【話題】なぜ若者の「テレビ離れ」は止まらないのか…テレビとネットの力関係が逆転した根本原因★2 [数の子★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:24:29.52 MOmswrF10.net
>>194
せやな

201:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:24:39.74 cc6J64Mv0.net
映画の時代は映画館で映像ニュースを見ていたくらい映画が全国に普及していました
映画館の前は寄席
つまり映画館は寄席の脇に立って寄席から観客を奪った
テレビを見るようになると寄席にも客が来なくなった
寄席で見せてた芸人は他に活動を移した
その中には浪曲をやっていた三波春夫
彼は着物を脱いでスーツでテレビで歌うようになった
そこから浪曲が演歌の流れに含まれるようになる

202:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:24:52.48 3DdF/iQ50.net
>>1
他が韓国のところ、若者に人気の月曜から夜ふかしでは中国ゴリ押ししだしたからな
正月特番のオープニングアクトが龍舞、中国人マジシャンをスタジオに何回も呼んでゴリ押し、金かけて中国へロケ、中国人をプロデューサーに
どうなってんだよこの国のテレビ局は

203:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:00.31 s65v3zHk0.net
>>186
つけてはいるが見てないって感じだな
相棒だけは見てるわ

204:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:01.78 6JF1xQUY0.net
一度見ない習慣つくとマジでどうでもよくなる

205:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:09.52 mQAJFJk90.net
>>191
そう
テレビは不便なんだよな
時間も決まってるし選択肢も狭いし

206:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:11.19 9Bu4VX6Y0.net
>>128
冷静な意見ね
こういうスレではテレビという放送の形態と番組内容を混同した書き込みが多いものだけど

207:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:12.52 24rMYx/Y0.net
詐欺師の嫁がコメンテーターをして太陽光発電を後押ししているから。

208:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:14.90 P/8zcUB/0.net
局の考えや事情で事実を歪曲して伝えていたのがバレたからでしょ

209:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:16.64 LOOpoLUj0.net
あれ?韓国は若者に人気なんじゃないの?

210:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:31.36 G8T8fjIU0.net
>>196
録画機器持ってないの?

211:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:32.51 IAokIEPw0.net
>>191
snsや掲示板で同士と同じ趣味を共有できるしね
学校会社であの番組見た?という風景はもう時代遅れになった

212:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:51.38 2TtSa49f0.net
テレビなんて10倍速機能付けてくれないと見てらんない

213:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:52.25 cc6J64Mv0.net
>>190
スペースシャワーだけ見てるが既にジジババもの
これもいつ辞めるかタイミング見てる

214:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:52.89 4pEsxYMW0.net
テレビ→押し付け
ネット→選択
この違いでしょ

215:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:25:59.05 gWIResC80.net
ネットだといつでも見れるしレコーダーみたいな機材も必要ないやん
後は趣味の多様化
メディアがネットに移っても番組作る人間は変わらんしニュースを取材する連中も変わらんし
言うほどテレビ局や新聞社が弱体化するかなぁって気はする
まあテレビと紙の新聞の需要はなくなるだろうしそれにこだわってたらネットから新規参入してきた連中に持っていかれるだろうけど

216:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:00.28 24rMYx/Y0.net
フジテレビのコメンテーターが壺繋がりだから。

217:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:02.90 P/8zcUB/0.net
再放送のBSで水戸黄門だけは観てるわ

218:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:18.11 hoavMOXB0.net
そして将来的にネット離れもが加速する。

219:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:40.84 cc6J64Mv0.net
>>208
ネットも歪曲はもっとあるのもあるけど見なきゃいいだけ

220:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:47.43 nopsaUdO0.net
ぶっちゃけ、つまんねぇって思ってるの若者だけじゃなくて年寄りもだから
ただ年寄りは他にすることがないから惰性で見てるだけだ
ネットを知ってしまえば若者みたくそっちにいくと思うぞ

221:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:50.83 xUXfd9vk0.net
大事件や災害が起きたときの特別報道番組とかしか見る気が起きない

222:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:57.12 MOmswrF10.net
>>218
ネットの次が思いつかん
テレパシーか

223:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:26:57.52 +gtpgdj/0.net
でもYouTubeは儲かって年間10億とかでしょ?
テレビは1000億円だからね
ネットには振り切れないのよ

224:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:01.12 /0MBBg6T0.net
ラジオはテレビに逆転されテレビはネット動画に逆転されるのは時代の流れだから容認しないとね

225:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:03.21 HqYY2tQ10.net
CMの入れ方だよ
見入ってる時に突然プツッ、と変えられたり、CM明けにもう一度同じところから繰り返されると、ああ、もういいやとなってテレビ消すわ
それが嫌で次からその番組は見なくなるな

226:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:09.78 3+t7XP4g0.net
>>147
昔だと番組間に流れてたスポットCMを本編中に繰り込んでるから、実質放送時間中のCM比率は上がってる。
あと2時間番組とかだと最後の30分にCMを集中させたりして、その30分の半分近くがCMや同じ放送内容の巻き戻しだったりする。

227:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:14.27 XwQJ+zK30.net
>>214
あーなるほど

228:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:21.47 d5rt8Am00.net
地デジ化の時にNTTが法改正させてテレビ見せる名目で各戸までFTTHをやったから各戸にWi-Fiがあるっていうのは内緒なの?
ちょっとググれば当時の総務省絡みの情報簡単に出てくるのに
テレビを貶めたい奴らってどうしてその大好きなネットを活用して事実を得られないでデマ信じちゃうの?

229:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:24.03 5k/roAxr0.net
見たい番組が無いから
あった時はネットでも見れるし

230:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:28.37 cc6J64Mv0.net
>>218
わかったようなこと言ってて全くの検討はずれ
ネットというものを理解できてない

231:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:32.55 24rMYx/Y0.net
韓国押しがムカつくから。

232:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:27:43.14 vLNB82I20.net
一時期YouTubeとかアマプラも見たけど結局テレビのユルさが一番落ち着くわ

233:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:28:01.51 5QdcR00I0.net
電気代高騰が頭の隅にあれば真っ先に消されるのがテレビ

234:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:28:04.73 FuomajjC0.net
テレビ見て学校でその話題を話すってのも古いだろうなぁ、そもそも帰ったあとにいくらでもその友達や知り合いとSNSなりdiscordでシェア出来るわけで
ずっと繋がりを保てるっていう

235:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:04.96 24rMYx/Y0.net
テレビ局にコネ社員が多いから。

236:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:10.33 LBm49r8X0.net
俺、テレビドラマをよく見てる40代なんだけどさ
俺らが若い頃ってドラマの主役って20代だったよな
特に恋愛ドラマとか
キムタクとか織田裕二とか加勢大周とか反町とかさ
今のテレビドラマって、30代40代のジジババが恋愛ごっこしてるんだよ
さすがに若い奴らはジジババの恋愛ドラマなんて見たくないだろ・・・
気持ち悪いだろ
日本の高齢化、幼稚化だよな
30代以上は子育てや仕事だと思うのだが、恋愛ごっこって・・・

237:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:23.65 yIIFicS40.net
>>223
世界目指すにはお手軽になったな
むしろ日本では全然ウケない世界基準の面白動画で儲けてる人もいる

238:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:39.90 0mSYbXRi0.net
まあ
年寄りの意見なんて聞き入れてたら誰も観んわなw

239:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:44.74 ZCY/DjSM0.net
オッサンオバサンもテレビ離れ
紅白出たラストロックスターとかいうの売れ残ってんだろ

240:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:45.75 0PzTKgNh0.net
ネット広告ってあんま効果なさそうだけどなー
かといってテレビも見ないしスポンサー詰んでない?
やっぱ売り場に力入れるのが一番良いのかもな

241:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:46.21 cc6J64Mv0.net
>>228
なんか説明がヘタだな
NTTのフレッツ光でテレビ見てるけどな

242:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:29:55.94 0rs7/KC50.net
サブスク以外でネットのおもしろい番組教えてください!

243:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:30:08.06 24rMYx/Y0.net
櫻井翔の一家が金儲けしてるから。

244:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:30:11.49 5aJmZolm0.net
>テレビ見せる名目で各戸までFTTH
いやそれは

245:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:30:16.04 cc6J64Mv0.net
>>240
Googleはそれで食ってるけどな

246:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:30:18.46 qhkhZGvp0.net
テレビつければチョンが映る
ばかちょんテレビwww

247:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:30:59.87 liV4j1qr0.net
若者のテレビ離れで何か困るのかい

248:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:03.27 YtmmW9ke0.net
番組がクソつまらん、報道は嘘だらけ、観る価値なし
以上

249:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:03.86 jD0j7knh0.net
テレビも生放送以外シークバー付けない?

250:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:11.81 w5lmhCk40.net
何にでもジャニーズ出てくるし飽き飽き

251:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:43.20 v5fBiDkp0.net
キムチくせえファッションが多すぎて目に毒

252:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:43.53 zXJWXIRs0.net
アホ臭い。 
4畳くらいの風呂無しアパートでTVなんて置く場所がないんだよ。
勿論TVなんて買えない。 NHKの受信料なんて払えない
PCも持ってない。 スマホだけだ。
そういうのが多くなってきてる ってこった。

253:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:46.53 cc6J64Mv0.net
>>242
YoutubeでID作って好きなの見てろ
好きなの見せてくれるぞ
こんなところで聞いても意味ない
自分の好きなのは自分が見た履歴

254:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:46.72 yIIFicS40.net
>>236
10代が70代より少ないからな
学園ドラマなんか見るやつが存在しないから全部失敗する
学園ドラマないから俳優が育たない悪循環

255:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:56.19 FrIy2XNR0.net
NHK の在日韓流歌合戦で正体現しちゃったじゃん
それに統一教会を批判するメディアありましたか
統一教会を全力で守る岸田を全く非難しないですよね

256:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:31:58.99 MOmswrF10.net
>>246
チヨンはいうほどでもないが
やたら韓国のステマがある
もうおわってんのよ

257:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:32:00.46 G8T8fjIU0.net
テレビは番組を作る力はあるけどネットにはないと思ってる
ネットの番組で面白かったのはほとんどないし

258:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:32:08.91 lQWNbcc10.net
>>2
見ない方が多数派の時代だよ

259:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:32:44.26 bpXd6f1E0.net
─なぜフジテレビはつまらなくなったんですか?
元フジテレビアナウンサー長谷川豊「上層部がバカでその顔色をうかがってるだけの人たちしかいないからです」

260:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:32:50.05 WbzN+2da0.net
みんな気づいてると思うけど
1回のCM時間が長くなったよね
昔が長くて2分だったけど今は平気で3分間CMとかある
へたすりゃ本編よりCMが長かったりする

261:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:33:12.76 pk+XUHcb0.net
>>225
あれ俺もウンザリして見なくなった
前はジングル入れながら答えはCMの後!なんてやってたのが最近は流れ無視していきなりぶった切るからな
編集が雑すぎて笑える
まさかそうしたらCM見てもらえると思ってるのかねw

262:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:33:19.83 cc6J64Mv0.net
>>257
ネットは番組など作らない
作るのは別だ

263:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:33:47.90 0PzTKgNh0.net
ネットは好きなチャンネルをひたすら見続けられるというのが魅力だな
テレビは興味無い物も見せ付けられるからなあ

264:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:33:48.96 izxg3PbT0.net
>>167
民間テレビ放送局はラジオ放送局、映画会社、新聞社らが中心になって設立してるな。
フジテレビは
文化放送、ニッポン放送、東宝、松竹、大映
日本教育テレビ(NET 現テレビ朝日)は
日経新聞、日本短波放送(現日経ラジオ社)、東映、旺文社、東京タイムズ

265:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:33:51.59 pQrTNbam0.net
ネットはテレビ見なくなる前からやってたんだが
単純にニュースに興味無くなった

266:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:34:19.81 hFt5YyC50.net
テレビや広告代理店は
斜陽産業とか以前に社員の能力面での劣化や時代遅れ感がヤバイからな

267:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:34:26.94 YtmmW9ke0.net
ファイザーのCMで食いつないでる赤貧キー局は、副反応ネタを報道できませんw
まだ「テレビ」を信じてるアホがいることが不思議だよ
毒ワクでアホが一気に淘汰されてテレビは終わるね、めでたしめでたし

268:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:35:04.22 a5Z2YDgD0.net
思い返せば韓流ごり押し批判のフジデモだよな
あれに嫌なら観るな発言でテレビ離れた人らが最初だね
KPOPゴリ押しの抗議から去年初めて紅白見なかった
日本国民から受信料とっておきながら
10月に日本デビューして出れるとかゴリ押しあからさますぎだし

269:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:35:23.21 3ndr5HfP0.net
テレビ離れが起こっているのは、
テレビ番組の制作を在日外国人が行っているから、日本人の感性とは離れた番組が出来上がってしまうのでは?
スポンサーはマジョリティな購買層である日本人向けの番組を臨んでいるのにな。
スポンサーはテレビから逃げた方が良い。ステ銭です。

270:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:35:23.89 oTBnzrKc0.net
テレビはネットにできないようなことやるしかないよ
自慢の取材力を活かしたり金のかかった番組にしないと
ひな壇芸人が集まる番組じゃ生産性はネット以下だし見向きもしない

271:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:35:40.49 hFt5YyC50.net
正直、今更声優とかごり押しするのを見て
テレビと広告代理店はマジで脳死社員しかいないと実感したわ
正直、高校生のアルバイトの方がまだ有能レベルだろ

272:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:36:14.08 5mPI8l7j0.net
今の若者はNHK来て揉めたくないからテレビ捨てたり廃棄してるのいっぱいいるぞ

273:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:36:20.19 hCC3sZn00.net
電気の無駄

274:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:36:59.13 5Iez65H30.net
テレビはクソでしかない

275:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:37:17.61 3+t7XP4g0.net
>>257
地上波放送が力あるうちにテレビ屋がネットにコンテンツ持って参入するのかと思ったけど
かなりモタモタしてて、零細で素人まがいのユーチューバーのがネット動画の代表面してるからなあ
まあ草の根のテレビスタッフはネットコンテンツの作成に移ってるらしいけど

276:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:37:24.98 hoavMOXB0.net
>>222
DVD&VHS&Blu-rayの時代が来ると思う。

277:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:37:35.26 yIIFicS40.net
イッテQなんか金かけたYouTuberみたいだから録画で見るのやめたわ

278:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:37:46.12 UF5rl+uY0.net
テレビとか1時間も観てらんねーよって時代ならドラマはぴかぴかマンボでアニメは親子クラブだけでいいな
復活させろよあくしろよ

279:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:38:10.37 1ejkzRyk0.net
馬鹿しかいなかった
終わり

280:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:38:13.92 dyUS6CA80.net
というか出演者も見てないでしょ

281:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:38:49.32 FuomajjC0.net
もう各々が好きなものをつまみ食い感覚でコンテンツを選ぶ時代だから少ない枠で提供するテレビは今の時代に対して相性悪すぎる
流行語大賞なんか顕著だけど「これなら無難に知ってるだろ」ってワードですら無くなってるよ

282:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:03.08 VE1VblD10.net
>>210
わざわざ設定するのがウザい。

283:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:05.33 MHsiJxtM0.net
>>7
プレジデント読者にとっては、70代は若者なんやな。

284:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:10.20 MHsiJxtM0.net
>>7
プレジデント読者にとっては、70代は若者なんやな。

285:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:14.24 FvVos7Gd0.net
確かに地上波のバラエティ番組はクソ
俺も見ない
もちろん録画もしない

かと言ってユーチューバーが見たいかと言ったら
更に見る気ねえ
Vも同じ

286:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:22.06 9Bu4VX6Y0.net
>>236
恋は人間を盲目にさせて消費行動を促すから民放では恋愛コンテンツが好まれるんだろうか?
NHKは知らんけど
恋愛そのものは幼稚な行為ではないからドラマがつまらないとしたら描き方の問題もあるんじゃね
むしろ高齢者の恋愛ドラマが増えても良さそうだけど

287:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:50.80 nl2TRfDI0.net
>>1
3時間、4時間スペシャルが「やりたい事多すぎて時間長くしました!」とかじゃなくて、「制作費節約のために水増ししまーす」だからな
内容は薄くなるよ

288:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:39:57.52 PFwP/l670.net
そもそもテレビジョンって語源は離れたところのものを観るって意味からきてる
昔は浅間山荘事件とか銀行強盗事件とか旅客機墜落とか生中継してた

289:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:12.20 UPblj1ht0.net
ネットができてインスタなどのSNSなど文化はどんどん増えていくけど時間は1日24時間だからでしょ、新しいことをしようと思えばなにかを制限しないといけない、倍速再生で映画見る人が増えたのもそれでしょ?

290:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:27.42 6QINKgnH0.net
在チヨンだったり2世だったりちょっと顔が良かったりするだけで何億ももらってるのが腹ただしいから
何もおもろくない連中が芸人とかいってるのも片腹痛い

291:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:28.12 QsZiNdGw0.net
まあフジテレビのせいだよね

292:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:29.38 mTb7IZzJ0.net
ゴールデンタイムでエヴァ、探偵物語、あぶない刑事、大岡越前といった
古いコンテンツを流すようになったローカル局
俺も見てるし

293:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:35.66 bc1SMbwg0.net
むしろTV世代の中高年がテレビ離れしてる

294:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:36.96 UrnA+X+j0.net
テレビ見ない?ユーチューバーなんてつまんねえじゃん?なんて意見は的外れ
両方見ないって選択肢はねえのかと
そもそもYouTubeはネタ系ユーチューバーだけじゃねえし

295:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:40:40.38 MHsiJxtM0.net
>>240
日本のTVの本当のスポンサーはどうせ北朝鮮政府だろ。公表されて無いだけで。

296:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:00.19 JqHVxy+q0.net
NHKが頑張ってるからな

297:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:00.79 OYpsZPUT0.net
>>1
もうスレ立てする程のニュース力もない
当たり前過ぎてアホらし

298:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:09.56 3fIQ8jsR0.net
制作費かければ良いものができる
だけど中抜きしまくりで制作現場に金回らないんだもん
ちょっとセンスある素人がyoutubeでなんかやるのと差がない

299:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:13.51 QHgDwEDs0.net
テレビなんか見るならここでやりとりしてた方が遥かにマシ。
やり取りが盛り上がれば一時間や二時間なんてあっという間。

300:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:43.15 1YIkPZq80.net
民放キー局を統廃合しなさい

301:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:41:54.23 v5fBiDkp0.net
アフィカスのキュレーションサイトでも見てた方がマシなくらい中身がない

302:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:08.50 71PXulo+0.net
似非ブーム演出とかネットから拾った動画で番組作ったりとか、もう作ってる方もまともな番組つくる気ないでしょ、視聴率も嘘臭い、各局の視聴率足すと未だにかなりの割合が地上波テレビ観てる事になるし

303:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:52.33 5mPI8l7j0.net
たまにテレビ見るとアナウンサーがいきなり年取ってていっつも驚く

304:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:52.55 MHsiJxtM0.net
>>270
自慢の取材力って、中国韓国北朝鮮ロシアのスパイの取材力だろ。

305:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:56.62 LNWc2O290.net
おばちゃんだけどテレビつけなくなった
朝のめざましテレビは時計がわりにつけてる
すっかりローカルニュースに疎くなった

306:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:42:57.16 yIIFicS40.net
サイレント凄いって若者が盛り上がって最終回9%だろ
俺はオレンジデイズや星の金貨だなって見てたけどな
障害者が新鮮なんだってまた手話のドラマやってるし作る側も単純すぎ

307:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:43:08.12 0TBKxbpo0.net
規制表現まみれ、利権まみれ、御涙頂戴まみれ、嘘まみれ
離れるなって方がムリ

308:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:43:27.16 4pEsxYMW0.net
地デジになったとき双方向とか謳ってたくせに、結局アンケートとか全然取らなかったよな
テレビは視聴者に介入されたくないってのがよくわかったわ
ネットに負けるのは仕方ないよ

309:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:44:17.53 HtIgxwiM0.net
若くないけどテレビみないよ
つまらないしニュースはネットで足りるし

310:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:10.63 2cAVUaqE0.net
>>308
ほんまや、何が双方向なんだよ

311:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:11.36 awWRx9Wo0.net
でも全世代に認知されるにはテレビ出まくるしかない

312:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:18.21 Usgp8lZr0.net
VTR見るだけの番組ばっかりだから

313:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:30.26 FvVos7Gd0.net
ネットてSNSやソシャゲーも含むだろ?
あとオンゲーとかも
そら負けるテレビ

314:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:45:42.23 9Bu4VX6Y0.net
テレビもネットも内容のオリジナルさがなくなってきて視聴体験としての新鮮味がないわな
ネットのほうがテレビよりも視聴の自由さがあるから暇つぶしに見る人が多いだけじゃないの

315:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:34.45 FvVos7Gd0.net
若い奴はテレビ見るより
Fortniteや原神やってた方が楽しいしな
もしくはSNSでやり取りしてた方が

316:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:35.15 hoavMOXB0.net
>>296
>>273
それを立花筆頭にNHK党が抗議してるんでしょ?当たり前なことだろ?だから電気代通話料通信料よりDVDVHSBlu-ray買った方が安く付く。

317:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:42.90 fybee4SA0.net
GYAO撤退だし配信で流したところで
テレビ番組自体のコンテンツ力も落ちてるんじゃね

318:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:45.70 mZdVRrz80.net
落とし穴とか大食いとかテレビ屋の考える企画はセンスが古い。
何十年同じことをやってるのかと。

319:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:54.46 58E3RroK0.net
テレビ離れが加速する事はあってもテレビに戻って来る事は無い

320:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:46:56.05 a6HfCbNM0.net
人口ピラミッド見たら若者は氷河期の半分しかいない
何でテレビは若者向けに番組作るの?

321:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:00.76 avgQOTqp0.net
ダウンタウン吉本帝国ばっかだから

322:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:30.87 VynRe43p0.net
>>187
全くと言っていいほど見たことないw
チャンネル数が無数にあるし、ログインしてればお勧めにこないから

323:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:34.62 NGGUTOFY0.net
地デジチューナーのないテレビがこれからは主流になるんじゃない。NHKの受信料も払わなくていいしね。

324:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:42.09 atdgImfg0.net
>>285
結局それだよな、
テレビはつまらんが
Youtuberも相変わらず
白痴向けのバカ騒ぎ

325:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:42.24 m5XgNyCz0.net
そもそもまずいスープを薄ーーーーーくしたような番組ばっかりだからな

326:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:47:59.18 3+t7XP4g0.net
>>320
テレビのスポンサーが老人を嫌がるのが多い。

327:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:41.22 avgQOTqp0.net
そのうちゴールデンで夢グループの通販番組やりそう

328:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:45.50 R6fC+dUm0.net
電通が全ての元凶

329:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:47.28 a6HfCbNM0.net
>>326
ならこの記事は無意味だな

330:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:48:48.95 1N1/ow2Z0.net
テレビ「スマホガースマホガー」

331:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:24.04 toHRF2H60.net
単純につまらない
くだらないからだろ

332:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:30.96 fybee4SA0.net
あと数年したら団塊ジュニア世代もコア層からハズれる

333:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:46.27 hNZBX1+10.net
小学生のうちの子どもたちはテレビを一切見ない
たまーにアマプラでアニメ見るぐらい
でもYouTubeは大好き

334:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:49.87 HJlb8tD90.net
チューナーレスの普及はこれからが本番、すなわちこれからが本当の地獄だ

335:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:49:57.74 X6VrlgjO0.net
ニュースも価値ないからな
安売り情報とネットの話題しかない

336:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:50:26.33 m+FuSpzI0.net
コンテンツが氾濫してる時代に決まった時間にテレビの前にいるってのが無理

337:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:50:33.67 iWWg72B70.net
視聴者参加番組(クイズとか)が芸人に変わった辺りから見なくなったかも

338:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:50:44.33 FuomajjC0.net
趣味が多様化してるのもあってその趣味ごとの情報を得ようとすれば尚更YouTubeに集中するんだよな、テレビがやっても浅く広くしか基本的に扱わないけど視聴者が求めてるのは狭く深い情報だったりする

339:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:18.19 oZPz5lfj0.net
大人になって水ダウとかもろヤラセの番組とかくだらなくて見るのやめるようになったわ

340:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:36.15 LqNXAPfu0.net
番組のCM量は決まっていて本編外のCMは確かにそれに則って作られてるようだが
本編自体が何らかの宣伝になってることが多い あと番宣、映画・イベントの告知も多いな
だが地上波はそれでもまだまし
BSに至っては番組制作能力がないからほとんどの時間帯が通販番組と韓国ドラマ
総務省ちゃんと仕事しろと言いたい

341:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:41.09 QlOSgqyP0.net
若者はみない!!
若者しか知らない人気の芸能人ばかりテレビ出てくるから不思議

342:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:41.84 xD4MFWjq0.net
SNSで伸びた動画をテレビで垂れ流してるパターン

343:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:51:58.45 lEi56r480.net
テレビと新聞は何の役にも立たない
一連の強盗事件も狛江の件が発覚するまで何故かスルー

344:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:13.91 UFdwI88M0.net
>>1
かまいたちが大量に番組やってるがほぼ面白くない
実際に若者に人気になった番組ほとんどないだろ
これの絶望的な理由は期待されている作家や局のスタッフがついてるであろう事

345:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:38.82 5aJmZolm0.net
>>306
それはお前が単純に歳取っただけだ思うぞ
オレンジデイズなんてわけーのは知らない

346:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:56.19 LqNXAPfu0.net
まあすでにスポンサーのテレビ離れ始まってるから
早晩潰れるところがでてくるだろう

347:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:52:57.19 dyUS6CA80.net
スマホ会社のプランの解説動画とかひとつとってもYouTube動画の圧勝でしょ
テレビでは絶対にだれも解説しはじめたりしない
あたりまえだけど

348:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:53:30.16 Eig1VWfQ0.net
毎分視聴率を意識しすぎるのがダメなんじゃない?
あと自主規制だらけで現場ががんじがらめになってるとよく聞く
朝だけは見てたけどどうせ支度しながらで座ってる時間は朝メシだけだからラジオに切り替えたら捗るようになった
芸能コーナーとか苦痛でしかなくなったからね

349:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:53:32.04 bf9zYveT0.net
そういえば好きなタイミングでネトフリやアマプラの映画見てることの方が多くなったな
あとはスカパーでコンプラ煩くない時代の懐かしいドラマや歌番組
ジジイだってこうなってる

350:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:53:45.59 xx1NkWQr0.net
関東の情報ばかりみせられて面白いわけがない。

351:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:24.10 hWvh2lF50.net
ヒント
吉本
ジャニーズ

352:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:26.91 4pEsxYMW0.net
テレビが面白くなるには、各局バチバチにやり合うしかない
今ってなんか馴れあってるのよね
他局が不祥事おこしたら叩きまくるとかしないとw
競合他社って感じが皆無なんだわ

353:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:32.31 9Bu4VX6Y0.net
>>343
ネットではテレビや新聞よりも前から事件について取り上げていたの?

354:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:54:39.85 S4Ki42kz0.net
NHK「テレビ離れ?で?」

355:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:55:06.44 a5Z2YDgD0.net
今は公式がYoutubeチャンネル持ってなんでもあるからね
どこも通さず直で配信出来る
タツノコプロのタツノコチャンネルとか昔のアニメ観れる
テレビの影響ある最後の世代になるかもしれない
ほんの10年でこれだけ変わったからあと10年経てば
本当にテレビ見ないで育った今の中高生が20代半ばになってるし

356:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:07.31 rR1DdbLs0.net
テレビ局員も家帰ったらテレビそっちのけでスマホばっかいじってそうw

357:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:08.21 U7XveGTr0.net
ブレイキングダウンみたいな刺激の強いもの作れる相手に
テレビが勝てるわけない

358:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:11.21 9GXdS6Dx0.net
広告入らないブラウザもあるけどな
YouTubeは
機能が100パーセントは使えるわけじゃないが
見ている分には全く問題なし

359:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:25.34 Ks9yd0Dj0.net
たれ流しでテレビ付けておくことは全く無くなったわ
見たいやつやってなければ即AbemaとかYouTubeに切り替えてる

360:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:56:48.13 eqBQAWOf0.net
ほんの数年前までは見なくてもテレビは付けてたんだけどな
今は音も邪魔になってしまった

361:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:57:02.98 Hn8JUW4w0.net
テレビ番組は観てるよネットで

362:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:57:30.71 zrdDQMeC0.net
中朝が入り込んでるのを隠さなくなったから

363:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:58:20.63 xx1NkWQr0.net
キー局を地方に分散するべき。

364:名無しさん@恐縮です
23/01/27 17:59:32.14 lEi56r480.net
今の若者羨ましい。昔はテレビ見てないと学校で話について行けなかった。
中学の文化祭でロードとかいう歌を学年で歌ったけど、誰の歌なのか知らなかったのは俺以外ほとんどいなかったと思う

365:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:00:32.19 VxzL8TZp0.net
>>1
最下層の1%に合わせた番組作るからやろ
ニュースは難しくて分からない(理解出来ない)から流すなって抗議電話()を真に受け取るからやで
99% 以上が見なくなるのは当然や

366:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:00:33.26 9Bu4VX6Y0.net
>>362
まあネットでは堂々とアピールできるからネットのほうが素晴らしいとは言えるわな

367:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:01:11.53 2UoqkQwy0.net
>>357
あんなのテレビより嫌悪感酷くて見たくないわ
まさか大衆のレベルをそこまで低く見積もらないといけなかったのは予想外

368:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:01:30.86 99jGE5SP0.net
Tverは好調だしリアタイかどうかもあるのかな
根本的には見たいものだけ見れる環境にあるんだろうけど

369:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:01:45.65 lHL/Z6p80.net
>>1
インスタ見てると「テレビ捨てました。受信料払わなくてよくなった」っての結構多い
若者の部屋なんて狭いんだからテレビ台とかでかなりスペース取る
無くしてスッキリ、掃除も楽ってなってる人多い
NHKがかなりテレビの足を引っ張ってる
そりゃ無かったら見る機会減るよ

370:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:15.69 9SvETKen0.net
芸能人とかいう職業に変な力持たせたくない

371:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:17.31 Uw1NzI8a0.net
芸人バラエティーばかりで見なくなりました
冗談抜きでYouTubeのほうが面白いしな
趣味に特化、知りたい情報に特化した動画をいつでも見れるのは大きいね

372:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:25.34 4cHLW0YY0.net
ようつべCMカットしているから快適
寝るときもラジオ代わりにようつべ聞いている

373:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:02:48.11 TgRvkVnR0.net
>>364
今は配信見てない奴がハブられるんじゃないの?しらんけど

374:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:03:09.01 w9YXv8o20.net
結局は面白くないからでしかねーのよ

375:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:03:37.53 pVmtsl+60.net
>>1
つーか、ネット広告も見ないけどな
ましてや腹の立つ広告とか買うわけがない

376:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:04:03.74 9GXdS6Dx0.net
ニュースとか取材して発信する以外に
もうリソースとしての優位性はないからな
Yahooが個別の政治経済社会スポーツを取材してるわけじゃないから
いずれ媒体としてのテレビも新聞紙も無くなるよ
何十年か後には国民誰もが知ってるという
本当のスターはもう生まれないだろうね

377:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:04:12.79 lEi56r480.net
>>353
ニュー速でちょこちょこ見かけた

378:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:04:30.26 pVmtsl+60.net
>>157
社員が寄生中在日ウンコリアンだらけだから没落も早い早い

379:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:05:20.43 ATOI4pU70.net
全てステマ

380:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:05:47.19 pVmtsl+60.net
>>10
金をやる意味がわからんよな
公共放送(笑)を名乗るくせに特亜のための報道ばかりだし、ましてやタカった金でコンテンツを再販して金儲けしてるし

381:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:05:49.58 btsXVgaM0.net
YouTubeの人気動画も殆どTVバラエティの延長
アタマん中は変わってない

382:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:07.86 spHr0SK00.net
電通に言わせると、テレビって偏差値40くらいをターゲットにしてるそうだから
大半の人間に見向きもされないのは当たり前なんだよね
番組をつくてってる人間のレベルもその程度だから、それ以上のものができるわけがないんだわw
まあその点ネットは玉石混合なわけだけど

383:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:25.43 mBBisu+E0.net
>>9
これはあるね
興味ないのにそんなのばっかだから
ウンザリしてる

384:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:31.72 /edKIS0D0.net
若者は朝から晩までスマホ放さず持って
ゲームとかSNSとかYouTube見たりとかしてるからテレビなんか見てる暇無いんだよ。

385:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:06:37.56 kAoJoSAu0.net
ネットで見たといっても、地上波メディアがネットを利用して垂れ流した情報を見てるだけで何も変わってない

386:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:07:36.59 oJ8emE8T0.net
テレビ「韓国!韓国!韓国!韓国!」
おかしいな~若者に人気の韓国ゴリ押ししてんのに
男のアイドルも韓国アイドルのマネして青い髪してアイメイクして口紅ぬってんのに

387:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:07:40.60 FuomajjC0.net
>>376
事故や事件の動画もTwitterで動画上げてる個人にDMやリプで提供してもらおうとしとるしな、やる気ないって言うのがよくわかる

388:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:07:45.19 otIUYRRS0.net
赤い羽根の問題とかなかったことにされてるし
そのくせパヨに不都合な存在は執拗に攻撃されるし

389:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:08:36.63 eWHnsPBR0.net
NHK教育テレビはまあまあ面白いで
それ以外は悲惨だけど

390:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:08:59.03 +qPxKF100.net
>>13
日本語で頼む

391:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:03.10 hnocrPN10.net
48歳すけどテレビ持ってない
毎日いつでもどこでもtverフル稼働すけど
僕も若者ですか?

392:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:14.40 C/LTqx2W0.net
YouTubeで5分で終わるやつを倍速とか飛ばし見してる連中が
同じ濃度のものを50分に引き伸ばしてるテレビを見るはずがない

393:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:17.00 hlKioZVJ0.net
つまらねーからだよw

394:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:09:30.70 LqNXAPfu0.net
>>387
twitterの事故動画に各局の記者が群がってきてるの見ると
自分らでネタも探さないのかと思うもんな

395:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:04.23 4ziWtNB70.net
テレビじゃなくSNSや動画に毒されて還付金詐欺や強盗やってたんじゃね

396:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:05.66 kwakiPrO0.net
ジジババもテレビというか、地上波見なくなってるよ
テレビでアマプラとかのサブスクやYouTube見てる
YouTubeも年寄りが見ても面白いのあるみたいだし

397:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:19.94 pA0LMoFw0.net
キモいオッサンが映るから

398:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:21.34 QR29pHwA0.net
たまにドラマとか面白い時あるから困る

399:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:33.99 nLWkrfSh0.net
海外ロケしない、ドラマもセット作らない
賞金番組も無し
雛段と食レポ&ランキングじゃ誰も見ない

400:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:10:48.06 5aJmZolm0.net
>>9
ジャニとアイドルだけなんてずっとそうだろ
吉本も今ほど比率は低いかもしれんが沢山おったし

401:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:10.97 0vDgTd4j0.net
「テレビ離れ」の理由が想像できない時点でTVは終わってる。
酷すぎる偏向報道、
左翼のプロパガンダばかりで放送法違反、
「宣伝」しか中味のない地上波、
どのチャンネルまわしても芸人だらけ、
視聴者を見下しているTV局
・・・等々、こんな状況で視聴者が離れない方がどうかしてる。
TV草創期には行き場のなかった左翼の掃き溜めのような場所
だったが、やがてメディアの寵児になると思い上がりも頂点へ。
その末路が今ってことだ。
>>362もその通りで、そもそも放送局に外国人を入れてしまう事は
タブーなのだが、入れてしまった事で番組の多くが乗っ取られて
しまい、日本を貶める道具にされている。

402:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:12.90 5aJmZolm0.net
>>389
仁藤夢にゃんを喜んで出したEテレ

403:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:14.12 RVw1pois0.net
お子さんいる方は絶対見せない方がいい。害悪しかない。

404:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:35.18 fzMGPwKE0.net
テレビは取りあえず録画はしてるけど、
1カ月に1回だけ録画されてるのを確認して録画を削除するだけだな。
全く見ていない。

405:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:42.37 167g3G240.net
NHKに割り増し料金請求されたら
目の前でテレビの画面をカナヅチで粉々にしてやる

406:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:43.27 otIUYRRS0.net
見逃し配信の規制を延々とやってきた自業自得だろ
早いうちから若者にネットでテレビ局のソフトを見てもらおうとと努力してなかったから
特権にあぐらかいてるうちにユーチューバーに若者奪われたんだろ

407:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:46.74 JpBUhEvo0.net
プロレスファンだけは地上波の良い時間帯で放送してほしくて堪らないて感じだから放送してあげたら?

408:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:50.34 NuB7FLQR0.net
他にも選択肢があるのに他よりも面白くないから

409:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:11:57.50 DeqOG07Y0.net
テレビ局の社員は未だにテレビ見てるのか

410:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:12:03.64 f641BxBh0.net
>>1
韓国ゴリ押し韓国ぶっ込みを強制的に見せられるかどうかの違いじゃね?

411:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:12:23.41 ni5ad9qL0.net
いい脚本書ける奴→ドラマより漫画原作のほうが金儲かりそう
企画→YouTube
芸能人なりたいような奴→YouTuber
分散するよな

412:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:12:26.09 1Bu2CsdC0.net
NHKも集金に本腰入れ始めたからテレビなんてもう捨てた方がいい

413:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:13:48.23 fzMGPwKE0.net
結局、左が入っちゃったのが原因。
最近だとTwitterもだよな。

414:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:13:50.34 rR1DdbLs0.net
公共の電波使って芸人食わせてるだけだからな
その芸人どもはやれ事務所がどうたら先輩がどうたらと下らん話ばかりで世界では全く需要が無い
だったら世界で需要があるアニメでも流してた方がマシだよ

415:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:13:55.61 U3mtqjW10.net
テレビっていまだに野球ばっかやってるらしいね
そりゃ若者テレビ見なくなるよ

416:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:14:42.96 uMv8sAPR0.net
大学ではYouTube、tiktok、インスタ、ツイッターの話題しかでないな
テレビダサいイメージしかない

417:名無しさん@恐縮です
23/01/27 18:15:42.06 B3cST6lt0.net
歌とかもテレビとかからじゃなくネットから出てくる事多いしな
Mr.シャチホコもYouTubeやってたら日テレにスカウトされたとかだしテレビスタッフもYouTube漁ってんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

514日前に更新/207 KB
担当:undef