【プロレス】<武藤敬司&蝶野正洋> 90年代と今のプロレスの違いを語る!「何が違うのかって言ったらガタイが違うのよ」 [Egg★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:30:03.82 TU6odfM90.net
>>397
ハヤブサ175人生172くらいだろ多分だけど
ちっさいよ

451:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:30:38.65 jofSICzN0.net
>>412
これの2:50過ぎとか
URLリンク(youtu.be)

452:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:30:41.51 W/l8bfZ00.net
>>430
ビリビリにある

453:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:30:45.65 7F93Eo+q0.net
>>428
馬場VSハーリー・レイスのNWAタイトルマッチとか芸術だったよなw

454:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:30:52.76 jNT985ha0.net
サナダは2メートル位あったぞ
髪切った?

455:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:31:43.21 SDdp1Dxo0.net
>>410
大仁田はデカイよね
長州は花道で近づいたら厚みは凄いけど背は170ぐらい
新日の選手は大体10cmぐらいサバ読んでるのかなと思ったけど
全日出身の選手は思ってたよりでけーなと思うことが多かった印象
小坊の頃に行った90年代全日は馬場もアンドレも鶴田もいて凄かったわ
おまけにランドオブジャイアンツとかもいてこいつらもデカさだけは凄かった

456:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:31:44.34 tzGbetjG0.net
>>431
かもね
新日本のオールドファンはインディーをチビの組体操と見てる節があって棚橋アレルギー持ってたし

457:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:31:58.80 4pDcjcuz0.net
最近の中高生って全体的に小さい気がする
食べ物が貧困なんだろうか?

458:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:32:17.08 B0AUEGQr0.net
ショーに張り切ってパフォーマンスをアクロバティックにしていった弊害
今のプロレスラーは強いではなく凄いなんだわ
客が見たいのは強いなんだよ

459:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:32:26.14 2YhIbJYB0.net
どこがニュースなん?

460:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:32:52.25 M7bY0qFR0.net
この2人のシングルはどんなキャラ付いてても序盤のグラウンドから始まって地味な試合になるのが好き

461:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:33:58.39 hsJuDLBM0.net
「あれオレの技」って感じで我が強く自分が一番タイプの武藤が今のプロレスを理解し、それに対応してるのに対して、物分かりが良さそうなのに自分達の時代がよかった的な蝶野の違いが面白い

462:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:34:00.21 ZezP6heQ0.net
>>428
ハンセンが瀕死の谷津を無理やりひきずり起こしながら左腕のサポーターを整える時の絶望感

ごはん丼3杯食えたわw

463:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:34:19.60 cd/gtHEX0.net
格闘技も相撲も東南アジアハーフばっかがでかい時代
情け無いよ

464:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:34:33.13 jofSICzN0.net
>>444
格闘技ブームに対抗できたのは、こういうプロレス
URLリンク(youtu.be)

465:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:34:56.13 TU6odfM90.net
>>425
ルチャ・リブレとムチャ・リブレだな

466:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:36:08.01 +Q49lKzZ0.net
>>450
谷津デビュー戦の手荒すぎる歓迎リンチ今観ても壮絶
両親が泣きながらすぐ辞めて帰ってこいって言った気持ちがよくわかる

467:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:36:47.20 cd/gtHEX0.net
野球もドラフト候補がめちゃ小型化してんだよ
170そこそこばっか

468:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:37:00.02 fSKrhPsu0.net
>>396
木村浩一郎とかあの辺りの関連とは関係ない?

469:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:37:31.70 A1PPn6qj0.net
北尾VS山崎みたいに
体格で圧倒する試合も観てみたい

470:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:37:35.48 UBa/rXVL0.net
>>428
タイガークローをなかなか出さないケリーフォンエリックに観客モヤモヤさせられてたら、ロープに飛ばされた鶴田が自分から額を差し出したときとかなwww

471:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:38:05.50 U1djTG6M0.net
>>449
武藤は現役でやってるけど蝶野はセミリタイア状態で試合してないから仕方がない

472:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:38:21.40 /R4zT1Mg0.net
>>458
鶴田は空気読めたよね色々とw

473:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:39:03.98 jofSICzN0.net
>>446
昔はプロレスでもこういうホンモノの技が見れた
URLリンク(youtu.be)

474:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:39:42.55 wIoNzWU60.net
昭和プロレスは60分勝負とかあったけど、今時の子はそんな長い時間見てらんないでしょ、飽きちゃって。
20分以内くらいじゃないと

475:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:40:12.88 SDdp1Dxo0.net
>>455
ハンカチとか根尾とか全然活躍せんかったもんな
チビはやっぱり身体能力で圧倒的に不利なんだろう
内藤がどんだけ努力してもやっぱりエースはオカダみたいな

476:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:40:37.65 0A2L17A10.net
>>456
ddt周りだと佐々木とゲンタローがアパッチだった。
スーパー宇宙パワー=木村はddtだったしそういう意味では間接的に関係あるな。

477:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:41:03.59 K1U5Z28R0.net
昔みたいに、100キロ以下はジュニア級でやってくれよ。オスプレイ とか飯伏とか100キロない奴がヘビー級やってるのは可笑しいわ。

478:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:41:13.12 +Q49lKzZ0.net
>>460
鶴田は晩年観客のリアクション気にし過ぎてやたらめったらオー!ばっかねじ込んでたのがゲンナリしてた

479:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:41:17.74 ulU374oFO.net
プロレスつまんない
ライジンつまんない
サッカー代表戦つまんない
何見ればいいの?
来週のサウジ戦緊張感だけはありそうだけど

480:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:41:26.39 JbMJGZqx0.net
めちゃくちゃ分かるわ
蝶野のワビサビがないっての

481:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:41:26.83 NIYTtJCy0.net
>>460
「全日本プロレスに就職します」はプロレスの真理だったなw

482:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:41:49.85 4tedqkUZ0.net
>>444
おれも、そういうオールドファンで2010年前後は全く見なくなったけど、内藤や飯伏やオメガが


483:苴ェしてきて、また見るようになったよ。組体操も極めれば新しい面白さを見せてくれるようになった。 ただ、最近の乱入ありきの試合の組み立てはツマラナイ。



484:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:42:38.49 Q6U2YlOK0.net
>アクションこうやってフィギュアスケートのアイスダンスと一緒のようなプロレスをやってるから
ちょwwwwww
たしかにプロレスはフィギュアスケートのアイスショーみたいなものだからな。
レスリングという本物の競技は別にあるからな。

485:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:42:45.69 ODqNh+a60.net
天龍のチョップやコブラツイストの凄さな
掘り起こしのプロレス
今は飛んだり跳ねたりタイガーマスクで止まってる

486:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:43:33.26 4tedqkUZ0.net
>>461
それは最近

487:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:43:35.06 wxvypBMv0.net
アンドレ・ザ・ジャイアントの入場シーンで
古館が「ひとり民族大移動」と実況してた。

488:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:43:52.89 fSKrhPsu0.net
>>434
90年代信者はこういう所忘れてるよね

489:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:44:13.73 ODqNh+a60.net
大谷もデカいからメジャーでトップになる
松井でもパワー負けしてたからな
ちびっ子はプロレスやるべきじゃない

490:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:44:48.36 eRX2UWmk0.net
>>458
レイスの滞空時間の長いバーティカルスープレックスを喰らって大の字に伸びてる鶴田〜
ダイビングヘッドバットを狙うレイスはトップロープに登る、が
どう見ても距離が遠すぎるため薄目を開けて失神しながらもジリジリとリング中央へじみ寄る鶴田に泣いた小4の夏休みはいい思い出ですw

491:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:45:17.86 4tedqkUZ0.net
>>467
世の中に面白いものなんかない。おまえに面白く感じられる感性があるかないか。

492:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:45:27.00 9XUJvDMa0.net
>>429
正直ゴールドバーグのスピアーで失神KOしそうな打たれ弱そうな身体に見えるが

493:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:45:27.20 naMW+Fyb0.net
WWFにいたジャイアントゴンザレスが230cm

494:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:45:50.13 TU6odfM90.net
>>452
コイツら4人ともガチMMAだと当時でもお話になんなかっただろ
こんなことやってたから瀕死状態になったんだよ
お前みたいなやつがいまだに居ることが当時のプロレスを終わらせた直接の原因
MMAが普及してきた時点でサーカス化する以外に道はなかっただろ
てか格闘技ブームって捉え方してる時点で話になってない

495:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:45:50.37 +rpGFa+40.net
>>472
天龍のは痛みが伝わってきたもんな
グーパンチとか顔面蹴りとか、ボコボコ音がしてたし

496:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:46:10.13 4ZPtPUsS0.net
巨人の秋広を馬場2世としてスカウトしろよ

497:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:46:23.41 M7bY0qFR0.net
>>434
ケロが武藤橋本戦を見てだっけかな?
クラシカルな立ち上がりとか、グラウンドの攻防をヤングライオンは出来てないって指摘をしたことがあった
その直後からヤングライオンが急に腕ひしぎとか膝十字とかやり出した
そういう事じゃないんだよなって思って見てた

498:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:46:28.10 Q6U2YlOK0.net
昔のファミコンのゲームと比較して、今のゲームはCGが派手になっているだけで、シナリオも難度や戦略性も劣化している状況みたいなものだろ。

499:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:46:44.12 JcgJcmCR0.net
>>477
うわー!!それ田園コロシアムだろ!糞なついwwww

500:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:46:58.01 e07oyCuv0.net
>>289
でも長州も前田も外国人なんだよな

501:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:47:24.04 wg7EPfVcKNIKU.net
ライジンとかK1でもいまチビばっかりだもんな

502:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:47:26.04 A1PPn6qj0.net
まぁラジャライオンみたいな人もリングに


503:上がってたからな



504:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:47:40.38 VLZxMWuy0.net
蝶野がプロレス語るとか
三沢小橋秋山と塩試合したのに
武藤にも入場だけとか言われてたのに

505:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:47:42.50 TshqcbD60.net
なんだかんだ昔のプロレスはエンタメの王様だったよな

506:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:47:54.58 4tedqkUZ0.net
>>475
でも、一番面白かったのは90年代だよ。それ以前はビッグマッチでも両者リングアウトならまし、オーバー・ザ・トップロープとかフェンスアウトで終わりだったもんな。

507:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:48:15.13 9YIs6Os/0.net
顔 昔は不細工しかいなかった

508:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:48:26.04 4FuZpXRS0.net
ライガーがカフェオレ一気飲みするの見たけど、腕が丸太だった

509:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:48:31.10 bR9ycifk0.net
武藤はすごい体だったけどステロイドとか使ってた?

510:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:48:59.52 zwY31eA00.net
蝶野
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:49:35.00 JkkjOg8D0.net
>>485
今のゲームをやってない人の意見だね

512:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:49:40.89 jofSICzN0.net
>>481
今のプロレスこそ瀕死状態じゃん
コロナ禍で目が覚めて離れてった元ファンたち
正直2000年代より酷いと思う

513:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:49:48.75 ArOvHZtQ0.net
>>1
髪の毛がフサフサだった頃の武藤が思い出せない

514:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:50:01.95 eBvJxWIl0.net
ノートンのパワーボム喰らって未だに現役でやってるのは凄すぎる

515:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:50:18.36 JIg7AmsE0.net
今のプロレスにはいい意味でのうさんくささがない

516:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:50:26.94 NMw5gGUw0.net
侘び寂びのあるプロレスしてたのは武藤よりも蝶野だよな
足の裏で蹴って顔を絞めるだけでいつも戦ってたんだから
武藤はむしろ派手な技を好んで使ってた方だろう

517:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:50:34.71 jOVF/IXv0.net
>>2
プッ

518:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:51:21.85 jofSICzN0.net
>>492
ゴールデンタイムで生中継するための苦肉の策

519:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:51:22.00 9XUJvDMa0.net
>>452
三沢△

520:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:51:22.33 KQFJuUcS0.net
何が違うって、そりゃMMAの隆盛を挟んだからだよ
昔のプロオタは本気でMMAにプロレススタイルで勝てると信じていた
今は割り切ってみている
リングの演者、つまりレスラーも今では観客のその視点を織り込んでエンターテイメントに徹している

521:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:51:47.78 eBvJxWIl0.net
>>496
nwoって蝶野以外まともに話せるキャラいなくてやりづらそうだった

522:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:51:53.09 bPmeSsLJ0.net
レインメーカーとかいうテレビカメラ込みやつはガチョーンと同じだな

523:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:51:55.44 sGauGFT60.net
>>491
小学生のときたまたま見た前田対ドン荒川ニールセンがきっかけでプロレスファンになりました。毎週楽しみで金曜日くるの指折り数えてましたよホント。

524:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:52:02.85 vtGwYr+q0.net
>>487
そんな誰でも知ってる事をしたり顔で付けられてもな

525:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:53:03.60 rGqjif0j0.net
昔はブルーザー&リソワスキーのような怪物がいたな。今はスポーツに近い感じがする。

526:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:53:07.98 TU6odfM90.net
>>461
25年間小川でオナニーし続けてるのか
大したもんだな尊敬するよ
けどな、年配男性の腹上死と同じことがオナニーでも起こるのは知ってるか?
実家の部屋で腹にちょっとしか出ないザーメンぶちまけて死んでるお前を発見するお母さんの


527:ことも考えてやれよな 健全なAVにしてあげるのが親孝行だぞ



528:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:53:11.86 XN5tqfEk0.net
三銃士にも黒パン黒靴でレガース・サポーター着用しない新人時代があった

529:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:53:18.07 Skay/5BE0.net
蝶野はG1二連勝プラスという会社としては最大レベルのプッシュう

530:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:53:54.17 0YBfbZOf0.net
>>502
武藤は派手なんじゃなくて派手に見せるのが上手いレスラーでそこが評価されてた
やってる事は結構地味

531:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:53:54.95 3ic2dBJD0.net
>>487 
前田日明が長州力を背後から蹴撃したとき
「この卑怯者!それでも日本人か!!」と、いまにも飛びかかりそうな勢いの星野勘太郎、それを必死に静止する木村健悟、この様子をじっとエプロンから見ながら
「日本人がひとりもいねえ…」と、ブラックキャットがつぶやいた話だけはガチ。

532:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:54:34.65 a14Y9lt/0.net
新日は2000年代前半を暗黒時代とか言ってるけど当時はK-1PRIDEっていう外的要因に食い物にされたからだし
今は新型コロナがあるとしても真っ当にエンタメやってマンネリズム起こして客離れしているんだから今の方がよっぽど暗黒時代のような気がしてならない
もうV字回復なんて到底無理じゃん

533:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:55:01.33 BA4jpeYA0.net
同じ職場のオッサンは、ジャイアント馬場を見たことがあるらしい。(もちろんプロレス会場で)
とにかくデカかった!と言ってる

534:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:55:36.75 qJfZMIfa0.net
ヘイスタックカルホーンみたいなのもう居ないの?

535:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:55:43.97 ZlH5C6vh0.net
鷹木のことかーっ!
ヘビーはオカダみたいなデカさあるといいんだけどな

536:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:55:51.61 4tedqkUZ0.net
>>504
80年代以前のプロレスを礼賛する人は、名勝負だけをDVDとかネットで見てるから言えるのさ。毎週、6人タッグで猪木が名もない外人を延髄斬りしておしまい。ビッグマッチはほとんど両者リングアウトなど不完全決着。名勝負なんか年に数回だけ。

537:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:56:00.82 jofSICzN0.net
>>512
小川はとても良い指標で、STOの加減具合がプロレスがしょぼくなってく歴史と相関している
あと需要の問題で君の大好きな現代プロレスは現にオワコンじゃん
URLリンク(youtu.be)

538:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:56:04.39 TU6odfM90.net
>>456
詳しくないからわかんない
友達に付いてそういう現場に行ってただけだから
場所でいうと浅草近辺と高円寺

539:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:56:07.11 +rpGFa+40.net
>>506
ブックありきでもリング上の事故で死んだり重度障害負ったりしてんだから、ガチでやったら死人続出しかねんもんな

540:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:56:35.68 rXhBosfT0.net
>>495
やってる
アメリカから帰ってきたからムキムキになってたし

541:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:57:55.44 JoOwH+Ag0.net
古館の実況はこのセリフから
「全国2千万人のプロレスファンの皆様」

542:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:58:18.03 4tedqkUZ0.net
>>515
そうなんだよな、武藤こそ地味で基本に忠実だった。ムタの時でもレスリングは結構地味。だから、評価が高かった。

543:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:58:51.05 jofSICzN0.net
>>521
不完全決着の次回へ続く的なワクワク感を知らないのは可愛そうだね
サブスクなどなく毎週テレビで別会場での大会がゴールデンタイムで放送されてた時代の話

544:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:58:


545:55.85 ID:ZlH5C6vh0.net



546:名無しさん@恐縮です
22/01/29 21:59:46.29 El4TQUVG0.net
プロレスは80年代で終わってるのだと思う
馬場や猪木はカリスマ性があったし2m23センチのアンドレとか
とにかく見た目で「カッコいい」とか「スゲー!!」と思わせるのがプロレスラーでしょ
総合格闘技というものが出てきてしまったわけで
だったら尚更プロレスラーはプロレスラーとしての魅力が必要となったと思う

547:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:00:37.98 OMiS2SFs0.net
武藤と蝶野の身体は理想的だったな

548:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:01:17.62 0Cb2MzG70.net
長州武藤小峠の珍道中

549:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:01:49.40 A3+6ZBKO0.net
>>531
武藤は分かるが蝶野は無いわ

550:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:08.91 AhJAnqRu0.net
今の選手は見せるための筋肉はついているが
ガタイの大きな選手は少ない
昔の外人はデカかった
猪木の腕はパスタのようだとホーガンに言われていた

551:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:09.48 woM9qc+J0.net
>>521
だからこそ名勝負が記憶に残るんじゃん

552:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:11.94 ZlH5C6vh0.net
>>506
新日しか見てないけど運営側もそういう了解に甘えてるのか知らんけど
勝敗が分かりやすかったりしてつまらん部分はある、と久々に見るようになって感じた

553:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:17.52 0rMEw4bj0.net
老害過ぎる
小さいレスラーが嫌なら熱意あろうが技術あろうが採用するなよ
社長やってんだろ

554:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:20.39 XN5tqfEk0.net
武藤:ムーンサルトプレス、シャイニングウィザード、4の字固め、毒霧(ムタ)
蝶野:ケンカキック、STF、コブラツイスト、凶器攻撃(黒キャラ以降)
橋本:DDT、重爆キック、水面蹴り、三角絞め、袈裟斬りチョップ
橋本は持ち技が豊富だけど武藤と蝶野は随分と地味
それなのに時代を築いたのが偉業

555:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:29.28 A9Jkbgw/0.net
>>526
古館のせいでテレ朝男性アナウンサーは酷いな
超劣化バージョンの辻に始まり角田→名前しらんアナ
サッカー中継とか酷すぎる

556:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:02:33.70 OMiS2SFs0.net
>>530
90年代の女子プロおもしろかったな
当時小学生だったけど
お約束の悪役居て水戸黄門な感じで良かったけどな

557:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:03:18.94 A3+6ZBKO0.net
体型的な理想は小橋だな

558:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:03:20.98 +rpGFa+40.net
>>529
ドラゴンスクリューも、元々は地味な技だったけど、武藤が使うようになってから脚光浴びるようになった気がする

559:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:03:26.10 TU6odfM90.net
>>487
帰化してんだろ
とかいうのはさておいて、ふたりとも独特の滑舌というか訛りみたいなのがあるけどある時期に朝鮮訛りなんだと気付いた
大山倍達なんかがわかりやすいと思うんだけど、意識して見るとそういうおっさんやジジイ結構いるもんだなと
差別意識みたいなのとはまた違って面白いもんだなーて感じかな
アケラに関してはつべチャンネルの骨董市回で下品な値切りしてるの見て関西朝鮮人スピリッツをたしかに感じた

560:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:03:27.88 jofSICzN0.net
>>530
格闘技ブーム真っ只中にWWFが人気絶頂だったのは、アティテュード路線でお遊戯じゃないプロレスをやってたからだよ(まあPPV大会が主だが)

561:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:05:08.98 jofSICzN0.net
>>533



