
これはあるね
興味ないのにそんなのばっかだから
ウンザリしてる

384:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:31.72 /edKIS0D0.net
若者は朝から晩までスマホ放さず持って
ゲームとかSNSとかYouTube見たりとかしてるからテレビなんか見てる暇無いんだよ。

385:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:37.56 kAoJoSAu0.net
ネットで見たといっても、地上波メディアがネットを利用して垂れ流した情報を見てるだけで何も変わってない

386:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:07:36.59 oJ8emE8T0.net
テレビ「韓国!韓国!韓国!韓国!」
おかしいな~若者に人気の韓国ゴリ押ししてんのに
男のアイドルも韓国アイドルのマネして青い髪してアイメイクして口紅ぬってんのに

387:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:07:40.60 FuomajjC0.net
>>376
事故や事件の動画もTwitterで動画上げてる個人にDMやリプで提供してもらおうとしとるしな、やる気ないって言うのがよくわかる

388:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:07:45.19 otIUYRRS0.net
赤い羽根の問題とかなかったことにされてるし
そのくせパヨに不都合な存在は執拗に攻撃されるし

389:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:08:36.63 eWHnsPBR0.net
NHK教育テレビはまあまあ面白いで
それ以外は悲惨だけど

390:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:08:59.03 +qPxKF100.net
>>13
日本語で頼む

391:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:03.10 hnocrPN10.net
48歳すけどテレビ持ってない
毎日いつでもどこでもtverフル稼働すけど
僕も若者ですか?

392:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:14.40 C/LTqx2W0.net
YouTubeで5分で終わるやつを倍速とか飛ばし見してる連中が
同じ濃度のものを50分に引き伸ばしてるテレビを見るはずがない

393:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:17.00 hlKioZVJ0.net
つまらねーからだよw

394:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:30.70 LqNXAPfu0.net
>>387
twitterの事故動画に各局の記者が群がってきてるの見ると
自分らでネタも探さないのかと思うもんな

395:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:04.23 4ziWtNB70.net
テレビじゃなくSNSや動画に毒されて還付金詐欺や強盗やってたんじゃね

396:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:05.66 kwakiPrO0.net
ジジババもテレビというか、地上波見なくなってるよ
テレビでアマプラとかのサブスクやYouTube見てる
YouTubeも年寄りが見ても面白いのあるみたいだし

397:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:19.94 pA0LMoFw0.net
キモいオッサンが映るから

398:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:21.34 QR29pHwA0.net
たまにドラマとか面白い時あるから困る

399:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:33.99 nLWkrfSh0.net
海外ロケしない、ドラマもセット作らない
賞金番組も無し
雛段と食レポ&ランキングじゃ誰も見ない

400:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:48.06 5aJmZolm0.net
>>9
ジャニとアイドルだけなんてずっとそうだろ
吉本も今ほど比率は低いかもしれんが沢山おったし

401:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:10.97 0vDgTd4j0.net
「テレビ離れ」の理由が想像できない時点でTVは終わってる。
酷すぎる偏向報道、
左翼のプロパガンダばかりで放送法違反、
「宣伝」しか中味のない地上波、
どのチャンネルまわしても芸人だらけ、
視聴者を見下しているTV局
・・・等々、こんな状況で視聴者が離れない方がどうかしてる。
TV草創期には行き場のなかった左翼の掃き溜めのような場所
だったが、やがてメディアの寵児になると思い上がりも頂点へ。
その末路が今ってことだ。
>>362もその通りで、そもそも放送局に外国人を入れてしまう事は
タブーなのだが、入れてしまった事で番組の多くが乗っ取られて
しまい、日本を貶める道具にされている。

402:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:12.90 5aJmZolm0.net
>>389
仁藤夢にゃんを喜んで出したEテレ

403:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:14.12 RVw1pois0.net
お子さんいる方は絶対見せない方がいい。害悪しかない。

404:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:35.18 fzMGPwKE0.net
テレビは取りあえず録画はしてるけど、
1カ月に1回だけ録画されてるのを確認して録画を削除するだけだな。
全く見ていない。

405:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:42.37 167g3G240.net
NHKに割り増し料金請求されたら
目の前でテレビの画面をカナヅチで粉々にしてやる

406:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:43.27 otIUYRRS0.net
見逃し配信の規制を延々とやってきた自業自得だろ
早いうちから若者にネットでテレビ局のソフトを見てもらおうとと努力してなかったから
特権にあぐらかいてるうちにユーチューバーに若者奪われたんだろ

407:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:46.74 JpBUhEvo0.net
プロレスファンだけは地上波の良い時間帯で放送してほしくて堪らないて感じだから放送してあげたら?

408:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:50.34 NuB7FLQR0.net
他にも選択肢があるのに他よりも面白くないから

409:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:57.50 DeqOG07Y0.net
テレビ局の社員は未だにテレビ見てるのか

410:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:12:03.64 f641BxBh0.net
>>1
韓国ゴリ押し韓国ぶっ込みを強制的に見せられるかどうかの違いじゃね?

411:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:12:23.41 ni5ad9qL0.net
いい脚本書ける奴→ドラマより漫画原作のほうが金儲かりそう
企画→YouTube
芸能人なりたいような奴→YouTuber
分散するよな

412:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:12:26.09 1Bu2CsdC0.net
NHKも集金に本腰入れ始めたからテレビなんてもう捨てた方がいい

413:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:13:48.23 fzMGPwKE0.net
結局、左が入っちゃったのが原因。
最近だとTwitterもだよな。

414:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:13:50.34 rR1DdbLs0.net
公共の電波使って芸人食わせてるだけだからな
その芸人どもはやれ事務所がどうたら先輩がどうたらと下らん話ばかりで世界では全く需要が無い
だったら世界で需要があるアニメでも流してた方がマシだよ

415:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:13:55.61 U3mtqjW10.net
テレビっていまだに野球ばっかやってるらしいね
そりゃ若者テレビ見なくなるよ

416:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:14:42.96 uMv8sAPR0.net
大学ではYouTube、tiktok、インスタ、ツイッターの話題しかでないな
テレビダサいイメージしかない

417:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:15:42.06 B3cST6lt0.net
歌とかもテレビとかからじゃなくネットから出てくる事多いしな
Mr.シャチホコもYouTubeやってたら日テレにスカウトされたとかだしテレビスタッフもYouTube漁ってんだよ

418:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:16:50.02 7NglCGSE0.net
見たい番組は見るけどねー
ネットの方が興味あるジャンルの動画が選べるだけ

419:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:17:01.21 ZK9VnwqM0.net
おっぱいだ
規制、配慮でつまらなくなった

420:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:17:19.11 4NlUeCCf0.net
ジジババだけどまったく見ないわ

421:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:17:37.24 wsr4IIMJ0.net
>>407
スターダムや新日本なら取れるかもしれん🦍

422:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:17:37.50 gVyl027e0.net
>>1
ゴミみたいな芸人出演させてバカ番組作ってるくせに何を言ってるんだ?
ニュースに至っては嘘捏造偏向報道しかしない
テレビはゴミ

423:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:02.56 o3z+MBac0.net
ワイプ、過剰テロップ、効果音がウザ過ぎ

424:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:22.93 CLyGXAFK0.net
バラエティとかが致命的につまらん
YouTubeの普及で実力あるミュージシャンもテレビに出る必要なくなったし
ニュースと天気予報しか見てないわ

425:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:33.91 qswDxeZh0.net
>>306
オレンジデイズも見てたしサイレントも見てたが、障害を持ってる人を主人公にしてるだけで全然違うドラマだぞ

426:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:40.62 a5Z2YDgD0.net
東京五輪は配信で見た人多かったしテレビでカットされても配信では見れたりもあった
サッカーW杯はAmebaが無料配信してたので逆に久しぶりに日本代表を全試合見たという人いそう
テレビだとNHKで有料だったしね
今回は三苫とか田中碧とか堂安とか新しいスター選手も生まれたけど
東京五輪からテレビからだけではないスター誕生になってると思う
他のスポーツも配信中心になってもスターは生まれると思う

427:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:42.90 gVyl027e0.net
>>1
そもそも老害世代がテレビ依存しすぎなんだよ
そっちの方が異常なんだよ
正常になっただけ

428:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:43.93 o7Csqlty0.net
若者っていうか50代とかもテレビ見てないよね

429:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:19:55.95 4pEsxYMW0.net
テレビは放送が安定してることがいい面だったのに、スマホで中継したりしてアホかと思うこともあったな
少なくとも電波オークションは必要だわ

430:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:20:35.57 sIYgP2S40.net
野球韓国左翼活動家
これが日本のテレビ離れの元凶

431:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:21:10.85 /S4vqFPc0.net
自分はお笑い好きだからギリギリテレビ見てるけど実家の弟はめっきりだわ
知ってる有名人はゲーム配信者ぐらい
あとはひたすらディスコで友達とやりとりしてる
テレビって本当に娯楽がなかった時代のモノだわ

432:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:21:19.07 lQWNbcc10.net
いまだに「今日の感染者数発表!!」とかやってんだろ?
バカかと
アホかと

433:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:21:29.76 qswDxeZh0.net
ドラマは相変わらずテレビで見てるけど、バラエティはめっきり見なくなったな

434:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:22:04.74 6IZLnd090.net
>>1
今、新聞社に先見の明がある若者は入らないじゃん
それと同じ事がテレビ局にも起こってるんじゃないか?

435:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:22:58.86 QNDp1jWt0.net
テレビは唯一競馬中継だけ見てたけど3月からJRAが無料でネット配信するようになるからマジで全く見なくなるわ

436:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:10.84 K44n4Dn70.net
70のうちの父親でさえfire tv stick買ったらネトフリで海外ドラマやアベマでゴルフ釣り麻雀チャンネルばかり見て地上波全然見なくなった

437:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:31.42 IySFHTyp0.net
視聴率1%でも1億人の人口がいたら100万人が見てる計算でしょ?

438:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:34.66 tw2Gf3DH0.net
テレビがつまらないからだろ言わせんな恥ずかしい

439:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:43.94 0YWStyHe0.net
5歳の子供いてYouTubeは一度見せたら際限なくなるからまだ教えてないけど10歳くらいになったら子供同士で話題のやつは見出すはず
Eテレやニチアサ卒業したらまあ地上波は見ないだろうな

440:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:47.87 7E1NBPi40.net
若者、じゃなくてお爺さんお婆さん以外見てないのでは?

441:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:55.60 /DHnNqcd0.net
電波オークション早よ

442:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:23:59.47 i0ajNC6/0.net
ネットはいつでもアクセスできて飛ばしたり戻したりできるし、
地デジの謳い文句だった双方向性のお株すら奪ってしまったからな。
タイパを重視する傾向もあるから垂れ流しのテレビは特に若者に対しては鈍くさく見えるかもしれない

443:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:24:16.54 QnN7TGQC0.net
NHK料という訳のわからん出費がある以上テレビそのものを買うやつが少なくなるやろうね。

444:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:24:41.96 ZYLbCkgV0.net
>>1
老害共は💩テレビに騙されてワクチン接種したのにまだ懲りないのか
若者にワクチン接種強要したら尚更テレビ離れだわ
この嘘つき共め!

445:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:24:45.85 B0NKmJDQ0.net
若者だけじゃなく俺もテレビネットやるから見なくなったぞ
ネット世代はそうだろ

446:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:24:55.07 p/NJq1RR0.net
NHKやろ
俺はほ元からとんどテレビ見てなかったけどNHKが原因で引っ越しを期にテレビ持たなくなった

447:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:25:05.28 nOvRyReW0.net
受信料払いたくないからテレビいらない

448:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:25:10.63 LY4sDQ4y0.net
逆にスマホより面白い自信があるのか?
テレビ局の人間もスマホばっかりいじってんだろ?

449:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:26:21.66 7E1NBPi40.net
>>446
あんなのに年間数万も払いたくないよね

450:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:26:29.73 1wbsjOuV0.net
>>400
選択肢が広がってそういったジャニ、秋本、吉本芸人しか出ないテレビが求心力失ったて事だろ

451:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:26:47.86 tgVLLWXi0.net
>>1
そもそもつまらん
決まった時間にしか見れん
テレビ自体や対応スマホ買うほどじゃない
リアルオワコン

452:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:28:08.90 QnN7TGQC0.net
>>448
ここ最近過去映像垂れ流し番組ばっか

453:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:28:21.53 NrxW9mUL0.net
YouTubeで数百再生しかされない動画ばかり見てるわ
マニアすぎて普通の人には理解できないだろうがそういうコンテンツも出てくるからいいわ

454:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:28:35.32 kAoJoSAu0.net
オワコンとか言ってる奴に限ってM-1はどうだった、甲子園はどうだったっていうんだろ?

455:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:28:36.09 v3hHiZIb0.net
ユーチューバーでも出来る番組作るからやろ
金と組織力を生かした番組つくれ

456:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:29:11.59 aAEA9TmH0.net
個人で発信して世界と繋がれる時代になんでテレビ見なきゃならないの?

457:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:29:22.49 0P3O+9fP0.net
テレビが若者にウケようとして滑りまくって、せっかく観てくれてる高齢者もテレビ離れっていうアホの極み

458:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:29:24.76 Vti0ERKU0.net
>>2
自慢だと思ってるのが痛い

459:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:29:30.72 IAokIEPw0.net
ただでさえ限られてる枠なのに
つまらん吉本ひな壇とかワイプ地獄とかコンビニ番宣とか見せられて視聴率上がると思ってんの?

460:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:29:41.57 v3hHiZIb0.net
>>452
ネット動画拾ってきて芸人にリアクションさせるやつか?
酷いなあれ

461:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:30:06.19 0cPo+6IX0.net
動画だと、観たい人を観たい時間に観たいとこだけ観れるからなあ
テレビは自分では選ばない情報を垂れ流してくれるから、まあ必要と言えば必要だろうけど

462:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:30:21.47 v3hHiZIb0.net
>>460
読み間違えた

463:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:30:43.95 b879+W/u0.net
芸人がひな壇でコメントするみたいな番組ばかりだから

464:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:30:59.63 RhwsCKBp0.net
生まれた時からネット世代が増えているからな

465:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:31:21.20 VHj1ZYWp0.net
10分ちょっとの気を張らずに流し見できるネット動画は
暇つぶしに丁度いいんだもん

466:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:31:26.89 h1kGwZYA0.net
サブスクやオンデマンドなら基本好きな時に見れる
テレビは録画すれば別だが基本的に時間拘束される
1.5倍再生とかできない。テレビ自体が自分の所の番宣

467:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:31:34.19 EVN2Nna90.net
>>1
そうかい?
「テレ東」を中心に、まだまだ実況人気は衰えていないぞ?
例えば孤独のグルメなんて、ユーチューブから生まれたわけじゃなく、テレビが発祥だからな

468:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:31:41.03 UQnEi6iE0.net
テレビとネットが逆転した
を前提に話ししてるけど
それはそもそも本当なんか?

469:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:32:22.86 oe3dz7+q0.net
>>455
「ひな壇に芸人並べよう!」

470:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:33:06.44 XvHzsttG0.net
YouTubeの広告って誰が買うのって商品ばかりで費用対効果が怪しいけど
広告費がすごい安いのかな

471:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:33:33.74 otIUYRRS0.net
結局見逃しちゃった人を見捨ててきたツケなんだよね

472:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:33:57.75 6+eQ7u220.net
YouTuberの稼ぎが凄いと言うがかつてはそれらの稼ぎをテレビ業界が独占してたかと思うとトップクラスの芸能人の稼ぎはとんでもなかったんだろうな

473:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:34:06.09 EWB4S0Rl0.net
根本原因

プレジデントもしくは東洋経済率90%

474:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:34:27.01 xLQsWNQa0.net
ダイソー、スーパー、ホムセン、コストコとコラボみたいな放送ばかり

475:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:34:44.05 Cc1WXA3T0.net
かなり昔どこかのメーカーがネット接続出来るTVを売り出そうとしたら潰されたじゃないか
そらTV廃れますわな

476:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:35:15.16 oOor8HcW0.net
若者ガー若者ガー言う前に、今の各番組のスポンサー見てみなよ 老人向けばかりで言ってることやってること違いすぎる

477:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:35:17.69 plEk+tG10.net
朝から晩まで毎日毎日ワイドショー、バラエティ
内輪でお喋り、ゲーム
テレビ見てると馬鹿になるで

478:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:35:53.83 EWB4S0Rl0.net
集中力の持続時間が短くなった
今は9秒だっけ?
テレビは展開が遅いのとCMがあるからスマホに手が伸びるんだろ
テレ東が60秒で説明しますとかいうのやってるが、あれでもダメなんだろうな

479:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:35:54.74 tR5UnIyg0.net
まず時間に合わせてテレビをつけるってのが無理なんだろ
TVERは人気あるんだから

480:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:36:01.57 otIUYRRS0.net
ネトウヨを馬鹿にしてるうちに
ネットで情報を得てネットで主張する人ばかりになってしまったね

481:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:36:50.98 gRkJxnkj0.net
もう本当に人気のあるコンテンツは有料サービスでしか見れない時代だからな
貧乏人はひたすらテレビで野球や韓国の宣伝を見せられることになる

482:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:36:55.47 f673Zwj50.net
いろんな方面に忖度しててつまんねーからだよ

483:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:01.22 uphdZSIr0.net
>>1
世界の衝撃映像
我が家のかわいいペット
ネット動画の寄せ集めで番組作ってるテレビが酷すぎてテレビ好きでも擁護出来ないレベル
ネット動画の寄せ集めならネットで見るわとなって当たり前

484:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:16.15 y7PkBViR0.net
長いことテレビ見てなかったけどニュース系は見たほうが良い事に気がついてそこはみてる
最近はテレビニュースもネットで見れるようになったのは便利

485:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:34.79 9Rx6stTK0.net
年寄りしか見ないから年寄り番組ばかりになってつまらなくて見ない

486:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:42.29 +0nR0f8U0.net
結局、十数年前のフジテレビデモや
朝日新聞本社前のデモとかは最後通告だったんだよ
それを当事者たちは鼻で笑ってた
結果どうなった?

487:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:43.20 pedj2AR10.net
シンプルにつまんないよな今のテレビ

488:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:57.30 HJlb8tD90.net
>>415
けつあな確定

489:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:37:59.34 lEi56r480.net
以前は別に嫌いじゃなかった芸人も最近は鼻につくようになった。いくらなんでも出過ぎ

490:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:38:16.86 qAVAAX7n0.net
テレビって朝から晩まで芸能人情報だらけだからなぁ。
ずっとワイドショーかつゴシップ誌というカテゴリの狭さで、配信側が観る人を選んじゃってるよね。
Yahooも芸能ニュースだけはねじ込んでくる。
人間ってのは自分にとって必要な情報を求めるもので、不要な情報ばかりの場からは静かに去っていくものさ。

491:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:38:17.06 bHtcsH2k0.net
だって芸能人の自慢大会と馴れ合い内輪話と昭和の懐古番組しかねーもん

492:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:38:32.50 M++rXajY0.net
安倍さんを殺した日本メディアに未来はないよ

493:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:38:45.63 oe3dz7+q0.net
テレビはスポーツ中継くらいだな(野球以外)

494:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:38:47.69 6+eQ7u220.net
地上波テレビは未だにウソついてるのもあかんな
大谷で全米熱狂とかガラガラスタジアム見ればウソなの丸分かりなのに未だにほざいとる

495:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:39:06.31 ERursmJ20.net
紅白見たら見たことない韓国人グループだらけで呆れ果てたわ
有料の公共放送までこんなことになってんのかよ

496:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:39:06.49 OBIXE5kx0.net
テレビもYouTubeも9割はクソつまらんけどね

497:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:39:13.92 bHtcsH2k0.net
まぁネットも同列にくだらないけどね

498:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:39:19.71 +0nR0f8U0.net
もう地上波テレビにチャンネルを合わせる
習慣自体がなくなってしまったから
どんな番組を流しても無駄だよ
みんな YouTube 見るか Netflix や Amazon プライム見るか
ゲームやって遊んでるだろ
地上波テレビなんて1秒たりともチャンネルを合わせないぞ

499:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:39:32.19 D3a2w3iy0.net
ショート動画に慣れすぎて
10秒以上の映像は観てられなくなった

500:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:40:31.45 LqNXAPfu0.net
ここ5年くらいテレビを見ていた時間を音楽聴きながら読書の時間にしてみた
これまでずいぶん無駄な時間を費やしてきたものだと思う

501:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:40:41.18 l5EetnV70.net
>>415
野球報道を装った宣伝ばかりやってるけど、なぜか坂本やオコエの件にはダンマリ

502:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:40:52.56 qAVAAX7n0.net
youtubeも、芸能事務所お抱えの「youtuber」を本当にみんな見てるのか?って感じだし。
小さな集団の独自配信とかが面白いんだけどね。

503:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:42:04.81 +0nR0f8U0.net
>>490
朝っぱらから人が殺されただの、火事があっただの
関東全域に強盗団が居るだの、芸能人が不倫しただの
老人が交通事故を起こしただの、親が子供を虐待しただの
そんなどうでもいいニュースばかり見てたら気が滅入ってくる
俺自身の生活には一秒たりとも関与しないことだし
何の役にも立たない、眺めてるだけ時間の無駄

504:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:42:52.10 83JpSiOa0.net
テレビも面白いとは思うけどやっぱりいつでも見れるって便利さに勝てないと思うな

505:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:43:18.15 RLT4f0OS0.net
テレビはすぐチョン推し始めるから見ない

506:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:43:50.14 tYJsEwYX0.net
CMの入れ方が悪どいのよ

507:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:43:55.04 5WrUvVUY0.net
ネットも嘘はあるがテレビは9割嘘だから

508:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:43:59.94 K/rn+7ev0.net
>>1
シンプルにつまらないから
番組内容が番組見なくても分かるからタイトルだけ確認してそのまま消すことのなんと多いことかw

509:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:44:02.05 WQx16inA0.net
CMの後すぐ!!
でCM明けに同じ内容巻き戻して放送
これがあるから無理

510:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:44:20.76 ccmYRxXQ0.net
つまらなくなったとは思うけどテレビは見てる
今日だってパイレーツオブカリビアン楽しみだし

511:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:44:46.97 K/rn+7ev0.net
>>499
映画館で2時間座ってられないってマジ?

512:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:44:56.98 aAEA9TmH0.net
>>484
ネットである程度1日の動きを把握した後で地上波ニュースを見たら中身の薄さに驚くでしょ
国際や経済はほとんど伝えないで天気ばっかりやってる

513:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:45:06.37 K/rn+7ev0.net
>>499
映画館で2時間座ってられないってマジ?

514:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:45:28.10 C/LTqx2W0.net
>>502
結局テレビじゃペイ出来ないものこそYouTubeは面白いからなあ
再生数10万いくかいかないかくらいのとこが1番面白い
自分の趣味があえばそれこそ数千とかでも楽しめる

515:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:45:51.94 qAVAAX7n0.net
冒頭2分~5分の番組ダイジェストで事足りる内容だったりするしなw
あれはホントに笑うw
固定の時間枠いっぱいに水増ししても面白いものにはならないよ。

516:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:46:16.50 /JmtyiuB0.net
見たいときに見れない
CM待てない
話がまどろっこしい簡潔じゃない

517:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:47:21.70 cuAktIcV0.net
テレビつけてもバラエティと通販とCMばかりだし、その上、よくわからん芸人みたい
なのとかジャニーズみたいなのばかりだし、更にNHKにお金取られるし…
何もいいことないじゃん。

518:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:49:16.22 d6iisSFn0.net
ネットもVtuberとか見てる馬鹿がいるからなぁ
自分は馬鹿じゃないって思ってる馬鹿多そう

519:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:49:29.85 IAokIEPw0.net
>>496
その1割を自分で確保できるネットと出来ないテレビの差なんだよ

520:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:49:57.04 /JmtyiuB0.net
公共の電波使って吉本やジャニーズの内輪ノリ延々垂れ流してるだけだもの

521:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:49:57.22 h1Cbsk880.net
チンピラ犯罪者の芸人、お遊戯レベルの役者、素人枕アイドル
それを人気者みたいに祭り上げて広告料を企業から騙し取る
やってること詐欺とかカルト宗教なんよ。地上波って

522:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:49:58.88 CRC1KoDA0.net
ニュースは朝付けてたら勝手に流れてくるテレビの方が都合いいんだよな
ネットはこちらから能動的に行かないと目にしないから

523:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:50:10.10 IoHgEmq/0.net
日本領土居座る反日敵国に韓流とかアカンでw

524:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:50:16.31 286xo8/H0.net
視聴率男の張本が、自分の娘だったら女子ボクシングさせたくない、ケガしたらどうするんだと世間の親が思ってそうなことを喋ったらクレーム来て降板
後釜は毒に薬にもならんことしか言わず野球以外に興味がない上原
私らが思ってる以上にコンプラってのが厳しいのかもね。面白さより無難を取らざるをえないんだろう

525:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:50:17.28 VynRe43p0.net
>>490
野球のゴリ押しはテレビがあった時代から認識していたが、
(テレビ無くなってから)テレビに相当毒されていたんだなと気づかされたのは、実はエンタメ

526:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:50:32.51 5Og81DpR0.net
>>501
それだけではない。
元プロ野球選手の監督が相次いで暴行暴言で解任されても報道されない
【元ソフトバンク】元プロ選手の野球部監督解任へ 暴力や暴言、大産大付高
スレリンク(mnewsplus板)
【元中日】センバツ出場決定「死ねまで言われたら野球じゃない」選手の悲痛なSOS 東海大菅生が隠す若林弘泰監督の“暴言録”
スレリンク(mnewsplus板)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

506日前に更新/207 KB
担当:undef