【MLB】ピッチクロッ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:08:36.34 DuytYSEr0.net
大谷終わったな
来シーズンからゴミだわ

3:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:10:40.45 MmrdN6DZ0.net
牽制3回失敗(セーフ)でボークってどうなん

4:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:11:23.98 97cmWutS0.net
これでポンポンポンポンなげる下柳みたいな奴が活躍すんのか

5:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:11:30.45 vQg2tHYP0.net
>>3
これが一番大きい木がする

6:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:11:30.94 lC9+VKt80.net
大谷は投げる間合いが長いからピッチクロックが導入されると投球のリズムを崩しそう

7:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:14:31.63 ycYVimaB0.net
15秒は数えられるの?

8:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:14:37.32 +R6Ny5ZX0.net
いままでは投球間に何分とっても良かったからな。
最長だと1968年のロッキーズ戦でチャールズが30分かけて1球投げたとか有るみたいだし
ルール化が遅いぐらい

9:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:16:41.36 G/KEl5Wl0.net
AI審判なんか時間の問題だろうね
向こうはどんどん変えていくのに日本はそれに倣うだけ
国民性かね

10:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:18:47.39 PPTU98jd0.net
>>3
3回目でアウトにすればボークにはならんだろ
ランナーもそこまで大きなリードを取っても牽制死のリスクはあるわけで

11:ぴーす
22/09/10 13:23:04.73 5kp0RIGb0.net
全盛期イチローVS守備シフトみたかったな

12:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:23:09.94 JtymD0/a0.net
内野手の左右の入れ替わり禁止
これって守備位置交代もできないってこと?

13:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:23:39.42 mtm+CE+Z0.net
AI審判はまだ3Aで試すのか

14:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:23:55.32 eJUd8w+O0.net
NPBも追随すんだろな

15:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:26:01.54 50G5/zJz0.net
牽制2回でリード無制限になるの?
実質牽制1回しばりってこと?

16:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:26:39.48 SwS2yDjZ0.net
こりゃリッキー・ヘンダーソンのシーズン記録も破られるかも

17:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:26:49.99 50G5/zJz0.net
あ、3回目でボークなのか

18:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:29:09.08 If47/HU80.net
>>12
審判に告げたらいいんでないの
試合時間伸びるけどw

19:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:29:15.83 xz6fv/8+0.net
ロボット主審とか審判組合がストライキ起こすだろ

20:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:30:21.56 Oqb6teoq0.net
牽制2回までなら俊足単打マンにも役割増えるかも

21:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:31:16.05 kZIl0Te60.net
日本人投手は比較的投球の間が長いから不利に出そう

22:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:32:11.76 eVajbbyn0.net
バスケットも野球もフットボールもアメリカ人はダイナミックに変えるな

23:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:32:32.29 oJ368dtg0.net
2回牽制後はボーナス盗塁ってこと?

24:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:34:27.93 Oag+mrsk0.net
日本の高校やきうはこれを実践してるから早い

25:名無しさん@恐縮です
22/09/10 13:36:21.93 ODpiKQJV0.net
新ルールもいいけどむちゃくちゃな試合数ちょっと減らそうや
平日なんて客もそこまで入らないし、8試合減らして154試合制にするだけでもかなり選手の負担が減る
天下のMLB様なら売上減らさずにそのくらいできるやろ

26:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>12
選手交代は問題ない
一二塁間に3人とか二三塁間に3人とかのシフトができなくなる
内野手は必ず一二塁間と二三塁間に2人ずつ置きましょうってこと

27:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>9
AI審判なんか現役選手らからも反対の声多数やねんで
特に投手捕手からは完全にストライクゾーン決まってしまうと三振取れなくなるってな
打者が明らかに有利になる

実は多少の可変があるほうが良い

28:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
牽制2回終わったらランナーが走るベテランだと若手はまずバット振れないからバッテリーは相手チームの人間関係もいっそう考慮しないとな

29:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
牽制2回後は基本牽制出来ないからリード大きく取ってスタート早く出来て盗塁しやすいけど
そこを逆手に取って牽制3回目だと逆にアウトにしやすそう

30:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
点が入るようなシステムで無駄にみえる時間を削るみてる人が楽しめるスタイルだね

31:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>23
3回目の牽制でアウトにできなければボークになる

32:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
牽制が2度までって2度やったらリードし放題か
要は牽制なんか野暮な事せず刺すなら2塁でやれ

33:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
打者大谷には有利に働くな、打率が2分から3分くらいは変わってくるだろ
投手大谷にはどうだろうか、影響が無いとは思うが

34:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>9
日本は野球進化しない
向こうは野球経験ない経営者が色んな角度から研究するから進化する
日本のOBはOPSどころか出塁率の大事さも知らないだろ 未だに打率重視するし

35:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
これはいいわ

36:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>3
盗塁増えるやろなw

守備シフトは面白いから止めさせて欲しくないなあ
シフトを破るバッティングが出た時に凄い楽しいのに

37:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
センターが内野フィールドのぎりぎり外に立ったりするのは禁止されないんだろ?
意味があるかどうかはともかく

38:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
プレート外して投げる真似だけする牽制は一回とカウントされるのかね

39:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ルール見ると1打席2度までだから3度目はダメ
3度目牽制がボークなら2度投げたらリードし放題
ということは1打席に1度しか牽制するなルールで
2度目牽制するならアウトにしないとダメなのか
実質牽制は1回のみ相当ランナー有利になるな

40:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
セカンドとショートの守備交代が出来なくなるの?

41:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>38
投げる真似は投球間隔15秒ルールに引っかかるな

42:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>41
20秒な

43:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ファールで粘るのも禁止しろ

44:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>39
3回目アウトに出来なければ進塁

If a third pickoff attempt is made, the runner automatically advances one base if the pickoff attempt is not successful.

45:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>39
3度目牽制でセーフならボーク

46: 
[ここ壊れてます] .net
内野の定義ってどうなるの?カープ菊池の守備位置とかどうなるん?

47: 
[ここ壊れてます] .net
>>9
AIというよりもRPA

48:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>44
なるほど3度のチャンスでの駆け引きか
走れるランナーなら打者へもストライク先行を要求
盗塁も増えるしストライク先行なら時短になるな

49:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
牽制3回失敗でボークは面白いな  
盗塁数倍増すると思う
投手大谷には圧倒的に不利になる

50:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
時短時短って、
やきうなんか最初からやらなければ良いんじゃ。

51:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ストライクゾーンは一球ごとに変わるのが当たり前だとファンに周知させた方がいい
選手でも理解してなさそうなのがゴロゴロいる

52:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>43
それやるの日本の高校野球だけやで

53:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあいろいろやってみるのはいいことだな
あとは敬遠禁止やってほしい
それだけでかなりエキサイティングなゲームになる

54:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>49
打者大谷は盗塁しやすくなっていいよね
大谷はどっちか不利でも逆は有利になるから二刀流は面白い

ベース拡大牽制制限→打者大谷有利投手大谷三振とるタイプの投球できるから他より影響少ない
シフト制限→打者大谷バリ有利投手大谷球威があるのでシフトイマイチハマってなかったからそこまで不利にならん
ピッチクロック→投手大谷対応できれば影響なし

結論として来季は今年以上の成績のパーフェクト大谷出現

55:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
一塁、二塁、三塁の各ベースのサイズが15インチ四方から18インチ四方に拡大される。これが「ベースサイズ拡大」だ。


そのまんまじゃねえか

56:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>49
投手はみんな同じだろwww
走者大谷が得するからメリット

57:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
デットボール当て得なのなんとか白や

58:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
半分ベンチに座って休んでるレジャーなんだから常に走れよ

59:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ランナーいる時に内野フライをワザと落とすのも禁止すべき

60:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
間合いを外すためにいつまでも投げないとか牽制無制限とかが許される方がおかしいよね
投手を甘やかしすぎてた

61:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ロボット審判ってすごいな
ペッパーくんみたいなのが捕手の後ろに立つってことか?

62:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
打者によって守備シフト変えるのは見ていて面白いけどなぁ

63:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
試合時間短縮ならイニング数減らせばいいのに
7イニングとかでも見る側の楽しさは変わらない

64:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
シンプルに6イニングに減らした方がいいだろ
ただでさえアメリカで野球人気落ちまくってるのにさらにややこしくなって野球離れ進むだろうな
時短ならイニング減らせばいいんだよ

65:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
極端なシフトは見てて萎えるからな必死すぎてつまらん
牽制球制限もあった筈だが外されたのか?

66:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>59
インフィールドフライ

67:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>46
The four infielders must be within the outer boundary of the infield (i.e. cleats in the dirt) when the pitcher is on the rubber.

普通に茶色部分までだな
URLリンク(ballparkdigest.com)

日本みたいにベース付近以外全部芝ってのはなかったと思うが、あっても白線引かれてるんじゃないかな?
URLリンク(hczhy4dqcfw396ohi4169w11-wpengine.netdna-ssl.com)

68:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
牽制球制限はどうなんだろ?改悪の様な気がするが

69:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
思い切って畳二条ぐらいのベースにすれば交錯事故はなくなるのに

70:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
地味だけどホームベース拡大は良きことだと思う。
ファーストなんて特にぶつかり回避に繋がるじゃないのかな

71:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
粘るのも時間のムダだし2ストライク後ファール3回でアウトも入れとけ!

子供のときハンドベースでそのルールでやってたぞ

72:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
攻撃有利にするほど、守りに入ってつまらなくなる。

73:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>70
ファーストベースはソフトボール型で良かったかもな

URLリンク(softballer.info)

74:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>51
んじゃルールブックにもそう書くんだな
暗黙の了解なるものの方が優先する思ってる方がおかしい

75:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:11:45.10 G2IwbS/S0.net
一年くらい前の時間短縮案では2ストライク後のファウルは3回までに制限しようってのもあったよな
いい案だと思ったが廃案になったのかな

76:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:14:40.36 LfDK2tvx0.net
さっさと7回制にすればいいだけなのに

77:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:18:23.86 g+Up/zcb0.net
ピッチクロック極端すぎんか
時間かけすぎもわかるが駆け引き見る楽しみスポイルされすぎてもな

78:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:19:42.02 Kr72PYeu0.net
牽制2回までって、2回したら自動盗塁ってこと?

79:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:24:16.53 s+WXhRlJ0.net
>>77
若いファンが減ってる最大の原因が試合時間が長過ぎる事なんだから、MLBは試合時間を短縮しようと必死なんだよ

80:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:25:12.71 2J5eTgoU0.net
イチローと健大高崎みたいな試合が増えるってことか

81:あ
22/09/10 15:25:28.96 s4NeJImt0.net
>>9
日本が先陣切ってもメジャーが続くんじゃないから当然

82:あ
22/09/10 15:27:32.66 s4NeJImt0.net
>>51
大振り読んでそう
あれはトンデモに近いらしいぞ

83:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:28:07.19 s+WXhRlJ0.net
>>78
3回目で刺せないとボーク

84:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:28:40.68 22wdhsnY0.net
大谷は投球間隔長いから少し心配だけど
天然なところあるからいざやってみると
間隔短い方が結果良かったってなりそう

85:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:32:14.16 Z0Z+7tQY0.net
>>77
TVにどんどん最適化されるNFLに差をつけられてるのを考慮すれば、こういうのは仕方ない。

86:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:34:54.43 pQok0DTz0.net
こんなことしたってもう若い奴らは野球見ないしどうせ老人しか見てないんだからテンポアップなんて逆効果だろ

87:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:37:22.89 Nlm5+ADE0.net
体力ないPは淘汰されるからヤニ中の日本のプロ野球選手は困るだろうな

88:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:38:51.71 8w5wZ/+x0.net
メジャーのシフトってメチャクチャだよなw大谷とかホームランバッターの時に3塁側誰もいないとかあるしwバントでシングルヒットなら許すって考え方なんだろうけど

89:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:40:03.75 wPjCloCY0.net
牽制制限って試合時間伸びないか?

90:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:40:53.17 xN04NVti0.net
牽制2度までってすごいな。2回凌いだら、盗塁フリーパスやん。

91:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:43:25.04 Ij9bufxb0.net
周りにも、一球一球の投球間の謎の無駄な時間が嫌で見ないって人多いからなあ
野球離れが深刻なアメリカならもっといるんだろうし危機感のある良い改革だと思う

92:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:43:27.11 4hT5eRkx0.net
打席に片足いれとかなきゃいけないルールあったはずだけど、機能してないだろ
大谷毎回でててイライラする
MLBは適当すぎる

93:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:44:16.22 s+WXhRlJ0.net
>>90
キャッチャーが刺せばいいだろ

94:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:49:22.44 YvJdRcFR0.net
牽制ではほとんどアウトにならないからだろうな

95:名無しさん@恐縮です
22/09/10 15:52:39.01 mk9v6mEu0.net
>>1
空振りした勢いでバッターボックスの周り一周する奴終わったなw

96:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:06:18.42 zfO2TGNV0.net
パワプロも牽制ルール導入しろ
CPUはこれでもかとやたら牽制してきてテンポ悪いから

97:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:08:15.93 gMHClmSF0.net
>>6
全然余裕ある

98:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:10:15.47 gMHClmSF0.net
>>20
今MLBが欲しいのはイチロータイプだからな
一塁上での接戦と走塁に長けた選手

99:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:11:31.93 flxSt5dL0.net
>>2
大谷には有利だぞ
大谷は打球に偏りがあるから守備シフトないほうがヒット増える
足が早い大谷は盗塁も増えて有利

100:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:11:43.50 gMHClmSF0.net
>>25
50年くらい試合数は変わってないから余裕
むしろ今の方が飛行機の発達で移動時間が少し減ってる

101:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:12:08.92 gMHClmSF0.net
>>38
そうだよ

102:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:13:42.00 qOw2fvge0.net
>>90
3回目はアウトにしなきゃボークになるだけなので
2回牽制したからといってランナーが調子のると普通に牽制で刺される

103:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:15:29.27 ghrt2jMy0.net
ロボット審判いれろよ 
ジャンパ対策

104:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:17:38.95 XYd5m16I0.net
>>26
ちげーよちゃんと読め
打者によってショートとセカンドが入れ替わるのが禁止になんだよ
それが守備位置変更申告してもあかんのかってことよ

105:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:18:50.88 UbD4OVwu0.net
>>1
試合時間短くしたいのに
盗塁はしやすくするってどうなの
ゲッツーも減って逆に長引くんじゃ

106:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:19:56.63 rIMp/4T00.net
>>62
シフトの弊害として
メジャーの醍醐味の一つである、
内野手のアグレッシブなファインプレーが減っている
というのがある。
さすがにコレ↓じゃ見れないわな。
URLリンク(number.ismcdn.jp)
塁間2人、というのは、まぁ適正ではあるかな。

107:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:20:45.68 YCf8GgEy0.net
内野5人は見たことあるけど、外野4人は無いな

108:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:21:56.88 Qpg/wzBp0.net
>>104
お前こそ勘違いじゃね
今のシフトは左バッターには一、二塁間にショートも入れて三人置いたりしてるからそれが禁止になる

109:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:23:56.48 cff8byD60.net
ビチグソロック?

110:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:26:25.90 vQIMebas0.net
>>106
ちなみにその試合、その打者は打ち取ったが次打者に打たれてサヨナラ負け
>>108
そいつが言ってるのはこれのことだろ?
打者毎に例えばセカンドショートを申告して入れ替えていいのかって話
また、内野手が左右を入れ替わることも禁止されており、今季のアンドリュー・ベラスケス(エンゼルス)のように、打球が飛んでくる可能性が高いところに最も守備力の高い選手を配置するようなシフトも使えなくなる。

111:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:31:37.53 tcCUxIla0.net
左右の配置を変わるんじゃなくて正式に守備位置交代を審判に告げればいいだけ

112:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:33:32.05 W7N9pYPg0.net
>>93
2回牽制したら二塁近くまでリードすればいいんでない

113:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:34:48.81 tcCUxIla0.net
こんなのよりも7イニング制にしたほうがいいだろ

114:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:37:24.82 tcCUxIla0.net
>>112
それを見越して投球動作に入る振りをしてピッチャーが2塁べースへ走る

115:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:39:27.15 tcCUxIla0.net
>>112
それを見越して投球動作に入る振りをしてピッチャーが2塁べースへ走る
ランナーが一塁へ戻り始めたら追いかけてファーストと挟殺プレー
これは牽制球ではない

116:名無しさん@恐縮です
22/09/10 16:57:19.39 CvEFDVWi0.net
2度目の牽制後はリードし放題って事か?

