【音楽】石井竜也、米 ..
[2ch|▼Menu]
485:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:40:51.54 WihlGQNg0.net
たしかに一番最初にロビンソンを聴いた時は
一瞬で引き込まれた感あったな
あれがうらりんごのEDだったのがもったいないと思うくらい

486:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:43:01.93 +nPgasLC0.net
空も飛べるはず辺りで見抜いとけよwwww

487:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:44:43.59 sCwOXvoE0.net
浪漫飛行すげー好きだよ

488:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:47:43.07 t+U+HjUt0.net
>>64
そうだ!うらりんごだ!懐かしい

489:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:47:52.32 p0DieomQ0.net
>>1
人間関係って皆知ってるけど

490:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:48:59.90 t+U+HjUt0.net
>>66
伊集院が談志から言われたやつですね

491:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:49:34.41 +tM9g9+l0.net
>>10
2人でズルい女歌ってるコラボ動画見たけど仲悪かったの?
確かにグループ名の感じも似てるな
しかしつんくの声色って本当に唯一無二だったわ

492:名無しさん@恐縮です
22/05/27 06:55:54.07 U/Z+jpGD0.net
コンサートの演出、衣装、ステージ設計まで石井が考えたりと
サザンやミスチルよりも個人の才能におんぶに抱っこしてたからな

493:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:00:08.70 FzpECAyA0.net
一見プロデューサーやプランナーのように見えるがチェッカーズのヒゲぐらい大した仕事してないジェームス小野田

494:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:01:33.31 ylyZuJD30.net
80年代から活躍してたミュージシャンの集大成みたいな
ドリカムやらBzやらサザンやらチャゲアスも良かったし
小室や奥田や宇多田みたいにひと時代を作った人も沢山いた。
挙げ出したらキリがない。そんな中で大物扱いなんだから
十分すげーんじゃね米米

495:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:02:41.64 R/WOlY5j0.net
映画は晩年に作ればCGも安く作れたのに

496:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:05:55.23 tDVV3rBt0.net
夢追い虫の大サビちゃんと歌える人おる?

497:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:06:41.89 DxVAa8Es0.net
でもあんなスライみたいなバンドは出て来ないだろうな(´・ω・`)

498:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:08:21.04 ZJbdxVTB0.net
>>433
それがつべで1億3千万再生されてるんだよ
未だに再生数伸びてる
昔の曲がこんなに再生されるのは稀だし、若い人にも受けてるのかも?

499:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:10:41.03 vy4PdVuG0.net
ロビンソンは全体通してのメロがキャッチーだし
スピッツのキャリアの中で作曲者の自己ベスト叩き出してる
クオリティの曲だからそりゃ絶望するわ

500:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:10:51.57 mpJII+In0.net
自転車で走る君を追いかけた♪
URLリンク(i.imgur.com)

501:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:13:11.46 VQvq8qG00.net
ロビンソンてうらりんごのEdだったのになあ

502:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:14:29.46 hhky5EIW0.net
>>498
ロビンソンはいわゆるエモい曲調だな
イントロからしてもうエモい
空も飛べるはずもイントロからエモい
いい感じに古臭さ、時代を感じるのが良いな

503:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:18:04.94 lKihUWg30.net
スピッツってオカマ臭くて女々しい
あんま好きじゃない

504:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:19:22.52 sCwOXvoE0.net
そんな曲を生み出した草野マサムネも
ブルーハーツ聴いたとき「やりたかったのはこれだ」
と思って絶望したんだとか

505:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:20:35.94 uPLlKe8d0.net
>>498
東洋を含む外国なんじゃねーの?
竹内まりやのプラスチックラブって聴いたこともない曲が1億回再生を超えてる
コメ欄は英語だらけ

506:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:21:13.07 1GjPaBkc0.net
年取って初出しみたいな事言われても。正直メンバー多すぎてギャラがが見合わないからだろ。ソロになったら自滅したという。

507:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:22:37.99 LvKaNEOk0.net
>>477
スピッツはベースもギターもエフェクターいじりまくってるよ
ギターのエフェクターなんか畳って言われてる
ギターもベースも取っかえ引っ変え
聞いてると曲ごとに音色も響きも違うのが分かるよ

508:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:29:28.13 LswajOXw0.net
スピッツは最初パンクバンドだった
ライブ中にガム噛んだりしてたんだぞw
でもブルーハーツの人にやさしくを聴いた時に、これには勝てないって敗北宣言して路線を今の形に変えた

509:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:31:05.32 LvKaNEOk0.net
「スピッツ」や「名前をつけてやる」等のアルバムなんか、本当に様々な響きと表情を持ったエレキギターの音色で
溢れかえっていてマジ素晴らしい

510:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:31:17.60 uPLlKe8d0.net
>>504
東日本大震災の時は
ショックを受けて引退しようとして周りが必死に止めたらしい
草野マサムネはすぐにショックを受ける
俺の知る限り有名人で一番打たれ弱い

511:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:34:09.61 u7ot0uAc0.net
ソロ目指しただけよ、ヒット曲あるんだし解散する必要なんか無かった

512:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:35:22.00 N5WyNlxl0.net
金の配分で揉めて解散してんのに何言ってんだ?

513:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:35:40.53 w3kVy1E/0.net
ファンでも何でもないんだけど
スピッツの曲って何かいいよな

514:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:37:22.09 RV8osAWc0.net
>>510
デタラメな話を…
数本延期しただけで
4月半ばからちゃんとツアー開始してる

515:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:39:54.16 +EN5r3a30.net
ロビンソンは確かにヤバすぎた
別次元のレベルにあった
将棋界にいきなり藤井聡太が現れて全てを塗り替えてしまったが、それに近い感覚だったね

516:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:40:57.20 QlKABwov0.net
まあ米米がスピッツぐらい地味に淡々と演奏してたら
現在の地位にはないぐらいの差はあるだろうけど言うてもせんない

517:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:41:52.11 f3WXNuMs0.net
ギャラの配分が本当の理由
浪漫非行と君がいるだけでがヒットして自分一人で十分になったから

518:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:42:19.22 bypDe+Fc0.net
以前はシャ乱Qって言ってた気がする

519:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:42:50.04 LvKaNEOk0.net
>>510
引退しようと思ったわけではないと思うよ
発災からさほど日を置かない日程で全国ツアーが始まる予定だったから
日本がこんなに大変な時にライブなんか音楽なんかやってていいんだろうか?
と、飯も食べずに考えまくったせいだよ
ツアーの予定がなかったらそこまでなっていない
現にツアーを延期して回復して、被災地にも早い段階で完全オフレコで駆けつけてるし

520:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:46:07.58 O9BSJs5q0.net
スレタイだけだとお塩先生語録でも違和感ない

521:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:49:17.78 y4Oo0ta/0.net
そのスピッツの草野はブルーハーツが出てきた時にショックで立ち直れなかったとか

522:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:51:37.32 KSj7Mk080.net
>>19
スピッツも王道だろ

523:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:51:56.17 snd9pNFE0.net
あの大所帯が満場一致での解散なんて不可能だし、肥大化しすぎた活動規模を身の丈に合わせられなきゃ、どのみち空中分解してたと思うわ

524:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:52:50.91 iq3ekrnP0.net
スピッツだとホタルが一番好き

525:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:53:07.08 1IuCErHv0.net
今の曲ってイントロ短かったり、下手したら無かったりするよな
そうでもしないと聞いて貰えないっていう意識があるんだろうな
なんか寂しい

526:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:53:30.48 w3kVy1E/0.net
YouTube でスピッツのベストみたいな動画聞いてたら特に有名な5曲ぐらい以外はよく似た雰囲気であんまり楽しくなかった
曲調とか雰囲気が似てるというのはスピッツの弱点だったのかも

527:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:55:44.00 QPXL9dpK0.net
やっぱりロビンソンか。
あれならJ-POPの紹介に使われても恥ずかしくはない

528:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:56:53.75 y4Oo0ta/0.net
米米、当時はそんなに好きじゃなかったけどyoutubeで見直したら
石井のトークやキャラが一流のエンターテイナーなんだよな
今さらだけど米米は偉大だったと気付かされる

529:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:57:12.96 VVfnpjhz0.net
再結成しなかったっけ?

530:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:57:25.65 GHBjl9j70.net
>>526
その動画のurl貼ってみて

531:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:57:29.48 AHtr5nrj0.net
>>525
>>444
短いのしか聞いてもらえないなら髭男のプリテンダーはなんであんなにヒットしたんだよ
イントロなしなんてそもそもビートルズがやってたんだよ今更じゃない

532:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:58:01.88 C164eMfU0.net
>>363
15歳というのが大きいよ
音楽では特に才能に注目して投資すんだよね売る方も買う方も
あと石井も顔良くなきゃ売れて/売られてないからね

533:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:58:23.75 VoiUnNmp0.net
子供のとき紅白で見てもカリスマ性を感じた

534:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:58:24.09 4TTeH4nb0.net
>>1
この前は藤井風にヘコヘコして今度はスピッツか

535:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:59:12.94 DEpXIKhq0.net
ロビンソン聴くとあの頃にタイムスリップするから
今は聴きたくない

536:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:59:45.35 AHtr5nrj0.net
>>526
サザンもミスチルも同じだぞ
違いがわかるのは近付いてからだ
遠くから眺めてるだけならわからない
それを弱点とかいってるやつとかやっぱりこのスレは変なやつ多いんだな

537:名無しさん@恐縮です
22/05/27 07:59:59.88 C164eMfU0.net
>>387
倍野菜とか好きそう

538:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:00:22.58 VoiUnNmp0.net
>>533
石井竜也のこと
スピッツは普通の人って感じ

539:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:01:24.48 2zxz+V5y0.net
石井竜也ごときがスピッツに勝るわけがない

540:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:01:34.87 AHtr5nrj0.net
>>532
なんで音楽では特になんだよ
将棋とかサッカーとかなんでもそうだ
なんだよ音楽では特にって
ほんとおもしろいスレだなー

541:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:02:17.77 AHtr5nrj0.net
>>538
>>539
どいつもこいつも変わってるよなー

542:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:03:52.30 +laO8BwF0.net
ロビンソンって
サビとサビの手前が死ぬほど超絶良いけど
それ以外は歌詞もメロディーもしょぼいわ。あったらしい季節が〜って
つまらなすぎる

543:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:04:13.99 7Tt/Tknw0.net
自分のパクリより違うとこから作れないもの出てきた方が何クソとなれなくて歳を感じて折れるというね
小室の宇多田ヒカルとか

544:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:05:19.65 T/nxMuVP0.net
ロビンソンの真骨頂はイントロ

545:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:06:56.04 1IuCErHv0.net
>>531
髭男とかサビ以外知ってる奴いねーだろw

546:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:07:09.26 +laO8BwF0.net
>>543
でも宇多田なんてアメリカに
上位互換がゴロゴロいるのにな
ある意味パフィーとかぱみゅぱみゅの方が小室もアメリカも真似できん

547:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:07:32.69 2zxz+V5y0.net
ID:AHtr5nrj0 [62回目]

548:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:08:19.69 OJlwzY820.net
名曲作れたら解散というのは綺麗な幕引きでいいね

549:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:08:36.58 +laO8BwF0.net
>>544
あーイントロも確かに超絶良い
でも歌の出だしが逆にカス

550:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:09:24.54 nHglD7rK0.net
米米クラブって今思えば独特の存在だったよね。
楽曲は売れてる、石井竜也も有名になった。
だけど、他の一流ミュージシャンとは毛色が違う感じ。
サザンやミスチルじゃなくて、すんごい売れた氣志團とかゴールデンボンバーみたいな。

551:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:09:36.55 /GKjYFTK0.net
すぴっつ?
1曲も知らない

552:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:10:46.36 Trc77e3z0.net
米米クラブって女性ダンサーが二人いたと思うけど、あの二人もまだ現役で踊ってるの?

553:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:11:17.39 IPNRA9KG0.net
曲はいいのに自殺の歌なんだよな

554:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:11:25.39 7Tt/Tknw0.net
パフォーマーと歌手のハイブリッドよな

555:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:12:22.69 C164eMfU0.net
>>548
いやそういう話ではない

556:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:14:16.37 CIGyF9lP0.net
草野「こっち見んな」

557:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:20:13.06 wvSKO5ep0.net
>>550
最初はコミックバンド臭がすごかったのが、浪漫飛行と君がいるだけでで広く知られるようになったという

558:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:22:19.75 BBRXgcpo0.net
スピッツてロックバンドなの?

559:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:22:26.56 k2MlpH4q0.net
>>1
ホントは金

560:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:22:53.55 deheZAKj0.net
浪漫飛行とロビンソンは似ていなくもないな

561:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:23:07.73 FR4/xUz00.net
>>209
元ヤンです

562:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:23:25.48 xV15lvpN0.net
スピッツって嫌悪感しか感じたことがない
米米のほうが100倍すごいと思うけどね

563:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:23:31.62 99tgxC7s0.net
ゴールドプレイはスピッツのパクリバンド

564:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:24:30.71 1yXeciaL0.net
「浪漫飛行」とか・・・


「TIME STOP」だって名曲やん

565:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:24:37.94 6um1sP540.net
>>1
今まで聴いてきた邦楽で衝撃受けたのは幾つかあるけど
自分もロビンソン聴いたときは衝撃受けた

566:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:25:53.33 w/LnTkr+0.net
0721とかって曲と和田アキ子に提供したさあ冒険だが
実は同じ曲だったのが衝撃だったわ
>>558
ロックは幅広いジャンルだから十分ロックバンドに入る

567:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:26:12.92 CL0euA+F0.net
ロビンソン、そらも飛べるはず、オヤジ涙がキラリ、渚…好きだったなあ

568:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:28:33.34 1yXeciaL0.net
「小銭ジャラジャラ♪♪」は・・・

なんか斬新な曲で良いな

569:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:29:57.51 +MMDUkHN0.net
>>567
涙がキラリっておやじの歌だったのか…

570:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:30:32.50 xV15lvpN0.net
なんかこういうエピソードって後づけのように感じてしまうんだよなあ
だって解散当時には言ってないわけでしょ?

571:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:33:15.00 jzJEtjN70.net
あやしくて怖いで有名な新宿地下にあるライブハウス、新宿ロフトを根城にし
ワンマンで満員にするまでに成り上がってメジャーデビューを果たしたんだから
その時点でスピッツは十分ロック

572:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:33:53.54 RNyEYa/20.net
スピッツ(草野)は、掴みどころのない所がいい、米米の掴みどころOKみたいなノリは、あまり長続きしない

573:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:34:22.39 8Rdyhv3c0.net
>>570
本当のところは解散した頃に売れた他アーティストで石井が貶してた人らだろうな
素直に褒めるタイプじゃない

574:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:34:36.76 B6piNbsa0.net
他のメンバーの人生も背負ってるって自覚は全くなかったのな
ロッテの佐々木投手が高校生時の件もそうだけど他のメンバーの人生の事なんてどうでもいい感じ

575:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:35:55.98 oqOS/QMI0.net
>>8
>そういうのに気づけるのも才能だよな
勿体ない、中学辺りで気付いて目標を変えて頑張っていれば
別の場所で才能が開花してたかもしれないのに
スポーツ芸術分野は努力でどうにかなるもんじゃないんだよね…

576:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:37:16.10 G0Yy3rT/0.net
金だろ

577:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:38:19.60 Yvi8x0qT0.net
メンタルが不安定そうで心配になる

578:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:38:58.64 KtJJ8K0d0.net
浪漫飛行なんていまでもタイアップで使われたりしてるもんな
米米なんて色物バンドと大層馬鹿にされてたのに

579:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:39:40.49 nsWDrB+90.net
こんな事言うと逆恨みするアホなファンが居るんだろな

580:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:41:59.16 pfvHDVS/0.net
もともとショーパブみたいな夜の水商売向けの音楽だしな
文化がティーンエイジャー中心になった90年代では難しい芸風だった

581:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:43:51.48 ljqfDr8s0.net
もともとショービズ風団体で
それがウケてたんじゃないの?
だんだんバンド色が強くなって
音楽性に目を向けられたら
「全体」としての存在意義は無くなる
かつてのファンも有名になって
変わってしまったと思うから離れる
にわかは飽きっぽい

582:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:45:14 OTK2nI3K0.net
>>571
カジヒデキはロフトみたいなところに憧れたけど怖くて入って行けなかったと言っていたw
カジと草野 メロイックサイン
URLリンク(archives.hidekikaji.net)

583:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:45:19 ljqfDr8s0.net
ひとすじになれない
あいしてる
浪漫飛行
君といるだけで

かな、挙げるなら

584:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:45:20 XGTTxWh00.net
>>571
元々ブルーハーツやジュンスカ辺りの系統のバンドだった記憶
当時はビートパンクと言われてた(なついw)

585:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:46:13 Zzlhozfq0.net
スピッツのフォロワーは難しいよな
マサムネのハイトーンに騙されてスピッツ的なものを追いかけるとスピッツの音のベースを構成してるパンクやメタルから離れてしまう
パンクバンドがマサムネの声を活かすためにポップな歌謡曲の皮を被ったのがスピッツ

>>416
売れてるバンドや歌手は、シングルは顧客(タイアップ先等)が望むものを、カップリングやアルバムで自分達の求める音を作ってる
要は仕事の内容で自分の中の職人と芸術家を使い分けてる

だから曲単位で見られるサブスクは作り手側からは嫌われる

586:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:46:32 ykvmtfRS0.net
>>183
売れずに皿洗い
30万のためにスポット
どっちでも石井らしい、でいいと思うよ。

587:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:47:00 hiXIsRLk0.net
あんな大所帯バンドの解散なんて、そんなキレイなもんじゃないわ

588:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:48:30 O9sznDwv0.net
>>175
潰し屋タイプも持って生まれたフィジカルが必要だしカテゴリを落としてやらせると普通に抜けて上手い
戸田も元々は平均的になんでも出来るタイプだったから生き残るために潰し屋になっただけ

589:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:48:57 AHtr5nrj0.net
>>571
あやしくて怖いで有名な新宿地下にあるライブハウス、新宿ロフト

なわけないだろ

新宿ロフトはライブハウスでもメジャー中のメジャー
目眩しフェイク野郎の巣窟なのはこのスレ

URLリンク(www.jprime.jp)
ライブハウス『ロフト』の創業オーナーで、“ライブハウスを創った男”と言われる平野悠さんが1冊の本を緊急出版した。波乱に満ちた黎明期を綴った『定本 ライブハウス「ロフト」青春記』(ロフト・ブックス)。そこには、いまや大スターとなったアーティストたちの若き日の姿も赤裸々に描かれている。

590:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:51:45 mbcbq4fE0.net
歌で例え話するのってどうなのって思うが
でもいい曲

591:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:52:43 AHtr5nrj0.net
>>585
サブスク嫌われるいうけどそうなるんだから仕方ないよ
寄席演芸場じゃなきゃといってた芸人もなくなったらテレビに出る
映画スターはテレビに出たら落ちぶれ役者と言われた
テレビ芸能人がYoutubeやったらテレビで売れなくなったからだと言われた
ライブハウスだコンサート会場だと言っててもテレビに出る
レコードじゃなきゃと言ってもCDしかない
CDじゃなきゃと言ってもサブスクになる

592:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:54:51 snd9pNFE0.net
>>570
基本的に石井のほら話を肴に米米やスピッツ、J-POP全般を語るスレなので。

593:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:55:03 AHtr5nrj0.net
>>585
でもスピッツが陽水フォロワーだとわかったよ

594:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:55:47 WRvLOAHi0.net
>>562
洋楽からパクりまくってるの指摘されてますけど

595:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:55:49 AHtr5nrj0.net
>>592
うまいね
今日のいちばん

596:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:55:56 QgLSfJPb0.net
スピッツが出ていた80年代は、メジャーどころの中でも渋谷にあるのとかと比べればこわいよ
普通の一般人からしたらこわくて入っていけない
先日NHK新宿地下の特集していたがロフトはこわいところ扱いだった

597:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:57:05 AHtr5nrj0.net
>>594
えっとどんなやつもパクリなのには変わらないよ
浪漫飛行の神イントロが天国への階段くらい目立つってだけで

598:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:57:38 AHtr5nrj0.net
>>596
ウソでーす

599:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:58:14 9MyKj6mF0.net
後ろの奴等が悲惨だったよな
ずっとバイトみたいな人もいたし
石井次第でどうにでもなっただろうにね

600:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:59:38 guVUP0q50.net
辰吉の才能を見て引退を決めた渡辺二郎

601:名無しさん@恐縮です
22/05/27 08:59:47 xV15lvpN0.net
>>596
俺なんかもよくロフトでケンカに明け暮れたもんだよ
もちろんリーゼントに皮ジャンだった

602:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:00:04 90JM1F6H0.net
>>121
ジェームズのどうにもとまらない以外は、悪ふざけで客をステージにあげてバカ騒ぎしてただけで、どこの劇団?といわれてたころかな。

603:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:00:04 OE/pkKyH0.net
西表島のロビンソンはまだ元気かな

604:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:00:24 nG7RrygV0.net
>>598
何がウソでーすだ
だったらカジヒデキやNHKに嘘だって言ってこいよ

605:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:01:09 V8kdWoXB0.net
>>77
これがしっくりくるな

606:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:01:26 AHtr5nrj0.net
>>604
ああ言ってやるよ

607:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:01:50 AHtr5nrj0.net
>>604
カジヒデキは特に信用ならない

608:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:01:57 +8erxnNk0.net
ハウンドドッグパターンかな?フロントマンのエゴ炸裂ってやつ。

カルスモ亭も1人米米やれるんだろうけど、米米はやっぱり背後にあの
大人数がいてのパワーだし難しい。ギャラ均等は、なるほど仲違いし
ないための方法だが、カルスモ亭はフロントマンかつ作詞、作曲を
手掛けてるから、不公平・合わないって思い出した。これが解散の
理由でしょ。売れてた頃はまだ我慢できたが売れなくなったら
そういうことが一気に表出するもの。

609:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:02:24 RhRc5s7B0.net
『ロビンソン』なんて大したことないだろ
歌詞は意味不明だし

610:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:02:55 AHtr5nrj0.net
>>609
歌の歌詞ってのは聴き手の想像力によるもんだ

611:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:04:45 nG7RrygV0.net
>’606
意味不明だな
ロフトがこわい所だと何か困るんかい?

612:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:04:50 AHtr5nrj0.net
>>608
別にどーでもいい話

613:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:04:59 xV15lvpN0.net
>>610
信者の想像力で、ただの壺でもすごいご利益がある壺に見えるもんな(笑)

614:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:05:40 V8kdWoXB0.net
>>207
ドリフターズは殿堂入りなん?

615:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:06:03 AHtr5nrj0.net
>>611
怖いところじゃないと言ってる
ライブハウスの典型だ
これぞライブハウス
それが普通

616:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:09:05 y4Oo0ta/0.net
>>613
その通り、ブルーハーツも井上陽水もさだまさしも
信者が意味深に解釈して勝手に感動してるだけ

だけどそれで良いんだ

617:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:09:13 AHtr5nrj0.net
>>614
そもそもクレージーキャッツがトップにいるべきカテゴリー

618:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:11:08 AHtr5nrj0.net
>>616
その想像力を膨らませるのが歌い方やサウンド
そして人間性
行きすぎると事務所やレコード会社が架空を作り上げるそれはアイドルとか映画スターも同じ

619:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:11:52 jzJEtjN70.net
>>創設者とか中の人が怖いところじゃないっていうのは当たり前だろ
でも普通の人からしたらああいう地下にある典型的なライブハウスなんて十分怖くて敷居が高いって意味で
言ってるんだよ

620:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:12:48 AHtr5nrj0.net
>>618
だから同じ曲でも歌い手が違えばまた違う魅力が出る

いまシンガーソングライターじゃなきゃ人間じゃねーみたいな信者がわくがそれもまた単に信者なだけ

621:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:13:20 LhXHvs1e0.net
time stop歌ってほしいわ

622:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:14:01 brMthMkz0.net
>>550
パフォーマーがいたからかな

623:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:14:49 AHtr5nrj0.net
>>619
また普通の人とかいって勝手な基準をつくる
だからスピッツは「ロックバンド」と言ってるわけだな
ロックバンドのスピッツ聞くぞ!って構えないと聞けない

