at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
移民の町が楽しくてずっとやってたけど、ⅴじゃなかった?

651:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
中古でカセットを買った時に前任者のデータが残ってて
殆ど全てのキャラがLv99になっててフイたと同時に「どんな暇人がやってたんだろ?」と気になった

652:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
フローラ派
断然フローラやろ
だってエロいやん絶対

653:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドラクエ5の唯一の弱点が敵が弱すぎることエスタークなんか初見で7割くらいのユーザーは勝ててしまうしせっかく強いモンスター仲間にしても使う敵がいない次リメイク出すならヘルバトラー99いてもきついくらいの隠しボス作って欲しいわ

654:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>638
あれないとはぐれメタルとか仲間になるわけないだろ!!

655:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
switchかPS4でリメイクして

656:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>640
今new3DSの新品ってちょっとだけプレミア価格になってんだよな。特にLL

657:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ヘルバトラー仲魔にしたデータ消えた時は一晩中泣いたわ

658:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドラクエが話題になったのってせいぜいこのⅤまでだな
Ⅵ以降は特に話にならなくなった

659:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
何で今更と思ったらセールの宣伝か

660:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
エクアドルサポ結構来てるな

661:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
誤爆すまんw

662:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>645
1日中5ちゃんに張り付いてんなら、そろそろ履歴書に書き込みしたら?
今年も残り3ヶ月しかないんだよ、おじさん?

663:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ビアンカフローラ論争

664:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
嫁選びやろがい!w

665:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>649
6がね… テイルズと発売時期被ってたし

666:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>10
4匹目は?
名前は4つ設定されてた

667:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>572
これだけでこの2人を支持する
あと山田はあの山崎のクソ映画に借り出されたけど
舞台挨拶で出来に納得いかないようなコメントしてたところ

668:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
逆に親子だの結婚だのでついていかない層も

669:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>319どっちが抱きたいかだな

670:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
人気出過ぎて改変されるわ、主人公に名前つけられるわで
スーファミ以来やってない。思い出は上書きしない主義

671:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>649
7は久々だったから話題になってただろ

672:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
小説の砂漠のシーンはは興奮したわ
なあ!

673:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:25:11.18 HXImYyYf0.net
FFはモンスター連れて歩けないのでラーニングで対処

674:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:28:58.92 5T6ZOjMs0.net
城の音楽で1オクターブ分ぎゅいーんぎゅいーんと上下するところが
なんとも気味悪くて苦手だった

675:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:30:00.64 R3OFwYkO0.net
>>391
天空人の血筋が嫁側3人でロトの血筋が主人公側のはず
ロトだけじゃ勇者ではないらしい

676:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:30:42.41 3N0lQcvt0.net
中盤から終盤まで
りょう ピエール ゴムレス みなみは鉄板
終盤でピエールをリストラする時はつらい(´・ω・`)

677:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:42:59.93 GG/OWe6a0.net
仲間になったのはいいが すでに馬車はいっぱい モンスタージイさんの所へ向かうが すぐにあの牢屋みたいな所にたたっ込まれて その後全く出番ナシ そりゃないだろ勇者さんよ? 牢屋に入れるために仲間にしたのか?

678:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:46:25.22 3XgxBRPb0.net
当時ビアンカ好きすぎて
フロ選ぶ気にはなれなかったな
見た目がドストライクだった
いいゲームだった

679:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:49:22.84 mOlSKbAo0.net
個人的見解として、フローラは豊乳、ビアンカは貧乳であって欲しい

680:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:56:56.63 hkvQm4xs0.net
メガテンのパクリだろアホだろ記事書いた奴

681:名無しさん@恐縮です
22/09/27 21:58:27.85 iESMM0560.net
パクリを言い出したらドラクエ自体が夢幻の心臓のパクリだしな

682:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:00:24.93 TBbZR8Dw0.net
>>6
裏技ありきだけどスライムは頼もしかった

683:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:03:58.83 h1QFTvOv0.net
>>2
ビアンカは田舎者でウンコ臭そうなイメージで結婚するの無理だったからフローラと結婚した

684:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:14:32.99 nE0twMeN0.net
>>674
ビアンカはめちゃくちゃ美人だけどね
SFCのグラフィックは美人感がよく出てる
フローラはキャラデザもないしグラフィックもモブ過ぎて
よく分からないキャラなのよね

685:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:19:04.03 rp/qpbAS0.net
>>2
ずーっとフローラだな
イオナズンとか?よくわからんが見た目が好きだわ
年上はちょっとな
あとゲームに描かれてないエピソードもあるらしいがちょろっと一晩お化け屋敷探索しただけで幼馴染ヅラってようわからんわ
リアルでもちょろっとなんかしら思い出があったとしても大人になって好みの女いたらそっち選ぶだろって
幼馴染と結婚してるやつって世の中1割もいないんじゃね?
それなのにビアンカ派が多いのは謎だわ

686:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:24:13.01 DkZ7qPw20.net
>>675
言われてみれば当時鳥山明が描いたフローラ見たことないな

687:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:25:53.39 pPAr4+jU0.net
アイテムにビアンカのリボンが残るのがミソなんじゃないかな
少し前に生き別れた猫も戻ってきてビアンカ選べばスタート時のPTになるし

688:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:30:35.19 Bmq4S+Xt0.net
オリジナルもリメイクも含めて、今現在SwitchなりPS4/5なりの現行機ではプレイできないのよな
権利関係が複雑なのだろう
闇深いな

689:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:33:07.14 nE0twMeN0.net
ゲームプレイのたびにROMカセットの主人公とビアンカのカップル(夫婦)絵を見ながらやるからね
ゲーム中の幼馴染み関係と言うか、再び会うことは意識し続けるし、
再会からが幸せの再スタートって感じの関係なのよね

690:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:35:15.59 RO7vTDCJ0.net
>>662
いやいやスーファミ時代のテイルズは発売


691:鮪桙ヘあまり話題にならず本格的に話題になったのは続編がPSで出てからだろ 当時のライバルはシレンやロマサガ3



692:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:43:43.69 rFFmHORj0.net
シュミット!シュミット!シュミット!

693:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:44:09.54 rFFmHORj0.net
また誤爆すんません、ほんとにw

694:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:45:35.91 KQEs96Qv0.net
フローラ自体は割と好きだけど主人公との接点がなさすぎて選ぶ気になれない
数回話しただけの顔見知り程度の関係でしかないし
身分も財産も関係なくフローラが好きって断言出来るアンディの方がお似合いだよ

695:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:46:16.94 67emCaGt0.net
>>36
使った事無いエアプ乙
会話見ればデボラの良さがわかる

696:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:47:16.83 RO7vTDCJ0.net
>>661>>649宛だった

697:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:49:14.95 67emCaGt0.net
>>79
おっ、ミルドラースの登場か?
「…」

698:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:51:27.15 qX1O/3kL0.net
天空の盾目当てでフローラに求婚しているみたいなのが嫌だったな

699:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:51:45.88 WT5jOgwR0.net
平成4年は上京して随分と働いた時期だけど自分の給料でプレステとソフト買ってチマチマやってクリアしたな
テリーとか居たよな
競馬にハマったのもこの頃でダビスタ死ぬほどやったわ
はじめて買ったレースは秋の天皇賞で優勝ヤマニンゼファー、買った馬券はライス−ターボ一点を5000円
深夜にエヴァやりはじめたのは次の年くらいかな
懐かしい

700:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:52:54.11 nE0twMeN0.net
>>689
凄く記憶がバグってるな

701:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:53:04.48 WT5jOgwR0.net
スーファミか5は

702:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:53:08.12 RxACkbRX0.net
>>688
金目当てにYouTuberに近づいてヤリ捨てられるよりまし

703:名無しさん@恐縮です
22/09/27 22:58:28.80 67emCaGt0.net
>>294
DS6はゴミ

704:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:04:38.03 swNDGx8/0.net
>>666
何でロトが出てくるんだよ

705:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:10:55.95 lEzzaJ4l0.net
>>683
なんでこのスレ見てんのさw

706:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:11:07.97 JTHCyABt0.net
>>688
主人公の目的はパパスの遺志を継ぎ世界を平和にする事だ
恋愛ゲームじゃねーぞ

707:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:11:43.83 67emCaGt0.net
>>492
最後はむしろ人間がパーティに入る余地が無くなる

708:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:11:47.88 JTHCyABt0.net
>>693
会話システムはシリーズ最強だぞ

709:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:14:15.93 67emCaGt0.net
>>520
カダブウとキラーマシン3匹は刺さらないか?

710:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:14:17.86 Yaucq71g0.net
プチタークレベル99まで上げたけどスマホ機種変して消えちゃった

711:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:14:47.34 nE0twMeN0.net
>>696
勇者の血筋はビアンカに行き着くから
ビアンカ選んで天空装備も集めるのがやっぱり正しいルートなんだよね
フローラはあくまでスペアな存在
どのルートでもビアンカには天空の血筋が示唆される

712:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:16:47.05 ePjdNbGS0.net
>>666
天空人は主人公の母だろ

713:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:24:18.41 67emCaGt0.net
>>698
そんな物を擁護出来ない位酷い
仲間モンスター削除や特技欄の一括化

714:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:34:39.56 NVZPCLCK0.net
ビアンカは幼なじみでメインヒロイン感出してたのが嫌だったからフローラと結婚した

715:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:45:02.85 pPR7zUuY0.net
>>14
7はほんとつまんなかった
俺も6まで

716:名無しさん@恐縮です
22/09/27 23:45:35.93 6+1NvDhg0.net
ピエール強すぎなんだよ

717:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
PS2版は改造して両方を嫁にして息子金髪娘青髪にしていた
当時の王族なんだから複数の夫人居た方が自然だよ
なんならヘンリーも最後まで連れ回せるし

718:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>676
ビアンカ→ブルマ
フローラ→ランチ(温厚バージョン)

719:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
オープンバグか
懐かしいな

720:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
フローラ派が何を言っても正規ルートの正妻はビアンカ
パケ絵が何よりの証拠

721:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
5はPS2のリメイクが一番良かったよな?

722:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
92年は何歳だった?
ワシは32

723:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
スーファミのオリジナルが一番感動したよ
たかがテレビゲームもここまで来たかって

724:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>607
結婚前夜に訪ねると
私のことは良いからフローラさんと結婚して
っていう辺りが凄く腹立たしかったな
あそこで「私はあなたが好き!だから私を選んで欲しい」って
素直に言えない辺りが自分は無理だった。

逆にスヤスヤ寝てるフローラの方に
凄く魅力を感じてしまったよ

725:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>705
8はファミコン世代が妄想してた未来のドラクエだったからそれだけで感動したよ

726:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
リアルに幼なじみと結婚する奴はフローラを選ぶらしい

727:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
DQ5とFF5はどれだけ時が経ってもSFC版で楽しめるな

728:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>714
寝てる=何が起こってもヒステリーにならないってだけでもフローラ一択だわ
ビアンカすげえ神経質そうでイヤ

729:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
裏ボスのエスタークとジェリーマンが ちいさなメダルを落とすんで
倒しまくってメダル集めるみたいなやりこみができる

730:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ビアンカに王妃が勤まるわけないし本人にとっても不幸だろう
フローラ1択

731:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
BGM愛の旋律が好きすぎる

732:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
幼少期のビアンカにイラッとしてたからフローラ一択だった
堀井雄二はみんなビアンカを選ぶと思っていたらしいが

でも冷静に考えたらあそこでビアンカ選ぶってかなりの外道ムーブだよな

733:名無しさん@恐縮です
22/09/28 02:38:11.85 nxchlVZX0.net
子供ながらに異性の幼馴染みって設定にみんな夢見過ぎだろ、と思ってた
個人的な体験として自分が小さい頃に散々引っ張り回された、
近所の年上の女の幼馴染みには微妙な思い出しかないから
ビアンカだとそいつがチラつくし、かといってフローラも何か気に食わない
結局、5のプレイで思い入れが強くなるのは仲間モンスターだけになるという

734:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:41:05.77 DlhrRWUZ0.net
カートリッジ1本に1万円近く払ったな…
任天堂の殿様商売が終わりを迎えてよかった。

735:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:50:52.50 B9ditzd50.net
>>675
フローラもちゃんとあるよキャラのデザイン画w
ただし実際のグラとは髪色が違う(緑に近い青緑系)
個人的にはフローラ選ぶと双子の髪色までもが濃い青紫?色になるから、紫色の主人公とは色が似すぎちゃうし
何よりも 画 面 が 暗 く な る !!!w
これはマジで、ストーリーの部分以外では
「画面が暗くなる」「色が同化しすぎる」ことを理由に
ただの一度もフローラを選ばなかった自分w
終盤はただでさえずっと夜の世界で延々戦わなきゃいけないわけで、これだと金髪の方が圧勝なんだわー
だから、なんで公式キャラ絵の通りに明るい青緑の髪にしなかったんだ?と、昔から不満には思ってたw
ちゃんとキャラ絵の色味の通りだったなら4の主人公みたいな髪色になるわけで
これなら画面が妙に暗くなりすぎたり、夜の世界の青色に同化しすぎるという問題は無かったはず
おそらくこれって色覚異常の人にも地味に大きな問題だったんじゃない?
青と青紫ってのは彼らにとっちゃほとんど区別がつかない、微妙すぎる色同士だからね

736:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:53:31.21 B9ditzd50.net
>>707
そこまで出来たんかww

737:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:56:11.55 B9ditzd50.net
>>684
だよなーw
せめてフローラはもう少し前から登場させといて欲しかったわ
アレだと完全に
幼馴染との縁か!?vsカネと装備品と嫁スキル目当てか!?
となってしまって、むしろフローラは選びにくいw

738:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:56:38.42 0UlTOrdj0.net
>>723
6歳の時までに数日間会っただけの仲
それで幼なじみと言われても…
とずっと思ってた
まあそれでも昔はビアンカ選んでたけど
30過ぎた今はフローラ一択
船上での結婚式が最高

739:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:58:07.79 Ac0YyP/k0.net
>>702
それは4や
5は魔界に通じる民の巫女が母ちゃんや

740:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:58:08.87 Ac0YyP/k0.net
>>702
それは4や
5は魔界に通じる民の巫女が母ちゃんや

741:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:58:17.40 B9ditzd50.net
>>665
1オクじゃない気もするけど分かるw
ワザと気持ち悪いようにしてるよなすぎやん

742:名無しさん@恐縮です
22/09/28 03:58:41.00 B9ditzd50.net
>>661
正解!

743:名無しさん@恐縮です
22/09/28 04:02:44.30 Ac0YyP/k0.net
>>723
主人公は8年の石化でビアンカは10年の石化でラストは同い年になってしおらしくなる
フローラは歳の差がより広がり幼妻になる

744:名無しさん@恐縮です
22/09/28 04:19:35.23 Sb/K91v50.net
懐かしいなw

745:名無しさん@恐縮です
22/09/28 04:21:36.74 B9ditzd50.net
>>649
6は何度やってもクソつまんなかったもんw
7のクソさ加減は言うに及ばずw
・話が全く頭に入らない、最後までよく分からないボヤけまくったストーリー
・曲がどれもこれもイマイチすぎる(すぎやんマジックまで完全終了)
特に眠ダルくなるフィールド曲でやたらと寝落ちしてた記憶ばかりw
・固定キャラが多すぎる上にどれも面白くない、思い入れが湧かない
・しかも身につけられる特技に一切制限をつけなかったせいで、誰を入れても変わらないという超絶糞ゲーに
3以降には必ずあった
「キャラ育成と編成で自分なりに悩む楽しみ」
というものを全く採り入れなかったのが最大の失敗だったかもねー(自由度も履き違えると失敗する)
そもそも
「ドラクエを超えるのはドラクエだけ!」
↑CMのキャッチコピーがこんなつまらんクソしか出てこない時点で明らかに終わってるw
こんなん自分で言うなwだし、自画自賛もムリヤリ過ぎるし
当時見ててもひたすら情けなかったなあ…

746:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
何も考えずにビアンカにしようと思ってたのに選ぶ日の前の夜のビアンカの演出でイラッとしてフローラ選んだわ

747:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
当時買って貰ったものの船が永遠に着かずなんだこのクソゲーと数日放置したな妖精の村と天空の城BGMはすごくいい

748:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
個人的にはデボラだなw

749:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>712
ワシは7歳

750:名無しさん@恐縮です
22/09/28 06:03:23.60 ms9uMtwd0.net
>>720
実際に王妃勤まってるんだが?
ドラクエ5はビアンカが正ヒロインで全公式ストーリーで主人公の嫁になって王妃になっている作り
ビアンカが王妃になってしっかり上手くやっている姿なんていくらでも描かれてるよ
こういうこと言ってビアンカ下げている人ってエアプでしかない

751:名無しさん@恐縮です
22/09/28 06:11:12.03 1argLKv90.net
俺は6が一番好き

752:名無しさん@恐縮です
22/09/28 06:18:40.45 ms9uMtwd0.net
>>728
幼馴染み以外の別の言葉でも言い換えられるのかも知れないけど、
主人公もビアンカのことを幼馴染みとしてヘンリーに話したりして
大切な存在として扱っている
主人公もビアンカも再会前にも互いのことを大切に想い合っているのが、
二人の間で幼馴染みって言葉の表現になっているんだよな

753:名無しさん@恐縮です
22/09/28 06:49:47.99 DsMSwUM80.net
仲間モンスターのが耐性優秀だから人間キャラ使う意味あんまりないんだよな
ピエール使ってりゃなんとかなる

