【芸能】壇蜜、本名が ..
[2ch|▼Menu]
480:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:54:20.26 ij/q5KsM0.net
>>466
わかる
普通に口に出してるやつ見るとだっさこいつってなるわ

481:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:54:24.46 3dAEOubm0.net
>>464
とてもめずらしいですね。目にしたこともありません。

482:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:56:09.44 nOdb/5IW0.net
小学校から大学まで昭和女子大ストレートなら
お嬢様なの?

483:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:57:14.30 9N9DPgAv0.net
>>446
先祖が馬鹿だった連中w

484:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:57:38.62 3caVMHkj0.net
太陽って名前なんだが、イヤな思い出が数えきれないくらいある
授業で太陽が出るたびに周りが反応する(俺は知らんぷりするわけだが)
まぁ大学入ってそんな程度の低いやつはいなくなったから良かったが
普通の名前がどれだけ恵まれてるか、普通の名前のやつは理解できないんだよな

485:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:58:01.06 vZ2Czvqb0.net
>>462
日本人の男性だと下の名前が2文字で訓読みが圧倒的に多いけど、一文字目だけを使って勝手に名前つくって音読みにしてひらがなやカタカナで表記してるのは何人か知ってるわ

486:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:58:53.64 lucn4/qL0.net
大野雄大とか見てみろよ アメリカで笑い


487:メだぞ



488:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:59:08.39 RXQu+y5L0.net
>>1
わかる!だからそんな苦労をさせたくないから子供には誰でも読めるわかる名前をつけたw

489:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:59:21.96 ij/q5KsM0.net
太陽は普通だけどねぇ
元気と同じ枠でまあまあいる

490:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:59:32.36 QzQ8ZNMV0.net
>>416
寿羽偉太

491:名無しさん@恐縮です
22/05/20 02:59:44.90 3dAEOubm0.net
>>468
そういえば、近所のドラッグストアの女性店員、「水島」さんとばかり思っていたら「水鳥」さんだったことがわかって、びっくりしたことがありました。

492:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:00:20.71 5HAhZ4Ff0.net
>>452
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
わたなべのなべの字と並んでメチャクチャある
紙に手書きで戸籍登録していた時代に誤字がそのまま登録された説が強い
漢字で書くとどうだったかな?こんな感じじゃなかったっけかなー?
くらいのアバウトさで登録されたのが多いせい
子孫は拘り持っているが、先祖が拘りなさ過ぎるからこうなったw

493:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:01:50.89 ECNfxvs40.net
>>472
普通
お嬢様は幼稚園から雙葉か学習院が多い。慶應青学はややミーハー成金多め

494:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:02:20.21 GRF7qoer0.net
俺は在日っぽい名字だから悲しい

495:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:02:28.08 tFp6X5Xe0.net
風吹裕也とか矢吹丈とか冴羽リョウとか
カッコいい名前に憧れたな
俺の名前けっこうカッコいいんだけど

496:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:02:28.75 QzQ8ZNMV0.net
>>476
you die oh no
となるの?

497:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:02:37.16 cLNWKFyY0.net
>>10
おまえのイタズラ心
けっこう好きだぜ

498:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:02:38.79 W4F4T5s30.net
>>446
抵抗してんの?!恥ずかしいな

499:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:03:08.94 RXQu+y5L0.net
昔の役所仕事は誤字脱字でもそれに似た漢字を無理矢理こじつけてたので、戸籍は自分が認識していない漢字だったりする。
これは役所に言えば訂正が可能。

500:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:03:38.93 9N9DPgAv0.net
>>474
SUNとかMOONとかそんな名前だったら英語圏の学校でも指指されるだろな
ちなみにフィンランド語だと太陽はアウリンコって言うらしい

501:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:04:11.62 gXRfpMAs0.net
>>375
子供生まれた友達がひろしって名付けたすぐ後にお笑いのヒロシが出てきて
子供の名前聞かれて「ひろしです」って言ったら必ず笑われるって悩んでたなぁ
こっちの方が先なのに!って言ってたけどヒロシの方が年齢上だろw

502:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:05:14.31 59DEaAKg0.net
俺は鉄って字が入ってる名前に憧れたわ

503:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:05:23.72 nOdb/5IW0.net
>>481
ワイなんて平成の戸籍改製で
父親の名前変わってたぐらい適当だからな
今は修正してもらったけど

504:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:05:53.35 lucn4/qL0.net
>>485
そう
You dieはしね!って暴言吐く意味になるみたい

505:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:07:07.47 gXRfpMAs0.net
>>16
なぎさで凪沙ならわかるけど渚沙ってやつがいてモヤる
なぎささじゃん

506:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:08:12.66 3V4PVXrN0.net
首っ引きで一週間もかけて
何事もないありふれた名前をつけるのが正しい

507:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:10:36.34 nOdb/5IW0.net
>>494
そのあたりの使い方は慣れたわ
横文字の読み方になってなければだけど

508:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:11:03.72 W4F4T5s30.net
>>490
当時ヒロシってつけるのやべー親だな

509:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:12:00.30 57tEL1ss0.net
おおばかよちゃんていたけど身内で誰か気づいたれよって思った

510:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:15:40 9N9DPgAv0.net
>>483
金が付いてると在日説はだいたい間違ってる
埼玉から北関東、東北にかけて多いのも説明が付かない

511:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:16:19 3V4PVXrN0.net
>>461
敢えて定職に就きたくないって世代もあったんだよ

512:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:16:45 xmVdQuTA0.net
芸能人と同じ名前で自己紹介の度にいじられるわ
あと病院などでフルネーム呼びされると周りがザワつく
その芸能人が犯罪や不倫とかしてないのが不幸中の幸い

513:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:17:07 /WVGkiGv0.net
>>481
明治になって庶民が名字を持てるようになった時の混乱が、これらの字を生み出したんだろうか
驚いた

514:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:18:06 3caVMHkj0.net
>>489 
まぁ外国ならtaiyoで終わると思うからいいわ
問題なのは日本
程度の低いやつの標的にされる

515:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:18:26.65 D/cjCZvn0.net
元サッカー日本代表武藤の奥さん・渡辺輝(かがやき)さん
URLリンク(syumatsusekai-football.com)

516:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:19:15.39 EB9BtSf90.net
変な名前付けると手書きで読めない書きづらいというのに加えて変換できないというのも現代ではデメリット
普通に変換出来ずに不便な思いをしてる人も多いんじゃない?
読みが全く別の漢字を組み合わせて別々に入力してるでしょ?周りの人も含めて
自分だけなら漢字の登録したら良いかもしれないけど間違った名前でメールなんかが飛んでくることも多いんじゃない?
間違った名前でメールとかが飛んできたらフィルタリングで漏れることもあるし
全文検索的なことをやる場合もそう
grepで引っかからないこともあるだろう
チャットとかもそうTeamsなんかでメンション入力する場合ローマ字で入力するけど読めない名前は当然入力できない
とにかく不便でデメリットが多い
変な名前はやめた方が良いよ

517:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:19:48.16 M6emsegt0.net
娘の名前が松子でそれが原因で虐められてるとかいうスレ見た事あるな
それはネタだろうけど変な有名人と被った人はマジで悲惨

518:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:20:09.95 6l6b1JZT0.net
~子って名前も昭和の初期くらいまでキラキラネームでしょ。

519:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:21:48.28 62M31YTG0.net
>>12
たかし乙www

520:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:23:43.48 DmNyScTI0.net
しずかならキラキラってほどじゃないだろ
漢字がムズいだけで

521:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:24:06.05 w2t8GUit0.net
>>2
齋も一番面倒臭いやつかw

522:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:24:19.89 D/cjCZvn0.net
>>506
志村とか出川とか江頭とかの苗字の人は苦労しただろうな

523:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:24:41.35 3V4PVXrN0.net
>>501
キムラタクヤなんて全国に一万人くらいいそう

524:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:26:53.46 T3okH72p0.net
赤威 悪魔

525:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:26:56.65 EB9BtSf90.net
まあ変わった名前はググると引っかかりやすいというのもあるけどね
これはメリットでもデメリットでもあるが

526:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:27:26.34 nOdb/5IW0.net
>>507
「子」は昭和初期はむしろ全盛期

527:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:28:50.70 Rztzh/2u0.net
名前もひとつの修行だよ。それをどう利用するかだから。ダンミツさんも半分は名前の
インパクトで売れたのだから。

528:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:29:35.66 5CVu9YLM0.net
>>507
祖母が昭和6


529:年の都市部の生まれで子のつく名前だけど 同級生名簿見たら沢山いる、と言うかほとんどそうだった 1930年頃から一般的になったのかな



530:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:29:57.73 9N9DPgAv0.net
>>503
まあ普通の名前かと問われたらな
まず芸能人のほうの杉浦太陽とか出て来るだろう
例えば本人は内向的でどちらかというと性格が暗いのに太陽だとやっぱり問題は大きくなるわけだよな
一般名詞過ぎるとか形容詞としての意味性が強過ぎるとかは基本的に良くないよね、ペンネームとか芸名でしょやっぱりそういうのって

531:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:30:32.80 DNfzncpv0.net
>>16
森七菜で「もりなな」と読ませるのと一緒だな

532:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:31:20.57 2Bsn9P+L0.net
しずかって読むならキラキラじゃないだろ
キラキラならドラミちゃんって読ます

533:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:31:36.05 l+OWhAbz0.net
北条高広だけどよく間違えられて説明めんどいわ

534:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:32:14.11 WSxk1Viy0.net
それはキラキラともまた違うような
読めない書けない名前を全部キラキラネームってまとめてしまうのもどうなのか
別にキラキラはしてないし

535:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:32:29.78 urJ/t0u10.net
>>10
狂三と書いて「くるみ」と読む
初見ではまず読めない

536:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:33:18.72 5HAhZ4Ff0.net
>>521
きたじょうさんかw

537:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:35:00.34 hcY86ozS0.net
キラキラつけられた側の意見は貴重だから親はよく考えるべし

538:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:35:44.84 0liZ153K0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う

与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

539:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:36:39.35 1kMGno8p0.net
>>2
読み仮名の割に画数が多い人は同情するわ
後は住所や社名や肩書きが長いのはムカつく

540:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:36:52.73 W4F4T5s30.net
>>507
キラキラネームじゃなくて上級女子ネームじゃなかった?
当時の女の子の名前なんか
よーし!強く幸運に育つんだぞー!ウシ!トラ!マツ!ウメ!とかやってたのに
華族やら皇族やら煌びやかな名前つけてるのがバレてはやった

541:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:37:18.55 CQ52F/g/0.net
欧米みたいに聖書に出てくる聖人の名前を順番につけていくだけってのも味気ないし

542:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:38:13.23 ZDQNwEvK0.net
>>521
字を見ると鎌倉殿みたいでかっこいいな

543:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:38:40.92 sqwWRkVP0.net
DQNネームを子供に付けたい親は自分がDQNネームに改名すりゃいいのにな
改正して読み方をも登録始めるってんだから最低でも読めないものは登録禁止で良いわ

544:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:40:03.72 cvt2fzDQ0.net
逆に芸能人や芸人のコンビ名はネットで検索しやすい名前つけたらいいのにと思う

545:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:40:38.33 T6120qv30.net
読みも登録しなきゃってなるとお坊さんが改名しなきゃいけなくなって苦労するな

546:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:41:11.53 ovhKHBcm0.net
山形県天童市に実在する
幻の銀侍君には誰も敵わない。

547:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:42:03.92 ii4i1g3w0.net
名前もそうだが、サイトウ姓は漢字のバリエーション多すぎ問題

548:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:42:08.50 9N9DPgAv0.net
>>506
それは不可抗力だから諦めるしかないね
苗字が小室の人はここ20年だいぶ辛いものがあっただろうなw

549:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:43:00.60 ovhKHBcm0.net
フリーライターに、
斉藤由貴
と書いて サイトウ ヨシタカと読む、
小汚いオッサンがいたな。

550:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:43:20.42 WSxk1Viy0.net
>>525
鼎と名付けられて親を殺した事件あったけど、どっちも気の毒だったわ
確かに書けないけど教養ある人は読めるしマイメロディさんとか系のキラキラではなかったのに

551:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:43:36.19 pcOm03eO0.net
>>174
うわーこれマジ?書くの大変すぎるわ

552:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:44:15.45 dme21N2l0.net
うちの子は一発か二発で変換できるように付けた
自分の名前で苦労してるから

553:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:44:32.69 W4F4T5s30.net
>>534
10周くらいして逆にめっちゃセンスいいよな
200年後くらいに流行ってそう

554:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:44:49.44 cvt2fzDQ0.net
スウェーデンは決められたテンプレ名前の中からしか選べないはずそれは名前=管理するための記号だと効率化してる
まあ漢字の国でそれはなかなか理解されないのはあるが

555:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:47:23.96 1wEIQh850.net
困ったなぁ
どうしようかな?
こういう場合
誰か起きてますか??

556:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:47:25.40 ovhKHBcm0.net
>>541
「そんな奴いるはずない」と
作り話しだと思ってたら、
確か山形県のピアノコンクールに名前が出ていて、一躍有名になったんだよな。

557:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:49:00.35 ictYex8O0.net
>>421
そりゃ説明しても通じんわ
響きはキラキラじゃなくてしわしわだけど、いわゆる難読だね

558:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:51:14.67 nOdb/5IW0.net
文子=あやこ、ふみこ
簡単な漢字なのに複数の読み方あるのも面倒

559:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:51:56.52 ictYex8O0.net
知り合いは名字が中出で娘が二人だな
物心ついたらなかなか辛いものがありそう

560:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:52:36.66 ictYex8O0.net
>>546
さいとうで漢字が30パターンに比べればまし

561:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:52:47.92 9N9DPgAv0.net
>>542
そもそも日本の字じゃないからねこの文字

562:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:53:26.21 ovhKHBcm0.net
>>538
あったなぁ、そんな事件。
かなえさん事件だよな。
当時、上司が「恵」(めぐみ)という名前で、
ひどくコンプレックスがあり、
名刺や対外的には「けい」を通名にしてた。
あの事件のとき、
「私もね、実はメグミでイジメられ、
親に殺意を抱いてたんだよ」
って打ち明けられ返事出来なかった記憶がある。

563:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:55:25.60 xMlIcurg0.net
俺の竹内涼真の方が悲惨だわ
あだ名は残念、失敗だぞ

564:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:55:39.14 L+dzyYCj0.net
>>174
乃美もなぁ
虐められそう

565:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:55:43.78 GvRMFxvX0.net
あだ名が付けやすい名前がいいわ

566:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:57:52.94 IoSt7wrh0.net
>>549
ねこの文字、と読んだので寝る事にする

567:名無しさん@恐縮です
22/05/20 03:58:20.62 y/HXWuGb0.net
DQN弟が読み間違われる事が多い名前だが、なぜか子供に一発で読めない名前付けようとしている
経験者はそういうの避けるようになるかと思ったが、やはり頭が悪いとそういう考えには至らないようだ

568:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:00:25.88 sgRYnbmN0.net
>>2
美しい名前だ

569:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:00:33.44 ovhKHBcm0.net
昭和の小学生の頃、すごい可愛い女子が転校してきたけど、
苗字が高木だったから、
アダナは「ブー」だったな。
あと苗字が日向というだけで、
サッカー大会に無理矢理出された男もいたな。
あの頃は単純だったなぁ。

570:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:01:48.06 ii4i1g3w0.net
>>546
守口文子にはお世話


571:ノなりました



572:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:02:01.99 p+AisIUW0.net
キラキラネーム作成の過程
「おおこの名前、絶対に自分の子供につけてやる!」

「漢字だと、おおこんな漢字使えるんだ(命名の本とか参照)」

「字数?そんなのも考えないと駄目なのか、じゃあ、これ、これ・・・」

「出来た、個性的でいい名前じゃん!こんな名前この子しかいない!」
憧れと無知と愛情の歪み

573:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:02:56.32 5MZvdwgY0.net
キラキラ名字はどうすんのと

574:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:04:13.03 D/cjCZvn0.net
サッカーコーチになった星飛雄馬さん
URLリンク(pbs.twimg.com)

575:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:06:08.51 Dd/dSYAe0.net
うちはシンプルにひらがなの名前にしたよ
まどかっていうの
禅語では一筆書きで〇と描いて
「円(まどか)なること太虚に同じ、欠けること無く余ること無し」と読むのだけど、円って書くと
必ず"えん"って言われるだろうから、平仮名に

576:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:06:29.80 p+AisIUW0.net
>>560
名字は自分と家族以外説明不能、古今東西そう言われているし、そもそもそんな言い方されていない
例えば「長野」という名前をどう読むの?という話。野球ファンなら「ちょうの」とも読むわけ

577:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:07:16.21 ctVQ2Xkx0.net
ただの細胞の集まりに名前をつけるという行為自体、人間のエゴなんだけどね
つけるなら太郎、二郎、三郎くらいわかりやすいので問題ない
キラキラネームなどをつける親など、完全にビョーキだよ

578:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:07:35.37 UU00TONQ0.net
しずかって読めるしそこまでキラキラしてないじゃん

579:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:08:12.69 +wTXPRiw0.net
>>549
どこの字だと?w

580:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:08:17.91 rzYVTjYk0.net
>>286
若者かよw

581:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:08:52.21 AtDQcxIY0.net
シシヅカちゃん? たしかに可哀想ですわ

582:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:08:59.70 WSxk1Viy0.net
>>550
あー男性だと疑いもなくケイさんと読んでしまうなぁ
何か謂れがあってあえて女性っぽい読みなのかもしれないが、本人にしてみたら嫌だろうな

583:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:11:44.66 qmkQ8hVV0.net
>>11
シズカなんだろうなあ、という類推は日本人の9割ができるだろうけどね
旧字体というのがもうダメすぎるよね

584:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:12:28.57 tBvHd4vu0.net
まったくだ。俺も変わった名前だから苦労する
世の親に言いたい。名前は記号だ
読みやすく単純なのが一番だ

585:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:13:06.42 D/cjCZvn0.net
>>563
しかし壇蜜も自分の本名(支靜加)をキラキラネームと称してるし
読み難い=キラキラという認識が浸透していくと
いずれ難読苗字もキラキラ苗字と言われるようになっていくのかもしれん

586:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:14:36.48 rOcN31of0.net
>>1
中島哲也監督の「渇き。」が大炎上。女優に「ヌードシーンの強要」、また映画業界のオスしぐさがバレる。
URLリンク(itest.5ch.net)

587:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:14:42.61 zHG8X9gg0.net
キラキラネームの意味解ってないおばさん(´・ω・` )

588:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:14:53.38 cMlu6/IP0.net
>>562
窓か!ってツッコむいじりがありそう

589:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:15:07.69 M6emsegt0.net
今まで見た名前で一番びっくりしたのは武元前川さんだな
この人は苦労したと思う

590:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:15:12.75 EyqJsP1K0.net
キラキラネームをつける理由は
「今」と「自分」しか考えていないからだろうな

591:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:17:20.48 nOdb/5IW0.net
>>562
円広志のイメージがあるから
一文字なら名乗りの「まどか」って読んじゃうけどな
小さい頃は「えん」って友達から呼ばれるだろうけどw

592:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:20:10.59 5MZvdwgY0.net
>>563
そりゃ当然そうだろw
キラキラ名字ってのはキラキラネームの話題に合わせての単なる揶揄だよ
一般的にそう呼ばれてるか否かを気にかけるってちょっと思考が硬いなぁ
それにだ名前と同じく難読だったりそもそもキラキラネームと大差ない
言葉遊びの類の名字もある訳だ
違いはそんなに無いと思うがね根本の部分では

593:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:20:40.27 brPjuqKU0.net
考える頭がありゃそもそもつけないよ

594:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:20:54.19 r6h4EH7Y0.net
もし自分の娘から結婚したい男を紹介されて
男の名前がDQNネームだったら断固反対する
DQN一家と親戚になるなんてゾッとするわ

595:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:21:28.42 XQrEkWPD0.net
しがいっこおおい

596:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:21:33.75 F2s6wt3O0.net
>>562
知り合いにひらがなの子おったが本人は漢字が良かったと言ってたな
周りは、可愛いし簡単でいいじゃんって言うんだけど

597:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:21:51.97 qmkQ8hVV0.net
>>562
円と書いて「まどか」はたぶん誰でも読めるけど、お金の単位と同じ表記になるからちょっと(たとえば親の見識とかを?)誤解される可能性はあるかもねー

598:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:22:22.78 p+AisIUW0.net
>>579
ただ一つの決定的な違いは、誰も名付けた人間が生きていない
国籍レベルに厄介な問題を持っているんだよね、これ

599:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:23:17.24 L0Odk9Bb0.net
読みづらい、書きづらい名はは全部DQN

600:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:25:11.65 D/cjCZvn0.net
>>577
昔の人はこれで最後の子にしようってことで「留吉」って付けてたのが多かったようだし
親なんてそんなもんよ

601:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:25:24.34 Eu2jRk8K0.net
MEGUMIの仁も結構なキラキラネームだと思うんだが、本人あまり気にしてなさそうだなぁ
仁でめぐみって読むのってかなり無理あるだろ
しかも名前の経緯が確か「お腹の子は男の子だろうから仁って名付けてジンちゃんて呼ぶの♪」
って言ってて産んでみたら女の子でした、って話だったはずだから両親もあたおか

602:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:25:50.62 wN00anuq0.net
しずかちゃん

603:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:27:24.48 JsiWSF+c0.net
>>305
同級生に太田裕美いたわ
12歳くらいになって、ああ俺らが生まれた年にそう言う歌手いたんだなって知った

604:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:29:12.08 GeioOn3C0.net
>>2
しち面倒くさい漢字ではあるが別にキラキラネームじゃねえだろ、これ

605:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:29:22.19 nOdb/5IW0.net
武士や公家の人達が使ってた名乗り使うと難解
「頼朝」の「朝」とか
「とも」なんて読めないもの

606:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:29:38.16 qZvz7hyL0.net
ファーストネームって大げさに言えば民族・宗教、少なくても一族の紐帯を表すものだと思うけど、今の日本の「キラキラ」ってそういうものがもうこの国では何の意味も持たないっていうことを象徴してる。
国はまだあるようだけど、中身はもうないって感じかな。

607:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:29:46.86 B7hpx8nf0.net
DQNネームだろ

608:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:32:36.40 GEPkzZI00.net
キラキラというよりかはおごそかネームだろ
しっかりしてる名前だわ
面倒くせえけど

609:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:33:02.55 4kIXo2sy0.net
>>2
骰子刀肢頭迦

610:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:33:05.48 DLp9aT5S0.net
>>116
これな。昔斎藤姓の分別を名前じゃなくて


611:家単位の苗字でやらかしたからちょいちょい変えて差別化しためんどくさい名残り 渡辺とかもそう (´・ω・`) もう統一するべきだと思うよな  



612:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:34:45.93 qZvz7hyL0.net
>>305
俺、マスターズにも出たゴルフ選手と全く同じ名前
ゴルフ全然しないので、名刺出してもそこから話を膨らませられないんだけどw

613:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:35:23.87 SaPbHEl/0.net
そこまでキラキラではないだろ
普通に読めるし

614:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:36:06.14 XniLYpvw0.net
>>174
男の子も苦労するだろうけど女の子はどうでもいいと思われてそうという か産まれても喜ばれてなさそうな感じがしてしまうな

615:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:36:13.89 rzYVTjYk0.net
>>380
自己紹介した時に同い年くらいの人に「うちのお母さんと同じ名前だ」と言われるの地味にメンタル削られるw
もっと若い子には「うちのおばあちゃんと同じ!」とか言われるw

616:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:38:58.42 p+AisIUW0.net
>>592
一見読めそうな字もとんでも読みなことはよくあるよね
ちなみに日本で一番難しい地名は「宍粟」でも「匝瑳」でもなく「足利」じゃねえか、と思うことがある

617:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:39:26.85 Dd/dSYAe0.net
最近は苺って字を「も」とか「ま」とか読ませる親が多いなぁ
苺花ちゃんが2人いて、片方はモカちゃんで、もう片方はマハナちゃんでマハナはタヒチ語で太陽なんだとかで、苺との繋がりはちょっと謎…。

618:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:39:58.45 4vOvJ/mC0.net
>>305
犯罪者と同姓同名は改名ハードル低いよ

619:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:40:07.74 nVmWn4Ig0.net
>>577
それな
子供が大人になった時の事なんて考えてないし考えられないんだろうな

620:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:41:59.76 f7btHcKr0.net
関西の小学校だったからか、同級生の女の子に、平毛満子(ひらげみつこ)って居た。
小五位から散々からかわれ、イジメられて転校した。 当時は本名の変更は殆んど不可能で、漢字変更で光子にしたらしい。

621:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:45:22.22 1v1rh+nl0.net
支静加でだんみつって読むならキラキラなんだけどこれは中途半端だな

622:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:46:29.81 So/BJls40.net
大変だろうね?
「光宙」でピカチュウは悩まされるだろう。
「ピカチュウ?ピカチュウって、どう書くんですか?」「光る宇宙です!」「光る宇宙?」「宇宙の宇を抜いてください」「宇宙の宇を
抜く?」
もう、大混乱。

623:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:48:12.85 biBs9yGk0.net
枢斬暗屯子

624:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:50:11.36 ayp2bQkO0.net
>>380
それはシワシワネームじゃないだろ
昭和の名前だ

625:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:50:50.30 QC2m3G9Y0.net
この年代的にシズカってつける親ってヤンキーなのかなって思ってる(工藤静香の影響で)

626:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:52:03.16 ayp2bQkO0.net
>>395
子供はお前の玩具じゃねえし

627:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:52:30.18 nK2nPn+N0.net
>>213
エアロパーツwwwDQN度が増すとよりゴテゴテになる感じか
俺は初めて聞いたけど、いい例えだw

628:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:52:34.19 ayp2bQkO0.net
>>392
名前コロコロ変えるのはお前みたいな犯罪朝鮮人だけ

629:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:52:58.95 F4d7AZvN0.net
>301
頭位装飾の連続用法だから読める
靜で(ず)って読んでるわけじゃない
支(し)に(しずか)と加(か)連続させて音が続いて"しずか"になる
これが愛靜季(あずき)とかだったらキラキラネーム

630:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:53:10.74 ljxTCn+c0.net
>>2


631:3 ウィキにはシズカとある



632:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:54:35.15 ayp2bQkO0.net
空はザイニチしかつけない

633:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:54:56.24 QpFOepf+0.net
>>608
「光宙」の漢字は普通だからな
戸籍に読みは登録されないから読みだけ勝手に変えてしまえばいい
「みつひろ」でオッケー

634:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:55:21.88 rzYVTjYk0.net
>>560
今まで自分が見た中で一番キラキラ名字だと思ったのは雲母(きらら)さんかな
鉱物の雲母由来だからそういう点からしてもキラキラだし

635:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:55:34.57 ogXNijRn0.net
旧字体や異体字による違いって、手書き文字の時代には、フォントの違い程度の意味しかなかったのに、パソコン文字では別字になってしまった
そこにこだわりを持って「正確にはこうです」と主張するのは無教養層のしるし

636:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:55:56.18 6Q2kildo0.net
キラキラネームの苛められ率でも調査してくれよ

637:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:57:10.25 LYwdhvZZ0.net
>>10
しずかじゃねーのかよ無理www

638:名無しさん@恐縮です
22/05/20 04:57:49.94 LY+FJyC90.net
キラキラしてないじゃん

639:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:00:34.38 OEBTS1t90.net
>>603
苺で思い出したわ
病院で「〇〇いちごさーん」「〇〇ミルクさーん」って呼ばれてる姉妹がいた
並べていちごミルクにしたかったんだろうなと推測

640:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:03:51.74 j3x+p1wT0.net
>>611
壇蜜が生まれたの工藤静香のデビュー前だな

641:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:04:30.58 k4nyl6zw0.net
「木村拓哉」と書いて
「ちょ、待てよ」

642:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:04:34.20 HyO3kX8Z0.net
当て字にしたがるセンスがわからん
他人が自分の子の名前を読めない時「分かりづらいですよね、すいません(汗」なのか「フッ・・読めねえだろ?(ドヤァ」なのか
どっちの心境になるんだろう

643:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:05:27.44 jQ9xzviJ0.net
>>620
昔の方が明確に異体字は名前に使用は認めないって区別されてたんですがね

644:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:07:02.70 S9mqoaL50.net
>>603
苺って漢字が名前に使えるようになったの最近だったような気する

645:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:07:07.90 1pDBTOp10.net
>>2
これはDQN(キラキラ)ネームではないだろう

646:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:07:31.79 3hXf7E090.net
>>619
それ広辞苑とか辞書に普通にあるはず
読める人間多いよ

647:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:09:14.50 Ufm9o7tt0.net
キラキラネームとかない時代からのキラキラネームやけど
親の枕元に包丁持って立ったことある程度にはストレスマッハだったわ
ハーフ美少女みたいな名前つけやがって
浜田似のこの顔にあうわけないやろ

648:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:09:14.77 XqJd7XSF0.net
>>1
壇蜜のほうがキラキラネームやろ

649:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:11:50.92 1pDBTOp10.net
意味や成り立ちまでしっかり考え尽くされたうえでの難読名と
無知無学無教養がつけがちなDQNネームは別物だぞ

650:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:12:25.25 S9mqoaL50.net
>>632
まりあ?

651:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:12:57.31 XqJd7XSF0.net
キラキラではなくても一見して読み方がわからない名前つける親は頭が悪い

652:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:14:00.02 ujf6xwTV0.net
>>2
静の旧字体は檀蜜が生まれた当時(今も)は名前につけることは認められていないだろ。

653:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:14:13.10 91XfGX530.net
読みが難しいってだけじゃん。これでサイレンスとか読ますならキラキラ

654:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:14:38.73 SjutLsvq0.net
今の子につけたら完全にシワシワネームだろ
画数多くてテストの開始で遅くなる

655:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:15:04.06 uRzsz4Pz0.net
今まで出会ったちょいキラキラネーム?
星(あかり) 月(


656:るな)



657:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:15:58.77 S9mqoaL50.net
キラキラネームじゃないな
普通に読めるし
ただ漢字が難しいなw

658:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:16:05.76 0rj7CZfH0.net
ひらがなやカタカナが名前としては一番理にかなってる
一般的な名前でも「徹」なんかは「とおる」とも「てつ」とも読めるから面倒なんだよ

659:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:16:10.40 1pDBTOp10.net
>>640
月ちゃんは可哀想だな

660:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:16:22.72 D/cjCZvn0.net
>>608
名刺みたいに名前に振り仮名振った紙持ち歩いて
必要な時に「これです」って見せればそんな手間は省ける

661:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:17:06.02 zZ0HRiKt0.net
檀蜜って芸名は
非常に秀逸やんな

662:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:17:27.97 D/cjCZvn0.net
>>640
うちの従兄弟の娘は海(まりん)だ

663:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:17:41.14 8ivzeGzx0.net
>>637
一部漢字の旧字体は使えるよ
靜も使える漢字の1つ

664:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:17:55.37 zBokjU8j0.net
坂本龍馬容疑者を逮捕 愛知県西尾市上矢田町水向のマンション「ガーデンハイム水向」に侵入 更に住宅の屋根に登り4時間居座る

665:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:18:15.56 SjutLsvq0.net
>>640
タレント森泉の妹が森星と森雪だな

666:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:18:31.59 ZwBxOSxV0.net
女の子が生まれたら名前は「あんみつ」にしようと決めている

667:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:18:34.15 rS6BJ8XM0.net
静の両脇を支えると加えるで固めるなんて、願いのこもった名前で尊いわ

668:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:18:44.18 rKvHAYWh0.net
説明しづらいのは苗字の方だと思う
だからこそ下の名前は分かりやすいほうが良かっただろうね
斎藤
斉藤
齋藤
齊藤

669:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:19:59.80 iC6iHIgR0.net
家庭裁判所に申請して正当事由だと認められれば改名できるのに
俺が考えた最高のキラキラネーム救済策を披露しちゃう奴…

670:名無しさん@恐縮です
22/05/20 05:20:54.40 VA5TjiPo0.net
>>1
いや、壇蜜お前キラキラネームの認識間違えてる
お前キラキラネームじゃない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

760日前に更新/215 KB
担当:undef