【音楽】石井竜也、米 ..
[2ch|▼Menu]
670:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:44:40 cn3ut2vC0.net
小室哲哉も本当はつんくに負けたのに宇多田ヒカルに負けたって行ってたし
米米CLUBも本当ならミスチルなんだろうな
でもスピッツって言っておいた方が何か格好は付くよね

671:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:46:49 foczI20w0.net
あの大所帯の意味はわからないけど石井竜也自身は一人のシンガーとして相当レベル高いと思うわ

672:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:46:50 LvKaNEOk0.net
別にロックがポップスや歌謡曲より優れていてかっこいいから
バンドも聞き手もロックにこだわっているわけではないと思うんだよ
人からどう思われるかとかの問題じゃない
基本的に自分達が好きでやりたい、鳴らしたい音が
楽曲の構造上、あるいは楽器の構成や演奏等の面からロックだったっていうだけの話
ロックなんて大衆音楽カーストの最上位に位置するわけでもないしね
必死にロックじゃないって否定する人は何故にそこまでロックを特別視してんの?

673:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:49:34 C164eMfU0.net
石井が当時ミスチルのことを「こども…さんとか」つうてたのは覚えてる
周り見てるタイプのナルシストだし
メタトークがウケる明石家さんま的に色んな人を言及してるよ
もっと前はソニーでイチオシされてた久保田利伸のことも今に見てろと思ってたとか
発言してたし

674:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:50:35 ZhTMrkXX0.net
>>667
これいつも貼ってるけど古いなぁ
2018年のランキングてw

第15回 音楽ファン2万人が選ぶ
“好きなアーティストランキング”2018
2018-12-24

675:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:07 jcx3yXcJ0.net
解散してないでしょ

676:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:10 CnjAHasO0.net
米米はもともと楽曲自体のオリジナリティないだろ
ただ、毛色が全く違うツインボーカル体制だったんで全く違う多ジャンル楽曲作れてロック、ポップ、ファンク、懐メロ歌謡と多層的なライブできたのが圧倒的強み
ファンク向きの小野田の声質はなかなかいなかったしな

677:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:29 KVIedDQB0.net
>>672
それな
ロックなんてかなり大きなくくりで
その中でピンからキリまであるのに

678:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:47 8sFpBJQt0.net
>>191
はあ?

679:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:54:33 jcx3yXcJ0.net
ロビンソンも良いけど、君がいるだけでの方が上だと思うよ

680:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:56:40 +6/qSaBx0.net
>>363
宇多田本人はR&Bに影響を受けつつも本場の空気を生で知ってるだけに
歌姫然としてやっていけるとは思ってなかった感じ
今まったく歌姫感ないもんねプライベート感覚強い

681:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:56:53 C164eMfU0.net
ないな

682:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:58:08 os25yGiz0.net
KOMEKOMEWARが一番だな

683:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:58:40 LvKaNEOk0.net
>>678
スピッツの根底にも歌謡曲の血は流れているよ
昔の歌謡曲のロックアレンジとかよくやってたし
色々ごちゃなぜ

684:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:59:34.53 KVIedDQB0.net
>>679
君がいるだけでは愛は勝つと並んで出だしの歌詞が天才的
たとえば
心配ないからね
どっちもありふれた言葉なのに
メロディに乗せてど頭に使われるとその先が気になって仕方ない
これを自然にできたのはマジですごすぎる
その先のメロディや物語の展開が素晴らしいのは当然だけど
そこまで聞こうと思わせる一発目の歌詞がホントに天才的だと思う

685:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:00:33.91 9ohVVH4G0.net
>>673
櫻井主催のバンクバンドに呼ばれた時も
櫻井の前座扱いに皮肉混じりに
舞台で観客席に「前座だー」って言ってるからね。Youtubeでも見れる。
どんだけちっちゃいんだよ。
あのエイちゃんだって櫻井を見に来た観客を盛り上げたのに。自分中心で周り見ていない人だよ。

686:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:01:45.21 KVIedDQB0.net
>>683
日本に生きててロックと歌謡曲と演歌が根底に流れていない人はほぼいない
その中の比率の問題
スピッツは特に演奏面においてロックの比率がほかの売れてた有名バンドより高いのと
本人たちがそこを意識してるから
名乗りは「ロックバンド」が正しいと思う

687:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:01:55.71 w/LnTkr+0.net
>>632
洋楽ってそんな感じのしょうもない歌詞が多いよな
外国語だから日本人には立派に聴こえるけどw

688:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:02:29.98 GPVeqGwc0.net
メンバーがもっとギャラよこせ騒いだんだろ?

689:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:02:41.54 C164eMfU0.net
>>673
ああそう
周りみてるってのは周りと自分を上か下か常に比較してるって意味で書いた

690:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:02:42.04 JY0hAPL20.net
やっぱり調子こいて映画なんか撮ったのがまずかったな。
ステージセットや衣装やジャケデザインは自慰でいいんだけど
映画はまず動員。ミュージシャンって映画会社に監督やって
好きな映画とりませんかってそそのかされて、自慰映画撮って
大借金背負わされるパターンばかり。
スピッツうんぬんは絶対違う。この人もともとマイペースで
周りなんて気にしてないもん。

691:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:03:08.31 C164eMfU0.net
>>689
>>685へのレスね

692:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:03:15.15 c+uOy+fR0.net
>>684
こんな文章書けるようになりたい

693:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:06:33.56 RV8osAWc0.net
>>683
筒美京平が
草野正宗には自分に似たものを感じると言ったそうな

694:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:07:16.06 C164eMfU0.net
>>693
つか草野が言ってる筒美京平フォロワーだと

695:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:08:25.71 GPVeqGwc0.net
俺の知ってる奴で金で警察官を依願退職に追い込まれた奴が
民間企業の面接の決め台詞が
配置転換でモチベーションを失った事が退職理由です!ドャ!って言ってる奴と同じように
バンド・ミュージシャンも解散理由は音楽の方向性の違いとか言うよね~

696:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:08:53.58 KIWkwdgP0.net
>>670
前に小室は、宇多田のような曲は作れないって言ってた

697:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:11:01.21 C164eMfU0.net
妹も被害を訴えてたが女には特に横暴で
振った女に恨まれること数しれず
女遊びの件で火野正平を引き合いに出したら
渋谷陽一に「火野正平は相手に恨まれてないから!」と突っ込まれてたな

698:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:13:07.89 p0DieomQ0.net
>>1
ロビンソンの歌詞の意味が分かる人はいますか?
ロビンソンと聞いて多くの人が最初に思いつくロビンソン・クルーソーではなく、
ロビンソン百貨店に由来するタイトルだとは聞いたことがあったのですが、
意味が分かりません。

699:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:13:17.03 UBy9+0n40.net
米米クラブは嫌いです

700:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:16:38.94 9ohVVH4G0.net
「自分上げ」の為の取り繕った言い訳
スピッツの感性分かってる俺すごいでしょ みたいな

701:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:19:13.72 xV15lvpN0.net
>>700
あるよな
お笑い芸人が「ダウンタウンには敵わないと思った」みたいなw

702:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:20:45.64 b64xjZeR0.net
当時のダウンタウンに比べて
今さらスピッツの名前出しても感性がどうのみたいにはならないのでは?笑

703:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:29:16.72 crbS/zvZ0.net
スピッツなんて当時からエモーショナルというかノスタルジック感で
新しくもなんともなかった

704:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:29:25.93 sIK/uotH0.net
当時ロビンソンを聴いたときは
なんというか、カーペンターズとかサイモン&ガーファンクルとかの懐かしさを覚えたな
その前に流行ったバンドブームやビーングブームが飽きられた所に、ふと古き良き時代に流行った楽曲に似たテイストを90年代風にアレンジして蘇らせたって感じしたな
ミスチルもそんな感じ

705:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:30:09.98 CCGZWwzL0.net
メンバーが要らんかったからでないの
ただ周りで踊ってるだけやん

706:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:31:34.69 JY0hAPL20.net
単に浪漫・君いる路線が飽きられたからでしょ。何カッコつけてんだw
最初の解散まで、ちょうどコミックバンド時代と半々ぐらい。
米米のライブのセトリ、「5 1/2」以前縛りでやるならホイホイ見に行く。

707:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:32:27.23 crbS/zvZ0.net
>>704
そのわりにスピッツのピークは95年~97年くらいと短いけどな

708:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:35:28.64 4STh/OAk0.net
ロビンソンはエレキだしベースが想像以上に動くから
サイモン&ガーファンクルとはちょっと違う

709:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:36:15.45 yFzttTOq0.net
スピッツは聴いたことしかないけど好き
米米は好きな曲がいっぱいあるけど、
ライブ映像みてなかったら多分そんなにはまらなかっただろうな

710:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:36:43.54 xV15lvpN0.net
石井

711:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:36:59.70 yFzttTOq0.net
おお、初のID被りだ

712:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:37:23.89 crbS/zvZ0.net
当時の流れを知らない若い奴らが気取ってスピッツ好き言ってるけど
知らないからそう言えるんだろうな

713:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:37:57.64 7Oc+bz4I0.net
ロビンソンのイントロは最強だな
耳に残る

714:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:39:36.98 yLg4LR510.net
スピッツも米米も今となってはカラオケっぽい古臭い音楽になってしまったな
今は米津やYOASOBIみたいな言葉数が多くてダンスミュージックっぽい音楽が好まれてる
どっちも良いけど、まったく音楽のジャンルが違うわな
俺はスピッツを聞くと安心する、今は流行しないだろうが、ああいう古き良き邦楽も好き

715:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:40:41.68 crbS/zvZ0.net
少し前のものは古く感じても大昔のアンティークやビンテージはオシャレに感じる
そんなようなものなんだよ

716:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:40:42.26 ApfABVaB0.net
>>708
言いたいことは当時から懐メロ洋楽テイストを90年代の日本でやったらウケたって話だろ

717:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:40:46.26 Sy/y4dg60.net
>>207
クレイジーキャッツ入れてくれよ
URLリンク(www.youtube.com)
これなんか完璧だろ

718:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:42:02.83 VVSmYvoB0.net
>>603
2019年の祭りの時はお元気そうだったとか

719:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:42:03.35 sC2iBham0.net
この辺の曲はロックだな
アルバム曲だから聴いたことないだろうけど
URLリンク(m.youtube.com)

720:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:44:36 crbS/zvZ0.net
そもそも当時のオシャレ代表という渋谷系とやらも
数十年前のマイナーな洋楽を模倣していただけのことだし

721:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:47:02 FNG0sg/f0.net
ハマタにマジギレDVジジイw

722:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:47:47 ApfABVaB0.net
>>714
日本って中々ダンスミュージックが根付かないんだよなあ…
日本人にはファンク曲がどんなもんだか分かってないし
日本人って結局音楽が好きなんじゃなくて歌が好きって事だと思う

723:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:49:04 crbS/zvZ0.net
組み合わせの妙で当時の新しいものを生み出したという意味では
米米のほうがぜんぜんすごい

724:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:49:42 LvKaNEOk0.net
ロックかロックじゃないかってさ
スピッツがメジャーデビューする時も、様々な音楽関係者が先入観なしに作品を聞いた結果
彼らをロックと捉えて世に紹介したわけだし
洋楽ロック中心の雑誌やってた岩本晃一郎氏も
「この雑誌の読者のアンテナにスピッツの曲は確実に引っかかっている」
と書いていたんだし
基本がベース+ドラム+エレキ2本(時々ボーカルがアコギ)という
シンプル構成のギターロックバンドでいいのでは
パワーポップともちょっと違うんだよね

725:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:51:57 PimWXNM90.net
>>5
才能の欠片もないお前が偉そうによくそんな事を言えるなww

726:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:53:20 tH/zPItJ0.net
>>675
再結成後に生まれたガキか、解散期にムショに入ってたのか、どっちだ?

727:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:55:45 rGEqhBAQ0.net
>>1
細野晴臣も西岸良平の才能に漫画家の道を諦めちゃってベーシストやってるしな

728:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:56:17 tH/zPItJ0.net
>>207
最初はコミック路線だけど、徐々にポピュラー路線になったグループばっかじゃん。
サザンも最初はそうだったんだし。

729:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:57:14 JY0hAPL20.net
別にスピッツの台頭と米米の低迷は相関無いだろ。
良ければ並行して聴いてもらえる。

「七人の侍」的な出会いの化学変化が米米の肝。
歌上手くて芸術センスあってルックス良いも、内向的ヲタだった
カルスモ亭を見出してフロントに立たせたら…

730:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:57:16 GkeN7lRW0.net
高卒で就職した時(1988年)に米米ファンの同僚がいて会社にカセットテープを持って来て
勝手にかけてた中に浪漫飛行があってなんとなく良い曲だなと思ってたな。
のちに大ヒットして「あれ?この曲聴いたことあるな」ってなった。

731:名無しさん@恐縮です
22/05/27 10:59:40 y4yDvInq0.net
>>1
「ダウンタウンの漫才を見て紳助竜助の解散を決めた」
って話と似てます!

732:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:02:24 y4yDvInq0.net
>>728
アホエロ歌のコミックバンドのサザンオールスターズが
『愛しのエリー』で初めてそれをやった

733:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:02:46 XdOZJ+er0.net
スピッツ「さん」と言えーって怒る人は現れなかったか

734:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:04:44 EVUTmGj60.net
>>722
学校の体育の授業で
ヒップホップを踊らされてた世代は違う

735:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:06:25 wos8fbcu0.net
ダウンタウンといえば、ハマダにはたかれて激怒したとかいう都市伝説あったな

736:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:06:50 psu/qvhQ0.net
米米昔友達に誘われてコンサート行ったら
観客全員振り合わせてすごい一体感の中よくわからない自分が浮きまくって大変だったの思い出した

737:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:07:32 VVSmYvoB0.net
>>269
リロッてなかった、勘違いだったかごめん

738:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:08:14 HCbrV1ZQ0.net
米米はシェイクヒップとシュールダンスはよく聴いた。
スピッツはアパートとペニスケース?と冷たい頬と歩き出せクローバーはよく聴いた。

どっちも嫌いじゃないよん。

739:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:09:39 3E7x39L00.net
君がいるだけで以降はヒット曲を求められるプレッシャーからか、愛はふしぎさとかアブラカタブラとかよく出来てるけどつまらない曲ばかりになってツラかった。

740:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:12:25 JY0hAPL20.net
>>730
非シングルながらなぜかGBの人気曲ランキング上位で、「そんなにいい曲なのか?」って
収録アルバム「KOMEGUNY」借りた。

でもこのアルバムで1番好きなのは冒頭、博多めぐみ作曲「Only as a friend」

この曲も米米では異色な物憂い曲。

741:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:12:31 LvKaNEOk0.net
別に台頭とか低迷とか関係なくて、ロビンソンを聞いた時純粋にそのメロディーの完璧さに衝撃を受けたっていうだけの話なんじゃないの?
なんか記事が無理やりそれが解散を決める最大要因みたいに過激に書いてるけど
凄い完璧なメロディーと衝撃を受けたけど、自分達もきみがいるだけでとか残したしね
っていう
ロビンソンの衝撃だけが解散のきっかけではないと思うけどなあ
AでなければBだみたいなゼロ100思考になるのかねえ

742:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:14:47 qFYqpRGF0.net
悲しい時

好きだったアーティストがモニタリングでマンキンで歌ってるのを見た時

743:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:16:38 TBAQ+aAa0.net
誰が歌うかって大事よな
君がいるだけでは良い曲と思うけどおちゃらけてる米米CLUBが歌うと受け入れ難い

744:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:19:25 N9OWGuKj0.net
ジャンルが違うような

745:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:23:03 u0B33Ift0.net
>>8
俺はお前を応援する
例え無駄でもな

746:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:24:21 oDvmSRVv0.net
>>712
ファン0人の元チャチャの勝俣がスピッツのファンでバラエティで曲が弄られてたようなバンドだったよな

747:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:24:40 6oaP+D2h0.net
スピッツの良さがいまだに分からん

748:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:25:59 8s2fb6600.net
コミックバンド的なのにホーンセクションがいたり唄がやたらうまかったりまさかの大ヒット飛ばしたり二度とあんなバンドでてこないだろうなと年を追うごとに思う

749:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:28:10 HdNIIOAY0.net
>>725
クソお前みたいなアホ耳信者じゃねえからな

750:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:28:11 N9OWGuKj0.net
ギター弾く人なら草野さんこの人天才と思う

751:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:28:16 UFUGDxNc0.net
手塚治虫が大友克洋の出現で筆を折りたくなったのと同じ
ジャンル違いの逸材が出てくる方がベテランにしたらショック

752:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:30:15 JY0hAPL20.net
>>748
コミック時代の中村哲の存在がデカかった。
「あ、あぶない」のホーンアレンジとか神がかってる。ホーンだけ
取り出しても聴く価値あった。

753:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:30:48 YM3Vam3T0.net
>>747
あなたが年寄りだからだろ
スピッツはリズムが良いんだよ
楽器隊が優秀

754:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:31:43 P0yMiyuP0.net
>>750
ギタリストなら三輪の方だろうよ…

755:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:35:51 I/RSCN4i0.net
コミックバンドだったのにシングル200万枚売っちゃうってスゴイよね

756:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:36:15 gGY3ZSS/0.net
>>736
今のヲタ芸の始祖みたいなもんか
シロウトが紛れ込んだらキツいな
動画で見たらステージにデカいぬいぐるみがいたりとても楽しそうだが
リアルはそんな感じか

757:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:38:11 NqMovwry0.net
でも幅広くカバーされてことごとく本家の足下にも及ばないのが
玉置浩二の「メロディー」

758:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:39:37 67y4wEeG0.net
>>8
野球なら隣で160km/hのボールを投げられて
一瞬で悟るのにな
だが俺も皆と同じでお前のような馬鹿は嫌いじゃない
そのネタだけで面白いわ

759:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:39:48 /Uaq9uh90.net
>>757
いい歌だよね

760:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:42:10 HlhxKmaJ0.net
浪漫飛行ってほぼ石井竜也が一人で作ったんだよね?
それでも作詞作曲米米CLUBなんだから、他のメンバー食わせるためにかなり無理してたのかな?
キャラ的にもっとワンマンなのかと思ってた

761:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:45:00 puQWWLXT0.net
スピッツっていまなにやってんの

762:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:45:35 ESHTLLfs0.net
スピッツのハチミツという曲ができたときに三輪がいい感じのアルペジオつけてくれたと草野が言ってたな。おそらくロビンソンも同じように三輪があのソロつけたんだろうな。スピッツってバンドマンとしても才能がすごい

763:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:45:40 g5itub8O0.net
>>8
そら才能だよ。

764:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:47:16 WFX3iTSl0.net
>>762
クリーントーンでアルペジオ弾くのにレスポールとかもうちょっと考えればいいのにな

765:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:48:01 UFUGDxNc0.net
>>761
朝ドラ曲やニュース23や映画の曲作ってる

766:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:49:34 uLbPatV30.net
乗り遅れた
かっちょいいとかあ!あぶないとかJOのが結構いいのよね

タイムストップは名曲

767:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:50:28 hQPkS+Xl0.net
>>742
悲しいけど元々そういうの好きな人だよね。
米米全盛期でも幕間で一人コントやってたわ

米米CLUBの多才さ、多芸を色物とか格落ちで評価出来ないのは受け手の方なんだよね。だから一つのことしか出来ない職人タイプのスピッツとかが過大評価されてる。

スピッツもすごいけどボーカルのあの声は限界あるし、そもそもあの声のせいで自分たちのやりたかった音楽出来ないほど芸が狭いんだよスピッツは。本当は出来ないことが多いのに多芸多才だった米米と比べられてもな。

768:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:51:02 VGpiLkfT0.net
氷室京介のLove&Gameと米米のシュールダンスは学祭でのダンスパーティーに使われてた

769:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:53:08 A9Rn63zr0.net
大して歌上手くないしな
そもそも米米は歌以外のアート志向総合エンタメバンド
浪漫飛行は当時流行った。それだけ。
気になるのはスピッツの海外での評価だ
バンプもだが、案外受け入れられていない
やはり日本人がギターロックやるのは気に入らないのかねぇ?
BTSみたいのはウケたのにな

770:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:53:32 /Zq1v8sc0.net
米米が凄いのはライブが独立した作品だったことでもあるな
音楽業界の風習でもあるアルバムのプロモーションツアーってやつをやらなかったしそれでいて大ヒットも飛ばしたんだから奇跡でしかない

771:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:54:35 hQPkS+Xl0.net
>>751
自分の時代は終わったという感じなんだろうね。

772:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:55:22 s0/fKd9q0.net
>>66
談志さんですね!

773:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:55:23 RdZTVRJ00.net
ユーミンと米米は景気の悪い時代には合わんわ

774:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:55:54 UFUGDxNc0.net
>>764
なんで?きらきら感があっていいじゃん

775:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:56:34 +6yrwPF40.net
米米のストレートで爽やかな曲も負けてないよ
今の沈んだ鬱屈した日本に必要なのは米米がやってたような心に爽快な風が吹き込むような音楽だ

776:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:57:17 JY0hAPL20.net
>>766
「TIME STOP」は、たまげたなあ。
最後のカルスモ亭の多重コーラスよ。
ラジカセのCMソングでシングルカットされたのに、全然売れないこんな世の中じゃ…

777:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:57:23 QgLSfJPb0.net
>>767
あの声ってちゃんとライブで聞いたことないでしょ
高音部も力まずに太いまま出せる、あれはめちゃくちゃ凄いか
米津玄師さんと比較されているようですが
スピッツ音域狭いとか言う人いるけど広いですよ
一番新しいアルバムのタイトルナンバーがこれだけど
URLリンク(youtu.be)
めちゃめちゃ音域広いんですが
音程も難しいし
しかも最高音の母音が歌い辛いuとかi
でもライブでも難なく歌ってましたよ

778:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:57:35 UFUGDxNc0.net
>>773
いまバブル期に流行したシティポップが見直されて流行しとるよ
そもそもバブルを知らない世代が新鮮に感じてるみたい

779:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:58:30 8s2fb6600.net
ライブのセトリはリーダーのBONが恐らく考えていたりワンマンバンドではなかった。だから逆に石井のソロツアーだと単なるニューアルバムのお披露目的な内容が多々あってつまらない

780:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:58:46 hQPkS+Xl0.net
>>762
スピッツすごいと言ってる人はロック以外はあんまり音楽知らないんだなと思う。だからスピッツファンはウザがられる

781:名無しさん@恐縮です
22/05/27 11:59:10 hQPkS+Xl0.net
>>769
みっともないぞ

782:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:01:08 hQPkS+Xl0.net
>>777
じゃあ自分たちの好きな音楽やればいいじゃん。声に合わせてジャンル変えたなんてスピッツぐらいだよ。そんなバンド聞いたことない

783:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:01:23 UFUGDxNc0.net
>>777
草野さんは凄いし好きなのはわかるけど、表現の幅という意味は音域の話ではなく
声質が何を歌っても「切なさ」一辺倒になっちゃうという意味ならわからんでもない
逆に自分はそれが好きだけど、米米みたいにパリピがウェーイ!!系の曲を歌う歌手ではないという意味では

784:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:02:08 puQWWLXT0.net
>>765
へー
歌ってなくてもちゃんと仕事してるんやねー!

785:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:02:27 JY0hAPL20.net
「GO FUNK」は高校3年間で最もよく聴いたアルバム。
それこそ擦り切るぐらい。

786:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:04:38 OTK2nI3K0.net
>>783
何を歌ってもというほど聴いてないのでは

787:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:04:47 UFUGDxNc0.net
>>784
いや全部主題歌w

2019年→朝ドラなつぞら主題歌
2021年→昨日何食べた?映画主題歌

788:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:05:21 JY0hAPL20.net
米米は一平ちゃんのムード歌謡な歌声が肝なんだよ。
それを強調した「グラデーショングラス」とか最高だよ。

789:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:06:30 UFUGDxNc0.net
>>786
逆にパリピがアホみたいにウェーイ!!みたいな曲あった?

790:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:06:48 +6yrwPF40.net
アーティストには本当に明るく爽やかな音楽をもっともっと作ってくれとお願いしたいわ
戦後にリンゴの唄に励まされて日本人が復興に頑張ったみたいに
音楽には時代を支える本当に大きな力があるんだからな
今の袋小路に嵌まりこんで意気消沈してる日本を音楽の力で励まして支えて欲しい

791:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:06:55 YXl0cgbo0.net
このスレ
スピッツヲタに乗っ取られてるやんw

792:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:08:17 a+sW3hG40.net
>>200
大した実力も技術持った奴もいない日本のチームの中でもダメなら、サッカーやってる意味ないもんね

793:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:08:42 JY0hAPL20.net
>>789
「宴-moonlight-」

794:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:09:40 UFUGDxNc0.net
>>793
それすら哀愁感じて切ないんだがw

795:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:10:58 WFX3iTSl0.net
>>774
p-90てキラキラ感とかいう人初めて見たわwwww

796:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:11:02 OTK2nI3K0.net
いやどちらかというと○○○○信者様の自演が大半だと思う
いつもいつも同じだし
スピッツファンが書き込むのは当たり前だろ
そのバンドの曲が話題なんだから

797:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:12:20 l4J9jXsd0.net
>>379
ホントに救いようがない位の馬鹿だな

798:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:13:03 hQPkS+Xl0.net
石井竜也の歌の上手さにビビるからなあ。当時は歌謡曲歌唱で珍しくないから何とも思わなかったけど、夜ヒットにマンスリーで出てたんだね。

