【音楽】AdoとB’zが ..
[2ch|▼Menu]
604:名無しさん@恐縮です
22/08/21 12:38:11.27 PdYqYNAH0.net
CDが100万枚売れるのとDLで100万突破するのでは印税収入は異なります。
細かく説明してもかなり長くなるので端折りますが、例えば歌と作詞と作曲も行っているアーティストのCDシングル(仮に価格は1000円とする)が100万枚売れると約5500万以上の印税収入となります。
歌うことで「歌唱印税」(平均1.5%だが大物アーティストになると最大6%) 作詞することで「作詞印税」(2%) 作曲することで「作曲印税」」(2%) が入ります。 サザンオールスターズや小田和正さんクラスなら歌唱印税は6%クラスだと思われるので、シングルCDが100万枚売れたら約1億円の収入があります。
それに加えてカラオケ、テレビ、ラジオなどで発生する著作権料としてそのCDの税抜き価格分の6%を曲数で割ると1曲の基本著作権料となります。 その合計からJASRACの手数料として7%を引いたものが、著作権料となります。
ダウンロードでは印税という形ではなく、作詞・作曲者の受け取る金額は、消費者(ダウンロードした人)の支払う料金の1~2%程度です。 ダウンロードは大体1曲200円くらいなので1~2円程度の収入になります。
作曲・作詞で2~4円程度です。 100万ダウンロードだと約400万円になります。
これだけでもCD売り上げの100万とダウンロードの100万とは収入に大きく差があることがわかると思います。

605:名無しさん@恐縮です
22/08/21 12:44:03.62 TSA+H2Eu0.net
>>604
そりゃ100万ダウンロードに達する方がたやすいから当たり前

606:名無しさん@恐縮です
22/08/21 12:52:39.64 VA3Z8jp90.net
コナン対ワンピースの代理戦争でもあったのか

607:名無しさん@恐縮です
22/08/21 12:53:19.56 Z4VkpI8Q0.net
>>597
途切れてたよ

608:名無しさん@恐縮です
22/08/21 12:56:14.21 okyMz5zq0.net
演歌歌手がカセットテープの売上多いのと一緒でCDは古いメディアってことなんかな。

609:名無しさん@恐縮です
22/08/21 12:56:23.11 AjkTbnHu0.net
>>603
あいみょんはゴry

610:名無しさん@恐縮です
22/08/21 13:00:50.65 pEdwcM+T0.net
>>608
でも十万枚も売れてんだぜ

611:名無しさん@恐縮です
22/08/21 13:15:14.85 A30sl3UU0.net
原盤の制作に当たっては、実演家が所属する芸能事務所や音楽出版社、あるいは実演家と契約を結んだレコード会社などが費用を負担することが多いため、原盤権もそれらの企業が保有するケースが大半である。
ただし、大瀧詠一のように、原盤権を実演家が自ら保有する例もある(大滝は未発表音源のマスターテープを消去もしくは消却すると言うレコード会社の原盤管理の方針に疑問を終生抱いていた)。
原盤権は、基本的に楽曲の著作権とは独立している。例えば、ある楽曲の著作権を持つ歌手がレコード会社を移籍した場合でも、旧所属のレコード会社は、自身が原盤権を持っている音源については、CDなどを発売することができ、実際にそのようになるケースも多い。
この場合、旧所属のレコード会社は、自社の権利を正当に行使しているに過ぎず[1]、商行為としては普通のことだが、歌手側としては自らに無断で自分の作品を販売されることから、レコード会社との間で感情的な行き違いに発展するケースもある。
近年、特にロック・ポップス系のベストアルバムの発売において、このような問題が発生することが目立っている。
その一方、演歌・歌謡曲系歌手の場合は、歌手が過去の作品の発売に対してあまり口を挟まないことが多いため、ベストアルバムの発売に関して感情的な行き違いとなる事例が少ない傾向にある

612:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
最近は電通案件とか浸透してきてあからさまなゴリ押しは通用しなくなってるからな

613:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
AdoとB`zのCD対決
アルファベットがならんで気持ちいいな

614:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
顔が分からないのによくファンになるよな

615:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>605
当たり前のこと分からないまま話し進める奴がいると話が堂々巡りして面倒くさいからありがたい

616:名無しさん@恐縮です
22/08/22 05:29:04.27 u+Hk137n0.net
>>594
セカオワの新曲よかったよ
adoなんて複数回させてるのにこれだから今は継続してヒットさせるのが難しいな

617:名無しさん@恐縮です
22/08/22 05:29:15.52 u+Hk137n0.net
複数買いだな

618:名無しさん@恐縮です
22/08/22 07:25:21.93 IHv7hCDR0.net
>>612
仕掛けられることへの警戒、抵抗ってあるよね

619:名無しさん@恐縮です
22/08/22 08:22:58.67 v2Q2sgRn0.net
ミスチルはコードブルーでのHANABI再起用のおかげで若者層においてもアーティスト寿命が延びた感じがした

620:名無しさん@恐縮です
22/08/22 09:35:23.47 8GSOFqPI0.net
Adoはオカマ界隈から人気あるな
マツコデラックスとかもAdoめっちゃ褒めてたし
オカマ界隈て実力派みたいなのが好きだよな
19にしては多才なボーカリストなのは確かだ

621:名無しさん@恐縮です
22/08/22 13:50:31.27 Qhkkjtez0.net
ado批判一択になるかと思ったら以外とそうでも無いね、ココ

622:名無しさん@恐縮です
22/08/22 15:12:26.81 Yrpy+emU0.net
>>18

623:名無しさん@恐縮です
22/08/22 15:22:41.27 znlTCnW/0.net
>>601
広告単価って時期上下するとあるYouTuberが言ってたぞ
なので人気があるから高くなるは間違い
それに動画の時間によって付けられる種類や数が違うから一概には言えない

624:名無しさん@恐縮です
22/08/22 21:50:34.13 agmZezTR0.net
AKBの2週目に負けそうになって急遽ファンに書い足させる商法やったクソダサB'z


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

656日前に更新/128 KB
担当:undef