117:名無しさん@恐縮です
22/09/10 17:04:27.71 CvEFDVWi0.net
>>64
これまで続けてきた野球の記録はどうする?

118:名無しさん@恐縮です
22/09/10 17:14:11.90 zfO2TGNV0.net
ただでさえ運動量ないレジャーなんだから
攻守交代ぐらい全力ダッシュしろや

119: 
22/09/10 17:15:36.04 5F+75Mc90.net
>>67
サンキュー、5ch有能すぎ

120: 
22/09/10 17:16:44.98 8NUNbSfO0.net
>>61
後ろに立つ必要ないだろ

121:名無しさん@恐縮です
22/09/10 17:25:44.19 a0+aW/nL0.net
>>102
それを投手になったつもりで考えてみろよ
ちょっとリードが大きいからって3回目の牽制できるか?
これからは2回牽制するのも全力投球になって消耗するだろうしな
圧倒的に投手が不利になるのは間違いない

122:名無しさん@恐縮です
22/09/10 17:53:12.98 yqDuJWj+0.net
ってか球審はキャッチャーの後ろからやるより
ピッチャーの後ろに立ってストライクボール判断しろよ

123:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:13:54.71 lUjP9N+t0.net
シフト変更なんて野球の妙で面白い所なのにそんなの制限するなよ

124:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:16:20.86 bBJHBFLJ0.net
ストライクボール判定をセンサーでやる野球も見てみたい
バット振らなきゃ出塁率がめちゃ上がりそう

125:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:17:10.68 4hT5eRkx0.net
普通ならシーズン前のWBCから導入されると思うけど、日本はプエルトリコにだらだらやってるから裏ついたって言われたこと忘れてそう
投手もたしか世界で1番ダラダラしてたデータあった

126:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:21:30.10 QoXxcYbx0.net
牽制は実質1回しか出来ないのか
1打席あたりというのがヤバいな

127:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:23:52.58 DopkIELB0.net
>>116
ただ3回目の牽制されてアウトになるとアウトだよ?

128:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:34:11.39 RosHU+uf0.net
>>123
俺も良いと思うけど
だったらシフトの反対にバントしても良しとして貰わないと
メジャー得意の暗黙のルールとか面倒くさい

129:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:35:28.92 vQIMebas0.net
>>123
>>106やりすぎw

130:名無しさん@恐縮です
22/09/10 18:38:19.18 vQIMebas0.net
>>128
たまにやるやついるけど報復されたって話は聞かないな
実況も笑っとる
URLリンク(youtu.be)

131:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:01:12.58 +KVjsRyV0.net
シフトに関しては野球だけやってきた人は禁止派
野球以外のスポーツに詳しい人はシフト賛成派が多いね

132:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:03:40.64 +KVjsRyV0.net
>>124
逆や
ホームベース上をかすめた糞投球がことごとくストライク判定になっている

133:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:06:42.51 T6o0Zwr/O.net
これ、遅れて
日本のプロ野球や
高校野球も追従するのか?

134:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:10:01.41 0Lilp8uR0.net
自動審判は、審判組合がストライキ起こすやろなぁ。

135:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:13:05.16 LJcINufU0.net
投球間隔が長い大谷への嫌がらせ

136:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:13:49.35 vQIMebas0.net
>>133
シフト守備は日本じゃそこまで極端なのやってる印象ないな
ピッチクロックと牽制はあるかも

137:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:15:14.71 YCrscyRu0.net
あまり言っちゃいけないらしいけど、、、
観客見てみな  ほぼ白人  プレーヤーに
非白人が占める率もMLBが圧倒的に低い  
女子ソフトはお嬢様のスポーツ
知り合いの白人様は球場行くとホっとするんだって
ただ機構としては黒人ファン増やしたいらしい

138:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:15:22.89 pbdcK1SG0.net
>>136
試合時間短縮は日本でも課題になってるから
ピッチクロックと牽制のは導入されるだろうね

139:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:16:10.78 g/AUYRKG0.net
ピッチクロックはいいけどシフト制限はおもんないわ
引っ張り一辺倒しかできない打者に阿るなよ

140:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:20:09.31 uUPDldo00.net
>>36守備シフトのせいで打つだけのYGウォーカーの上位極端種による緩慢守備からの大量失点とそれを取り返すための三振かホームランの二択のみ打線よりはマシだと思う

141:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:20:45.05 kYxxwQKI0.net
昔マツザカタイマーとかあったな

142:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:25:22.25 da8e1BSF0.net
日本のプロ野球も15秒ルールがあるけどほとんど有名無実でしょ
ランナーがいると時間無制限だし

143:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:40:40.78 sXwM73tB0.net
>>90
3回目で失敗したら進塁らしいぞ

144:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:56:14.56 f2wQ1G290.net
メジャーの1試合平均球数が290球ぐらい
1秒につき5分ぐらい短縮できる
まずは10秒縮めて2時間ちょい目指せ

145:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:57:46.30 QriUe+uM0.net
野手が有利になるような変更ばかり

146:名無しさん@恐縮です
22/09/10 19:59:43.19 M+XITUbh0.net
ダルビッシュ大谷\(^o^)/
山本&佐々木も\(^o^)/

147:名無しさん@恐縮です
22/09/10 20:04:38.57 f2wQ1G290.net
サイン交換
→やっと投げる準備
→打者打席外す
→やっと投げる準備
→牽制球
本当ゴミだったわ今までwww

148:名無しさん@恐縮です
22/09/10 20:19:57.74 M+XITUbh0.net
日本人投手はメジャーかなりキツくなるのが確定

149:名無しさん@恐縮です
22/09/10 20:22:45.89 4hT5eRkx0.net
アメリカ人は合理的だからやりすぎるとただの分業ゲームになる
イチローがいってたMLBはコンテスト状態ってのはまさにそれ
野球の中にもっと流動的なものを作りたいのよ
日本だと高校野球がそれにあたる

150:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>132
ルール通りやな
打者からして高低はベースを通る間ずっとストライクゾーンを通ってないとボールになる
フォークなんてほぼボールでカーブもストライクゾーンは狭い
左右は少しでもベースをよぎればストライク
ルールを変えるしかない

151:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>140
緩慢守備はメジャーではよくあることだろw
扇風機打線はベンチがアホやから

152:名無しさん@恐縮です
22/09/10 22:43:36.03 Mz3QHKZO0.net
>一方、投手は牽制が1打席あたり2度までに制限され
これダメじゃね?プレー内容が単調化しそう

153:名無しさん@恐縮です
22/09/10 22:56:40.06 s+WXhRlJ0.net
>>152
プレー内容をシンプルにしないと時短なんか無理だから

154:名無しさん@恐縮です
22/09/10 23:43:15.64 9Us4ILC90.net
>>132
ストライクゾーンをかすめたらストライクなのは当たり前だろ

155:名無しさん@恐縮です
22/09/11 00:38:31.22 e3mNRdFW0.net
ツーストライク後、3回ファールで三振にしろ

156:名無しさん@恐縮です
22/09/11 06:01:07.43 TWAZOdMH0.net
>>3
イチローなんか牽制されまくってたもんなあ

157:名無しさん@恐縮です
22/09/11 06:12:37.49 7R8pdbScO.net
>>147
イチローがマリナーズ行ったばかりの頃いちいち打席外してルーティンやったのを
批判してたメディアあったよな
結果を出していって黙らせたけど

158:名無しさん@恐縮です
22/09/11 06:23:42.00 3Dd30rox0.net
一打席2球オーバーして二塁に進んだあとはリセットされるの?されないとさらに三盗も簡単にできて野球が壊れるよ

159:名無しさん@恐縮です
22/09/11 06:26:19.53 3Dd30rox0.net
高校野球は十分短い
参考にするなら一番効果あるのは攻守交代をダッシュでやること

160:名無しさん@恐縮です
22/09/11 06:33:18.04 F1UguGge0.net
>一方、投手は牽制が1打席あたり2度までに制限され、
3度やったら絶対ダメみたいに取れるけど
正しくは3度目の牽制で成功しなければボーク宣言だけどな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

648日前に更新/33 KB
担当:undef