562:やる前まではナチュラルで良い体格してた



563:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:05:29.12 psna2Mv50.net
ヘビー級名乗ってるのが今の基準でもホントはジュニアクラスだもんなあ
もうジュニアを85か90キロ以下にすべき
逆にホントはヘビーのデスぺがガタイで無双してておかしい

564:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:05:40.50 4tedqkUZ0.net
>>517
今の新日はほんとにヤバいね。数年前は盛り上がってたのになあ。多くのスター選手がうまれたのは良いけど、やり尽くしてしまって、新しいストーリーもブックもない。カーンやオスプレイが新しいムーブメントをつくれなかったのが痛い。棚橋が世代抗争をやろうとしてたけど、盛り上がらなかったしなあ。打つ手が思いつかない。

565:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:06:04.99 9jmmq9CT0.net
武藤は寝てる選手にエルボー落とすときも「くしゃくしゃ」って動いてから落とすんだよ
今は知らんけど昔はそうだった
その「くしゃくしゃ」って動きが隠し味になってなんだか普通のエルボーなのに
派手に見えるのです
出来上がった技に工夫が見られてプロレスが出来過ぎる人なんだと思う
もっと前の世代の選手だと初代タイガーマスクかな

566:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:06:17.18 Be8rlCBW0.net
前田「お前は天才武藤だろ?」
武藤「いえ、プロレス界のわびさび担当大臣です」

567:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:07:13.19 7I8OQJI00.net
武藤のような天才は二度と現れないだろう
ジダンのボール捌きのようだ

568:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:07:54.03 +rpGFa+40.net
>>530
俺がプロレス見始めた頃には、馬場は一線退いて前座でお笑い試合みたいなのやってたな
動きもトロくて、昔は強かったとか言われても全然ピンとこなかった

569:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:08:10.95 ODqNh+a60.net
四天王プロレスが限界だったろ
みんな体を壊したからな

570:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:08:14.26 CRsMYZQJ0.net
蝶野はなんで腕が細いんやろw
しかしパワーはあった

571:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:08:16.94 jofSICzN0.net
>>547
頑張って「今の新日最高亅と思い込んで応援してきたからには引っ込みつかないファンたちがコロナ禍で目が覚めたから

572:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:08:27.24 Ozn55sAW0.net
ZERO1の2戦目かな?三沢の前をノアのデカい奴等が壁になってたのは壮観だったわ

573:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:08:53.24 BXAcYs920.net
キラー・カーンとか大きいけど痛い技するのは下手くそって言ってるね

574:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:09:16.71 tHCpGW/o0.net
ミルマスカラスとドスカラスが好きだったな

575:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:09:27.78 4tedqkUZ0.net
>>528
あほ、オレはそれを知ってるから未だに毎週見るほどプロレス好きなんだよ。でも、多くの人はプラレスから離れていってギブアップ魔で待てない状態になったり、UWFに流れてしまった。それを再興したのか三銃士と四天王プロレス、あるいは大仁田、あるいは北斗やブルであり、90年代が一番面白かったのは異論ないだろう。

576:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:09:30.47 1U+MxDhp0.net
>>203
小橋は柔道やってたけど県大会も行けないレベル
何回も断られたけど通ってたジムのトレーナーのコネで特例で入門
棚橋は学生プロレス

577:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:09:53.39 psna2Mv50.net
武藤って障害者手帳持ってるんだよな
いまだに自分で膝を痛みつけてるのに

578:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:10:01.64 Ozn55sAW0.net
>>553
首痛めてるから上半身のウェイトで負荷かかるからかな?

579:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:10:08.66 ZlH5C6vh0.net
>>542
それだけドラスク→足四の字が格好いい連携だったんだろうね。
流行ると真似され始めるし
でも武藤は単に技を出すんじゃなくて試合中の動きそのものに動と静とか時間的な間の取り方とか
そういうのが優れていたから格好いいんであって単に技や連携を真似ても華がない
SANADAがラウンディングボディプレスやっても一生武藤に追いつけない

580:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:10:44.02 jNT985ha0.net
あの内藤がな
深夜のワールドプロレスリングで
ドキュメンタリーっぽく 膝の手術して もう後が無い
白い仮面を片目だけ付けて リングインに失敗してたな
悪役になってから 大人気

581:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:11:14.52 Ozn55sAW0.net
>>558
天龍忘れてやるなよ。あの鶴田を本気にさせたらどうなのか?をテーマにした天龍革命こそUへのアンチテーゼでしょ

582:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:11:27.91 jofSICzN0.net
>>558
否定なんてしてないが?
ただ不完全決着なりの楽しみ方や延髄斬りで終わる心地良い平和なマンネリもあるというのを言いたかった

583:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:11:45.81 XN5tqfEk0.net
体重99kgと言ってジュニアに参戦してる明らかにガタイがいい選手が散見されるのも新日の伝統、特に外人にありがち

584:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:11:54.71 Op9g2OIA0.net
睡眠不足は免疫力を極端に下げる 
 
免疫細胞は、睡眠中にその活動が活発化することがわかっています。 
傷ついた細胞を修復する成長ホルモンも就寝中に分泌されます。
また、睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、免疫機能を持つ白血球の働きを低下させる要因になります。
・成人の場合、最低6〜8時間の睡眠時間をとるようにしましょう 
・睡眠の質を高めるために、寝る前の飲酒、カフェインは控えめにしましょう
睡眠の乱れが免疫力低下のリスクに 週末の寝だめ注意|NIKKEI STYLE
URLリンク(style.nikkei.com)
睡眠不足が免疫力低下を招く!? | 株式会社アウレオ
URLリンク(www.aureo.co.jp)

585:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:12:08.93 TU6odfM90.net
>>515
見てくれが派手だったじゃん
オレンジのパンツにニーパッド時代なんて毛もガタイもある最高のプロレスラーだっただろ
メリハリある動きと派手な飛び技がオーソドックスなレスリングとの対比で実に映えてた

586:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:12:27.56 L9jVWGUS0.net
>>18
URLリンク(imgur.com)

587:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:12:32.06 ZlH5C6vh0.net
>>547
社長交代が影響しているような気がしないでもない
HoTとかわざわざ運営が意図的に客離れを起こしているんじゃないかと思うぐらいひどい

588:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:12:42.12 U1djTG6M0.net
>>462
むしろ最近の方が長いかな

589:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:12:45.90 Qf+9Jscx0.net
>>548
ハリウッドスターもマネしたくらいだからな

590:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:13:02.27 jNT985ha0.net
>>551
淵と天源のツバ飛ばし

591:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:13:43.28 yp0xdWD80.net
ちょい前に地元に大仁田の興行来たから見に行ったら
今のインディーレスラーと比べたら大仁田ですらデカくてビビったわw

592:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:13:58.82 9XUJvDMa0.net
>>538
武藤はエルボーにしてもフラッシングエルボー・スペースローリングエルボー→フェイスクラッシャーと魅せ技にしてた
ムーンサルト前の寝かせ技はシュミット式バックブリーカー
普通に出したら地味技なのに何かとワクワクさせる演出が出来てた

593:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:00.43 l0111fCE0.net
>>336
蝶野
ダイビングショルダー
裏STF

594:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:17.11 4tedqkUZ0.net
>>564
天龍ももちろん主役。スマンかった。

595:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:19.39 saTP84Oc0.net
>>1
ムトちゃんって自分大好き他人に興味無しっぽいのに会社組織がやったんだとしてもきちんと後輩育てたのが意外

596:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:22.39 L9jVWGUS0.net
武藤は天才だけどそれでも鶴田には到底及ばない。

597:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:30.31 UY7muTde0.net
>>100
それは森嶋と力皇が人気でなかったからしゃーない

598:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:42.46 9jmmq9CT0.net
>>568
派手だよ
他の選手がやると地味になる
そこにムタまで追加するんだからもうね・・
並みの選手は一つのキャラ演じるので精いっぱい

599:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:14:56.90 ZlH5C6vh0.net
>>548
フラッシングエルボーね
ああいうのはエルボーそのものじゃなくて動作全般で見るから俺は「派手な技」として見ちゃうね。
スペースローリングエルボー→フェイスクラッシャーとかも派手だったね

600:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:15:01.63 WT6OLG9K0.net
朝倉未来とか昔だったら絶対勝てないもんな

601:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:15:07.94 jNT985ha0.net
オーカーンがプロレス下手過ぎて
誰かケガさせそう

602:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:15:28.55 jofSICzN0.net
>>570
マーケティングの天才であるメイ社長を追い出すとか頭おかしい
交流戦は時期尚早とか現場に口出すので煙たがられてたとか

603:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:16:16.37 UY7muTde0.net
というかタイチ育てたのは川田だろ

604:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:16:40.67 wxvypBMv0.net
>>573
あったなあ。リングサイドの観客で傘を持ってきてるのがいるとか。

605:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:16:51.59 jofSICzN0.net
オースチンのスタナー見れただけでも腹一杯みたいのがないもんな

606:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:16:59.46 X0A69Zs90.net
イケメン・ジローも知らない老害だらけのスレ

607:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:17:02.00 dK2y+AhM0.net
>>362
正解

608:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:17:05.01 +rpGFa+40.net
>>573
あったねw
当時のプロレス雑誌に、プライベートで観戦に来てた常盤貴子が新聞でガードしてる写真が載ってた

609:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:17:30.28 4tedqkUZ0.net
>>586
そうかなあ?川田が育てられなくて、新日で何とかしたって感じだけどな。

610:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:17:55.60 9jmmq9CT0.net
>>582
「くしゃくしゃ」ですみませんねw
フラッシングエルボーって言うんだ!
もうね何年もプロレス見てないけど
目をつぶると武藤の動き思い出すもんw

611:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:18:28.36 dK2y+AhM0.net
1月8日の対抗戦が芸スポのスレッドにもならなかった
完全にジ・エンド

612:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:18:28.62 TQ/rHiA+0.net
>>582
コーナーにぶつけるだけ→何故か前に出る相手にフェイスクラッシャーの健介

613:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:19:39.56 1U+MxDhp0.net
>>560
普段は車椅子か杖だったっけ
そりゃ120kgで勢いつけて膝叩きつけてるんだから
小橋も普通に歩けないしな

614:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:20:07.74 TQ/rHiA+0.net
>>593
高速


615:ナ落とす時もあれば動きは超速いけど高く飛ぶこともあったね



616:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:20:08.72 jofSICzN0.net
>>589
ハチマンがリリースされてしまった
そんな俺はクリード・ブラザーズが好きです

617:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:20:15.04 jNT985ha0.net
>>587
飲み物のカップにキャッチして ガッツポーズする若者とかw

618:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:20:53.78 H/Kysr5Y0.net
>>587
新聞紙じゃなかったっけ?

619:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:21:39.09 aZESA6S00.net
>>589
そんなちびっこ知らね

620:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:21:54.98 YbEqZpue0.net
ヤバい言ってしまった

621:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:22:27.73 ZlH5C6vh0.net
武藤よりムタこそ雰囲気だけで客を魅了した感はある
「演者」としても


622:最高峰のレスラーでしょう >>593 会社の若いのがケニーオメガがいた頃の新日見てファンになってた縁で、 三銃士のあと見てなかった俺もライガー引退辺りから見るようになったけど まあ今も面白い試合も十分あるよ



623:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:22:44.97 +rpGFa+40.net
>>600
リングサイドで観る客は新聞持参がデフォだったな

624:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:23:05.63 dVxpgPPu0.net
蝶野は若手の時から地味で地味で、魅力はいまでも無い。

625:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:23:07.64 FK4hbmO/0.net
デカイ若者はなんでプロレスに入門しなくなったのか?

626:名無しさん@恐縮です
22/01/29 22:24:14.03 SR7FxUsp0.net
>>11
一回だけ大阪府立体育会館の向かいの当時サークルKだったか
コンビニで買い物してたら田上とか高山とかプロレスリング・ノアの面々がゾロゾロ入店してきて唖然とした事があって
まぁド深夜のミナミの片隅でこんな事がって呆然としてたらあいつらのチンコの高さが身長170cmなオレの胸くらいの位置にくるのな
巨人かよって


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

865日前に更新/246 KB
担当:undef