754:名無しさん@恐縮です
22/09/28 06:51:44.33 4k5vkzUp0.net
キラーマシーンくらいかな

755:名無しさん@恐縮です
22/09/28 07:08:46.43 y4acAfV70.net
>>722
フローラ振って、結婚式まで挙げて貰った挙句
盾まで貰って帰る図々しい男になりたくないわ
フローラも盛大に婿募集してフラれるとか陰で笑いもんだろうし

756:名無しさん@恐縮です
22/09/28 07:15:52.07 XDuaZd0z0.net
>>745
フローラは振られるんじゃなくて、本命のアンディと結ばれるんだよ
フローラとアンディが結ばれて、余った主人公とビアンカもしっかり結ばれるWIN-WINのストーリー

757:名無しさん@恐縮です
22/09/28 07:19:10.14 kFGnkkev0.net
主人公が勇者ではないってのが斬新だったよな当時
フローラにはあのイケメンがいるじゃん
当時NTR文化は無かった
フローラ選ぶなんて当時は考えられないよ
普通の人には

758:名無しさん@恐縮です
22/09/28 07:48:23.22 Ac0YyP/k0.net
>>745
ビアンカを選ばないとラストは山奥の村で30歳だぞ

759:名無しさん@恐縮です
22/09/28 07:59:42.71 poS4aCxa0.net
>>747
NTR展開は既にファンタシースター3であったよ
結婚式の最中に相手の女(最初の時代の1人目の嫁候補)が拉致られ、主人公も主人公で親父に牢にぶち込まれたとこを2人目の嫁候補に助けられる
2人目と結婚すればNTR・・・なんだけど実は2人目は主人公の許嫁なので1人目を選んでもNTRだったというw

760:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:12:35.11 A+Oi82Kc0.net
>>735
7って何だっけ石板集めるんだっけ
初めて途中で飽きたドラクエだ

761:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:18:33.76 8W/716lu0.net
>>747
サラマンダーよりはやーい
はドラクエVより後か

762:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:22:37.62 kFGnkkev0.net
1つや2つじゃ、文化として定着とはいえないでしょう

763:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:23:04.92 kaCb56p+0.net
スマホ版のクソ操作を改善したら買うわ
最初に8買ったけど操作しづらすぎて放置してる

764:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:30:05.84 jdWgV4PF0.net
スマホでまともな操作感でゲームなんかできるわけないんだろ

765:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:44:10.65 l5IgqLUH0.net
5が一番好きという芸能人にロクなのがいない件
山田孝之、中川翔子

766:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:45:40.95 46MvgtDS0.net
3→4→5の進化が素晴らし過ぎて
残りは消化試合になってしまった

767:名無しさん@恐縮です
22/09/28 08:49:26.70 Xw7xjtB/0.net
SFCの5はファミコンかよとしか思えないグラだったな
足もくそ遅いし途中までファミコン用に作ってたのを無理矢理SFCにコンバートしたんじゃないかと思ってる

768:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>737
物によって話の内容が大幅に変わるぞ
単にフラグの話しか、例の某蓮舫を使用したアレか
永遠に船がつかないというトラップも懐かしい

769:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>751
バハムートラグーンは超名作だけどあれは鬼畜だった

770:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>735
大人になると6のエンディングは心に沁みる
出会いと


771:別れ、そして最後に主人公達の新しい夢と未来を暗示してEND 7以降のEDが糞だから尚更そう思う



772:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
なんかスーファミよりスマホ、ps2のがやり易かったよな
まあー、当時はスーファミでやり易かったんだろうけど

773:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>760
やっぱ7はドラクエとは違う感じだよなw
難易度も6以上に高いし

すいません、psの7はやったことないです

774:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ふっかつのじゅもんが要らなくなった事が一番デカい
でも当時はフラッシュメモリが普及してなかったから
電池でRAMに電源供給してデータを残してたんだよな

775:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>762
ドラクエやるため日本語頑張ってるアメリカ人の知人が唯一クリアしてないのが7

776:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>753
慣れればどうってことないよ
操作しづらいのは分かるけどなーw

777:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
いいなぁ あの頃味わってみたい

778:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>764
まあー、最後に試しでやるのもありかもよw
だけど、ドラクエじゃなかったらやらないな
3dsでやったけど
音楽はよかった

779:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
モンスターを片っ端からLv99にするのが生きがいの友人がいる

780:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>768
モンスターはレベルに上限なかったっけ?

781:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
一夫多妻制にすればよかったのに
主人公は王様なんだからさ

782:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>769
モンスターごとのレベル上限がマチマチなんだよな
>>763
ネオジオのメモリーカードやHuカード形状の天の声バンク(天の声2のデータの保管なのでこれ自体はゲームデータのセーブを担わない)は内部電池で保存する方式だったかな。天の声2・ターボファイルといった外部記憶ユニットも電池式。
ドラクエシリーズは非対応だけどスーパーターボファイルは当時あったっけな?

783:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>757
5の時はチュン内で弟切草とドラクエ5が同時進行していてスタッフが足らなかったという事情もあった。

784:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
普通にプレイしてエラーデス!!に遭遇したの俺ぐらいだろ
妖精の国から出られなくなったわ
ソフトを買ったおもちゃ屋ですぐ交換してもらえたけど、はるかぜのフルートを10回は取りに行った

785:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
デボラはキャラとしても戦闘員としても有能すぎな上に子供も黒髪になるからな
さらにビアンカへのフォローもできるからホントに一択になってしまった

786:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>214
これか…
URLリンク(i.imgur.com)

787:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
小魚みたいな顔

788:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>14
俺も6でドラクエに失望して一度卒業したが、11がロト絡みの話ってんで釣られて復帰してやってみたらやっぱり失望した

789:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
6なんてシリーズでもパーティメンバー
が屈指にキャラ立ちしてたのにどうしてああなったのか

790:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>748
修行中の男いるやん
田舎ですることないし他の男共々ともやりまくりよ

791:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
7って石板探すヤツだっけ?
5枚目か6枚目で詰んでヤメた記憶がある

792:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>723
俺も幼馴染は苦手、考えられないし、恋愛感情とか全くないから気持ち悪いんよ(向こうもだろうけどwww)

793:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
7は石板だよなあ。あと全体的に暗い
イベント終わった後に家探しして取りこぼした欠片集める時間が苦痛だった

794:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>779
ビアンカを選ばないと石化回復後の山奥の村の墓が増えると都市伝説あったな

795:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>778
転職システムによるバランス


796:壊戦闘のせいだな FF5みたく職業ごとに使える呪文特技に制限があればよかった あと4と5とのストーリー的繋がりをボカしすぎた



797:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>728
主人公はその後すぐに奴隷生活だからな
記憶ある範囲で数少ない楽しかった冒険の思い出だろう
ビアンカもその後没落して辺境に流れるから、辛い思い出のほうが多そう

798:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドラクエは6から明らかに変わった
5まではわかりやすい物語だったけど6は夢か現実かはっきりしないなか物語が進んでいく
グラフィックも5までは原色の明るい色使いだったのが6は落ち着いた色になった
6の頃になるとドラクエがRPGの王者というより大人気RPGシリーズの新作みたいな雰囲気もあった

799:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
デボラというツンデレぐう聖しか選べないゲーム

800:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
Ⅴまでは発売日に並んで買ったりしたけど
Ⅵはなんか気づいたら店に大量に並んでた
VIIの頃になるとドラクエより幻水、アーク、WAの方が話になってた

801:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>786
6,7と連続して世界を行ったり来たりする形式で
堀井雄二はその時それにハマってたんだろうけど
ぶっちゃけ面倒臭いのが第一感で面白くないんだよな

802:名無しさん@恐縮です
22/09/28 11:37:08.60 sLBNzSiq0.net
ゼルダ神々のトライフォースの影響かね
ツボ割りも7から始めるし

803:名無しさん@恐縮です
22/09/28 11:41:52.73 vC0q35H30.net
>>789
もうあらすじを思い出せん
たぶん一度クリアしたらもうやりたく無かったんだろうな

804:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:03:22.86 mLHD/l610.net
6は曲がいいのと悪いのが極端だった気が。
城や町のテーマは良かったけど、フィールド、洞窟、戦闘の曲がイマイチだった

805:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:03:37.05 kFGnkkev0.net
スクエニ「せや!Ⅴのアニメ化をしよう。これでガッポリ稼げるぞ!」

806:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:13:24.01 UXxriMmQ0.net
6の時は定価1万越えだった事もあって、ほぼ同時期発売のダビスタと迷った結果ダビスタを選んでしまったな
1からずっとやってきてたしマンネリも感じてたんだろう
7も買わなかったな
8は遅れて買ったけどめちゃくちゃ凄いみたいな感動はなかった
9も10も買わず、11は買ったけど数日で飽きてそれっきりだわ

807:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:13:36.07 9li2PfoT0.net
>>792
祠とか井戸とか一部村の曲が大好き
あの曲調こそ6の世界
上と下のフィールドも良い

808:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:18:49.06 asW/2Rcq0.net
>>789
たしかに6と7はストーリーもハテナのとこあったなー
んで8で元に戻った感じ
まあー、8は見方もかなり変わったけど

809:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:25:20.46 NRBbcFai0.net
6がイマイチ合わなくて、7は散々待たされた挙句にアレでがっかり。でも8は面白かった
やり込み要素が無さすぎてすぐ終わってしまったのが残念。周回するもんでもないしな

810:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:37:53.37 Qc9hzHTR0.net
仲間モンスターを集めて育ててそれで何するの?
って部分が貧弱すぎるからやっぱ三十年前相応のゲームではある

811:名無しさん@恐縮です
22/09/28 12:55:04.25 cdfG4Y600.net
>>789
並行世界とかパラレルワールドってアイデア段階ではめっちゃ面白いんだけど
いざやると複雑で受け手がついて来れないパターン死ぬ程多いのよ
世界中の創作物で起こってるやつ

812:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:05:58.00 Z3qlWsYL0.net
ドラクエVに異世界転生してパパス救ったりヒロイン全員嫁ハーレムにできるなろう系作品教えて

813:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:08:53.79 r07Vaj6W0.net
>>796
6はミレーユとバーバラ関係のイベントがカットされてそうだからな~
リメイクで補完もされなかったから微妙な感じに

814:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:10:15.10 DS3GKrCc0.net
そういえば、仲間にして欲しそうな顔ってどんな顔なん?

815:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:11:25.21 a7NWIbFw0.net
>>799
作る方は同じマップ使って2倍になるから楽なんだろうね

816:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:12:58.83 S84hS6QR0.net
>>803
それがまさにプレーする側がウンザリするところなのさー

817:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:13:02.83 A/reha2E0.net
キャバ嬢の妖精は9だったか

818:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:13:36.83 cNY2c8Sf0.net
オリジナルは3人プラス馬車だったのに
リメイクで改悪されたんだよな

819:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:14:05.82 a7NWIbFw0.net
>>724
これに関してはSONY様々だよね

820:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:18:22.05 48dd1P9F0.net
3人プラス馬車の方がグランバニアの山越え感が高い

821:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:25:53.31 2WOSzdOp0.net
ボロンゴとサンチョとピピンのパーティこそ最強だったよな

822:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:26:29.12 n0iMHgvx0.net
>>775


823:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:27:43.69 oSALdE6Q0.net
ドラクエ10も11もマップ使い回しだらけやん

824:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:29:26.34 n0iMHgvx0.net
>>793
金を作るな!人を作るな!映画を作るな!

825:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:34:53.92 fSgqjbGQ0.net
>>802
同年代の子どもをうらやましそうに見ているゆたぼんみたいな顔?

826:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:41:08.57 n0iMHgvx0.net
>>806
ブオーンで全く育ててない娘がパーティに躍り出るわけですね

827:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:46:13.99 cNY2c8Sf0.net
>>813
俺が小学生なら学校に行かない方に羨ましそうに見てるけどな
ずっとゲームしてたかった

828:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:52:00.10 06JSg7U10.net
>>807
64の頃にはROMの価格は落ち着いたし、SS他もCDだったろ?
しかし、その後は開発費高騰でディスクでも定価が高くなったと言う

829:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:52:24.01 iAhCFeWw0.net
>>2
リメイクかつ一回クリア後のお楽しみでいいからベラを入れて欲しかった
一夜限りのお化け退治よりこっちの方がよっぽど濃い付き合いあるぞ

830:名無しさん@恐縮です
22/09/28 13:55:25.38 BwY6o3aC0.net
>>816
そしてソニーは中古や値引き禁止を、まぁ負けたけどw

831:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ボロンゴかプックルかゲレゲレかチロルか
酷いネーミングのゲレゲレ発案者は溶岩魔人の上で正座な

832:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
トンヌラとかいうひでー名前提案されるので…

なお最初にトンヌラと入力して進めるとサトチーと提案される

833:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:37:09.90 fSgqjbGQ0.net
>>815
ゲームずっと出来るならそっちの方が羨ましいけどゆたぼんは日本一周とかクラウドファンディングとかのお仕事があるから…

834:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:40:18.11 exVYY9Xo0.net
フランスのトンヌラさんを侮辱するんじゃない
ボロンゴ、プックル、チロル、ゲレゲレ、アンドレ、リンクス、モモ、ソロ、ビビンバ、ギコギコ
DS版で追加されたのは印象薄いな。やっぱりボロンゴがしっくりくる

835:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:46:43.32 sgLjqviu0.net
ps2のピエールが可愛すぎるだろ
万能だし
あれは狙ってやってるのか?

836:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:50:24.10 asW/2Rcq0.net
>>801
8くらい簡単でも、それはそれでドラクエだからいいんだよなー
7も長かったしストーリーも最後無理矢理って感じするよな

まあー、7が好きな人間もいるからどれがつまらないとは言えないけどね

837:名無しさん@恐縮です
22/09/28 15:56:58.83 NDzgvDNq0.net
7は終盤のフリーズ地獄で投げて、8は3D酔いで投げて9で復帰したけど
オンラインコンテンツに馴染めずシナリオクリアで終了

838:名無しさん@恐縮です
22/09/28 16:43:02.34 B9ditzd50.net
>>764
>>>762
>ドラクエやるため日本語頑張ってるアメリカ人の知人が唯一クリアしてないのが7
自分も生まれて初めてクリア自体を諦めて投げだしたのが7だった…w
ドラクエなのに~って悔しかったけど、もうどうでも良いわw

839:名無しさん@恐縮です
22/09/28 16:45:11.86 B9ditzd50.net
>>750
同じく、ロード&リセット地獄にも散々やられてクリア自体を初めて諦めた…
職場の上司らとも競争しながらやってたのになあw

840:名無しさん@恐縮です
22/09/28 16:47:03.83 yLJQN2Fo0.net
ゲレゲレが公式扱いなのが納得行かない
最初の選択肢はボロンゴだったろ

841:名無しさん@恐縮です
22/09/28 16:48:04.42 4J5dvg6i0.net
5はドラクエが絶対王者から1段階下がってしまったタイトルだからなあ
まわりのレベルが上がったともいうが
少なくともリアルタイムのSFC版はそこまで期待感はなかった

842:名無しさん@恐縮です
22/09/28 16:54:40.08 B9ditzd50.net
>>775
ワロタw
ちなみにゲレゲレとプックルの名前の元ネタは、むかし堀井雄二が月刊OUTという雑誌に持ってた連載コーナーでの読者とのやり取りから
読者から「うちのハムスターの名前を考えて欲しい」という依頼があり、そのとき堀井が誌面で出した案は
「げれげれ」または「ぷくりどん」という奇天烈なものw
その後に読者から返事があり
「家族にはどっちも却下されました」というオチにw
それが回り回って5制作時にゲレゲレ、プックルとして日の目を見たということらしいw

843:名無しさん@恐縮です
22/09/28 16:56:10.39 NDzgvDNq0.net
FFを始めJRPG全盛期で大量にリリースされてたしグラフィック面でも当時でもうーんだった
その後会社がくっ付いてコラボ作まで出るなんて
いたストのフローラは台詞が極悪なので嫁に選ぶ気が失せる
かと言ってビアンカも負けずにムカつかせる
そもそもそういうゲームだけど

844:名無しさん@恐縮です
22/09/28 17:08:04.35 B9ditzd50.net
>>784
>転職システムによるバランス崩壊戦闘のせいだな
>FF5みたく職業ごとに使える呪文特技に制限があればよかった
これは本当にバカなシステムだったよなー
やっぱり悩む要素、縛りを入れるのは重要なことでな
ドラクエの元ネタとも言えるウィザードリィには善・中立・悪という性格の属性要素もあって、これは設定変更不可
それぞれに就けない職業、使えない装備品、ピンポイントで狙われるトラップといったものがあって
さらに「善と悪は同時にはパーティに入れられない」という縛りまであるのが悩みどころ
あと年齢要素もあったかw
宿で回復するとその分だけ歳をとり、あんまり歳食いすぎるとマジで死ぬとかいうのもw
さまざまな縛りをかいくぐり、考えまくって自分なりのベストメンバーを割り出し、そのためにキャラを計画的に育成するのが楽しみでもあったわけで
堀井雄二もその辺は当然よく知ってただろうに、なぜあんなに自由にしすぎて崩壊させちゃったのか?
テストプレイの段階で気づいて修正出来なかったのか?
今でも不思議で仕方ないんだよね

845:名無しさん@恐縮です
22/09/28 17:11:07.34 B9ditzd50.net
>>786
未だに6のストーリーはまともに頭に入ってない



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

468日前に更新/212 KB
担当:undef