マンスリーは一ヶ月特集してもらうから実力者しか出れない。まだデビューしてすぐの米米が出てたのは、歌が上手かったのと芸風が夜ヒット向きだったんだろうな。

夜ヒットは小洒落た大人のエンタメだから、貧乏臭いフォークとか青臭いバンドとか合わなかった。実際はジャニーズの光ゲンジでもう限界になったようだが。

799:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:13:24 KRqArjm+0.net
スピッツファン嬉しいお知らせ来てるで

800:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:13:32 UmWmoVBJ0.net
ジャンルが違うやん

801:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:14:16 5hZ3soPM0.net
最初はカールスモーキー名義で出して売上分けてたのに、
君がいるだけでは石井達也で出して売上揉めたんじゃなかったっけ
まぁあんだけいれば揉めるのも仕方ないけど再結成した米米もいいよね

802:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:14:16 Hvhjxbc70.net
本人が力込めずにフワーっとナチュラルに歌うもんだから
たいしたことないように聞こえるのかもしれないが
他のアーティストが歌うのを聞いてみるとその辺実感すると思う
例えばこの曲、上の曲に比べればましだけど音域結構広い
米津玄師さんが歌ってるけど、とても上手いんだけど低音部とサビの高音部が声がきちんと出せていない
URLリンク(youtu.be)

803:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:15:15 YQp2Kqqd0.net
>>30
見たぞ

804:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:15:34 gCwg0QYp0.net
>>5
知ったふうなことを。たかが他人如きの分際で

805:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:16:32 gnfRjfvS0.net
米米てコミックバンドだよな

806:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:17:08 /Zq1v8sc0.net
紅白のトリでTIME STOP〜SHAKE HIPが見たかった
浪漫飛行と君いるなんかより圧倒的にそっち

807:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:18:22 +6yrwPF40.net
音楽を作るプロだから技術的な部分に目が行くんだろうけど
聴いてる側から言わせてもらえば音楽の根源的な魅力は技術なんかじゃなくて音で心を揺さぶることできる所だからな
時代によって必要とされる音楽なんていうのは時々で変化していくし
社会にまだ勢いと熱さが残ってた時代にはスピッツのような綺麗で洗練された曲が受けたんだろうけど
今みたいに社会の流れが淀んでヘドロが溜まったような時代にはそうした空気を吹き飛ばすこういう音楽が求められてると思う

808:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:18:43 hQPkS+Xl0.net
米米CLUBは歌ウマで名前が出てもいいアーティストなんだけど。

歌謡曲歌手はみんな当然のように歌うまかったのに、歌謡曲がなくなっちゃったから、歌ウマで玉置浩二に集中してインフレ起こしてる。

809:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:20:24 b64xjZeR0.net
>>774
ギター好きからするとオールドのレスポールの良さってそこじゃないのよね
だからこそ他と違っていいんだよ、ってスピッツ好きな俺は思うけど
もったいないというかそうじゃないって思う人の気持ちも分かる

810:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:23:21 xuqDOPi80.net
吉野公佳はコケた映画で脱がされて気の毒だったw

811:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:23:23 OZL9sBp10.net
草野の方はロビンソンの何が良いのかわからんみたいなこと言ってなかったっけ

812:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:24:29 iIyC5SOB0.net
Youの心フュージョン

813:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:25:43 wos8fbcu0.net
結論:ブルーハーツは偉大

814:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:25:44 Hvhjxbc70.net
>>809
レスポールで、たとえば8823のカッティングとか
あれ実は滅茶苦茶凄いと思う
1曲通してあのカッティング正確に弾きたおすの絶対無理

815:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:26:16 gDv49iXK0.net
実は歌詞がエロいってのもいいよな

816:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:27:06 +ebRyUie0.net
お前らパンピーネットザルに何が分かるんだか
笑わせるわ

817:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:27:45 hLO4bJXq0.net
>>808
カールスモーキー石井の何処が歌上手い?
最近の変装して歌ってるのもオレの方がよっぽど上手く歌えるぞ

818:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:28:05 8s2fb6600.net
>>808
音楽板ではそれなりに評価されてるよ
下記スレのB+よりはもうちょい上だと思うけど

日本人ボーカリスト歌唱力評価スレ
スレリンク(mjsaloon板)

819:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:00 aDzPZMR60.net
評価スレって…プロでもない自称の人たちがランク付けってなんかすげえな

820:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:04 uLbPatV30.net
なんだっけな
ライブビデオの予約に必要な言葉とかあったな
さんぼんはいるの とか
中学生だったからあまりよくわからなかったけど、もしかしてこれ店員さんとかに言ったのかな
覚えてない

821:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:08 looY+sz80.net
>>817
URLリンク(youtu.be)

822:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:29:42 hQPkS+Xl0.net
米米CLUBのエンタメ性を夜ヒットのようなエレガントな歌番組は理解してたのは面白い。
ああいう「粋」がエンタメには必要だと思うけどね。最初はコントもやってたからね夜ヒットはw

823:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:30:09 looY+sz80.net
>>808
他の人のカバーすると上手いのがよく分かるよね

824:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:30:51 CnjAHasO0.net
>>775

> 米米がやってたような心に爽快な風が吹き込むような音楽

「ホテルくちびる」
「愛の歯ブラシセット」

愛の歯ブラシセットは超絶くだらないくせに無駄にハモりが綺麗なのがすごいw

825:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:30:55 N9zvQgtp0.net
ザ・ラーズのゼアシーゴーズはスピッツっぽい

826:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:31:15 LvKaNEOk0.net
音楽版の歌唱力スレなんて何の意味もない
条件違いすぎるし聴かないで適当に評価されている人が大半

827:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:32:33 looY+sz80.net
>>824
プラムジュースもオススメw

828:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:33:31 6XiHH2lu0.net
>>636
こういう慰め?褒め?って本気で言ってんのかな
そう思ってないだろうが本心を聞きたい

829:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:33:40 2w3RUHBJ0.net
でも米米のステージデカく使って歌ってるの好きやったで

830:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:34:39 AM6W+xLN0.net
では歌っていただきましょう

ロビンソンでスピッツです

831:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:35:38 JY0hAPL20.net
上手いだけで売れたら世の中歌手だらけになるよw
冷や飯食わされてる演歌歌手いっぱいいるじゃん。
巧拙超えたところに味がある。
そしてそれを好むか嫌うかは好みでしかない。
やっぱり選ばれし「声」ってあるんだよ。

832:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:36:13 ypaQtQ3Z0.net
ギャラ独り占めいたいだけだろ

833:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:36:30 hL2dt5s20.net
ペラッペラな音作りのスピッツのどこがいいんだか

834:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:03 /Zq1v8sc0.net
往年の石井さんはマジでうまかったわ
今は声量劣化&ビブラート過多一辺倒でアレだが

835:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:17 7jZ+yigB0.net
>>412
よくわからないんだけど
YouTubeで再生されると
お金入るんじゃないのか?
SONYボロ儲けって
アレ嘘?

836:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:32 xV15lvpN0.net
スピッツが出てきた頃って、まだあのねのねがシロウトものまね番組の司会やってたんだよなあ
スピッツのまねしますって言った人に原田伸郎が「犬のまねですね」って言ったの覚えてるもん(笑)

837:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:49 hLO4bJXq0.net
>>821
言うほど上手く無いよ

838:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:37:53 nccwM14A0.net
>>813
古臭いの間違い

839:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:38:11 ByjO7W8P0.net
>>179
そう考えたら確かにスピッツってロックだなってなるな

840:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:39:08 rOGRkWUt0.net
いまだにこめこめなのかよねよねなのかまいまいなのかわかっていない

841:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:39:38 3N44gEqb0.net
草野ってシャウトもしないし、フェイクとかないし予定調和の極みだよな

842:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:39:45 /Zq1v8sc0.net
東京ドンピカとかでわざとコブシ効かせてた頃のカールスモーキーが今の石井竜也の歌い方聞いたら失笑するんじゃないかってくらい七色の声だった

843:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:40:35 hQPkS+Xl0.net
>>837
この動画はあまり上手くないね
シェイクヒップとかの方が腕がわかる

スピッツの曲を石井竜也は歌えても、シェイクヒップをマサムネが歌えるわけないもんなw

844:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:41:32 9nDlAI940.net
5 1/2まではいいバンドだった。

845:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:43:31 hLO4bJXq0.net
>>818
MISIAがトップランクだけどオリンピックで君が代歌ったけど君が代はあんな風に歌ったらダメだろ
まぁMISIAが悪いんじゃなくて選考して歌わせた奴が悪いんだけど

846:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:45:04 8s2fb6600.net
マニアックどまりじゃなく正統派路線でも売れたってのは今考えたら価値があったと思う おふざけ路線か王道かのどっちかのバンドなら腐る程いるわけで

847:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:45:09 hQPkS+Xl0.net
バラードは誰だってそこそこ歌えるだろうけど、ファンクやスカの曲なんて本当に上手くないと歌えないからね。
だから米米CLUBの人気が初期に集中してたのもわかるわ。

848:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:46:30 puQWWLXT0.net
>>787
いや、しらんがな
でもちゃんと仕事してるんやねって言ったやん

849:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:46:36 E9Etvtsr0.net
ロビンソン、歌詞はよくわかんないけど
曲は完璧だわ

850:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:46:45 9ohVVH4G0.net
>>847
逆じゃね?
バラードこそ難しいと思う

851:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:48:47 JY0hAPL20.net
>>847
「Funky Star」とかムズい。

852:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:49:06 UT7C0Uh50.net
そのスピッツもブルーハーツ聴いてこれは勝てないパンクやーめた、ってなったんだっけ?

853:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:49:12 jPlRsMJ90.net
>>52
石井がほぼ作詞作曲してんのに名義は全て米米CLUBだったからな
メンバー多かったから取り分少なくて嫌になって揉めたとは聞いた

ミスチルのように作詞作曲は桜井にして、編曲をMr.Childrenみたいにしとけばまだ良かったのに

854:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:50:52 2FWAbjIw0.net
ヒット時期、ミスチルとスピッツが同じだったんだな
スピッツとglayが同じイメージあるんだが

855:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:53:47 Ljn1AQQE0.net
同じ路線の音楽やてったんならまだ分かるけど米米CLUBとスピッツてちょっとジャンル違う印象があるんだけど

856:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:53:57 xhZaCFDj0.net
>>13
バブルど真ん中

857:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:54:07 b6cUydt+0.net
それは外向けの建て前であって
本当はメンバー多過ぎて給料払えない、個人の知名度が上がって、自分だけで活動できる目途が完全に付いたからでしょう

858:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:56:30 JY0hAPL20.net
>>857
ヘタするとフラッシュが1番収入多いかもw

859:名無しさん@恐縮です
22/05/27 12:58:03 C164eMfU0.net
バンド関係のスレって色んなののオタが入ってきて欲目で語りまくるんで
音楽の話できないんだよな

860:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:00:36 JY0hAPL20.net
大友もバンドへの貢献度、存在感みたいなのでメンバーにマウントして
仲違い。石井は作詞作曲もやってりゃ、全然合わないって思うのも無理はない。
歳食うと仲間なんかよりカネになってしまいがちなのが悲しい。

861:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:01:40 el6fVgo50.net
こんな色物一発屋が今更言わずとも、口パクじゃなくて安定してる時点で凄いのはみんな知ってるよ。

862:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:01:44 waRC7Owa0.net
ロビンソンのイントロで心鷲掴みされた
今聴いても色褪せない感覚

863:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:02:05 aAYmaq8u0.net
>>831
トータス松本とか上手くないけど味があるから売れてる歌手っているからな
キャラクターも込みなんだろうけど

864:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:02:19 GcGYoekS0.net
>>859
スピッツと米米なんてオタが痛いからな

865:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:04:31 aAYmaq8u0.net
米米は当時ファンクラブ入ってて、コンサートにもよくいったけど
毎回テーマがちゃんとあって、毎回面白くて、人数多い分ゴージャスで
エンターテイメントって感じだったなあ
逆に、普通のバンドのコンサートいくと、そこまで凝ってないくて
やっぱ米米サイコーとか思ってたけど
今考えると、それだけ金かかってる分回収も大変だっただろうなあとか心配になる

866:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:05:51 hQPkS+Xl0.net
>>850
とりあえず歌えないということはないでしょ。
シェイクヒップはそもそも歌えない人多いよプロでも。他人の曲歌わせれば実力なんてすぐわかる。

夜ヒットではガチガチに緊張している出演者に最初に他人の曲歌わせるという鬼のようなことやってたから、これで歌手の実力が一発でバレんのよ。今のミュージシャンじゃとても太刀打ち出来ない。井上陽水ですら歌えてなかったからね

867:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:06:55 9nGC3Yh70.net
>>852
スピッツ(スピオタ)の「実はパンクバンド」話って、「俺も昔はヤンチャしてて」みたいな感じでいつまで言うんだよって感じ

868:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:15:26 u4yqiFnC0.net
ミスチル桜井も草野マサムネのメロディーセンスには嫉妬してしまうと言ってたな

869:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:20:47 oxEQggkW0.net
「嫉妬してしまう」って使い古されたお世辞だぞ
上から余裕があるから言えること。本当に嫉妬してたら言えないからw

870:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:21:35 2FWAbjIw0.net
スピッツ、渚好き
綺麗

871:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:21:59 JY0hAPL20.net
>>865
ステージセット、衣装その他、金に糸目をつけないから実は全盛期でも
全然収入少なかったと思うw バラエティにまで出なきゃいけなくなった
カルスモ亭は正直見とうなかったw

872:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:26:21 PejVzrL90.net
>>869
今は「お前のそれ嫉妬だからwww」って使うんだよな

873:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:27:01 wbBrohmC0.net
夜ヒットもヒッパレも
他人の歌でもうまく歌える人はやっぱりうまいね
石井はヒッパレには出てるイメージなかったけど検索したらあった
エレカシを本人よりうまく歌ってた

874:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:28:58 Ol0+7c9l0.net
>>816
自己紹介乙

875:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:31:34 GX7VGgU10.net
石井さん夜のヒットスタジオで生本番中加賀まりこにめっちゃ睨まれてたよね

876:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:32:21 +HeeDBzz0.net
米米CLUBってバンド名の由来は
リストに載ったとき大きく見えるかららしい

これマメな

877:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:33:50 JY0hAPL20.net
カルスモ亭の横暴のせいで?脱退した得能や良治も再加入?

878:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:35:01 C164eMfU0.net
渚って曲はオフコースに似た感じのがあるよね

879:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:36:12 JY0hAPL20.net
>>869
櫻井「やっぱり玉置さんは天才だ」

何が"やっぱり"なんだ?売れてると気をつけてても、つい上から物言っちゃうんだろうね。

880:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:36:54 BcrIMbZc0.net
>>867
デビューアルバムとか聴くと
本気でブルーハーツになりたかったんでは、と思ってしまうけどね
でもその後、妥協することを受け入れて売れた感じだし
そこに覚悟もあったんだと思う
今でも本当にやりたい音楽やってるというのとはちょっと違うんだと思う

881:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:07 DgQdGXeH0.net
印象的なギターのリフで始まるやつ?

882:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:32 DgQdGXeH0.net
あたーらしーいーあさがーきたー
ってやつ?

883:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:49 U/Z+jpGD0.net
出演番組によって解散理由を使い分けてるんだろ

884:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:45:22 R8BNixNe0.net
>>882
きーぼーうのーあーさーが

885:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:45:41 wbBrohmC0.net
石井がロビンソンやその他スピッツを歌う画は想像できても
草野がファンクフジヤマヤやその他米米を歌う画は想像できないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

752日前に更新/229 KB
担当:undef