アホらしくてやってられない
普通ってのがロックじゃないところにいるやつがおまえなんだよ
そんなやつの話まともに聞けねーよ

624:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:15:50 AHtr5nrj0.net
ロックバンドが普通じゃないと思ってるやつがスピッツ好きでスピッツはロックバンドです言ってるわけよ
そんなやつのスピッツはロックバンドですはまともじゃないね

625:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:16:39 xV15lvpN0.net
俺がロフトで殴りあったやつは、その後すぐ意気投合してゴールデン街に二人で飲みに行ったんだが、たしか矢沢とかいうやつだったな。天下を獲るんだなどと夢みたいなことを言っていたが、今ごろどうしているやら・・・

626:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:16:46 GFxoBPBR0.net
俺は米米ファンだが、シャ乱Qはまーったく刺さらんかったな
スピッツは刺さった
ロビンソンをゲーセンで聴いたときはめっちゃ印象に残った

627:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:16:48 0jx0BQfq0.net
後付け

628:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:19:47 TBAQ+aAa0.net
ロビンソン
空も飛べるはず
チェリー

あ、このひとすごいって誰もが思ったね

629:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:19:59 4ZNAOW240.net
ロビンソンでスピッツです

630:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:20:39 XsUve7PS0.net
>>626
あんたズルイ女だよ、でも良い女だよっていう歌詞には共感しにくいと思う
子供ながらになんて糞みたいな歌詞なんだろうって思ってた
化粧して小指を立てながら歌ってたような気がする
ダサかったなぁ

631:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:20:50 QO0phsav0.net
微熱少年が好き

632:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:21:32 OTK2nI3K0.net
歌詞って言いたいことの説明ではないよ
意味深である必要もないし
意味深で重たい内容なのが素晴らしい歌詞っていうわけでもない

例えば、ただひたすら腹が減ってるのを我慢している感じとか
取るに足らないつまんない事を表現するのも立派に歌詞になる
具体的な文で説明できないような、あんな感じ、こんな感じを、メロディーに
乗せた言葉で表現すればいいんだよ

633:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:21:59 yuOz7BB80.net
どっきりといってもモニタリングの客は仕込んだファンだけ。

634:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:22:35 +varIbmA0.net
米米が大所帯で稼ぐ効率悪かったから

635:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:24:11 AHtr5nrj0.net
>>630
しかしあの曲のビートはよくできてた
歌詞は子どもは嫌っても大人になるとまあそういうもんかだ
曲は一貫してる
モー娘。からハロプロまで

636:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:25:11 2/qXo+7x0.net
>>8
アンタが一番才能あるよ
続けられる心の強さが一番大事

637:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:26:01 xV15lvpN0.net
サザンの勝手にシンドバッドの歌詞はすばらしいと思うね
どこがすばらしいかっていうと、なんのメッセージ性もないところがすばらしい
ほとんどのミュージシャンは意味ありげな一節をどうしても入れてしまうんだ

638:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:26:12 AHtr5nrj0.net
>>632
そしてスキャットでもいいからインストのクラシックも人の心を打つわけでただの本でも行間あるように歌はもっと行間ありすぎの絵見てるような世界でもある

639:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:27:33 AHtr5nrj0.net
>>637
なんもメッセージ性がないってメッセージ受けてるだろ
人によっては違う意味をとるよ
そういうもん

640:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:27:35 smBWsnvm0.net
音楽性の違いじゃないのか

641:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:29:04 5X6hQ8xH0.net
>>623
君は何を言いたいんだい?
スピッツ関係なく一般論を話してるだけなんだが
音楽のライブっていっても、ホールとか会館みたいなところに聞きに行くようば人からみたら
地下のライブハウスは敷居が高いって言ってるだけ
ロフトでやってたスピッツだって聞いてる人だって、こんな普通じゃない怖いところに出ているから
ロックだなんて思ってた訳じゃないし

642:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:29:05 3ERSuSH30.net
スピッツがロックバンドって扱いに衝撃なんだが

643:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:29:33 xV15lvpN0.net
>>639
なるほど
おもしろいねw

644:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:29:51 UdgGuSt+0.net
草野さんが自分達はロックと言ってるんだよ
自分もそうは思わないが

645:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:30:04 /e0X3wL90.net
>>8
無駄な時間だったな

646:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:30:31 JY0hAPL20.net
51/2あたりぐらいが、いい感じな売れ具合だった。コミックバンドだと誤解して
食わず嫌いな人が多かった時代が。それでもやりたいことやれてステージ・衣装にも
ふんだんにお金かけられて。

