【プロレス】<武藤敬司&蝶野正洋> 90年代と今のプロレスの違いを語る!「何が違うのかって言ったらガタイが違うのよ」 [Egg★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:48:09.43 qmKhoiXJ0.net
>>235
これ猪木に毒霧やった時点で勝負アリだし、
猪木のコケ方が面白すぎて何回も見たわw

651:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:49:20.53 YR7/FIcJ0.net
シバターのこの前の試合が年間最高試合だな

652:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:49:25.58 Vd+F3OO60.net
>>10
UWFは競技経験ない強さコンプレックスが産んだ集団なんだよな
純プロレスには競技をやり尽くした
競技者が練習だとか強さだとか
そんなものから解放されたい奴等が残ったと
でもUWFもプロレスの癖に競技ぶって偉そうにしてたけど


653:UFCの登場で 化けの皮が剥がされると。 鈴木みのる お前は最高にカッコ悪いぞ



654:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:50:28.97 zih9hr410.net
なんだよ
食の欧米化で体が大きくなったんじゃないのかよ

655:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:51:44.44 eJX+WKDA0.net
橋本をリアルで見た時はちっさとおもた
胸元に 破壊王 ってプリントのTシャツ今思えば買えば良かった ガキだから無理だったけど

656:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:51:59.80 Skay/5BE0.net
>>621
こういうテイで蝶野を売り込もうとしたけど全く上手くいかなかった
G1二連覇プラスNWA戴冠なんていう超贅沢なお膳立てしたのにまるでファンの共感を得られなかったので
会社はもう諦めてギミック一辺倒で売り出すことにした

657:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:53:27.42 Ozn55sAW0.net
>>582
健介がコーナー振ってドタバタなフェイスクラッシャーやるのは本当にセンス無いよなぁ。NK凱旋で比べられるのだから別の動きすりゃ良いものを

658:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:53:56.08 Ozn55sAW0.net
>>595
これこれ

659:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:55:20.51 jofSICzN0.net
>>636
夏男としてファンの共感は得られてたけど、首の怪我をしてから日に日に動きが悪くなっていった
1994年のG1も優勝こそしたけど、首を庇いながらの試合にブーイング受けたりして
それで蝶野がブチキレて黒くなり、トップながら勝ち負けにこだわらないスタイルになった

660:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:55:36.17 Ozn55sAW0.net
>>608
そんなん誰も求めてないだろ?MMAでもロープエスケープあればレスラー勝つかも知れないしMMAのリングがヘル・イン・ア・セルだったら?とか意味ないでしょう

661:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:56:24.03 A9Jkbgw/0.net
5年後にはバッドニュースアレンみたいな黒ピチバン履くウルルアロンを見れるのか

662:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:56:33.16 cd/gtHEX0.net
昔は相撲出身のでかい奴がいたんだな
安田とか嵐とか太刀光とか

663:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:56:44.31 9XUJvDMa0.net
>>636
結局一発で仕留める本当の意味での『必殺技』もないしレスリングがクラシカルすぎて
通好みではあるんだけどベルト戴冠者としての圧倒的な強さを勝負の中で魅せられないんだよね

664:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:57:47.25 JCNToA0j0.net
日本のプロレスは全盛期のロック様みたいなパフォーマンスが出来る人がいなかった
これからも出てこないだろう

665:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:57:57.81 SqSIlgPt0.net
>>10
✕ アマレス
○ レスリング

666:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:58:11.01 BlT4l6Xr0.net
エルヒガンテは大きかったです。

667:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:58:55.62 iueDbEOl0.net
ベイダー、ノートン、ビガロ、コキーナ
スーパーヘビーみたいなんしかおらん
今の飛んだり跳ねたりできる奴らのほうが映えるので正解

668:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:58:57.36 9Y9IXQgx0.net
そんなこと言ったら2人の前の時代は
試合よりも前に色々とあって・・・
っていう話になっちゃうし

669:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:59:27.50 L+z95ASA0.net
シンプルに今の見る層からすると
昔のプロレスは不細工な太ったおっさんにしか見えんし
トップ層が30代40代って
他のスポーツなら引退だろって感じでもあるし
2人1緒に倒れてる時間が長すぎるってのもある
最低限、棚橋位体作って欲しいとなる
求められてるのが違うんだよ
なんだったら、今のプロレスでさえ
動画で序盤の攻防はとばしたりする

670:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:59:39.89 jofSICzN0.net
>>643 初回G1で蝶野が長州ら大物をSTFでどんどん仕留めていって、しまいにはSTFを出すだけで客席から悲鳴が上がってた感じが凄く良かった



672:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:00:16.03 Skay/5BE0.net
パっとしない蝶野みたいなレスラーを「老獪なテクニシャン」として売り出すのはよくあるマーケティングなんだが
蝶野より武藤の方が明らかにグラウンド上なんでファンはそんな売り込みには釣られてやらなかった

673:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:00:37.15 iEbogOrt0.net
>>429
三沢のことかー

674:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:00:53.28 XOVIy6mG0.net
プロレスをマイナー競技に引き下げた時代のやつが何を言ってんだか

675:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:01:42.92 K6/MEAxJ0.net
>>642
全日の斎藤兄弟は両方190以上あるからデカいぞ

676:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:02:34.44 MA4vItJ10.net
武藤に足りなかったのは しゃべり だけ

677:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:03:05.46 RarlX9uq0.net
武藤vs蝶野は伝統芸能みたいな仕合してたからな。
武藤攻める→蝶野耐える→武藤ムーンサルト自爆→蝶野喧嘩キック→フライングショルダー→STFの流れ

678:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:03:42.87 RarlX9uq0.net
>>16
衰退させたのは永田世代だな

679:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:03:42.89 jofSICzN0.net
>>651
それでも低空バックドロップとかルー・テーズに習ったのを忠実に守った決め方なんだよな
ちなみにテーズ曰く低空高速は実戦向きで、弧を描くほうはショーマン向きらしい

680:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:04.21 SqSIlgPt0.net
デスマッチレスラーほとんどボク(179cm )より背が低い気がする
好きだけどちょっと残念

681:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:09.81 LTCbijEr0.net
>>130
邪道外道のどっちかもマッチョになってたな。
冬木とかといた頃は太ってたのに。

682:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:10.88 WcUy+fNM0.net
>>11
長州らジャパン勢が全日に来たときは鶴田や外国人勢に比べてみんな小さかったから見栄えのために馬場はトップロープの位置を下げた。それに合わせてポストの高さも低くした
長州らのプライドの為にこっそりと行った

683:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:25.65 fSKrhPsu0.net
>>649
トップ層30代40代て今のプロレス?
三銃士や四天王は二十代後半からトップだよ

684:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:29.19 RarlX9uq0.net
>>39
コナン・ザ・グレートか?

685:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:30.86 Ae9RKihV0.net
>>245
それ安生も言ってたなw
今は体重軽くてもヘビーを名乗れるからなぁ。
190くらいあるアマレス選手スカウトしてこいよ。今の新弟子は新日もノアもちびっこしかいないぞ。
全日がこの前諏訪魔の後輩の中大の選手を入団させたけど顔もそこそこよくて体もでかい。なんで潰れかけの全日に入ったんだろうか…

686:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:04:57.33 KjksnBge0.net
ベイダーとか北尾と同じ位の身長で身体の厚みとか肩幅とか一回りデカくて凄い迫力だった
それで北尾、一方的にぶっ飛ばしていた、あの時代のプロレスラーは恐竜みたいだった

687:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:05:02.91 Skay/5BE0.net
>>658
単にちゃんとブリッジできないだけだぞ

688:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:05:49.64 kQnVRLIY0.net
蝶野は武藤橋本と比べて普通に身体能力が低かったからギミック主体のキャラに逃げるしか無かっただけよね

689:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:06:23.86 dlr2t2H60.net
往年の外国人レスラーとか
いかにもヒールという巨漢だったような

690:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:07:21.59 jofSICzN0.net
>>666
そもそも高専柔道の裏投げをアド・サンテルがテーズに伝授したものでブリッジ必要ない技だし
レスリング出身者のでも長州やマサ斎藤の捻り式だってブリッジ必要ない

691:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:07:45.98 LgQzc5Wj0.net
中学の頃鶴田に超世代軍が果敢に立ち向かってる姿見てプロレス好きになったわ

692:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:08:16.70 RarlX9uq0.net
>>78
デビット・フォン・エリックも全日参戦中に薬で死んだ。
201cm

693:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:08:27.58 hp4u9zIc0.net
>>647
そういうのはジュニアがやればいいのよ 今はジュニアもヘビーもみんな同じ試合 同じ体格 だからつまらんの
しかもヘビーでも身軽な動き出来る ビガロはまさに動けるデブの象徴だった

694:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:08:40.34 jofSICzN0.net
>>669の訂正
高専柔道☓
講道館柔道○

695:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:08:51.12 L+z95ASA0.net
>>662
それでそのまま40になっても50になってもトップだよね
特に武藤なんて今だにトップ扱いじゃん
今も昔もだよ

696:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:09:33.38 RarlX9uq0.net
>>90
業務用の観音開きタイプの冷蔵庫が歩いてるみたいだったな。ノートン

697:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:09:51.93 fSKrhPsu0.net
>>674
それ今のプロレス界が悪いんじゃんw
しっかりしろよノアw

698:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:10:08.43 0DSPwF940.net
身体無理に作っても内臓やられるか膝やられるかだからね・・・
身を削る仕事とは言え、もうそういう時代じゃない
SANADAだってプロテイン飲んで身体作ってないじゃん

699:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:10:21.86 po4AU28X0.net
今の昔のと言ってみたとこでしょうがないしな
俺は今のプロレスは見ないが今のプロレスみてる奴にどうたら言うつもりもない

700:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:10:55.55 L+z95ASA0.net
>>672
ボクシングでさえ今や中重量級が中心だし
MMAもそう
大男はもう求められてるないんだよ

701:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:11:05.64 Skay/5BE0.net
>>669
まあこういう無茶苦茶な解釈を当時のプオタに求めていたわけだが
やはり単にしょっぱいだけというのがバレバレな蝶野はギミックオンリーへの道を程なく歩むことになるわけである

702:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:12:35.76 KjksnBge0.net
プロレスラーの質が下がったのも90年代からだけどな、インディ団体が乱立して身体が小さいプロレスラーが沢山生まれた
馬場猪木全盛期の黄金時代にプロレスもボクシングみたいにライセンス制にしてコミッショナーも作れば良かった

703:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:12:45.50 hp4u9zIc0.net
ブル中野のぶるちゃんねるの対談で赤城まり子さんが今のプロレス界に苦言呈してたな
今のプロレスは頑張ってるんだろうけど伝わるものがないっていうニュアンスで それは完全に同意できる
目的とか方向性はわからんのよな ただひたすら試合こなしてるだけ 熱くなるものが無い

704:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:13:13.63 WcUy+fNM0.net
>>669
テーズはバックドロップはタメが無いのが本物としていた。抱えてからタメを作ってヨイショって持ち上げるのは美しくないと

705:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:13:23.52 RarlX9uq0.net
>>667
蝶野は受けの達人で売り出した。
闘魂三銃士→G1男→NWAチャンピオンになり、アメリカの同業からもリスペクトされてたが、
頸椎怪我してから、ヒール転向して今のスタイルに落ち着いた

706:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:13:27.92 RPWpdHVR0.net
普通に本業分析しゃべりしたらあきませんやんw

707:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:15:11.71 Sed6Q4wT0.net
>>15
やべえ、サイズだけでもう敵わねえ


708:B



709:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:15:17.77 jofSICzN0.net
>>680
無茶苦茶な解釈も何も、例えば捻り式バックドロップって相手を持ち上げた後つっかえ棒を取るみたいに右足を外して落とすような投げ方だぞ

710:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:15:21.80 po4AU28X0.net
>>655
髪の毛やろ武藤が禿げてなかったらプロレス界は変わってた

711:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:15:35.60 fSKrhPsu0.net
もはやプロレスに強さや化け物怪物感を求める時代ではないんだからガタイどうこうより見た目のグッドシェイプに気を配るのは当然ちゃ当然

712:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:16:04.86 jofSICzN0.net
>>683
まさに>>658だよね

713:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:16:48.52 bTPEj2er0.net
今のプロレスラーてちっちぇーのか
昔みたいにJrヘビーとの区別とかなくなって全体的にJrヘビーになった感覚?
ドラゴンなんちゃらを見たときにそう思ったけどあれはあの団体の特色だと思ってた
あ。でも新日リターンズもなんかそんな空気あんな

714:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:17:03.47 hp4u9zIc0.net
>>679
そうはいっても未だにWWEは大男ばかりじゃねえか ギャラが逆転したからかな日本にこない でも見世物興行なんだから化物みたいなのもいいわけよ
まぁそういう面も理解できるが昔ベイダーやハンセンに熱くなってたのがもう遠い昔だな

715:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:17:30.14 Skay/5BE0.net
>>687
技術がなくても簡単にこなせるやり方な

716:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:17:38.57 po4AU28X0.net
鶴田のへそで投げるバックドロップの凄さが分らんかった
他のバックドロップと何が違うのか

717:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:20:46.94 jofSICzN0.net
>>694
鶴田のジャーマン〜バックドロップが四天王プロレスの垂直落下信仰の原点かもしれない

718:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:21:18.98 QBg+h4970.net
巨漢外国人少し前はファレがいたけど引き立て役だったし
KES、ウォーマシンはタッグ専門で何度もど迫力な試合したけどファン受け微妙だった
近年はファンが巨漢外国人求めてない
ここで今の新日はレスラー小型化してつまらないと批判するような連中は巨漢外国人連れてきても試合見ないしな

719:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:22:35.72 WcUy+fNM0.net
個人的に90年代新日のピークは対Uインターや小川直也やNWOよりも第一回スーパーJカップだと思ってる

720:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:22:42.69 Wknl8A3T0.net
猪木は15年前位に新宿で見たが冗談みたいにデカかったな、デカい爺さん怖いなと思ったwあと全日の小橋を焼き鳥屋で見たがちっちゃい山位デカかったw

721:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:22:43.93 6UOhku9L0.net
>>144
俺中学生の頃、全日が遠征で来てた時銭湯で馬場と遭遇、チンコが俺の腕位の長さがあって思わず3度見した

722:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:23:19.87 TU6odfM90.net
>>688
悪魔との契約だな
神の如き肉体と引き換えに…

723:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:23:50.50 L+z95ASA0.net
>>692
WWEこそがベノワやエディ、ミステリオから
CMパンクやダニブラトップにしたり
今もAJやロリンズとかトップグループで
レインズやレスナーも190位じゃん
昔のテイカーやベイダーみたいなのはもういないよ

724:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:24:05.27 NMw5gGUw0.net
三銃士の一角でありながらビッグタイトルいくつ獲らせても人気が出なかった蝶野を
田吾作パンツがダセーからだと喝破して黒コスチュームに着せ替えるだけでスター選手に一変させたマルティナ夫


725:人はマジであげまん



726:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:24:18.90 hp4u9zIc0.net
>>691
みんな贅肉削ぎ落してボディビルみたいな体型でルチャしてる簡単に言えば
別にぶっちゃとか橋本とかキマラみたいなレスラーも沢山いてもいいと思うけどな
まぁ色んなレスあるけど動画向きなレスラーばかりになったんだろう時代で

727:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:25:08.57 oJQHoj8o0.net
ライガー俺よりだいぶ小さかった

728:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:25:09.61 TU6odfM90.net
>>698
焼き鳥屋、新橋か?

729:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:25:14.41 jofSICzN0.net
>>701
ベイダーも190じゃん
アンダーテイカーは馬場とほぼ同サイズなのにトペとかもできて凄い

730:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:25:39.57 Ozn55sAW0.net
>>669
でもまぁキレイに反ったスープレックスは銭取れるから良いんじゃない?そんな目くじらたてんでも

731:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:26:02.02 s/z4OrC40.net
ジャイアント馬場がマッチョになってたらどうなってただろう

732:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:26:05.48 L+z95ASA0.net
>>706
体重、体格が全然違うだろ

733:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:26:29.98 Wknl8A3T0.net
>>705
良く覚えてないが当時の勤務先があの辺だから新橋の可能性は高いな

734:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:26:48.46 txoz+h/u0.net
>>34
それ考えると貴乃花が歴代最強横綱と言われるの納得する

735:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:27:32.77 9tVTLkby0.net
>>10
>ライガー アマレス国体チャンピオン
優勝はしていないだろ?
国体3位と自分で言っている。
もうすでに>>116が指摘していた。
>橋本 柔道三段 空手二段
柔道をやっていたのは知っているが三段まで行ったのか?
空手二段も疑わしいと検索したら
橋本の資格・免許は簿記3級 そろばん3級しか載っていなかった。(苦笑)
まぁ柔道二段くらいは持っているかと思う。

736:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:27:59.03 TU6odfM90.net
>>704
アケラと並んで肩くらいしかない
ツノ込みで177くらい

737:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:28:34.13 aX/OyzhV0.net
でも新日時代のダイナマイトキッドが一番カッコ良かったぞ

738:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:28:57.22 KpUJ9N3t0.net
>>711
ヤオなのに

739:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:29:22.37 6RLl00gS0.net
>>35
棚橋清宮より小さかったからな

740:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:29:26.68 jofSICzN0.net
>>707
そんなキレイな沿ってない蝶野の低空バックドロップで垂直落下受け身を取ってたのが小橋

741:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:29:54.78 fmoWCHeX0.net
対して強くないのにキムドクもデカかった!韓国みたいな大陸の血が入ってるレスラーはデカいか根性系ですかね…

742:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:30:21.46 WcUy+fNM0.net
新日はケロちゃん居なくなって残念だった。最近クイズ脳ベルショウに出てて笑った。元気そうで何より

743:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:30:23.12 hp4u9zIc0.net
武藤も蝶野も身体がぼろぼろだろうな 若いころからベイダービガロノートンなんかの技くらいまくってればな
全日も四天王で生きてる川田田上小橋も ハンセンゴディウィリアムスみたいなデカい外人の技食らいまくってボロボロ
全日は馬場の好みでデカい外人ばかり呼ぶから そういやオブライト パトリオットももういない

744:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:31:13.60 I8+gnfZE0.net
蝶野は腕細かったなー
力こぶアピールしてたけど
全然なくてワロタ

745:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:31:39.23 Wknl8A3T0.net
>>705
良く記憶を掘ってみたら、小橋確かあの時酒飲んでなかったと思う、カウンターでひたすら大量に焼き鳥頼むデカい奴がいて、あれ、小橋じゃね?みたいな感じ

746:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:31:41.19 8kHGRn7x0.net
>>699
元子「」

747:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:32:57.05 +rpGFa+40.net
>>697
第一回って、サスケ、デルフィン、ハヤブサらが出てた時だっけ?
あの頃はジュニアも面白かったな

748:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:33:42.93 hp4u9zIc0.net
>>708
白黒映像時代の馬場は凄いぞ 晩年とは別人だから ああいうレスラーが銭を稼げるレスラーなのよ昔は

749:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:33:51.99 6RLl00gS0.net
ノアのファンフェスタみたいなのに行って小橋と写真撮ってもらったのは嬉しかったな

750:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:34:06.80 po4AU28X0.net
昔はブックとかあるって知らなかったから
見てる人を説得するために体のデカさが必要だった
こんなでっかい奴が蹴ったり投げたら強いだろうと
蝶野が純粋なプロレスだけでトップになれなかったのは
技に説得力がなかった喧嘩キックとかトップロープからのショルダーアタックとか
橋本がトップに成れたのはキックの音と垂直式DDTに説得力があったから

751:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:34:29.72 Ae9RKihV0.net
前田日明とジョージ高野が2大エースになってたら
プロレスの歴史も変わってただろうな

752:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:34:43.06 6RLl00gS0.net
>>725
若い頃の馬場さんはヤバイよな

753:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:37:07.92 BXAcYs920.net
ウォリアーズも語ってあげて

754:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:37:08.29 TU6odfM90.net
>>710
何丁目だかわからんけどタミヤ模型ショップ近くの山しなって店ぽいな
URLリンク(www.youtube.com)
こんな店とは知らずにちょいちょい行ってた時期があったわw

755:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:37:53.62 QlQQ55uk0.net
武藤敬司とかザ・コブラの長身レスラーのスケールの大きい空中殺法が好きだった

756:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:41:08.68 po4AU28X0.net
親日ファンがザ・コブラを受け入れなかったのはもったいなかったな
タイガーマスクの亡霊追いかけてしまった
タイガーマスク以降は新日のジュニアは越中VS高田が面白かった

757:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:41:12.86 TU6odfM90.net
>>710
猪木は俺も見たよ
30年くらい前代官山のレストランから出てきたところに出くわしたんだけどオーラに気圧されて何故か逃げてしまったわw
あとで知ったんだがあのあたりに住んでたらしい

758:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:42:17.25 Wknl8A3T0.net
>>731
あ、ここだわ多分w座敷もあるよな?そこで3、4人で飲んでたらやたらデカくて目立つのがカウンターで大量の焼き鳥食ってたんよ、1人でw

759:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:42:25.65 jofSICzN0.net
>>730
ウォリアーズがバトラーツに参戦した時、ホークが逆モヒカンにしてないボサボサ頭だったので「日本のインディーだからって手抜きしてる!」って怒ってる人がいたけど、
あれって本国WWFの方でスランプに陥りアルコール中毒になった設定をやってたからなんだよね

760:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:42:30.53 Ozn55sAW0.net
>>717
あれもさSTF伝授された後に90年の浜松でテーズ相手に蝶野がバックドロップ喰らってって言うストーリーがあるから生きるんだよね。プロレスの大河ドラマ的な要素は大切

761:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:42:36.06 IXU+xUeA0.net
>>5
ライン流出で全て台無しになったな

762:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:44:54.45 xFmEsk3/0.net
>>699
蝶野も業界では有名なイチモツの持ち主で
風呂場で誰かが誤って床に熱湯を流したら座って頭洗ってた蝶野が熱ッと言って股間を押さえてたという逸話がある

763:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:46:57.94 KW4+94Xi0.net
武藤は相変わらず自惚れすぎ
武藤の試合でわびさび感じたことなど一度もないわ

764:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:47:27.24 mj5ZSWHI0.net
馬場とジャンボ鶴田は見たこと


765:ェあるが、そりゃでかかったわ それだけでも一般人とは明らかに違う見栄えはする 小さいやつはちょこまか動いて身軽さをアピールするしかないだろ フィギュアスケートか、なるほど



766:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:47:46.50 xJD5p6E30.net
プロレス見始めたのがNWO末期〜TEAM2000の頃だったからノートンやジャイアント.シン、シルバ辺りは外国人すげーって思いながら見てたな。日本人だと高山

767:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:48:38.74 jofSICzN0.net
>>733
映像見直すとそんなことないんだけど、どうしても初代タイガーと比べると、飛び技の動きの1回1回で止まってるイメージが

768:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:49:33.38 Wknl8A3T0.net
>>734
俺もまあまあデカいんよ、177から8位。
でもレスラーや相撲取りは何か別の生き物だわ、厚みが違う

769:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:49:46.75 jofSICzN0.net
>>742
その頃の新日なら中西vsボブ・サップの試合とか迫力あって好きだわ

770:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:49:55.90 Vjrv0pfU0.net
昔は小さくても凄みのあるレスラーが多かった
ブルーザー、クラッシャー、サンマルチノ、ペドロモラレス、イワンコロフみんな180なかった

771:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:50:26.33 TU6odfM90.net
>>735
動画の最後に出てくる浪漫亭って店は直ぐ近くの土佐魚介割烹
高知直送の鰹が年中食える超いい店
すっかり忘れてたけどたまには行きたいもんだわ

772:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:51:09.89 wKQscd650.net
鈴木みのるちゃん批判かと思った

773:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:52:10.58 jofSICzN0.net
小さくてもマサ北宮とか好きだけどね
キャラ後継系レスラーの成功例だと思う

774:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:52:19.07 wKQscd650.net
早朝の自由が丘のローソンでたぶん試合後の自分の記事買う小川さんと付き人見た

775:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:52:58.44 CcFqMRUn0.net
演者同士の気配せが無くなったのか

776:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:53:16.45 K2wGR3Cd0.net
テレビでプロレスのヘビー級チャンピオンですって言って
170ちょい出されてもあれだよな
ゲストとかと並んで一番低くなるパターンもあるしw

777:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:53:38.02 TU6odfM90.net
>>739
ドイツ人嫁が夢中になるほどだからなw
>>744
猪木は顔の大きさと顎の広大さの凄みがハンパなかった

778:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:53:49.35 Wknl8A3T0.net
>>747
そりゃー良いな、任期切れたら絶対行くわw

779:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:54:55.90 jofSICzN0.net
>>753
欧州人はデカくても硬さがないっていうからな

780:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:55:18.11 VqmH5iFR0.net
体操の選手も小さくなってないか?

781:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:55:26.72 4aiO4wl/0.net
老害の教科書(笑)

782:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:56:34.81 krYYSX+L0.net
ボクシングなんてラウンドガールよりちっこいのが世界チャンピオンとかいってイキってるから萎える

783:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:56:41.22 jofSICzN0.net
>>752
本国でそれを成立させてたクリス・ベノワやエディ・ゲレロとか相当負担かかってたんだろうなと思うわ

784:名無しさん@恐縮です
22/01/29 23:58:56.39 Wa43ERC00.net
>>739
杉下茂さんじゃないのそれ

785:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:00:51.06 wxRndfL40.net
需要がないんだよ
大男に

786:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:02:08.97 1oRyHL4p0.net
>>755
ジャパニーズ大太刀か
なまくらしか知らんマルチナには神秘的に見えただろうな

787:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:07:18.03 IdzKgWio0.net
サッカー部の蝶野さん

788:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:07:50.74 8PJrvwck0.net
自分は飛龍革命の頃の藤波と握手をしたことがあるが、あまりの小ささに驚いた。
しかし、あの体で自分より遥かにデカい外国人レスラー達の技をすべて受け、しかも評価されていたという事実に、逆に凄味を感じたよ。

789:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:08:46.69 m6EklW230.net
20年前とはフィニッシュが変わった
川田健介のハイキックで決着とか今では考えられない

790:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:09:28.49 wxRndfL40.net
ボクシングもUFCも人気があるのは中量級

791:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:11:47.21 CdFQmARN0.net
>>10
本田多聞 アマレス五輪代表3度 全日本選手権8度優勝 アマレスの神様・アマレス界の天皇

792:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:16:11.30 swEZFU7V0.net
武藤が昔言われてたことと同じだよな
だから猪木は武藤を嫌ってたわけで
そんな武藤が今のレスラーを揶揄するのは面白い

793:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:18:03.01 Dolms4n90.net
>>737
当時テーズ70代くらいだよね
めちゃくちゃ綺麗な低空バックドロップ蝶野にかましてたよなw

794:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:18:12.50 xV+h37Vn0.net
>>10
でも親日で強いのは藤原組長だろ?

795:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:19:46.36 HVKMqd720.net
ベイダー・ビガロ組なんて存在が反則だもんな

796:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:20:57.78 Dolms4n90.net
>>740
お前の言うわびさびのあるレスラーって誰?
それに武藤がうぬぼれるのはそれだけのことしてるからな
実績と人気で上回ってるのは全盛期の猪木と馬場くらいだぞ

797:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:25:09.43 EeLBo+e90.net
>>739
それ元ネタは王とか中尾とか野球関連だろ

798:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:25:26.40 Qlr8L3GG0.net
言われてみれば今のプロレスは女子プロレスみたいだわ

799:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:27:18.76 qyEEHFuD0.net
でもさあ
80年代のゴールデンで、やたらちびっ子の星野勘太郎や木村健悟
出してたでしょ(あれも弱いしつまんなかった。失礼)
あれは何だったんだろう。
俺が見出したの部活やめた天龍鶴田時代なんだよね

800:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:27:50.61 ond8WfzL0.net
>>1
ようやく、武藤蝶野クラスの人が
「今の若いやつのプロレスは何か足りない、面白くない」という本音を語ってくれて、嬉しいわ。
ほんとそのとおりだよ
何か、完全に失われた
もっと言えば、今のレスラーはプロレスもどきを見様見真似で必死にやってるけど、まったくプロレスになってないから観客を興奮させられてない
特に新日な、木谷のせいかもしれない

801:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:29:21.96 ond8WfzL0.net
前田は以前から似たようなこと言ってるけどね
新日でのキャリアは放棄した人だから、今のプロレス界に影響はあまりなかった
この二人が言うと、影響は大きい

802:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:29:54.74 wxRndfL40.net
ただの老害の戯言
似非格闘技としてのプロレスは役割を終えた
現代のプロレスに求められるのは選手や演技の華やかさ

803:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:30:48.80 wxRndfL40.net
そもそも蝶野はギミックでスターになった選手で
選手の体やファイトスタイルをごちゃごちゃ言えた身分ではない

804:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:33:16.89 ond8WfzL0.net
蝶野ほど上手い、アメリカンプロレスを体現した人はいないからな
武藤もそうだけど
今のプロレスのつまらなさをガンガンついてほしい

805:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:35:09.62 HVKMqd720.net
昔の客が熱すぎなんだよな。気に入らない内容だったら暴れたりケンカしたりで

806:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:36:26.51 nMYrMd0s0.net
やっぱ全日外人。
デカい者同士がバーンとぶつかってバーンと受け身を取る。
迫力が違う。常人を見に来てるんじゃ無いからね。

807:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:37:04.86 ond8WfzL0.net
体のデカさ、バルク感もそうだけど
プロレス自体が


808:、90年代までは大きかった。スケールのでかい試合をしていた 川田とか、健介もデカく見えたし。 実際カラダがパンパンに張ってたし 今は選手みんな、細いし軽いし小さいし、無駄にくるくる回ったり、コマい動きの小猫のケンカみたいな試合ばかり 魅力がない



809:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:37:15.19 njhnV8bQ0.net
蝶野はG1の2年目の決勝リック・ルード戦がベストバウト
異論は認める

810:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:37:58.80 EjdBO5410.net
>>2
やる前から負ける事考える奴がいるかよぉ!

811:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:38:12.50 3inCbhDU0.net
今の新日とかダムなんて
どれだけヲタ貢がせられるかだからな
プヲタじゃなくて、ホストとかアイドルに近い
こういうのは飽きられるのも早いと思うけどね

812:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:38:35.97 e0nLMGUe0.net
>>77
中西割りと小さい方だな、アルゼンチンバックブリーカとかしてたから大きいと思ってた

813:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:39:51.13 yHVu2bIc0.net
チョーノは大晦日の番組でヤマザキビンタするしか能がないゴミwwww

814:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:40:23.67 7nTZrbxS0.net
今の新日は体を鍛えた学生プロレス

815:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:41:44.50 jgFaV5bl0.net
>>764
ドラゴンは良いレスラーだよ Uでもインディーでも噛み合うし受けがいいから
だけどプロレスの身長サバ読みは新日が一番酷い 長州184 藤波186 健介180とか見た事ある みんな10センチは違うだろ

816:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:43:39.20 njhnV8bQ0.net
2人に共通してるのはオールドファッションのショーマンシップ溢れるアメリカンスタイルがベースあって、
共に猪木なんじゃなくリック・フレアーを一番尊敬していたのは事実

817:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:44:20.26 wxRndfL40.net
>>780
アメリカでの実績皆無じゃん蝶野w

818:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:45:30.86 .net
>>77
俺は覇王より小さいレスラーを見たことがない。
誰かいる?

819:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:46:41.97 wxRndfL40.net
>>791
アメプロの体現者として猪木以上の日本人はいない
武藤のファイトスタイルなんてオールドスタイルのアメプロの対極

820:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:47:20.88 lIyfLW/W0.net
>>773
自分は80年代後半に安岡力也がデカくてそのまんま東がワザと熱いお湯流したって嫌がらせをしたという話をビートたけしの深夜放送で聴いた

821:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:48:21.07 7sPzgMPb0.net
>>1
馬場なんて今やってたら全然ブレイクしなかっただろうな

822:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:48:34.61 jgFaV5bl0.net
>>778
それもダメだろ ろくに台本作れねえしそれを演じるレスラーもいない 日本はWWEみたいなのは流行んない ガチ風味しかねえのよ
大仁田位のアイデアマンと演技力があるレスラーが何人もいれば面白いかもしんないけど
日本は八百長というかショープロレスに拒絶反応があると思う ハッスルも長続きしなかった

823:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:48:57.02 ond8WfzL0.net
>>792
無知すぎ
もう少し勉強してきなさい

824:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:50:13.85 7sPzgMPb0.net
今は静止画じゃなくて動画の時代だから
立ち姿の美しさよりも動いてナンボ

825:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:50:36.90 njhnV8bQ0.net
>>794
へ!?
真逆の見解過ぎて口あんぐり
もしかして後追い知識でリアルタイムで観てない人?

826:名無しさん@恐縮です
22/01/30 00:50:38.36 wxRndfL40.net
>>798
無知って何が?
例えば具体的に蝶野のファイトスタイルのどこがアメプロとして優れているの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

865日前に更新/246 KB
担当:undef