サッカーの”若者離れ ..
[2ch|▼Menu]
260:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:18:58.90 KOt9nr690.net
>>248
流石に「アメリカの野球ファンは大谷に興味ない」は言い過ぎ w ど阿呆かよ w

261:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:19:04.27 wTozeSr70.net
>>255
どこで?

262:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:19:11.69 leMUiSQ80.net
>>255
地元エンゼルスもガラガラばかり
日本メディアは大谷凄いとただ報道するだけで現地では無関心

263:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:19:16.05 8n3j0Y/Q0.net
>>249
ユースカルチャーそれ自体が20世紀の徒花だからね

264:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:19:24.38 iqggsapK0.net
>>255
今ちょうど芸スポに現実知れるスレ立ってるから大谷で検索してみたら?

265:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:19:41.51 cUrT+9B00.net
今やってるbs1
小早川 代表コーチとして現地のバーでテレビでゴールドシュミットがアメリカ代表で打席に立ってたが回り誰も見てなかった
盛り上がり全然なかった
アナウンサー あああ

266:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:20:01.94 mpc6m9yb0.net
サッカーすら長いと言われて敬遠されてるんだから野球なんてもっと無理だろ

267:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:20:23.28 6FMuXvmn0.net
世界の三大スポーツはNFL、MLB、NBAで残りはマイナーって位置づけだしね
海外ではサッカーは女子がやるスポーツだと思われてるし日本では結構健闘してる方だ

268:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:20:41.87 e0ImxUm+0.net
日本も大谷と村上のお陰で一気に野球一色になったからなあ
ワールドカップがあるのに世間の注目は侍ジャパンに向いてるし

269:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:21:09.26 x4Z6Rkw+0.net
野球ブーメラン発動(笑)

270:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:21:20.85 leMUiSQ80.net
>>266
今はスマホ最初の3秒で楽しめないと指先でポイって捨てられる時代

271:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:21:27.87 DguQ1Zqq0.net
>>266
母国のアメリカでも今やマニアしか見てないからな
世界では前から存在してないから影響は無いと思うよ

272:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:21:56.58 +vGwS3lL0.net
ブラジルも引退するネイマールが代表に興味持たれてないっていってたレベルだからな

273:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:21:59.86 wTozeSr70.net
>>268
その世間の注目って視聴率に反映しないやつ?

274:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:01.90 cUrT+9B00.net
やきうはとっくの昔に若者離れ起きてます
今は白人黒人離れ 全然フェーズが違います笑

275:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:20.59 iyz921NA0.net
>>230
>>221,225
はいデタラメ
高校野球の人口が激減してるのに高校野球のおかげでスポーツ離れが起きてない?意味不明すぎるwww

276:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:23.98 8OpGEHft0.net
>>242
サッカーファンでこれ答えられるやつおらんの?野球ガーはいいからさ

277:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:24.36 UKb4NC/i0.net
世界的にサッカーはオワコンなんだよ

278:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:41.79 xWKnL5u+0.net
>>268
昨日の報ステなんて代表メンバー発表に女子アナ送り込んで
サッカーの比じゃない力の入れようだったからね
ただの強化試合のメンバーなのにw
サッカーやる気なしでマジ笑える

279:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:50.47 ZQp1sEyF0.net
やっきーめっちゃはしゃいでるやんw

280:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:52.06 cUrT+9B00.net
>>268
今やってるbs1
小早川 代表コーチとして現地のバーでテレビでゴールドシュミットがアメリカ代表で打席に立ってたが回り誰も見てなかった
盛り上がり全然なかった
アナウンサー あああ

281:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:55.14 KOt9nr690.net
>>267
ヘリコプターペアレントん中のサッカーマミーが子供にやらせる女子供がやるレジャースポーツだよな
少なくとも白人アメ公どもの間じゃ

282:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:22:55.86 iyz921NA0.net
>>250
4種は小学生だろ

283:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:23:11.91 qVPH2pJR0.net
>>276
いるわけないやん
未だに採点(笑)とやらが真面目に議論の材料なんだから

284:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:23:20.33 B6Eba5E10.net
>>162
うん。バカづら下げて他人のやってることなんか見てても、しょうがないからな。
最近、うちの近くでジョギングする若者を多く見るようになった。
昔はこういうことは無かったもんだ。
他人がやってるスポーツなんか見てる暇があったら、
ウォーキングでもジョギングでもやってる方が良い。
他人のやってることなんか見てる暇があったら、
自分の出来ることに集中した方が良い。
若者のその判断は正しいよ。

285:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:23:33.94 Dpn221cA0.net
サッカーをバスケ並みに点が入るスポーツに変えてみよう

286:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:23:39.55 iyz921NA0.net
>>276
需給だよバカ

287:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:23:51.88 OlRDXWm00.net
>>282
どちらにせよ、サッカーは全世代減り巻くってるよね

288:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:24:09.97 lHqHinuV0.net
さすがに現地でスマホいじることはないけど家でサッカー見ようと思っても気づいたらYouTube見てて前半終わってるみたいなことがあるわ
自分の集中力の低下に愕然とする

289:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:24:13.57 dnRaA54n0.net
なんか野球好きなのに大谷が凄いってのを認めたくないやつがいるんだな
不思議なやつだ

290:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:24:28.84 TOIYMgrP0.net
>>242
これほんま疑問

291:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:24:32.80 x4Z6Rkw+0.net
日米野球終わっている?

292:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:24:43.82 sxIznAzq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんかサッカーは競技人口減りまくってるって暴れてる焼き豚いるけどサッカーがーしてる場合か?

293:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:24:48.74 iyz921NA0.net
>>258
これ野球の方捏造だってバレたやつじゃんwww

294:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:25:21.78 cUrT+9B00.net
>>268
やる気ないのにテレ朝 ワールドカップ一番力入れてるやん笑
200億つぎ込んで やる気ないと言うのはTBS日テレを言う

295:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:25:37.43 eV4ZRKRR0.net
やきうとかサカ豚とか罵り合ってるのオヤジばかりだからな
若者のスポーツ離れは世界的風潮なんだな
若者はゲームとかダンス配信とかにいっているし

296:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:25:50.35 iyz921NA0.net
>>278
マジで冗談かと思うw
剛力もビックリのごり押しwww

297:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:25:57.69 WxUMzPJU0.net
スーパーリーグ実現しようと必死だなペテン師

298:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:00.68 rhsUnNFo0.net
>>58
やるのはいいけど見るのはダルいんじゃね

299:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:06.42 xnWJs/o60.net
時間は45分でいい
点数は10点ぐらいに
ゴールキックはなし

300:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:16.38 T1ia5ARI0.net
>>289
君が野球の試合自体はどうでもいいって主張してるのが暴論よ
村上宗隆の、最後のホームランみたかー?平日ど満員よ
税リーグじゃありえないよ

301:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:29.96 iyz921NA0.net
>>287
野球の方が遥かに減ってるし総数も少ない

302:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:36.12 apMYjO6K0.net
どこの朝鮮人がそんなこと言ってんだ
欧州じゃ普通に若者はサッカーに夢中
現地も知らない行ったこともないバカの寝言なんて誰も耳課さねえよ朝鮮人が

303:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:47.43 T1ia5ARI0.net
>>258
うわわwwww

304:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:48.31 3YAHD1C90.net
今の若者は長時間見てるって事が出来なくなってる
youtubeもショート動画に押され始めてる

305:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:26:56.36 Iuy3p9WB0.net
> >>276
> 需給だよバカ
それを給料の額に数値化する計算式はあるの?

306:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:27:30.47 T1ia5ARI0.net
>>301
サッカー、10年で中高生人口2割減らしてるやん

307:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:27:30.89 iyz921NA0.net
>>300
ヤクルトセリーグ動員最下位じゃんwww

308:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:27:45.24 dnRaA54n0.net
野球はゴールデン番組潰しまくってヘイト買いすぎた
あんなの嫌いにならんわけがない

309:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:27:46.40 KOt9nr690.net
今後はどんなスポーツも観る人が減ってって
少数のコアなファンが観るだけのもんになるだろうね
Xゲームとeスポーツ競技がフィーチャーされて
メディアが取り上げるもんがどんどん細分化されてくし

310:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:04.08 x4Z6Rkw+0.net
日米野球離れ 

311:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:08.63 sxIznAzq0.net
>>306
>>292
さすがに草
それ野球じゃん

312:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:09.32 8SQY2vID0.net
サッカー見るよりフットサルやろう
その方がイライラしないし寧ろ健康になるぞ

313:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:18.28 fEfJeZ5/0.net
>>278
まだそんなことやってんのかバカ地上波は(笑)

314:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:26.18 rRZRfB9k0.net
サッカー離れ
そこで野球の登場ですよ

315:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:36.72 LkUu/Mnb0.net
たまけりだもん 貧乏人のやること

316:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:48.32 iyz921NA0.net
>>306
野球はもっと減ってるだろwwwww

317:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:28:48.95 32SlmQlc0.net
>>22
バスケは点入りやすいけど、あれはあれで退屈だぞ

318:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:04.97 UOeAX23h0.net
みんなeスポーツに夢中だもんな
泥臭いさっかーとか一気に人気無くす
だいたい今の選手たちもキャプテン翼で大量に夢見たバブルみたいな奴らだし
世代が年を取れば消えゆくのみだよ

319:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:12.50 T1ia5ARI0.net
>>311
JFAの競技人口みてこい

320:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:23.38 x4Z6Rkw+0.net
欧米の若者サッカー F1人気(笑)

321:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:23.98 iyz921NA0.net
eスポーツに夢中wwwwwww

322:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:29.80 eekaTxGB0.net
まあやきうはヤクルトやオリックスが優勝したりするしな。まだ夢がある。メジャーもしかり。
サッカーはヒエラルキーが酷すぎ。最後は神奈川が勝つスポーツになってる。ドイツのバイエルン無双とか酷すぎ。

323:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:44.60 7Z4k/iJx0.net
日本では大人気なのに、欧州可哀想

324:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:29:58.78 8gvqoncG0.net
>>246
これヤバいな
国内プロ野球すごいわ

325:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:30:20.40 cUrT+9B00.net
サッカーの世界の若者人口と日本の若者人口を同率で語ってるバカ焼き豚笑 少子化日本なのに

326:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:30:31.70 8gvqoncG0.net
>>322
Jリーグも降格なくせばいい
Bリーグはもう無くしますw

327:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:30:35.92 4iRaBbfj0.net
世界の若者は今K-POPに夢中だからな割とガチで
世界で東アジア人の見方が変わってるのは間違いなくBTSのおかげだし
これマジだからな?

328:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:30:46.54 KP/jBlxc0.net
>>258
これ野球のファンが高齢者に偏ってたのに何故か若者に転生したあれじゃん
信憑性ゼロ

329:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:30:57.51 sxIznAzq0.net
>>319
いや焼き豚によるとサッカーは若者離れ深刻で野球は大人気らしいやん
ところが10年でこれだけ数減らしてる
どういうこと?
やっぱブクブク太って棒振り回すのがみっともないから?

330:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:31:48.90 cTj0Ys3e0.net
エンタメコンテンツが溢れかえってるし、サッカーにしても追うべき試合が多すぎるからお腹いっぱいなんだろう
90年ごろWOWOWが始まった頃、週一、しかも一週遅れのセリエAをかじりついて見てたが、それしかないというのは贅沢だったのかもしれん

331:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:32:04.79 6FMuXvmn0.net
>>325
サッカーが気にしてるのは女子供の若者人口かな?w
男はアメフト野球に流れるもんなw

332:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:32:06.99 hKF4bU9d0.net
>>283
確かにあの採点は意味分からんな
採点者によってバラバラだし基準が分からん

333:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:32:22.33 x4Z6Rkw+0.net
客観的に野球の方がヤバい(笑)

334:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:32:48.24 aNydfMJr0.net
>>322
降格制度はほんま要らない
客はいってねーのがそれを証明
野球は降格ないのに客はいる、さらに証明
証明。

335:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:32:53.47 cUrT+9B00.net
今やってるbs1
小早川 代表コーチとして現地のバーでテレビでゴールドシュミットがアメリカ代表で打席に立ってたが回り誰も見てなかった
盛り上がり全然なかった
アナウンサー あああ

336:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:11.33 iyz921NA0.net
>>319
JFA2種(高校年代)
2011 160,395→2021 167,685
おまえは夢でも見てるのか?

337:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:14.32 iToeLIvm0.net
バレーは更に人口減ってそう
試合長いし。
短距離とかスキーぐらいだな、全部見れるのは

338:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:15.77 aNydfMJr0.net
>>332
そら雰囲気(笑)よ

339:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:17.48 eekaTxGB0.net
>>326
降格なくなるとラフプレー上等になるんだよねえ。

340:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:24.73 KOt9nr690.net
>>321
メディアで取り上げられる競技がどんどん増えてくと
必然的に今まで殿様商売やってた競技が割を食うわけだが
まぁ世間がeスポーツに夢中は大嘘だと思うけども
野球やサッカーがダメになってく誘因のひとつにはなるなeスポーツ

341:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:27.45 x4Z6Rkw+0.net
村上BSサブチャンネルが全て

342:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:41.02 YcWGKT5V0.net
>>313
報ステはもう駄目だろ
もうサッカーネタやったとしても誰も見ないと思う

343:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:53.73 x50sAuJM0.net
>>71
てっきりサッカーが下火になってるのはF-1と同じの飽き性の日本だけだと思ってたが欧州でも
人気が落ちてるのか
日本に至ってはJリーグはおろか、4年前までは
まだ人気だったはずの日本代表までが飽きられて来たのが如実に分かるもんなぁ

344:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:33:55.67 FN0XhrWy0.net
世界の若者は野球に夢中

345:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:01.48 6FMuXvmn0.net
>>329
ゴボウとかモヤシが痛い痛いしてる玉蹴りはみっともないよなw

346:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:05.88 UKb4NC/i0.net
サッカーはジジババのスポーツ

347:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:16.51 BUw6bBZ60.net
>>1
単純に球蹴りや球打ちを見下してるんだと思うよ
世の中に必要がないからね
イチローとか偉そうにしてる意味が分からん

348:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:22.43 x4Z6Rkw+0.net
村上ホームラン一般人興味ない

349:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:24.39 cUg73Pwz0.net
>>220
それをやりだしたのはそもそも焼き豚なんだが

350:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:28.54 B6Eba5E10.net
>>192
うん。球蹴り、球打ち、何の意味もない。時間の無駄。
スポーツなんか見てるのは、バカだけ。
物価高の中での低賃金で、将来の保証が次々無くなってる今、
他人のスポーツなんか見てるようなバカが、払底してきたということだろう。
良かったじゃないか。

351:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:32.64 1epLLhT70.net
玉蹴りでストレス発散なんてしてる暇ないって事だろうな

352:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:37.68 aNydfMJr0.net
>>336
どこの数字だよ
ここの年度別みろ
URLリンク(www.jfa.jp)

353:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:41.82 sxIznAzq0.net
>>345
そう思うのが焼き豚だけだから野球はドマイナースポーツでサッカーはメジャースポーツなんだろうな

354:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:48.29 x4Z6Rkw+0.net
野球マニア化

355:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:58.30 26p2QRST0.net
日本でも早くスポーツベッティング解禁しろよ

356:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:34:58.69 Zhq5GWom0.net
>>105
ゲームボーイの方が圧倒的に目に悪かったよな
今やったら気が狂うわ

357:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:14.25 OCbepmV/0.net
サッカーが人気があったのは面白いというより
群れることで高揚感があったから
アイドルに群れるキモオタと本質的には同じ。

358:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:18.53 aNydfMJr0.net
>>348
少なくとも久保建英よりは興味あるよ
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:21.16 kXivbj460.net
ハイライトすら長くてスキップされる時代

360:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:21.90 3YAHD1C90.net
中田ヒデも言ってるだろ見てて面白い試合なんてほんの数試合だって
特にリーガの下位は本当につまらない

361:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:30.86 IwSXLfiB0.net
Jリーグの主要なファン層は50代ってはっきりしてるし、若者が興味あるわけない。

362:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:32.59 KOt9nr690.net
>>327
見方が変わってる?
悪い方に変わってるとしか w

363:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:35:41.08 iyz921NA0.net
>>343
巨人戦中継3%、その他1%
いまどきテレビの視聴率ガーって言い訳します?wwww

364:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:36:02.22 eekaTxGB0.net
まあ今やきうに風は吹いてるな。大谷佐々木村上。坂本はゴミだがw

365:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:36:05.74 +vGwS3lL0.net
ドラゴンボールとかナルトとか鬼滅とかが世界でうけた時点で分かってたこと
世界はもうナポレオン型のただ強いものだけが支配して勝つというフットボールに飽きてるんだよ
残念ながら野球がウサギと亀の亀並みにこれからじわじわと侵食していく

366:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:36:11.87 hKF4bU9d0.net
>>337
バレーはリベロが失敗だと思う
戦略性は増したが素人は理解が出来ない

367:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:36:45.06 dnRaA54n0.net
>>358
三笘に変えたらどんな感じになんの?

368:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:36:48.66 x4Z6Rkw+0.net
巨人3%が全て

369:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:36:51.99 6FMuXvmn0.net
>>353
メジャースポーツはNFL、MLB、NBAだけだぞw
なにこっそり玉蹴りをメジャースポーツの中に紛れ込ませてんだよw

370:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:12.31 pIanzKZE0.net
観客が100人以上死ぬスポーツだぜ 
誰が見るかよ

371:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:15.62 B6Eba5E10.net
まとめ:
他人のスポーツなんか見るのは時間の無駄。
そんな時間があったら、ウォーキングでもジョギングでも、
自分の出来ることに集中した方が良い。
そういう若者の判断は正しい。

372:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:21.45 NhktUvNv0.net
>>357
ヨーロッパでも
ネット上ではオタク文化が強いからな
ネットとオタクの相性の良さは世界共通なんだろな

373:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:27.39 iyz921NA0.net
>>352
まさにそこ見てんだがwwwww
おまえ数字も読めないのか?
それともそこにそう書いてあるって強弁するのか?
キチガイですかwwwwwwwwwwwww

374:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:42.30 JRrSazCG0.net
アマプラネトフリの動画サブスクにYouTubeにTikTok
前も今の若者はフルタイムでサッカー見てくれない。ハイライトで済ますって言ってたな

375:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:46.46 aNydfMJr0.net
>>367
URLリンク(i.imgur.com)

376:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:46.91 apMYjO6K0.net
>>308
本当これ
若者はゴールデンタイムに番組潰されてみんな野球アンチ
十代二十代は野球をゴールデンタイムに流されてどれだけ怒ってるか野球老人は知らない

377:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:37:48.58 x50sAuJM0.net
>>268
まさか死に体だった野球が、大谷翔平と村上の
ホームランバッターのおかげで息を吹き返すとは
反対にサッカーは虎の子だった日本代表人気が
右肩下がりだからなぁ
やっぱりどの分野でもスター選手が居るのと居ないのとでは雲泥の差があるな

378:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:38:04.51 sxIznAzq0.net
>>369
イカれてて草
MLBなんざアメリカですらじじいしか見てないのに
ドマイナースポーツ信者になると頭おかしくなるのな

379:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:38:06.67 q+uKgMQl0.net
30代だけどピークは日韓W杯あたりかな
そこからジリジリ関心下がって今はもう空気

380:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:38:19.57 mpc6m9yb0.net
>>365
無理だろ

381:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:38:32.70 KE9iejAd0.net
スポーツで飯食える人なんてごく一握りだからなー
それまでにかかる金は半端ないし

382:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:38:35.07 iyz921NA0.net
>>365
野球が亀でゆっくり浸透拡大していく
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

383:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:38:49.47 0IO+XjUh0.net
スマホポチポチしてるほうが有意義だからな

384:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:39:12.09 5Gf8ntO90.net
>>290
疑問でもなんでもないでしょ
どこだって正直にいえば雰囲気とかできまってる
例えば数字が出やすい個人競技の野球の年俸だって
打率何割がOPSが防御率がいくつならいくらとか決まってない増減額なんて選手毎の雰囲気
同じ成績で上がる人もいれば現状維持もいるし、前年より成績落ちても上がる場合もある
逆に単純に成績で決めるのは基本給とは別の出来高払いでこっちは野球にしろサッカーにしろ数字で決める

385:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:39:37.99 V3jziZTv0.net
>>377
村上の試合なんでBSサブチャン送りなの?

386:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:39:38.79 HiEcYmUJ0.net
今の30代のやつがサッカー人口多い全盛期だよな
Jリーグ開幕したわけだから

387:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:40:09.13 /+88J3w50.net
サッカーは好きだけど日本代表アンチだからWC死の組に入ってザマァだったわ

388:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:40:34.75 Z4paqfwZ0.net
アメリカ大陸とアフリカ大陸から移民を大量に連れてくればいい

389:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:40:36.41 i+waqcNO0.net
>>376
ワイはドラゴンボール潰しまくった税リーグのほうが嫌いや

390:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:41:13.58 +vGwS3lL0.net
>>382
チェコが予選突破して
ブラジルが急成長して突破王手
アルゼンチンが善戦してたWBC予選
情勢は変わり倒してるよ
しかも次もコロナ短縮の25年だからね
さらに予選拡大されるのは分かりきってる

391:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:41:42.91 KOt9nr690.net
>>381
ん? それってフツーのことじゃない?
そこ否定したら
カラダ動かさない子供や若い衆ばっかの社会になっちゃうじゃんよ

392:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:41:47.74 x50sAuJM0.net
>>363
気持ち悪いヤツだなぁ
お前は一体何と戦ってるんだよw

393:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:41:52.13 i+waqcNO0.net
>>384
サッカーはその数字の根拠がないだろ?
OPSとか防御率みたいな数字あんの?

394:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:42:12.01 eQIBs0i+0.net
>>165
でも観客はだらしない体の中年が半裸で盛りのついた猿の様にオイオイ叫んだり気に入らないことがあるとウンコ投げる猿の様にゴミ投げたり差別発言したり知性のカケラもないんだよなぁ(笑)

395:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:43:28.27 UKb4NC/i0.net
サッカーは老人が楽しむスポーツ

396:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:43:40.99 bl4r4Xte0.net
新潟でアルビがJ1だー〇〇年ぶりに昇格が見られるーって騒いでる。
天気の話のようにフッてくるのでうざいったらありゃしない。興味ないんよ

397:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:43:50.46 xKc5p1UT0.net
サッカーはながら見するとつまらんからなあ
時間をかけてちゃんと見ないといけないものほど厳しい
野球の方が長くてもながら見には向いてる

398:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:43:50.53 I5p107op0.net
元から興味ない
野球もサッカーもスポーツ全般イラン

399:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:44:07.22 aBIRrEeN0.net
2時間も見てられん
圧縮して10分で終われ

400:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:44:20.96 mpc6m9yb0.net
サッカーの2時間すら長いと言って見られなくなってきてるんだから
試合時間1時間切るようなスポーツしか生き残れないんじゃないの?

401:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:44:24.05 Z4paqfwZ0.net
90分は長すぎるから試合時間を短縮した方がいい
TikTokで流せるくらいの短さにしろ

402:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:44:55.30 L07MVXS70.net
サッカーくらいしか一攫千金できるものが無いのに魅力失っちゃこどもがサッカー選手目指さなくなるだろう

403:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:44:55.55 HtSTD6iD0.net
>>397
つまり野球には価値がないってことだな

404:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:45:04.95 B3yXxIAQ0.net
リーガがオワコンなんだろ
ドイツやプレミアは人気凄いし

405:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:45:10.31 DguQ1Zqq0.net
>>390
それ野球の人気や普及に何か関係あんの?
野球ドマイナー国の中での出場権争いってだけでしょ

406:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:45:21.33 u8WlDuP70.net
先ずはヨーロッパネーションリーグ止めろボケ

407:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:45:33.12 HCgtsrwn0.net
>>267
アメリカだけじゃん
プレミア、リーガ、ブンデスだけでNFL超えるぞ

408:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:45:38.28 gZtj5RId0.net
>>397
サッカーのほうが試合長く感じるのは間違いない

409:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:46:00.12 UKb4NC/i0.net
どうしたらサッカーに若者が戻ってくるんだ

410:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:46:11.67 /+88J3w50.net
>>404
プレミアはDAZNで観れなくなったの悲しい

411:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:46:23.83 leMUiSQ80.net
>>400
今はスマホで3秒で楽しめないとポイされる時代
試合時間が短い7人制ラグビーや3対3ラグビーなんて人気はサッカー、野球の足元にも及ばない

412:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:46:26.17 xKc5p1UT0.net
>>386
パリサンジェルマンは高額でもすぐ完売したから
海外の速くて強いサッカーなら見たいんだよ
国内サッカーはとろくて弱いので時間の無駄だから見ない

413:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:46:27.47 KOt9nr690.net
>>394
歴史と社会的な格があってメディアで取り上げられ易い競技ん中で
ダントツ民度低いよなサッカー w 何でなん? w

414:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:46:43.55 gZtj5RId0.net
>>409
ファウルの基準を明確化する
サッカー見てると良く分かるが結局は審判ゲーだからな

415:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:47:04.00 W2Sn3a3C0.net
でも、なんか、カーリングは見ちゃうんだよな。長いのに。
見るの、ロコソラーレだけだけども。

416:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:47:05.11 hf84qanL0.net
値上げし過ぎよ
入場料も放映権も

417:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:47:12.44 mpc6m9yb0.net
>>397
電気代爆上がりの欧州でながら見なんて流行ると思う?

418:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:47:14.17 apMYjO6K0.net
>>409
赤ちゃんの間でサッカーがブームってことにすればいい

419:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:47:41.12 Zhq5GWom0.net
NHK BSがよく佐藤琢磨のインディ500やってるけど、アレは見てしまう

420:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:47:52.04 Utrz5y2D0.net
>>5
中年老人がいかにバカばっかりだったかってことだよ

421:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:48:11.19 pzpm1sTE0.net
適当にコロコロ転がって痛がってPK取るだけのクソスポーツ

422:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:48:18.61 EUNJ8em+0.net
サッカーや野球なんて
貧乏人が金持ちの球技大会に興奮してる構図だもの
滑稽で見てられない

423:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:48:29.93 OQgXRCw30.net
ゲーム内容難しすぎんだよサッカーは
解説に説明させろもっと

424:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:48:47.53 KYmmJox80.net
>>49
問題を的確に認識してるな

425:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:49:01.67 PJb68UiX0.net
いい選手が金持ちチームに青田買いされて潰れる
金のないクラブとあるクラブの差がつきすぎて徒労感が出てきた
スーパーリーグなんか作ったらそれを助長するだけ
世界全体でのクラブの強さの均衡化を図るべき

426:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:49:31.67 leMUiSQ80.net
>>409
なんでガラケーは戻って来ないんだというのと同じでもう戻って来ないんだ
これからは仮想現実の世界で身体を捨てるのがかっこいい時代になる
体を捨てて脳みそだけになって、最先端の仮想現実プログラムを楽しむ

427:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:50:25.93 jPOQGpXZ0.net
優勝するチームほぼ固定されててつまらん
アメスポ見習えよ

428:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:50:50.27 xXD/zl9L0.net
どこの国も一緒なんだな
ネットのお陰で好きな事手軽に楽しめてしまうから

429:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:50:55.67 PJb68UiX0.net
>>416
異常な金で選手獲得するからそれがチケットやストリーミングに反映される
結局若い世代が見られなくなる

430:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:50:57.72 +mEqtpYP0.net
エンバペもハーランドも選ばないレアルwww
金目当てのチュアメニだけレアル
こいつバルサヲタと知ったら驚くよwww

431:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:51:10.33 Z4paqfwZ0.net
サッカーは殺し合いだ
温い欧州のリーグよりもインドネシアリーグの方が熱いぜ

432:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:51:17.14 HCgtsrwn0.net
>>369
アメリカだけのマイナースポーツ定期
市場規模を見ても遙かにサッカーの方がデカい

433:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:51:18.11 26p2QRST0.net
日本ではブックメーカーが流行って今すごい見られてるけどな

434:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:51:38.49 fEfJeZ5/0.net
>>396
興味無いならそれで良いんだよ
今は興味があるものを各人が楽しむ時代だから
野球に興味無い人間たちはずっとそうやって来てるんだよ(笑)
まあこれはスポーツに限らずエンタメ全てに当てはまる危機だとは思うがね
興味無いものはバッサリ遮断するから
実になりようがない
音楽やドラマも大衆性は完全に失ったし今はお笑いも大衆的人気ある新しいコンビなんて現れなくなった
一つ言えることは捏造はそのコンテンツのクビを締めるということだな

435:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:51:51.31 aw3tBIRK0.net
これからは女性化だろうな

436:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:51:52.60 wautVlVx0.net
>>5
>>6
スマホで指先サッカーしてる。
仮想空間でスポーツ〜人殺しまでやってる。

437:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:52:03.78 dnRaA54n0.net
サッカーも野球も落ちてるのは同じ
原因はYouTube、勝てるわけがない

438:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:52:07.82 +mEqtpYP0.net
>>412
PSGは高速を売りにしてないよ
むしろ一昔前の繋ぐサッカーやってる

439:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:52:21.56 +DbMxp1A0.net
フランス代表ベルギー代表他黒人ばっかだもんな

440:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:52:41.44 pzpm1sTE0.net
サッカーは底辺層のスポーツすぎて観客も選手も民度低すぎる

441:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:53:18.26 3iZ12s9o0.net
1チーム平均市場価値
NFL 41.4億ドル(約6000億円)
NBA 25.8億ドル(約3740億円)
MLB 23.1億ドル(約3350億円)
NHL 9.34億ドル(約1350億円)
MLS 5.52億ドル(約800億円)
URLリンク(www.sportico.com)

442:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:53:33.66 eHlutrXO0.net
>>409
戻らないよ

443:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:54:07.23 HCgtsrwn0.net
>>437
むしろサッカー以外の方がヤバいと思うわ
元々のパイがデカいから多少小さくなったところでな

444:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:54:53.93 lhJeZhdb0.net
やきうはとっくの昔に若者離れ起きてます笑

445:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:55:19.34 JszsoFRJ0.net
>>48
まさにこれ。
プロスポーツ興行自体が20世紀の文化で
すでにピークを過ぎた
能や歌舞伎みたいに娯楽としての需要は100年前に終わっても
伝統芸能として保護の対象になる感じで存続するだろう
相撲もまさに今その過渡期。大正昭和の人気はないがNHKが放映権料渡して他マスコミと共に保護してる

446:名無しさん@恐縮です
22/10/05 12:55:32.71 BVVrXtpy0.net
“老け”の原因はお酒? 「飲酒」と「糖化」の怖い関係 | mi-mollet NEWS 
URLリンク(mi-mollet.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

616日前に更新/235 KB
担当:undef