浪漫飛行も、あー、こういうギャップ萌え曲がひっそり一曲ぐらいあってもいいかって
感じで。それをシングルカットするって禁忌を犯したのが終わりの始まりだった…

647:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:30:35 L2avWjdF0.net
前スレから
米米ファンの俺が覚えてるカールスモーキー石井による解散理由
①「小室哲哉さんのせい」→プロデュースブームになっちゃってそういうのを求められてウンザリ来た
②「映画を作った借金のせい」→米米の作詞作曲は全てカールスモーキーによるものだが、米米のギャラは全員等分と決めていたため“作詞作曲/米米CLUB”と表記し著作権料も分配だった。しかし金に困ったカールスモーキーは“作詞作曲/石井竜也”にしたいと申し出たため、メンバーから「それは米米のコンセプトと違う」と却下され、しばらくソロに専念するため解散した(米米CLUBはカールスモーキーが知人に頼み込んで結成したため、ギャラは等分するという約束で発足に漕ぎ着けた)
③今回のこれ>>1
④「売れてしまったために自由な曲作りが出来なくなった」→米米と言えばジャンルを問わず色んな曲を作ってはライブでみんなが好きにアレンジして楽しく活動していたが、“君がいるだけで”のヒット以来「売れる曲」をレコード会社から常に求められる様になり、ウンザリ来て解散した

一体どれが本当の理由なんだ?

648:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:31:04 AHtr5nrj0.net
>>637
そもそもダンスミュージックだからね
ロックは
男と女が踊って好きになって一夜を過ごす
そのためのサポートツール
歌詞も含めてその盛り上げ役なんだよ
脇役
主役は踊り手
聴き手
アクション取るのは聴き手側

649:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:31:19 XsUve7PS0.net
電気グルーヴみたいにブスだの死ねだの糞だの言ってる方がスピッツより心に刺さる

650:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:31:38 AHtr5nrj0.net
>>647
どーでもよい

651:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:32:34 UdgGuSt+0.net
石井竜也はいろいろ問題のあるところもあるが
それも含めて結構好きだよ
幼少の頃を含めて内面での葛藤が大変だったのが見える

652:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:33:07 AHtr5nrj0.net
>>644
本人はそう思ってる
他の人はまた違うかも同じかも
オレは曲ごとに聞かれたら考える
その程度の話

653:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:34:03 YCJ39S3B0.net
米粉のうた好き

654:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:34:56 6qOUuOKC0.net
>>649
自分に言われてるみたいで?

655:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:35:21 z2vqpYsM0.net
スピッツは氷河期から下の世代に刺さってるんじゃないの?

656:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:35:53 FvesqHT00.net
足し蟹その2曲とは方向性が同じかもしれないが

スピッツはパンクバンド
米米はファンクバンド

657:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:36:33 hiXIsRLk0.net
>>647
古今東西、大方のバンドの解散原因は金か仲たがい
②が90%で、残りの10%がその他のそれっぽい言い訳だと思う

658:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:36:49 XzVg8Zku0.net
>>553
友人の後追い自殺だよね
死んで会いに行って驚かせたい…で「待ちぶせた夢のほとり 驚いた君の瞳」

659:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:37:16 kEr+BsOl0.net
米米は、JB的な黒人音楽も参照してたけど、2000年のディアンジェロVoodoo以降、
R&Bのリズム感覚が変わった。
その流れの中で、ロバート・グラスパーがBlack Radioリリースしたのも大きい。
ロバート・グラスパーのバンドのドラマー、クリス・デイヴをみなこぞってフォローした。

技術的に難しいせいか、その傾向に邦楽の大半が新しいリズム感覚を導入できなかった。
Kan Sanoとかサチモスとかが登場して、ようやく世界の流れに追いついた感がある。

660:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:40:06 /lvm2goP0.net
>>72
ただの嘘つき

661:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:40:31 XsUve7PS0.net
>>654
日常的に使われてるような言葉の方が心に刺さる
スピッツの下手な比喩の羅列より

662:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:40:59 JY0hAPL20.net
世間は浪漫飛行や君いるが大好きだが、俺は米米が変節したその曲以降が
大嫌い。別にコミックバンド好きでもなかったんだけど。でも「KOMEKOMEWAR」
を夜ヒットで見た時、すげぇセンスいいおちゃらけ曲だなと感動して、アルバム
全部遡って聴いたクチ。

663:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:41:11 M3ROTjyZ0.net
河童

664:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:41:22 P0pvVpTS0.net
 
2010年以降に発売されたミリオンアルバム

246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
 
 

665:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:41:37 P0pvVpTS0.net
  
2010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月~2018年12月)

1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
 
  

666:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:41:44 39BXiS2e0.net
>>642
知識の全くない
狭い範囲のロックのイメージしか持ってない自分が
スピッツのライブ行ってみたら
なんか音のイメージが違う
優しい音楽じゃなかったの??
ってなって
あーロックバンドなんだなぁって
思ったから
洋楽やロックのカテゴリーに詳しい人なら
ちゃんとロックバンドっ認識できるんじゃないのかなぁ

667:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:41:52 P0pvVpTS0.net
 
オリコン「音楽ファン2万人が選ぶ“好きなアーティストランキング”」
URLリンク(www.oricon.co.jp)
 
