そして野球を見るのは「野球好き」だけになった…プロ野球の観客動員がコロナ前に戻らない根本原因 [愛の戦士★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:03:26.72 0VjIEOLE0.net
コロナで減ったって言うのはわかるんだけど、野球好きだけになったってどこからわかるの?

301:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:04:16.97 DYMEwUfv0.net
>>266
十年はちゃんと数え続けないとね
とくにここ18年ほどは「ちゃんと数えてる」とキッパリウソついてるわけだから
五年程度じゃ信用も出来ない
>>272
やきうは常に80%以上取ってないとおかしいわな

302:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:04:28.48 UVPuvOY80.net
月に4000円でスカパーで野球見てる方が楽。
試合見に行くと4000円で足りない。

303:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:04:29.60 WjQuChcL0.net
Jリーグは「私達は欧州リーグの二軍でいいです」っていうのを前面に出し過ぎたのが低迷の原因ではないだろうか

304:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:07:59.96 /G5+JK3P0.net
>>303
「NPBの一流選手の殆どはアメリカでズタボロです」
これがバレちゃったから巨人でさえ年間平均視聴率が3%なんだね!
MLB「イラネ」
・菅野(巨人/門前払い)
・菊池(広島/門前払い)
・西川(日ハム/門前払い)
・平野(オリックス)←クビ
・山口俊(巨人)  ←クビ
・秋山翔吾(広島) ←クビ
・澤村拓一(??) ←クビ
・有原航平 ←クビ
・筒香嘉智 ←3回クビで4球団目

305:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:09:36.19 He9bNSlR0.net
ブラビアに視聴ランキングってのが表示されるんだけど、上位を野球が独占してる事も多いんだよな
それでも野球ファンが減っているのであれば、テレビという媒体がもう終わってるって事だよね

306:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:10:18.15 WjQuChcL0.net
>>304
サッカーで欧州でクビにされてる選手の方がよっぽど多そうだけどな。面倒臭いので調べないけど。

307:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:12:44.73 fRzZXsKf0.net
■主なメディアの利用時間と行為者率
URLリンク(www.soumu.go.jp)
・テレビを見ている時間が最も長いのは60代以上、年代が上がっていくにつれテレビ視聴時間が長い傾向
・ネット利用は20代が最多
・若い年代ほど新聞読まない。20代から下は平均2分以下。テレビより新聞がヤバい(ガチ)。新聞社が親会社の球団はやっていけるのか

308:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:13:21.08 rBlphMfG0.net
>>305
糞ニー買ってるのは後期高齢者だけってことか(笑)

309:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:14:16.97 R7tTXPKU0.net
>>306
クビになってる選手ってそんなにいないんじゃないかな?
Jリーグで経由せずによく分からないリーグでやってる人は知らんけど

310:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:15:34.18 WjQuChcL0.net
名古屋だけど地上波でJリーグなんてNHKがたまにやるだけで民放は完全にシカトしてるよな。静岡辺りはどうなのか知らんけど。

311:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:16:19.61 iTl2NSzW0.net
>>306
ヨーロッパに行ってる選手の数はメジャー行ってる野球選手の10倍くらいいるけどそんなに野球ほどクビにはなってないぞ

312:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:16:20.80 IrNhLnpe0.net
そりゃ他人の吐く息を気持ち悪いものとしてあれだけ報道してりゃな

313:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:16:30.44 8Vi9f1v40.net
結局、F1みたいになるのか
好きな奴しかみないみたいな
普通だろそれ

314:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:18:25.70 WjQuChcL0.net
>>309
Jリーグには入らずに、クビ→欧州の他の国→クビ→欧州の他の国→クビ→を繰り返してる選手はけっこういそう

315:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:20:30.82 Wx6/HwrH0.net
好きな人が見るってのが当たり前の姿
野球は好きな人が少ないのにマスコミが異常なほどの報道量だからおかしい
五輪やサッカーW杯のような世界的に注目されるイベントなら人気なくても一般常識として報道するのはまだ分かるけど、野球という世界のどこでも不人気なものをゴリ押ししてんのはマジでやばい

316:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:21:36.22 JBxD9lFw0.net
>>314
まあそれはお前がいう欧州の2軍ってのには関係ない話だな

317:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:22:24.33 WjQuChcL0.net
>>315
だったらお前がTV局に「サッカーをゴールデン枠で生中継しろ!」と抗議したらいいんじゃね?

318:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:22:31.19 vbrXVG0y0.net
>>306
侍の四番がクビ、エースやレギュラーがノーオファーだから野球の方がヤバい

319:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:22:39.92 rBlphMfG0.net
>>313
F1は地球全域で見られててアメリカではブームにもなったけど
やきうは日米で少数の老人しか見てないし
やきうがテレビに映る国なんて片手で数えても余るくらいしかないから
完全に地球上から死滅済みってこと

320:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:22:49.43 /G5+JK3P0.net
>>306
サッカーは若手の挑戦が多いけど、やきうは成熟した一流選手が門前払いくらって首にもなってる。

321:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:23:40.78 0eGaRY2u0.net
>>223
招待券って発想がジジイ過ぎるw
今は配信の時代だよお爺ちゃん
ニューヨークとか誰も知らないほんとの若手の揉め事取り上げてそれが配信で1万枚売れる時代なんだよ

322:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:24:24.88 WjQuChcL0.net
サッカーって欧州でMVPや得点王を獲った日本人選手っていたっけ?

323:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:26:10.70 fscq7hDf0.net
>>317
なんで需要のないもののゴリ押しをやめろって内容なのに他のものをゴリ押ししろって話になんの?
お前サッカーガーばかりで本当に頭がおかしくなってんだな

324:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:26:51.17 RqqT2PsG0.net
>>302
案外スカパーや動画配信に流れてるのも影響してるかもな
せっかく観に行ってハズレ試合じゃもったいないし

325:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:28:32.93 rBlphMfG0.net
>>322
やきうで海外行く
アメリカのみでしかもアメリカでも不人気
こんなセカイの誰も興味無いドマイナーレジャーで何やろうと
なんの意味も価値も無いわけだ(笑)
スケボーの兄ちゃん以外(笑)
【スケボー/野球】金メダル堀米雄斗がエンゼルス・大谷翔平超え インスタグラムのフォロワー数が108万人に
スレリンク(mnewsplus板)

326:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:28:42.14 /0kik8ZQ0.net
>>322
野球で得点王なんていたっけ?

327:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:29:10.64 WjQuChcL0.net
Jリーグがあれだけ90年代にゴリ押しされてたのに、結局定着しなかったのは、Jリーグに問題があったのか、百歩譲ってもサッカーというスポーツが日本人に合わないってことなんだろうな

328:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:30:29.76 /0kik8ZQ0.net
>>327
フロンターレが今年視聴率9.2パー取ったよ
NPBのチームはゴールデンで最高何%ですか?
あ、田舎の話はしてません笑

329:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:30:58.54 qu+IGbw70.net
昭和は巨人戦観ながら夕食が普通だったな

330:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:31:14.28 PV2e2knb0.net
オワコン

331:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:31:18.02 WjQuChcL0.net
>>325
泣き言はサッカーで日本人が欧州でMVPを獲ってから言えよ

332:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:32:00.94 U6xeT4kS0.net
え、声出すなって拡声器で威嚇するからだろ
あんなん一度やられたら誰も行かんわいw

333:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:32:02.68 80itKN/I0.net
>>322
中村俊輔
あとは香川がヨーロッパベスト11になったり遠藤がドイツで2年連続デュエル王になったりしてる

334:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:32:11.06 /0kik8ZQ0.net
>>331
優勝に全く貢献してない珍記録MVP笑

335:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:32:50.62 8nH8F6TK0.net
野球批判されるとサッカー攻撃する人いるがどっちもオワコンだからな

336:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:32:59.31 WjQuChcL0.net
>>328
川崎とか武蔵の片隅のド田舎だしw
そもそもJリーグの理念って田舎にプロスポーツを根付かせるってことじゃなかったのかよw

337:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:33:32.22 CHzhrwgE0.net
>>327
ゴリ押ししてる間は今の野球より遥かに数字とってたよ
野球は今の日本に合わないってことかな?

338:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:33:57.01 N7t36gW60.net
コロナ前に戻ってないの全ての分野だろw
マスゴミはカスゴミ

339:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:34:26.48 QyoIir6c0.net
>天下の巨人
恥ずかしくて目から火が出る

340:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:34:31.90 rBlphMfG0.net
>>331
哀れな認知症の後期高齢者だな(笑)
アメリカでも馬鹿にされてるだけ(笑)

【NFL】スーパーボウルの視聴率が史上最高の49・7%に達する
スレリンク(mnewsplus板)

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
スレリンク(newsplus板)

341:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:34:47.31 WjQuChcL0.net
>>333
中村、香川、遠藤なんて誰も知らんわw
イチローや大谷を知らない日本人は基地害扱いだけどw

342:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:34:54.76 /0s862qR0.net
>>334
香川なんかはしっかり優勝に貢献したな
怪我で途中離脱するまではMVP有力候補だった

343:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:35:22.70 /0kik8ZQ0.net
>>336
関東の視聴率の話はですよー
さあ川崎は9.2パー、巨人、DeNA、ヤクルトどれでもいいけど最高視聴率は?笑

344:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:36:05.76 j+mbnwdW0.net
>>341
それ単にゴリ押し報道の成果を自慢してるだけじゃん
ゴリ押しの通じない世界的な知名度はゴミだろそいつら

345:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:36:20.77 WjQuChcL0.net
>>337
インターネットも無い時代にたかだか12%程度じゃ自慢にもならんけどな

346:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:36:41.63 BJk/WF5F0.net
イチローってアメリカではホットドッグ早食いの人以下の知名度なんだっけw

347:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:36:47.18 /0kik8ZQ0.net
>>341
イチローと大谷はメジャーで優勝に貢献したの?

348:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:37:34.04 5XRmF2+J0.net
>>345
インターネットあるからって3%は飽きませんわ野球はんw

349:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:37:44.92 vf9i7zmw0.net
普通のことでは?

350:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:37:53.45 /0kik8ZQ0.net
>>345
インターネットのある時代に
川崎は9.2パー
んで巨人、DeNA、ヤクルトどれでもいいけどやきうの関東での最高視聴率は?笑

351:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:37:59.01 RSGUARjN0.net
>>328
いやあれは流石にメッシ、ネイマールのおかげだw
正味世間はフロンターレって言われも一人も選手知らないと思う。まあJ全般に言えるけど

352:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:38:41.02 WjQuChcL0.net
>>343
関東なんて家康以前の太田道灌の時代とか京都や奈良から見れば原野と湿地だけの糞田舎だしw

353:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:38:49.29 5XRmF2+J0.net
>>351
それ逆にサッカー人気凄くね?
メジャーリーガーなんてまるで数字持ってないだろ

354:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:39:18.83 X2UGpHVq0.net
サッカーラグビーのがアツい

355:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:40:32.61 WjQuChcL0.net
>>350
お前はバカの一つ覚えの9.2って、それすら大嘘の可能性があるなwソースは?

356:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:40:52.10 Yk6j/kz60.net
>>352
視聴率の話から逃げたいがあまり
テレビのない時代の話を始めちゃったwww
焼き豚あたま大丈夫?笑

357:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:41:26.42 njLwGXXe0.net
Jリーグでもメディア総出で煽ればあれだけのムーブメントが作れたのになんで野球はダメなんだろう?
野球ゴリ押しってJリーグとは比べ物にならないだろ

358:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:41:44.46 QyoIir6c0.net
>>307
だから中日球団がヤバい
親会社が中日新聞=東京新聞

359:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:41:53.18 /0kik8ZQ0.net
>>355
ソースあるけど、まず先に今年のNPB公式戦の最高視聴率は?

360:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:42:01.21 vf9i7zmw0.net
なんで野球好きじゃないやつが野球見に球場行くのよ。ロシアの新しい拷問か?

361:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:42:11.46 /0kik8ZQ0.net
>>356
わろた

362:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:42:50.21 WjQuChcL0.net
>>356
ホラ出たサカ豚のバカの一つ覚えの焼き豚焼き豚w
お前はバカなサカ豚だからさっさと死んだ方がいいぞw

363:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:42:56.93 rBlphMfG0.net
>>346
アメリカでもバカにされてるだけなのが
やきうとかいう豚のやる双六だからね
残念ながらアメリカのマスコミ記者までが
やきうはつまらないと断言している

> だが野球人気がそんなに伸びない理由は他のスポーツと比べて本質的にそんなに面白くないから。それが事実なんだ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
【悲報】アメリカ記者、野球が人気が出ない理由を語る
URLリンク(blog.livedoor.jp)

364:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:43:04.90 RSGUARjN0.net
>>353
そりゃメッシ、ネイマールのネームバリューが凄いから
ただ国内のサッカーは取れてるイメージないな。ルヴァンカップ決勝とか年末年始の天皇杯とか

365:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:43:21.58 /0kik8ZQ0.net
>>362
まーた中立焼き豚かよ
飽きたよそれw

366:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:43:29.73 li66czYT0.net
巨人戦 地上波ナイター中継数
2004年 133試合
2007年 *74試合
2013年 *22試合
2022年 **7試合 平均視聴率6%
野球中継は壊滅
スタンドはガラガラ
野球はどこで人気あるんだ?

367:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:44:00.73 /0kik8ZQ0.net
>>364
ネームバリューすごいという大谷とトラウトの視聴率は?

368:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:45:22.30 WjQuChcL0.net
>>357
そのJリーグのムーブメントとやらがどうして10年も持たずに崩壊したのかを問題にしてるんだが

369:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:45:26.09 2ITKAX8x0.net
巨人戦の視聴率が10%を割り込み始めたニュースは2006~07年頃は
当時の2ちゃんでも連日のように芸スポ板で取り上げられてたなあ
NPB自体のファン層が昔に比べてマニアック化してるのかな
昭和の時代は、学校や職場で野球に興味が無い男はどちらかといえば少数派の部類だった

370:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:46:33.24 y2XY9sKz0.net
>>364
いや、だから外国人がそこまでのネームバリューになれるサッカー凄いって話でしょ
国内が数字取れないのは単にトッププレイヤーが50人以上出ていってしまってる上にチーム数が多くて分散してるからってだけの話
トップレベルのサッカーになれば親善試合のブラジル戦で22も取ったようにサッカーのポテンシャルは高い
一方日本の野球は世界一らしいけどそれがまるで人気ないんだから夢も希望もない

371:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:47:09.69 rBlphMfG0.net
>>364
めじゃーりーがーとかいうデブ選手の力がこれ
2014年
【野球】日米野球最終戦視聴率 6.2% 全6試合1ケタ★3
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1416669455/
2018年
【視聴率】2018日米野球・第4戦(日テレ)は8.9%、第5戦(TBS)は7.5%(※第5戦の19:00-19:11は不明のため、1~5戦目の加重平均は暫定9.1%)
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542866346/
【野球/日本代表】「侍ジャパン×欧州代表」(19時~、TBS)の平均視聴率は7.2%で、全6試合1桁に終わった日米野球に続いて2桁に届かず★4
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426076088/

372:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:47:13.01 /0kik8ZQ0.net
>>368
焼き豚じいちゃん逃げすぎw
巨人、DeNA、ヤクルト
どれでもいいけど関東での今年の最高視聴率は?笑

373:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:47:15.40 WjQuChcL0.net
そんなにメッシやネイマールが人気あるんだったらどうして地上波はメッシやネイマールが欧州で試合やってるのを生中継しないの?

374:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:48:07.57 Rv819Fl+0.net
好きな人しか見ない
そりゃそーだろ、としか思わんのだけど

375:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:48:19.78 /0kik8ZQ0.net
>>373
人気があると言ったり人気がないと言ったりどっちだよwww
焼き豚じいちゃん病気かよw

376:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:49:37.42 WjQuChcL0.net
>>372
糞田舎の関東人のくせにバカほざいてんじゃねーよお前はw
つーか関東人は人間ですらない可能性もあるな。牛か馬じゃね?w

377:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:49:41.89 rBlphMfG0.net
>>373
日本の夜中に地上波で中継しても放映権料大損するだけでしょ(笑)
やきう脳老人頭悪すぎ(笑)
日米野球全12試合一桁低視聴率(笑)

2014年
【野球】日米野球最終戦視聴率 6.2% 全6試合1ケタ★3
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1416669455/
2018年
【視聴率】2018日米野球・第4戦(日テレ)は8.9%、第5戦(TBS)は7.5%(※第5戦の19:00-19:11は不明のため、1~5戦目の加重平均は暫定9.1%)
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1542866346/
【野球/日本代表】「侍ジャパン×欧州代表」(19時~、TBS)の平均視聴率は7.2%で、全6試合1桁に終わった日米野球に続いて2桁に届かず★4
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1426076088/

378:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:50:07.99 QyoIir6c0.net
>>343
傲慢な自惚れ野郎だ
甲子園がクソ田舎?大笑い

379:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:50:46.33 ITAJPSEk0.net
■巨人、観客動員低迷で『ファンに無料招待メール』 「抽選で1試合1,000人 vs中日3連戦計3,000人を東京ドームご招待」
昭和の世はプロ野球≒巨人だったから旧後楽園~柿落とし間もない東京ドームのチケットは取るのが大変で読売新聞の勧誘員が目玉景品に使っていたし、阪神戦ともなると文字通りプラチナチケットだった。
だからテレビ観戦が主で視聴率も高かった。

380:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:51:29.73 rBlphMfG0.net
>>378
高校生の部活で大はしゃぎしている
主催者の新聞屋に洗脳された馬鹿が多数いる国は
地球上で日本だけだった(笑)
【高校野球】厚切りジェイソン 高校野球にWHY!? 「母校じゃないんでしょ?」
スレリンク(mnewsplus板)
> アメリカでは、高校生が闘うトーナメントは州で止まってしまうと
> 思いますね。アメリカ全土でのトーナメントは聞いたことがないです。
> でも州も十分広くて、みんな州の頂点を目指して頑張っています。
> 正直、日本ほどではないですけどね。
> テレビでも、ローカル局でハイライトが数秒だけ放送されるかどうかの
> レベルです。野球は見たことがないですね。
> アメフトのトーナメントは見たことがあるんですけど。
> ハイライトだけですけどね。

381:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:51:44.73 rpHwGkLN0.net
エンタメは多様化しちゃったからもう無理よ
野球に限らず昔みたいに盛り上がるのは

382:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:51:52.30 vA467VaE0.net
野球はBSやネットで見るものってのがもう定着してるだろ
youtubeのパ・リーグTVのチャンネル登録者数が100万人だけど
サッカー関連で一番チャンネル登録者数多いところってどこよ
100万人超えてるの幾つある?
言ってみ?

383:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:52:08.17 WjQuChcL0.net
>>370
チーム数が多くて分散してるのが問題だったらどうしてチーム数を減らさないの?
Jリーグなんて所詮田舎モンのスポーツだから無理かwワロタw

384:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:52:41.69 QyoIir6c0.net
>>343
傲慢な自惚れ野郎だ
甲子園がクソ田舎?大笑い

385:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:52:49.73 8HC0Lb/60.net
>>378
甲子園って台風のニュースの数字を自慢してたアレ?

386:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:52:56.56 rBlphMfG0.net
>>382
アメリカでもバカにされてるだけなのが
やきうとかいう豚のやる双六だからね
残念ながらアメリカのマスコミ記者までが
やきうはつまらないと断言している

> だが野球人気がそんなに伸びない理由は他のスポーツと比べて本質的にそんなに面白くないから。それが事実なんだ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
【悲報】アメリカ記者、野球が人気が出ない理由を語る
URLリンク(blog.livedoor.jp)

387:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:53:11.52 DfY3kC1b0.net
昔は巨人戦のタダ券目当てで読売新聞を契約したりしてたのに、時代はすっかり変わったな

388:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:53:17.57 sBpwBN1j0.net
>>382
パ・リーグTV加入者数 7万人
やきうにしては多いよなwwwww

389:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:53:56.59 okS4YAtn0.net
それでも野球は1番入ってるからな
他のスポーツ軒並み終わってる

390:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:54:00.12 rBlphMfG0.net
>>382
地球上でそんなつまらないドマイナー動画見てるのはアホな日本の老人のみ(笑)
コメント欄は全部日本語(笑)
セカイの誰も興味無い(笑)

【野球】ユーチューブでWBCの人気は低かった!WBCに注目している国は限られるように思われる。
スレリンク(mnewsplus板)

391:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:54:23.29 ON7VXqd60.net
>>382
おじいちゃん
ネットで見るって何を指してるの?
おじいちゃん

392:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:54:32.50 ovdlCDaq0.net
毎年決まった同じチームとの試合をバカみたいに繰り返しまくって昇格も降格もないぬるま湯の消化試合ばかりなのに一体なにが面白いのかサッパリわからん。
チーム数もいまだに12チームのままだし興ざめするわ

393:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:54:33.35 uYxgVs2Z0.net
巨人も地方に移ったほうがいいだろう
ジャイアンツもニューヨークから移転して成功してるし

394:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:55:22.93 WjQuChcL0.net
>>386
アメリカ人のほざいてることを鵜呑みにして信じ込んでるバカw
それもお前が田舎モンだっていう証拠だよwワロタw

395:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:55:23.95 gPkxX9190.net
カープ女子息してる?

396:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:57:40.54 WjQuChcL0.net
>>392
Jリーグって優勝よりも降格云々の方が話題になるよなw
弱いチームの方にいちいち注目してるのってJリーグのファンって頭おかしいんじゃね?w

397:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:58:03.15 EAfEJABu0.net
>>393
ヤンキースは残って成功してるじゃん

398:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:58:18.68 f8LrUBbJ0.net
会社員の付き合いで野球見に行くことがなくなったんじゃね

399:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:58:20.86 8kT45CIB0.net
日本でごり押ししてる野球がこれだけやばいんじゃそりゃ日本もやばくなるよな

400:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:58:47.02 xSlSf8N00.net
まだコロナ禍だろがw

401:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:58:57.69 EAfEJABu0.net
>>395
こういう話題のときは
カープは比較動員好調なので的外れ

402:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:59:02.02 sl5Tnn9P0.net
野球はガチで終わってしまった感があるな

403:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:59:15.98 9u2FYvo60.net
野球好きだけと言うが、野球ファンは他のスポーツより圧倒的に多い

404:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:59:34.38 DYMEwUfv0.net
>>313
F1はやきうの十倍以上のチケット代だけどほほ売り切れですよ
あの鈴鹿の立地でやきうファンはタダでも行くのかな?
>>368
そのJリーグ以上の煽りを70年以上続けて3%のやきうはどうなんだよ
しかも二桁を割り込んでから既に17年経ってるぞ
それだけ低視聴率が続く前に二時間ドラマも時代劇もプロレスもF1も
地上波から追放されてるのに
やきうだけなんで17年もゴリ押しが続いてるんだ?

405:名無しさん@恐縮です
22/09/28 14:59:55.06 rBlphMfG0.net
アメリカでも馬鹿にされまくるやきうとかいう豚のやる双六

【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523772508/
【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529665646/
【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/
【野球】<MLB>“チキンレース”で失うもの。近年、ファンの野球離れが問題視!観客数、2015年時と比較すると実に500万人の減少...
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1646601153/

406:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:00:00.60 +2zLJvfq0.net
>>403
せやな
圧倒的多数の無職高齢者の老人
多いわな

407:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:00:15.74 E1JkBnE00.net
>>395
カープは客が入っているし、テレビの視聴率もいいよ

408:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:00:43.58 DYMEwUfv0.net
>>403
ならどうしてアンケート以外の各種の数字に反映されないんだ?
なんで観客数は十倍以上も水増ししてるんだ?

409:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:01:13.15 QjpP84vG0.net
野球好きでないのに見る方がおかしいだろう

410:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:01:20.21 rBlphMfG0.net
>>394
お前の願望なんか誰も見ないし(笑)興味無いから(笑)
悔しかったらちゃんとしたソースリンクはれよ(笑)
アメリカでもやきうが大人気だっていうソースリンクな(笑)
お前まじて認知症の後期高齢者だろ(笑)

411:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:01:44.66 Q+/5NC6n0.net
>>407
広島の視聴率をよくニュースなどで使われてる関東の視聴率に換算すると
広島の10%=関東の0.5%にすらならないんよな……

412:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:01:46.49 DYMEwUfv0.net
>>394
オオタニは全米で話題?どこで?

413:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:02:03.94 rBlphMfG0.net
>>396
アメリカでもバカにされてるだけなのが
やきうとかいう豚のやる双六だからね
残念ながらアメリカのマスコミ記者までが
やきうはつまらないと断言している

> だが野球人気がそんなに伸びない理由は他のスポーツと比べて本質的にそんなに面白くないから。それが事実なんだ。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
【悲報】アメリカ記者、野球が人気が出ない理由を語る
URLリンク(blog.livedoor.jp)

414:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:02:04.01 WjQuChcL0.net
>>404
この期に及んでF1とかw
F1なんてトヨタの社員が観客を殴ったイメージしかねーよw

415:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:02:31.30 9W7Y3oYl0.net
>>20
なでしこかよ。
WEリーグできてなでしこは2部相当だから
そりゃ余計にガラガラだろ。

416:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:02:53.22 EcqGjmPG0.net
>>321
売れてない方の大宮セブンの人も大宮セブンで一回興行打てば配信の売上げだけで1ヶ月暮らせるって言ってたな
まあ一番高齢化して過疎化してるのここ5chだな。人も激減したし永遠不毛なバトルしてる若者なんて一人もいないだろうなw

417:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:03:30.67 E1JkBnE00.net
>>411
入場者数はどうなんだよ

418:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:04:20.06 WjQuChcL0.net
>>412
サカ豚が言ってた中村、香川、遠藤とやらよりは知名度があると思うぞw

419:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:04:53.21 rBlphMfG0.net
>>414
こいつの脳内の地球上には日本ただ一カ国しかないんだよ(笑)
日本が唯一セカイでチキュウだと信じ込んでる完全なボケ老人なだけ(笑)

420:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:05:43.93 s6oh/9AB0.net
みんな気づいたみたいやね

421:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:05:56.10 rBlphMfG0.net
>>418
プーックスクスクス
アメリカでも馬鹿にされまくるやきうとかいう豚のやる双六

【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と報じるのは違和感!メジャーリーグは人気が下降 イチローや松井秀喜「誰それ?」★7
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1523772508/
【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1529665646/
【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/
【野球】<MLB>“チキンレース”で失うもの。近年、ファンの野球離れが問題視!観客数、2015年時と比較すると実に500万人の減少...
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1646601153/

422:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:06:45.91 WjQuChcL0.net
>>419
Jリーグはとっくに地上波を追い出されて20年以上低迷しっぱなしだからってそんなに悔しがるなよお前はw

423:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:08:15.31 WjQuChcL0.net
>>421
ソースが全部5ちゃんのスレッドw
お前の脳ミソの中には5ちゃんしかねーのかこのバカw

424:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:09:16.71 rBlphMfG0.net
>>422
追い出されたのは豚の双六だろ(笑)
サッカーは単にネットに移動しただけ(笑)
なおプロ野球の視聴率
巨人戦リアル視聴率3%暴露来た🤣www
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め2001年には15.1%となる。2004年に日本テレビは全試合の地上波全国ネットを停止、2006年には10%を割り込み、2022年には3%台となっている。
 視聴率1%が何人に相当するのかには議論があるが、20%以上の高視聴率を誇っている時代には一晩で2000万~3000万人が視聴していたと考えられる。しかし現在は300万人程度まで落ち込んでいる。BS、CSでの放送はあるにしても、テレビ局にとって重要なコンテンツではなくなっている。

425:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:09:23.77 5hRCTzZt0.net
お金払ってプロ選手のプレーを見る観戦スポーツとしての人気が薄れてしまった以上に、
実践する競技としての野球人口が減り止まらないことがやばい。
小中学生の野球人口は少子化が言い訳にならないほどの急減ペース

426:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:10:02.42 5dubL2Ls0.net
本当に長いんだよな、家で見てても怠くなるくらい
球場で生観戦してる奴らは出家してお坊さんになった人らなんかと思うくらい忍耐強い

427:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:11:12.23 rBlphMfG0.net
>>423
こいつ頭悪いから芸スポ+のソースは全て
公的なニュースソースからしか
立てられないことすら知らないボケ老人なんだな(笑)
お前はマジで一般人のおっさんが適当に捏造したソースでスレ立ててると
騙されてたのかよ(笑)

428:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:11:22.68 aMdvltJJ0.net
コロナ終わってないから行かない。持って帰ると年取った親が死ぬので行かない。
コロナ前は年10〜30回球場行ってたしコロナ終わりを実感したらまた行く。
ゼニ勘定の奴らが煽ってくるけど乗らない。

429:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:11:46.63 Q+/5NC6n0.net
>>417
12球団の一日の全観客数て
全試合水増ししまくって一試合3万人として6試合、18万人くらいだよな?
視聴率にしたら0.1%にすらならねーじゃん
馬鹿なの?

430:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:12:24.23 i8UogwPF0.net
>>421
どれだけ印象操作を頑張ってもアメリカでサッカー人気が野球を抜く事は無いよw

431:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:13:25.55 WjQuChcL0.net
>>424
その「サッカーがネットに移動した」のソースは?
俺の知る限り名古屋の民放は今年グランパス戦を1試合も生中継してないんですけどwワロタw

432:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:13:53.87 cxcTUeEl0.net
たった6球団でAクラスBクラスっておじいいちゃん達が言ってるのマジでウケるんだけど。どんだけ脳内の世界が狭いのかと

433:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:14:55.38 ts3e8sZv0.net
コロナ禍はまだ続いてるよ
近所のスーパーも土日はガラガラ
みんなネット通販か 天気良いと散らばって遊びに行ってる
まぁそれが普通だと思うw

434:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:15:25.92 WjQuChcL0.net
>>427
その公的なニュースとやらが夕刊フジとかゲンダイとかの三文記事がほとんどだろw

435:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:15:45.67 5qwtZC/k0.net
>>432
クライマックスシリーズに進出できるかどうかの差だぜ
大きくでてるんだよ

436:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:16:32.16 wQLrWx6R0.net
毎年同じ6チームで140試合もリーグ戦やってるのが凄いわ
インディープロレス団体かよ

437:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:16:42.13 WjQuChcL0.net
>>425
サッカーも同様かそれ以上に減ってると思うよ。だってJリーグは人気ねえしw

438:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:16:52.07 vbrXVG0y0.net
>>430
サッカーてアメスポと違ってコンテンツがアメリカ国内だけじゃないからね
MLBとMLS単純比較しても意味がない
アメリカがプレミアに払う放映権料がとんでもない金額になってる

439:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:17:06.57 5qwtZC/k0.net
>>436
🙅🏻‍♂交流戦が24試合ありますよ!

440:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:17:35.93 /0kik8ZQ0.net
>>376
ど田舎民w
おまえイジメ県の志賀や滋賀野郎か?笑

441:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:17:36.44 rBlphMfG0.net
>>430
基地外豚老人泣いとけよ(笑)
若年層では既に逆転してるのにアホか(笑)
【スポーツ】「史上最低視聴率」のMLB球宴 米国での野球地位低下は急激… 米国野球人口激減… 日本野球の視聴率も漸減傾向★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1469685325/
【調査】<米国>サッカー人気が上昇!野球を超える日も間近か?18~34歳でサッカーを挙げた人の割合は、バスケと同率の11%。野球は6%
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1515926880/
【サッカー】「不毛の地」は今や昔 人気高騰の米国サッカー事情 [ゴアマガラ★]
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1663938522/
【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンより若く裕福... ★3
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1639475319/


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

617日前に更新/368 KB
担当:undef