【音楽】石井竜也、米 ..
[2ch|▼Menu]
742:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:14:47 qFYqpRGF0.net
悲しい時

好きだったアーティストがモニタリングでマンキンで歌ってるのを見た時

743:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:16:38 TBAQ+aAa0.net
誰が歌うかって大事よな
君がいるだけでは良い曲と思うけどおちゃらけてる米米CLUBが歌うと受け入れ難い

744:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:19:25 N9OWGuKj0.net
ジャンルが違うような

745:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:23:03 u0B33Ift0.net
>>8
俺はお前を応援する
例え無駄でもな

746:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:24:21 oDvmSRVv0.net
>>712
ファン0人の元チャチャの勝俣がスピッツのファンでバラエティで曲が弄られてたようなバンドだったよな

747:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:24:40 6oaP+D2h0.net
スピッツの良さがいまだに分からん

748:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:25:59 8s2fb6600.net
コミックバンド的なのにホーンセクションがいたり唄がやたらうまかったりまさかの大ヒット飛ばしたり二度とあんなバンドでてこないだろうなと年を追うごとに思う

749:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:28:10 HdNIIOAY0.net
>>725
クソお前みたいなアホ耳信者じゃねえからな

750:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:28:11 N9OWGuKj0.net
ギター弾く人なら草野さんこの人天才と思う

751:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:28:16 UFUGDxNc0.net
手塚治虫が大友克洋の出現で筆を折りたくなったのと同じ
ジャンル違いの逸材が出てくる方がベテランにしたらショック

752:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:30:15 JY0hAPL20.net
>>748
コミック時代の中村哲の存在がデカかった。
「あ、あぶない」のホーンアレンジとか神がかってる。ホーンだけ
取り出しても聴く価値あった。

753:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:30:48 YM3Vam3T0.net
>>747
あなたが年寄りだからだろ
スピッツはリズムが良いんだよ
楽器隊が優秀

754:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:31:43 P0yMiyuP0.net
>>750
ギタリストなら三輪の方だろうよ…

755:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:35:51 I/RSCN4i0.net
コミックバンドだったのにシングル200万枚売っちゃうってスゴイよね

756:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:36:15 gGY3ZSS/0.net
>>736
今のヲタ芸の始祖みたいなもんか
シロウトが紛れ込んだらキツいな
動画で見たらステージにデカいぬいぐるみがいたりとても楽しそうだが
リアルはそんな感じか

757:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:38:11 NqMovwry0.net
でも幅広くカバーされてことごとく本家の足下にも及ばないのが
玉置浩二の「メロディー」

758:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:39:37 67y4wEeG0.net
>>8
野球なら隣で160km/hのボールを投げられて
一瞬で悟るのにな
だが俺も皆と同じでお前のような馬鹿は嫌いじゃない
そのネタだけで面白いわ

759:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:39:48 /Uaq9uh90.net
>>757
いい歌だよね

760:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:42:10 HlhxKmaJ0.net
浪漫飛行ってほぼ石井竜也が一人で作ったんだよね?
それでも作詞作曲米米CLUBなんだから、他のメンバー食わせるためにかなり無理してたのかな?
キャラ的にもっとワンマンなのかと思ってた

761:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:45:00 puQWWLXT0.net
スピッツっていまなにやってんの

762:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:45:35 ESHTLLfs0.net
スピッツのハチミツという曲ができたときに三輪がいい感じのアルペジオつけてくれたと草野が言ってたな。おそらくロビンソンも同じように三輪があのソロつけたんだろうな。スピッツってバンドマンとしても才能がすごい

763:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:45:40 g5itub8O0.net
>>8
そら才能だよ。

764:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:47:16 WFX3iTSl0.net
>>762
クリーントーンでアルペジオ弾くのにレスポールとかもうちょっと考えればいいのにな

765:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:48:01 UFUGDxNc0.net
>>761
朝ドラ曲やニュース23や映画の曲作ってる

766:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:49:34 uLbPatV30.net
乗り遅れた
かっちょいいとかあ!あぶないとかJOのが結構いいのよね

タイムストップは名曲

767:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:50:28 hQPkS+Xl0.net
>>742
悲しいけど元々そういうの好きな人だよね。
米米全盛期でも幕間で一人コントやってたわ

米米CLUBの多才さ、多芸を色物とか格落ちで評価出来ないのは受け手の方なんだよね。だから一つのことしか出来ない職人タイプのスピッツとかが過大評価されてる。

スピッツもすごいけどボーカルのあの声は限界あるし、そもそもあの声のせいで自分たちのやりたかった音楽出来ないほど芸が狭いんだよスピッツは。本当は出来ないことが多いのに多芸多才だった米米と比べられてもな。

768:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:51:02 VGpiLkfT0.net
氷室京介のLove&Gameと米米のシュールダンスは学祭でのダンスパーティーに使われてた

769:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:53:08 A9Rn63zr0.net
大して歌上手くないしな
そもそも米米は歌以外のアート志向総合エンタメバンド
浪漫飛行は当時流行った。それだけ。
気になるのはスピッツの海外での評価だ
バンプもだが、案外受け入れられていない
やはり日本人がギターロックやるのは気に入らないのかねぇ?
BTSみたいのはウケたのにな

770:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:53:32 /Zq1v8sc0.net
米米が凄いのはライブが独立した作品だったことでもあるな
音楽業界の風習でもあるアルバムのプロモーションツアーってやつをやらなかったしそれでいて大ヒットも飛ばしたんだから奇跡でしかない

771:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:54:35 hQPkS+Xl0.net
>>751
自分の時代は終わったという感じなんだろうね。

772:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:55:22 s0/fKd9q0.net
>>66
談志さんですね!

773:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:55:23 RdZTVRJ00.net
ユーミンと米米は景気の悪い時代には合わんわ

774:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:55:54 UFUGDxNc0.net
>>764
なんで?きらきら感があっていいじゃん

775:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:56:34 +6yrwPF40.net
米米のストレートで爽やかな曲も負けてないよ
今の沈んだ鬱屈した日本に必要なのは米米がやってたような心に爽快な風が吹き込むような音楽だ

776:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:57:17 JY0hAPL20.net
>>766
「TIME STOP」は、たまげたなあ。
最後のカルスモ亭の多重コーラスよ。
ラジカセのCMソングでシングルカットされたのに、全然売れないこんな世の中じゃ…

777:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:57:23 QgLSfJPb0.net
>>767
あの声ってちゃんとライブで聞いたことないでしょ
高音部も力まずに太いまま出せる、あれはめちゃくちゃ凄いか
米津玄師さんと比較されているようですが
スピッツ音域狭いとか言う人いるけど広いですよ
一番新しいアルバムのタイトルナンバーがこれだけど
URLリンク(youtu.be)
めちゃめちゃ音域広いんですが
音程も難しいし
しかも最高音の母音が歌い辛いuとかi
でもライブでも難なく歌ってましたよ

778:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:57:35 UFUGDxNc0.net
>>773
いまバブル期に流行したシティポップが見直されて流行しとるよ
そもそもバブルを知らない世代が新鮮に感じてるみたい

779:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:58:30 8s2fb6600.net
ライブのセトリはリーダーのBONが恐らく考えていたりワンマンバンドではなかった。だから逆に石井のソロツアーだと単なるニューアルバムのお披露目的な内容が多々あってつまらない

780:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:58:46 hQPkS+Xl0.net
>>762
スピッツすごいと言ってる人はロック以外はあんまり音楽知らないんだなと思う。だからスピッツファンはウザがられる

781:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:59:10 hQPkS+Xl0.net
>>769
みっともないぞ

782:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:01:08 hQPkS+Xl0.net
>>777
じゃあ自分たちの好きな音楽やればいいじゃん。声に合わせてジャンル変えたなんてスピッツぐらいだよ。そんなバンド聞いたことない

783:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:01:23 UFUGDxNc0.net
>>777
草野さんは凄いし好きなのはわかるけど、表現の幅という意味は音域の話ではなく
声質が何を歌っても「切なさ」一辺倒になっちゃうという意味ならわからんでもない
逆に自分はそれが好きだけど、米米みたいにパリピがウェーイ!!系の曲を歌う歌手ではないという意味では

784:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:02:08 puQWWLXT0.net
>>765
へー
歌ってなくてもちゃんと仕事してるんやねー!

785:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:02:27 JY0hAPL20.net
「GO FUNK」は高校3年間で最もよく聴いたアルバム。
それこそ擦り切るぐらい。

786:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:04:38 OTK2nI3K0.net
>>783
何を歌ってもというほど聴いてないのでは

787:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:04:47 UFUGDxNc0.net
>>784
いや全部主題歌w

2019年→朝ドラなつぞら主題歌
2021年→昨日何食べた?映画主題歌

788:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:05:21 JY0hAPL20.net
米米は一平ちゃんのムード歌謡な歌声が肝なんだよ。
それを強調した「グラデーショングラス」とか最高だよ。

789:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:06:30 UFUGDxNc0.net
>>786
逆にパリピがアホみたいにウェーイ!!みたいな曲あった?

790:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:06:48 +6yrwPF40.net
アーティストには本当に明るく爽やかな音楽をもっともっと作ってくれとお願いしたいわ
戦後にリンゴの唄に励まされて日本人が復興に頑張ったみたいに
音楽には時代を支える本当に大きな力があるんだからな
今の袋小路に嵌まりこんで意気消沈してる日本を音楽の力で励まして支えて欲しい

791:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:06:55 YXl0cgbo0.net
このスレ
スピッツヲタに乗っ取られてるやんw

792:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:08:17 a+sW3hG40.net
>>200
大した実力も技術持った奴もいない日本のチームの中でもダメなら、サッカーやってる意味ないもんね

793:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:08:42 JY0hAPL20.net
>>789
「宴-moonlight-」

794:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:09:40 UFUGDxNc0.net
>>793
それすら哀愁感じて切ないんだがw

795:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:10:58 WFX3iTSl0.net
>>774
p-90てキラキラ感とかいう人初めて見たわwwww

796:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:11:02 OTK2nI3K0.net
いやどちらかというと○○○○信者様の自演が大半だと思う
いつもいつも同じだし
スピッツファンが書き込むのは当たり前だろ
そのバンドの曲が話題なんだから

797:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:12:20 l4J9jXsd0.net
>>379
ホントに救いようがない位の馬鹿だな

798:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:13:03 hQPkS+Xl0.net
石井竜也の歌の上手さにビビるからなあ。当時は歌謡曲歌唱で珍しくないから何とも思わなかったけど、夜ヒットにマンスリーで出てたんだね。

マンスリーは一ヶ月特集してもらうから実力者しか出れない。まだデビューしてすぐの米米が出てたのは、歌が上手かったのと芸風が夜ヒット向きだったんだろうな。

夜ヒットは小洒落た大人のエンタメだから、貧乏臭いフォークとか青臭いバンドとか合わなかった。実際はジャニーズの光ゲンジでもう限界になったようだが。

799:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:13:24 KRqArjm+0.net
スピッツファン嬉しいお知らせ来てるで

800:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:13:32 UmWmoVBJ0.net
ジャンルが違うやん

801:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:14:16 5hZ3soPM0.net
最初はカールスモーキー名義で出して売上分けてたのに、
君がいるだけでは石井達也で出して売上揉めたんじゃなかったっけ
まぁあんだけいれば揉めるのも仕方ないけど再結成した米米もいいよね

802:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:14:16 Hvhjxbc70.net
本人が力込めずにフワーっとナチュラルに歌うもんだから
たいしたことないように聞こえるのかもしれないが
他のアーティストが歌うのを聞いてみるとその辺実感すると思う
例えばこの曲、上の曲に比べればましだけど音域結構広い
米津玄師さんが歌ってるけど、とても上手いんだけど低音部とサビの高音部が声がきちんと出せていない
URLリンク(youtu.be)

803:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:15:15 YQp2Kqqd0.net
>>30
見たぞ

804:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:15:34 gCwg0QYp0.net
>>5
知ったふうなことを。たかが他人如きの分際で

805:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:16:32 gnfRjfvS0.net
米米てコミックバンドだよな

806:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:17:08 /Zq1v8sc0.net
紅白のトリでTIME STOP〜SHAKE HIPが見たかった
浪漫飛行と君いるなんかより圧倒的にそっち

807:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:18:22 +6yrwPF40.net
音楽を作るプロだから技術的な部分に目が行くんだろうけど
聴いてる側から言わせてもらえば音楽の根源的な魅力は技術なんかじゃなくて音で心を揺さぶることできる所だからな
時代によって必要とされる音楽なんていうのは時々で変化していくし
社会にまだ勢いと熱さが残ってた時代にはスピッツのような綺麗で洗練された曲が受けたんだろうけど
今みたいに社会の流れが淀んでヘドロが溜まったような時代にはそうした空気を吹き飛ばすこういう音楽が求められてると思う

808:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:18:43 hQPkS+Xl0.net
米米CLUBは歌ウマで名前が出てもいいアーティストなんだけど。

歌謡曲歌手はみんな当然のように歌うまかったのに、歌謡曲がなくなっちゃったから、歌ウマで玉置浩二に集中してインフレ起こしてる。

809:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:20:24 b64xjZeR0.net
>>774
ギター好きからするとオールドのレスポールの良さってそこじゃないのよね
だからこそ他と違っていいんだよ、ってスピッツ好きな俺は思うけど
もったいないというかそうじゃないって思う人の気持ちも分かる

810:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:23:21 xuqDOPi80.net
吉野公佳はコケた映画で脱がされて気の毒だったw

811:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:23:23 OZL9sBp10.net
草野の方はロビンソンの何が良いのかわからんみたいなこと言ってなかったっけ

812:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:24:29 iIyC5SOB0.net
Youの心フュージョン

813:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:25:43 wos8fbcu0.net
結論:ブルーハーツは偉大

814:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:25:44 Hvhjxbc70.net
>>809
レスポールで、たとえば8823のカッティングとか
あれ実は滅茶苦茶凄いと思う
1曲通してあのカッティング正確に弾きたおすの絶対無理

815:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:26:16 gDv49iXK0.net
実は歌詞がエロいってのもいいよな

816:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:27:06 +ebRyUie0.net
お前らパンピーネットザルに何が分かるんだか
笑わせるわ

817:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:27:45 hLO4bJXq0.net
>>808
カールスモーキー石井の何処が歌上手い?
最近の変装して歌ってるのもオレの方がよっぽど上手く歌えるぞ

818:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:28:05 8s2fb6600.net
>>808
音楽板ではそれなりに評価されてるよ
下記スレのB+よりはもうちょい上だと思うけど

日本人ボーカリスト歌唱力評価スレ
スレリンク(mjsaloon板)

819:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:00 aDzPZMR60.net
評価スレって…プロでもない自称の人たちがランク付けってなんかすげえな

820:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:04 uLbPatV30.net
なんだっけな
ライブビデオの予約に必要な言葉とかあったな
さんぼんはいるの とか
中学生だったからあまりよくわからなかったけど、もしかしてこれ店員さんとかに言ったのかな
覚えてない

821:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:08 looY+sz80.net
>>817
URLリンク(youtu.be)

822:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:42 hQPkS+Xl0.net
米米CLUBのエンタメ性を夜ヒットのようなエレガントな歌番組は理解してたのは面白い。
ああいう「粋」がエンタメには必要だと思うけどね。最初はコントもやってたからね夜ヒットはw

823:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:30:09 looY+sz80.net
>>808
他の人のカバーすると上手いのがよく分かるよね

824:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:30:51 CnjAHasO0.net
>>775

> 米米がやってたような心に爽快な風が吹き込むような音楽

「ホテルくちびる」
「愛の歯ブラシセット」

愛の歯ブラシセットは超絶くだらないくせに無駄にハモりが綺麗なのがすごいw

825:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:30:55 N9zvQgtp0.net
ザ・ラーズのゼアシーゴーズはスピッツっぽい

826:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:31:15 LvKaNEOk0.net
音楽版の歌唱力スレなんて何の意味もない
条件違いすぎるし聴かないで適当に評価されている人が大半

827:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:32:33 looY+sz80.net
>>824
プラムジュースもオススメw

828:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:33:31 6XiHH2lu0.net
>>636
こういう慰め?褒め?って本気で言ってんのかな
そう思ってないだろうが本心を聞きたい

829:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:33:40 2w3RUHBJ0.net
でも米米のステージデカく使って歌ってるの好きやったで

830:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:34:39 AM6W+xLN0.net
では歌っていただきましょう

ロビンソンでスピッツです

831:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:35:38 JY0hAPL20.net
上手いだけで売れたら世の中歌手だらけになるよw
冷や飯食わされてる演歌歌手いっぱいいるじゃん。
巧拙超えたところに味がある。
そしてそれを好むか嫌うかは好みでしかない。
やっぱり選ばれし「声」ってあるんだよ。

832:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:36:13 ypaQtQ3Z0.net
ギャラ独り占めいたいだけだろ

833:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:36:30 hL2dt5s20.net
ペラッペラな音作りのスピッツのどこがいいんだか

834:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:03 /Zq1v8sc0.net
往年の石井さんはマジでうまかったわ
今は声量劣化&ビブラート過多一辺倒でアレだが

835:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:17 7jZ+yigB0.net
>>412
よくわからないんだけど
YouTubeで再生されると
お金入るんじゃないのか?
SONYボロ儲けって
アレ嘘?

836:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:32 xV15lvpN0.net
スピッツが出てきた頃って、まだあのねのねがシロウトものまね番組の司会やってたんだよなあ
スピッツのまねしますって言った人に原田伸郎が「犬のまねですね」って言ったの覚えてるもん(笑)

837:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:49 hLO4bJXq0.net
>>821
言うほど上手く無いよ

838:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:53 nccwM14A0.net
>>813
古臭いの間違い

839:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:38:11 ByjO7W8P0.net
>>179
そう考えたら確かにスピッツってロックだなってなるな

840:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:39:08 rOGRkWUt0.net
いまだにこめこめなのかよねよねなのかまいまいなのかわかっていない

841:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:39:38 3N44gEqb0.net
草野ってシャウトもしないし、フェイクとかないし予定調和の極みだよな

842:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:39:45 /Zq1v8sc0.net
東京ドンピカとかでわざとコブシ効かせてた頃のカールスモーキーが今の石井竜也の歌い方聞いたら失笑するんじゃないかってくらい七色の声だった

843:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:40:35 hQPkS+Xl0.net
>>837
この動画はあまり上手くないね
シェイクヒップとかの方が腕がわかる

スピッツの曲を石井竜也は歌えても、シェイクヒップをマサムネが歌えるわけないもんなw

844:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:41:32 9nDlAI940.net
5 1/2まではいいバンドだった。

845:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:43:31 hLO4bJXq0.net
>>818
MISIAがトップランクだけどオリンピックで君が代歌ったけど君が代はあんな風に歌ったらダメだろ
まぁMISIAが悪いんじゃなくて選考して歌わせた奴が悪いんだけど

846:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:45:04 8s2fb6600.net
マニアックどまりじゃなく正統派路線でも売れたってのは今考えたら価値があったと思う おふざけ路線か王道かのどっちかのバンドなら腐る程いるわけで

847:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:45:09 hQPkS+Xl0.net
バラードは誰だってそこそこ歌えるだろうけど、ファンクやスカの曲なんて本当に上手くないと歌えないからね。
だから米米CLUBの人気が初期に集中してたのもわかるわ。

848:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:46:30 puQWWLXT0.net
>>787
いや、しらんがな
でもちゃんと仕事してるんやねって言ったやん

849:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:46:36 E9Etvtsr0.net
ロビンソン、歌詞はよくわかんないけど
曲は完璧だわ

850:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:46:45 9ohVVH4G0.net
>>847
逆じゃね?
バラードこそ難しいと思う

851:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:48:47 JY0hAPL20.net
>>847
「Funky Star」とかムズい。

852:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:49:06 UT7C0Uh50.net
そのスピッツもブルーハーツ聴いてこれは勝てないパンクやーめた、ってなったんだっけ?

853:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:49:12 jPlRsMJ90.net
>>52
石井がほぼ作詞作曲してんのに名義は全て米米CLUBだったからな
メンバー多かったから取り分少なくて嫌になって揉めたとは聞いた

ミスチルのように作詞作曲は桜井にして、編曲をMr.Childrenみたいにしとけばまだ良かったのに

854:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:50:52 2FWAbjIw0.net
ヒット時期、ミスチルとスピッツが同じだったんだな
スピッツとglayが同じイメージあるんだが

855:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:53:47 Ljn1AQQE0.net
同じ路線の音楽やてったんならまだ分かるけど米米CLUBとスピッツてちょっとジャンル違う印象があるんだけど

856:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:53:57 xhZaCFDj0.net
>>13
バブルど真ん中

857:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:54:07 b6cUydt+0.net
それは外向けの建て前であって
本当はメンバー多過ぎて給料払えない、個人の知名度が上がって、自分だけで活動できる目途が完全に付いたからでしょう

858:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:56:30 JY0hAPL20.net
>>857
ヘタするとフラッシュが1番収入多いかもw

859:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:58:03 C164eMfU0.net
バンド関係のスレって色んなののオタが入ってきて欲目で語りまくるんで
音楽の話できないんだよな

860:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:00:36 JY0hAPL20.net
大友もバンドへの貢献度、存在感みたいなのでメンバーにマウントして
仲違い。石井は作詞作曲もやってりゃ、全然合わないって思うのも無理はない。
歳食うと仲間なんかよりカネになってしまいがちなのが悲しい。

861:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:01:40 el6fVgo50.net
こんな色物一発屋が今更言わずとも、口パクじゃなくて安定してる時点で凄いのはみんな知ってるよ。

862:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:01:44 waRC7Owa0.net
ロビンソンのイントロで心鷲掴みされた
今聴いても色褪せない感覚

863:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:02:05 aAYmaq8u0.net
>>831
トータス松本とか上手くないけど味があるから売れてる歌手っているからな
キャラクターも込みなんだろうけど

864:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:02:19 GcGYoekS0.net
>>859
スピッツと米米なんてオタが痛いからな

865:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:04:31 aAYmaq8u0.net
米米は当時ファンクラブ入ってて、コンサートにもよくいったけど
毎回テーマがちゃんとあって、毎回面白くて、人数多い分ゴージャスで
エンターテイメントって感じだったなあ
逆に、普通のバンドのコンサートいくと、そこまで凝ってないくて
やっぱ米米サイコーとか思ってたけど
今考えると、それだけ金かかってる分回収も大変だっただろうなあとか心配になる

866:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:05:51 hQPkS+Xl0.net
>>850
とりあえず歌えないということはないでしょ。
シェイクヒップはそもそも歌えない人多いよプロでも。他人の曲歌わせれば実力なんてすぐわかる。

夜ヒットではガチガチに緊張している出演者に最初に他人の曲歌わせるという鬼のようなことやってたから、これで歌手の実力が一発でバレんのよ。今のミュージシャンじゃとても太刀打ち出来ない。井上陽水ですら歌えてなかったからね

867:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:06:55 9nGC3Yh70.net
>>852
スピッツ(スピオタ)の「実はパンクバンド」話って、「俺も昔はヤンチャしてて」みたいな感じでいつまで言うんだよって感じ

868:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:15:26 u4yqiFnC0.net
ミスチル桜井も草野マサムネのメロディーセンスには嫉妬してしまうと言ってたな

869:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:20:47 oxEQggkW0.net
「嫉妬してしまう」って使い古されたお世辞だぞ
上から余裕があるから言えること。本当に嫉妬してたら言えないからw

870:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:21:35 2FWAbjIw0.net
スピッツ、渚好き
綺麗

871:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:21:59 JY0hAPL20.net
>>865
ステージセット、衣装その他、金に糸目をつけないから実は全盛期でも
全然収入少なかったと思うw バラエティにまで出なきゃいけなくなった
カルスモ亭は正直見とうなかったw

872:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:26:21 PejVzrL90.net
>>869
今は「お前のそれ嫉妬だからwww」って使うんだよな

873:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:27:01 wbBrohmC0.net
夜ヒットもヒッパレも
他人の歌でもうまく歌える人はやっぱりうまいね
石井はヒッパレには出てるイメージなかったけど検索したらあった
エレカシを本人よりうまく歌ってた

874:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:28:58 Ol0+7c9l0.net
>>816
自己紹介乙

875:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:31:34 GX7VGgU10.net
石井さん夜のヒットスタジオで生本番中加賀まりこにめっちゃ睨まれてたよね

876:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:32:21 +HeeDBzz0.net
米米CLUBってバンド名の由来は
リストに載ったとき大きく見えるかららしい

これマメな

877:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:33:50 JY0hAPL20.net
カルスモ亭の横暴のせいで?脱退した得能や良治も再加入?

878:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:35:01 C164eMfU0.net
渚って曲はオフコースに似た感じのがあるよね

879:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:36:12 JY0hAPL20.net
>>869
櫻井「やっぱり玉置さんは天才だ」

何が"やっぱり"なんだ?売れてると気をつけてても、つい上から物言っちゃうんだろうね。

880:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:36:54 BcrIMbZc0.net
>>867
デビューアルバムとか聴くと
本気でブルーハーツになりたかったんでは、と思ってしまうけどね
でもその後、妥協することを受け入れて売れた感じだし
そこに覚悟もあったんだと思う
今でも本当にやりたい音楽やってるというのとはちょっと違うんだと思う

881:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:07 DgQdGXeH0.net
印象的なギターのリフで始まるやつ?

882:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:32 DgQdGXeH0.net
あたーらしーいーあさがーきたー
ってやつ?

883:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:49 U/Z+jpGD0.net
出演番組によって解散理由を使い分けてるんだろ

884:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:45:22 R8BNixNe0.net
>>882
きーぼーうのーあーさーが

885:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:45:41 wbBrohmC0.net
石井がロビンソンやその他スピッツを歌う画は想像できても
草野がファンクフジヤマヤやその他米米を歌う画は想像できないな

886:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:49:47 fKZz2eZY0.net
URLリンク(youtu.be)


吉田栄作 僕は何かを失いそうだ

887:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:50:24 JY0hAPL20.net
石井もソロじゃさっぱり振るわないから米米再結成なんだろう。
まぁ幸いなことに層の厚い団塊ジュニアのノスタルジー需要で
うまくやればまだまだ全然食える。

888:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:50:29 C164eMfU0.net
違った楓だ
紛らわしい

889:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:51:36 fKZz2eZY0.net
URLリンク(youtu.be)

BENNIE K DREAMLAND



キマグレン ライフ

URLリンク(youtu.be)

890:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:57:15 fKZz2eZY0.net
URLリンク(youtu.be)

ランブリングマン COMPLEX
吉川晃司 広島

891:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:02:44 uLbPatV30.net
>>877
いるよ
なんだかんだでみんな揃ってる印象だよ

892:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:04:41 fKZz2eZY0.net
URLリンク(youtu.be)


DEEN MEMORYS



Foolish heart  johnny hates jazz

URLリンク(youtu.be)

893:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:08:18 hQPkS+Xl0.net
>>199
ビートイットじゃないや。ロックユーか何か。

894:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:09:35 Dz6HqAVD0.net
>>869
嫉妬ってのは(わしだって本気だせばそれくらいできるし、、)みたいなんが奥にあるんだよね
自分のいるラインより後ろを歩く人に思うことで、はるか先を行ってる人にはまず思わないよね

895:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:13:37 wbBrohmC0.net
スピッツはいまやカラオケの定番だね
米米をいまさら歌う人はほぼいないだろう
古いからダサいから歌わないと言ったらそれまでだけど
単純に様になるよう歌いこなせる人は少ないだろう

896:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:16:26 PejVzrL90.net
>>895
カラオケでは聴く側も知ってないと米米のファンクフジヤマとか歌ったら
たとえ歌いこなせても引かれちゃうよ

897:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:21:01 Fb7RfkpU0.net
自分はロビンソンとかチェリーしか知らなかったからメモリーズ聞いた時は衝撃受けたね

898:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:22:52 C164eMfU0.net
時を超える力ってのもあるのとないのがいるからね
あるのはそれなりにすごいよ

899:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:28:43 C164eMfU0.net
さあオタの人ここで戦うがいいよ
【音楽】スピッツ…古さを感じない ミスチル…今聞くと古い この違いは何故だ? [347334234]
スレリンク(poverty板)

900:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:29:35 m6m5IMip0.net
>>8
俳優仲村トオルも中学時代
高校卒業後ヤクルトに行ったスラッガーに場外ホームラン打たれて、プロ野球はすっぱりあきらめたらしい。

901:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:44:57 brMthMkz0.net
>>899
ミスチルは今月やった東京ドームも文句なく超満員でガチ集客力あったので古臭いwは楽器早弾き厨あたりの高齢ニートが自分の感想で言ってるだけだと思う
東京ドームを文句なく危なげなく超満員に集客できるアーティストは日本にあまりいない

902:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:50:24 chGhcwkM0.net
結局爆発的にヒットしたビッグバンドが活動続けられるのは上下関係がはっきりしてる独裁なバンドだよね。民主的なバンドは外部からもいろんな利害が入って来て空中分解してしまう。

独裁だとバンド側の意思表示がまとまりやすいから、外部からの圧力や誘惑に一枚岩で対抗出来る。

米米CLUBは印税分け合うほど民主的だったからなあ。そういうお祭りみたいな雰囲気も愛されたよね

903:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:53:45 wd39X2uD0.net
>>902
たしかにな今も生き残ってるというかメディアに出て活動盛んなバンドは
ボーカルのワンマンバンドばかりだしな

904:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:54:07 reNBzJ3I0.net
米米は「なんですかこれは」みたいな路線でよかったのに

905:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:59:00 xV15lvpN0.net
そういえば、サザンって大森以外は完全に桑田の家来みたいな感じだったけど、大森だけは桑田と対等に扱われないと気が済まないような雰囲気があったんだよなあ
それで結局クビになってしまった
もちろんクスリのこともあったわけだが・・・

906:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:08:03 +8erxnNk0.net
サザンもクレジットは全て桑田だけどメンバーに再分配?して均等にしてるんじゃ
なかったっけ?アルフィーも仲良いけど似たような感じか?
収入のケタが違っててもうまくいってたのは安全地帯だけ。

907:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:09:32 FvesqHT00.net
エレカシは?

908:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:13:37 l4J9jXsd0.net
>>901
動員できるから古臭くないというのはちょっと・・

909:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:15:08 y9bMD84d0.net
スピッツはホントに昔から変わらない
4人の関係性も。売れたから、売れないからというブレも無い。
一番収入あるはずの草野が貧乏くさいからかな?

910:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:15:37 FoayUGPL0.net
蝋人形みたいだな

911:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:16:04 OTK2nI3K0.net
>>880
デビューアルバムを出した時点で、もうすでにブルハの二番煎じ的なものではなく
スピッツ独自の個性を確立していたと思う
ていうか、メジャーデビュー前に新宿ロフトのインディレーベルからアルバム1枚出しているが、
その時点で自分達の個性と向き合って
自分達がやりたい音楽はこういうのだというのを具現化していたと思う

912:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:23:05 ClEbd0IY0.net
はとこちゃん

913:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:24:44 UN2EYrah0.net
>>11
違う話だったと思う

914:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:25:52 OTK2nI3K0.net
ていうか言うほど、元パンクバンドだけどパンクを捨てたみたいな方向転換はしていないよ
スピッツファンも、昔取った杵柄みたいにパンクやってたことを自慢してるわけでもないし
今でもパンク色の濃い曲、メタルな曲などスピッツの個性を生かしつつ様々な音を鳴らしているに変わりはないし
「草野の声がブレーキになって、本当に自分達がやりたい音楽をやっていない」
みたいにミスリードするような書き込みが多々見られるがそうではない
あの草野の声は、「唯一無二の強力な武器になる」とアドバイスされて、むしろプラスの方向でそれを生かすバンドサウンドへと熟成していった

915:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:27:27 TnODWP+U0.net
そのスピッツの草野はブルーハーツを聴いてパンクバンドを止めてスピッツの路線になったんじゃなかった?

916:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:28:50 Zzlhozfq0.net
>>880
いまは「やりたいことを上手く作品に落とし込む」実力が備わった感じじゃね?
若さの初期衝動は無いけど、音楽自体は楽しそうにやってるし

>>911
やりたいことに対してマサムネが「自分の声に自信が無かった」のはあると思う
ボーカル弱くしたりしてたし
その辺りの迷いを上手く取っ払ったのが笹路なんだろう

917:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:29:21 iEbsdZ860.net
スピッツもミスチルもファンじゃなきゃ草野と桜井しか知らないよな
知る必要が全く無いから

918:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:32:26 OTK2nI3K0.net
>>916
ボーカル弱くしたのではなく、高音を生かすのを嫌い比較的低い声で歌う曲を作っていたということ

919:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:32:39 78z3kfow0.net
南野陽子を殴ったからでしょ

920:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:34:52 pFFtWS2F0.net
たしかにロビンソンはPERFECTだけど浪漫飛行も負けてないんだよなあ

921:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:39:30 Zzlhozfq0.net
URLリンク(news.1242.com)

>>918
上の記事でレコーディングにボーカル音量小さくしてたことに言及してる
あなたの言う曲の特徴もあったけど

それでも、ホントに全て好きにやっても大丈夫となったのは隼以降な気がするわ

922:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:42:06 OTK2nI3K0.net
>>921

そうですか
大変失礼しました
ご教示ありがとうございます

923:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:56:45.56 chGhcwkM0.net
浪漫飛行とか異邦人のカバーとか、ボーカルもアレンジも哀愁があっていいなあ米米は。
ボーカルで泣かせる感じとかただのバンドマンでは到底出来ない。歌心みたいなのがあるよね。

924:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:58:35.06 H7p8FUJj0.net
さざなみCD辺りからのスピッツファンなんだけどそれ以前、アルバムでいうとスーベニアくらいの頃かな?
その当時自分より若い子がスピッツファン公言してて「スピッツはロックなんです」って言ってて、ロックのイメージというか定義がわからないからそうかなあ?なんて茶化してたんだよね
実際ライブ行ってファンになってから未だに定義がわからないけどあの時の子にごめんねって言う気持ちでいる

925:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:00:16.17 BMqkOzIi0.net
解散した時メンバーを信用出来なくなったからって言ってたような

926:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:00:52.56 l4J9jXsd0.net
ロックは音楽の形式ではない、ハートや

927:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:02:47.92 OTK2nI3K0.net
>>923
自分はシルエットロマンスが好きだな

928:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:04:37.64 e9BHlfg+0.net
>>50
聴かない

929:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:05:55.98 0n+goxps0.net
ソロの方が実入りが良いからでしょ

930:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:09:24.82 RiSwLtOE0.net
石井竜也は下手では無いが断じて上手くは無い
オレ、コイツのボーカル初めて聞いた時から好かない
変な癖が有り過ぎだよ

931:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:11:36.90 Dz6HqAVD0.net
>>879
前から気づいてたけどやっぱり間違ってなかった、って表現かもしれないけどね。
でもミュージシャンたちがインタビューでよく口にするは 嫉妬する はそれくらいわしだって…
にイコールだし、あと影響受けた人物であげてる人に
まったく似てないジャンルやスタイルであるほどまじで好きである場合が多い。
影響って字のとおり ときどきうっすら似てるかもって感じるのが影響であるから

932:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:14:40.61 WDKvteOC0.net
>>19
ミスチルは声が気持ち悪くて聞けない

933:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:17:53.20 5zIzNg5X0.net
浪漫飛行とかなんかブツブツ言ってるお経唱えてるみたいなのがウケたのか?

934:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:19:49.48 gGsHWof/0.net
たしか草野はパンクで行こうとしてたけどブルーハーツ見てこれはかなわんと今の路線で行くことを決めたらしい

935:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:21:14.46 chGhcwkM0.net
>>930
自分も好きじゃなかったから、初期のシェイクヒップを動画で観てこんなに技術ある人なのかと驚いた。
この人と久保田利伸が日本のリズム感をアップデートさせたと言われてるね。
ファンクを日本語で歌うのすごく難しいんだよ。そのまま他の歌歌ったらコブシたらけになる。

936:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:27:03.98 ITza2Nuo0.net
>>935
シェイクヒップたいして上手く無い
オレの方がずっと上手く歌えるよ

937:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:29:19.66 HnSD5inp0.net
確かにロビンソンは衝撃だった
スピッツは唯一無二のバンド

938:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:32:56.89 G0Yy3rT/0.net
スピッツは好きだけどファンが気持ち悪すぎる

939:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:33:30.98 5hZ3soPM0.net
石井竜也でソロ初めてから最近の歌い方はビブラート聴かせ過ぎててくどいね
昔の米米の頃の方がうまかったと思う

940:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:34:42.93 chGhcwkM0.net
>>936
受賞した時のこれがすごいんだよね。若い時の方が上手い
URLリンク(www.youtube.com)

941:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:35:41.01 Z7RjmycT0.net
河童かと思ってた

942:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:47:51.16 XHswMW260.net
>>940
絶賛するほどでも無い

943:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:50:54.25 chGhcwkM0.net
>>942
ファンクを日本人が歌う難しさわかってないと思う。スピッツとかの方が楽なんだよ

944:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:52:54.91 vkiaxhv30.net
歌もうまい、作詞作曲も担当なのにソロでは売れなかったな
石井が尊敬するサザンのカバー
URLリンク(youtu.be)

945:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:53:12.28 oCCo0s0O0.net
>>943
ジェームス・ブラウンの足元にも及ばないよ

946:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:54:19.29 dcm6tIRE0.net
どこがロックバンドなの?

947:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:56:53.49 e2OY4+HJ0.net
やめる理由が見つかって良かったじゃねえか。
立川談志

948:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:56:56.43 5hZ3soPM0.net
>>940
もうちょっとうまいシェイクヒップあるやろ
ライブ映像とかの方がこれよりいいぞ

949:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:56:57.36 chGhcwkM0.net
ラップとかファンクとか日本人まずリズムすら取れないからね。なのにこの人はその上に巻き舌やビブラートや声裏返しとかネイティブ並みに駆使してる。
>>945
それ褒め言葉よね

950:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:57:41.49 76jK/icB0.net
>>866
舘ひろしが中山美穂の歌を歌わされてたのは気の毒だった
しかも歌い直しもさせられてた記憶がw

951:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:59:34.56 tgt0rygT0.net
スピッツはロックテイストが少し強すぎてな

952:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:59:51.60 oCCo0s0O0.net
>>949
オレならもう少し上手く歌えるしジェームス・ブラウンの足元くらいには歌えるぞ
いとしのエリー聞いても根底のブルースの部分が足りない

953:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:00:26.65 y9bMD84d0.net
むしろスピッツは米米とかジュディマリみたいな派手なバンドに嫉妬してたと思う

954:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:02:08.72 1LdNFH6H0.net
>>8
身近な友達だったら全然カッコ悪いと思わなかったと思う

955:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:02:16.41 GwibdXzs0.net
>>953
派手ならX JAPANじゃん

956:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:03:01.03 1LdNFH6H0.net
>>13
この曲とフミヤのあの曲

957:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:04:33.86 l4J9jXsd0.net
>オレならもう少し上手く歌えるしジェームス・ブラウンの足元くらいには歌えるぞ
ワロタ

958:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:05:56.29 chGhcwkM0.net
>>948
今の所自分はこれが好きかな。
あと古舘が司会してるから多分夜ヒットのクルーだと思うんだけど、夜ヒットはカメラワークがいいのよ。
歌に合わせてカメラワークも抜き方も他の歌番組やライブと臨場感が違うんだよね。
結局動画で観ると米米は夜ヒットが一番映像映えしてる気がする。カメラが目の前にあるから

959:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:06:03.46 OTK2nI3K0.net
>>953
スピッツはジュディマリメンバー全員とガチで仲良し
YUKIちゃんのソロアルバムでスピッツメンバー演奏してあげたりしてた
TAKUYAはスピッツの城ホールでのライブに行ってた
マサムネの声は神だとさ
カラオケで歌う人はキー下げすんなとさ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

752日前に更新/229 KB
担当:undef