*1位 嵐
*2位 安室奈美恵
*3位 乃木坂46
*4位 Mr.Children
*5位 宇多田ヒカル
*6位 B'z
*7位 Perfume
*8位 DREAMS COME TRUE
*9位 米津玄師
10位 あいみょん
11位 椎名林檎
12位 いきものがかり
13位 SMAP
14位 back number
15位 TWICE
16位 Superfly
17位 サザンオールスターズ
18位 KinKi Kids
19位 欅坂46
20位 関ジャニ∞
21位 BUMP OF CHICKEN
22位 西野カナ
23位 ZARD
24位 AAA
25位 King & Prince
26位 aiko
27位 中島みゆき
28位 ゆず
29位 Aimer
30位 スピッツ
31位 星野源
32位 JUJU
33位 YUKI
34位 [ALEXANDROS]
35位 ももいろクローバーZ
36位 Kis-My-Ft2
37位 L'Arc~en~Ciel
38位 AKB48
39位 Hey! Say! JUMP
40位 倉木麻衣
41位 NEWS
42位 GLAY
43位 X JAPAN
44位 GReeeeN
45位 KAT-TUN
46位 ポルノグラフィティ
47位 E-girls
48位 LiSA
49位 テイラー・スウィフト
50位 コブクロ
 

668:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:44:04 C164eMfU0.net
来たよ倍野菜勢

669:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:44:09 asUqUN440.net
シュールダンスとかピーピングトムとか、そういう曲の方が好きなんだけどな。

670:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:44:40 cn3ut2vC0.net
小室哲哉も本当はつんくに負けたのに宇多田ヒカルに負けたって行ってたし
米米CLUBも本当ならミスチルなんだろうな
でもスピッツって言っておいた方が何か格好は付くよね

671:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:46:49 foczI20w0.net
あの大所帯の意味はわからないけど石井竜也自身は一人のシンガーとして相当レベル高いと思うわ

672:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:46:50 LvKaNEOk0.net
別にロックがポップスや歌謡曲より優れていてかっこいいから
バンドも聞き手もロックにこだわっているわけではないと思うんだよ
人からどう思われるかとかの問題じゃない
基本的に自分達が好きでやりたい、鳴らしたい音が
楽曲の構造上、あるいは楽器の構成や演奏等の面からロックだったっていうだけの話
ロックなんて大衆音楽カーストの最上位に位置するわけでもないしね
必死にロックじゃないって否定する人は何故にそこまでロックを特別視してんの?

673:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:49:34 C164eMfU0.net
石井が当時ミスチルのことを「こども…さんとか」つうてたのは覚えてる
周り見てるタイプのナルシストだし
メタトークがウケる明石家さんま的に色んな人を言及してるよ
もっと前はソニーでイチオシされてた久保田利伸のことも今に見てろと思ってたとか
発言してたし

674:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:50:35 ZhTMrkXX0.net
>>667
これいつも貼ってるけど古いなぁ
2018年のランキングてw

第15回 音楽ファン2万人が選ぶ
“好きなアーティストランキング”2018
2018-12-24

675:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:07 jcx3yXcJ0.net
解散してないでしょ

676:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:10 CnjAHasO0.net
米米はもともと楽曲自体のオリジナリティないだろ
ただ、毛色が全く違うツインボーカル体制だったんで全く違う多ジャンル楽曲作れてロック、ポップ、ファンク、懐メロ歌謡と多層的なライブできたのが圧倒的強み
ファンク向きの小野田の声質はなかなかいなかったしな

677:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:29 KVIedDQB0.net
>>672
それな
ロックなんてかなり大きなくくりで
その中でピンからキリまであるのに

678:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:53:47 8sFpBJQt0.net
>>191
はあ?

679:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:54:33 jcx3yXcJ0.net
ロビンソンも良いけど、君がいるだけでの方が上だと思うよ

680:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:56:40 +6/qSaBx0.net
>>363
宇多田本人はR&Bに影響を受けつつも本場の空気を生で知ってるだけに
歌姫然としてやっていけるとは思ってなかった感じ
今まったく歌姫感ないもんねプライベート感覚強い

681:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:56:53 C164eMfU0.net
ないな

682:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:58:08 os25yGiz0.net
KOMEKOMEWARが一番だな

683:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:58:40 LvKaNEOk0.net
>>678
スピッツの根底にも歌謡曲の血は流れているよ
昔の歌謡曲のロックアレンジとかよくやってたし
色々ごちゃなぜ

684:名無しさん@恐縮です
22/05/27 09:59:34.53 KVIedDQB0.net
>>679
君がいるだけでは愛は勝つと並んで出だしの歌詞が天才的
たとえば
心配ないからね
どっちもありふれた言葉なのに
メロディに乗せてど頭に使われるとその先が気になって仕方ない
これを自然にできたのはマジですごすぎる
その先のメロディや物語の展開が素晴らしいのは当然だけど
そこまで聞こうと思わせる一発目の歌詞がホントに天才的だと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

765日前に更新/229 KB
担当:undef