【プロレス】<武藤敬 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:50:21.37 r5qKhsNC0.net
時は来た!

3:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:50:38.61 1ZFtRumw0.net
この二人も猪木や馬場に比べたら小さくない?

4:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:52:00.52 7LN1YTPE0.net
格闘技もプロレスもちびっ子が増えた

5:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:52:24.20 K6/MEAxJ0.net
タイチは武藤が育てたとは思えないし、あれで大きい部類なのがそりゃ小さくなったなと

6:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:52:42.09 jumKr+fq0.net
飛んだり跳ねたりの武藤が実はガチで強いというのが衝撃だった
高田戦の舞台裏とか垂れ流されてる今だとなおさら

7:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:52:47.99 6asY+Lao0.net
北尾は期待してたのにな

8:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:06.02 wN7t/UFC0.net
>>スコット・ノートンやビックバン・ベイダーやバンバン・ビガロ
確か、新日がWWE(F)と切れたんで、インディーからまだ大手と契約してなかった
選手をマサ斎藤、その他が探して連れてきたんだけど、なぜかみんなデカすぎた
スティング、フレアー、テリー・ファンク程度の体型の選手を連れてくればよかったのに・・・
確か、藤波が腰を痛めてしまったのもベイダーとの試合だったと思う・・・

9:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:07.68 B/3J5Yn20.net
>>1
いい記事だった

10:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:09.97 J7iy1YMt0.net
プロレスラー入門前のバックボーン
純プロ
長州 アマレスオリンピック代表
鶴田 アマレスオリンピック代表
天竜 大相撲前頭一枚目
三沢 アマレス国体チャンピオン
川田 アマレス国体チャンピオン
馳  アマレスオリンピック代表
ライガー アマレス国体チャンピオン
武藤 柔道強化指定選手
橋本 柔道三段 空手二段
蝶野 帰国子女
UWF
前田 大阪の不良
高田 中卒の野球少年
藤原 元コック
船木 中卒のプロレスファン

11:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:10.59 1jTEJNOO0.net
ジャンボや天龍の頃の全日はみんなデカすぎる

12:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:22.69 X8b7Bgxl0.net
>>3
だから昔はちっちゃい側だったって言っておろうに

13:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:36.87 8PyVQl4E0.net
昔は見に行って、間近で見たらデカかったなー

14:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:40.45 8BD2zX6q0.net
>>3
だから当時は小さい部類だったって言ってるじゃん

15:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:53:48.80 r5qKhsNC0.net
飛行機で移動中のアンドレ
URLリンク(i.imgur.com)

16:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:54:09.27 gcBfqXc90.net
>>1
でも、蝶野や武藤が頑張ったけど衰退させたプロレス界を
今はその「響くものが無い」という若手が頑張って、また客足を取り戻しているんでしょう??

17:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:54:14.80 qAU6GA5d0.net
今は別競技からのスカウトが減ったから余計にそうなんじゃない?
スカウトされても入らないだろうし

18:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:14.76 hel86gP70.net
アンドレに比べたらみんな小人

19:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:15.82 gcBfqXc90.net
>>15
すげーなw

20:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:32.29 oEZkepZb0.net
>>15
これだけでお腹いっぱいになるよなぁ

21:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:35.42 wN7t/UFC0.net
ま、日本人は世界的にみて小さい方の民族なんだから、ルチャみたいな方向になったのは
わからないでもない

22:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:48.22 aY2H+zvM0.net
ジュニアに至ってはミゼットレベルまで落ちたな

23:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:48.43 QelW87iG0.net
>>3
こういうお馬鹿さんがいるからおもしろい

24:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:55:50.77 0Cb2MzG70.net
棚橋なんか鶴田クラスの体型じゃん
お前らの方がミニG馬場

25:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:56:35.40 wN7t/UFC0.net
蝶野とかあんまりデカイ気はしなかったけど、街で見かけたときは凄いデカかったよ

26:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:56:56.30 +qiNj2tT0.net
アンドレ・ザ・ジャイアントとかバケモノだったもんな

27:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:15.51 fHPt5cTW0.net
>>15
両手をジャンボの両翼に突っ込んでた馬場さんに比べれば赤子のようだ

28:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:21.39 IjrOF35w0.net
ムーンサルトやり過ぎて膝壊れた

29:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:21.40 iFbSmCCZ0.net
漫画で言うなら少年ジャンプとヤンジャンとビジネスジャンプの違いが、今ようやくプロレス界にも来たって事だよ

30:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:30.68 Qf+9Jscx0.net
長州にお前が日本のプロレスを壊したんだとキレられた武藤

31:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:32.57 d+EzK/c+0.net
演出方法が変


32:わっただけだろ



33:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:33.51 jumKr+fq0.net
棚橋がゲストのアイドルと試合後のリングで写真撮ってたのあったけど、ヒール込みにしても同じ身長だったのはちょっと…

34:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:40.58 djwo0X9k0.net
武藤がまだ翔んで跳ねてプロレスやってるのスゲーわ

35:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:57:59.13 9PDHFZM50.net
相撲界も小型化してるよな。曙、小錦時代と比べると。

36:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:58:09.58 cwkUPKG70.net
>>24
棚橋ジュニアよりちょっと大きいくらいだぞ

37:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:58:11.81 yRhOAQjG0.net
>>10
蝶野はお約束だなw

38:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:58:15.42 wN7t/UFC0.net
>>10
それな

39:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:58:27.00 uMFIn8pm0.net
YouTubeでWWEを見る限りでは、アメリカのプロレスも飛んだり跳ねたりが増えたな

40:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:58:44.09 IjrOF35w0.net
>>15
URLリンク(i.imgur.com)

41:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:59:03.02 djwo0X9k0.net
>>36
高校時代に
暴走族と部活と理想の息子を両立させた器用人だぞ

42:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:59:13.26 uaxFDpr/0.net
それでも新日は全日より一回り小さい
全日ジュニアの渕正信が蝶野より大きいからな

43:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:59:24.08 hL3beb7R0.net
>アクションこうやってフィギュアスケートのアイスダンスと一緒のようなプロレス
サーカスプロレスって言っていいよ

44:名無しさん@恐縮です
22/01/29 19:59:31.94 YtNZXKre0.net
蝶野も2メートル超えの外人とか従えてたものな

45:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:00:00.91 9luETyN60.net
闘龍門化現象だな

46:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:00:16.69 qAU6GA5d0.net
今の日本プロレス界にストローマンみたいなのを入れたら誰も対応できん

47:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:00:21.40 LKVrWo5o0.net
相手にフォローしてもらって順番に技をかけて休憩
起きたらラリアットして休憩の繰り返しの組体操してるだけだもんな
それを一般人よりショボいチビがやってるんだからつまらねえわ

48:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:00:48.07 VLZxMWuy0.net
そのでかい奴らが客集められないからこうなったのに

49:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:01:13.66 Qf+9Jscx0.net
今のレスラーは筋肉の上に脂肪を載せないから巾が無くてヒョロ長に見える

50:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:01:38.19 W4qYqs1e0.net
90年代のプロレスは格闘技最強だと思ってた
今は格闘技最弱だとバレた

51:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:02:16.14 IvpL2w8B0.net
>>41
当時の全日のジュニアリミットは105kgでふつーにヘビーだったからな
渕なんて鶴田や田上と組んで普通にヘビーでやってたし

52:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:02:32.38 AhF/OkaY0.net
内容が完全に老害でワロタ

53:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:02:47.14 PPCrnsXy0.net
身体障碍者になったお前ら2人が
昔を懐かしんでも別にお前らを評価するような奴はいない
今のファンは今のプロレスが好きなんだよ

54:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:03:08.68 UhBXKhhq0.net
プロレスのことはよくわからんが今のプロレスには侘び寂びがないというのはウケた。千利休もにっこり

55:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:03:27.87 yTa4FwKb0.net
ジュニアの体格のヤツらがヘビーのトップクラスなんだもんなあ

56:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:03:54.78 wN7t/UFC0.net
それを一般人よりショボいチビがやってるんだからつまらねえわ
それな

57:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:04:02.15 piHPfhE70.net
>>3
よお文盲

58:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:04:15.68 mVrC8baA0.net
>>25
厚さは凄んごいけど高さはそうでもないよねってのが30数年前に若者だった者の感想だよ

59:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:04:16.40 twQc2+rS0.net
NWO好きだったわ

60:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:04:37.22 hL3beb7R0.net
>>41
渕がでかいってだけで菊池も小川も折原も小さかっただろ

61:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:04:40.10 G9ET2q+i0.net
プロレス好きのますだおかだ岡田が
テレビ見てる印象のまま(当時)全日の菊池と会ったら
岩の塊みたいでびっくりしたって
背が低くてもそういう印象与えられたらもう良いよな

62:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:04:42.92 PPCrnsXy0.net
武藤はまだ一応現役だから少しはわかってるけど
蝶野は完全な老害だな

63:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:05:03.25 17i5I4nu0.net
キラーカーンも実物大きかった

64:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:05:05.60 f9f+ZWA10.net
最近はアンドレとかビッグショーとかでかいの見ないな

65:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:05:18.33 J6oluyxj0.net
今はホントみんな小さいからな
昔は化け物外人を日本人が退治するってストーリーだったから違うのは仕方ない

66:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:05:52.07 SpEx1xQD0.net
武藤は確かにでかいな
キン肉マンの超人って感じがするな

67:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:06:10.59 5r7bvClp0.net
日本人選手だと
中邑真輔、棚崎、オカダとか
じゅうぶんデカイやろ
少なくとも身長は
デカイ外人呼ばなくなっただけやろ

68:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:06:23.93 XZUQkV2S0.net
蝶野さんの頭が…

69:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:06:27.78 iQRRwjhD0.net
G馬場のアメリカ時代の筋肉と動きヤバい

70:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:06:37.94 Fq4pI3ye0.net
みんな小さくバカになりつつある

71:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:06:45.79 Ly3u0PKH0.net
今の子らの平均身長低いんだよな
Jリーグもチビだらけだし

72:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:07:14.67 VpJzPl0/0.net
>>2
それだけだ

73:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:07:14.77 AKN7ISuI0.net
197cmのジャンボ鶴田のジャーマン
URLリンク(youtu.be)

74:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:08:43.28 Sox6Xl9L0.net
>>1
何て言うかこの、老害とはこういうものです、という完璧な見本の様な会話だな

75:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:08:53.91 7I8OQJI00.net
ジャイアントシルバとかどこ行ったんや

76:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:09:13.63 +rpGFa+40.net
昔は流血戦多かったのに、新日とかさっぱり見なくなったよなあ
レフェリーがスパッとやる瞬間を目の当たりにした時は衝撃的だった

77:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:09:26.57 wN7t/UFC0.net
ジャンボも見かけたことあったけど、ただの壁だった、壁
おそらく人生で見た中で一番縦横あった日本人

78:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:09:40.69 ILDf6RSG0.net
プロレスラーのガチ身長
212 アンドレ
203 馬場
199 アンダーテイカー
198 北尾
196 ホーガン 高野俊
194 坂口
193 鶴田 ブロディ
191 高山
190 田上 小川
189 前田
188 シン
187 ハンセン 武藤
186 猪木 ベイダー 中邑
185 天龍
183 蝶野 小橋 秋山
182 藤原 高田 越中 中西
180 三沢
179 藤波 馳 橋本
178 船木
177 長州 棚橋 川田
176 マサ 藤田
175 力道山
173 健介
168 佐山
165 ライガー

79:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:09:47.50 J7iy1YMt0.net
馬場
鶴田
三沢
ウイリアムズ
コディ
多聞

全日死にすぎだろ…

80:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:03.63 /5rxjnlU0.net
軽業師のチビが務まるなら、内村航平が最強だな

81:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:04.82 G9ET2q+i0.net
最近の新日のトップ外人がケニーオメガだジェイホワイトだ
ウィルオスプレイなんだもんな
そりゃまぁ迫力ないと言われてもしょうがない

82:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:12.29 K6/MEAxJ0.net
>>16
スターダム以外はコロナ前より客減らしてる


83: 新日なんてドームで6000人だぞ



84:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:18.70 jT96e1UA0.net
20代んときの武藤すごかったな
運動神経の塊みたいな動きやった

85:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:22.71 HdTsuaEp0.net
どんな技きても立ってるノートンです

86:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:32.25 56RWGhLn0.net
スコット・ノートン懐かしい
すぐ疲れるよねこの人

87:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:10:43.19 oT/gsiSh0.net
みんな仲良しで不穏さがたりない

88:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:11:09.97 9luETyN60.net
泉田も

89:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:11:17.80 K6/MEAxJ0.net
>>78
多聞殺すな

90:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:11:29.36 1AFsYgjA0.net
でかいレスラーみんな膝か腰ダメにして早々にリタイアするよな
生き残ってるのは小さいレスラーばっかり

91:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:11:58.56 xkvSj8NJ0.net
全日本がまたデカイんだよな
あの時見れて良かったわ

92:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:12:26.73 zYGvlLHi0.net
>>60
昔スポーツジムでスコットノートン見かけたことがある
冷蔵庫みたいな身体の厚みで驚いた

93:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:12:48.63 c+BsOu0c0.net
昔のプロレスは漫画アニメの世界だから
一般人はあんなの別世界としてアニメ見るように楽しんでた
今は普通のスポーツだからな

94:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:13:09.74 S8dD82ne0.net
圧倒的なヒールがいない

95:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:13:36.35 BfvzVuDy0.net
そうなんだよな今のヘビーはジュニアの試合みたいなんだよなw

96:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:13:53.64 yMRppFtJ0.net
武藤はガチで柔道は化け物並の強さだった

97:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:13:58.09 TU6odfM90.net
>>15
チベタンマスチフみたい

98:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:14:21.39 Jzv43Ig70.net
三沢が亡くなって日本のプロレス界は一変したよなぁ

99:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:14:30.83 JkkjOg8D0.net
>>81
スターダムが人気だ人気だっていっても集客はせいぜい2000人だろ
J2の下の方のクラブの人気と変わらん

100:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:14:42.84 VLZxMWuy0.net
>>52
特に蝶野なんか名勝負ないし後輩も全く育成してない
G1は蝶野じゃなくても盛り上がる

101:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:11.26 1Qllm9560.net
>>63
朝倉ミクル並みのレスラーばかりじゃ赤子の首を捻るようなもんで
ブックを仕込めないな

102:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:12.97 yTiZOF/d0.net
ジュニアの試合をヘビーにしてしまったのは丸藤とKENTAが悪い

103:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:20.99 cILx7jje0.net
>>68
Youtubeでアメリカ時代の映像を初めて見たけどあれは凄いな
世代的にスローでギャグみたいな馬場しか知らないから驚いたわ

104:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:23.75 zYWY5f3v0.net
WWEも小型化してるからプロレス界は世界的に人材不足だと思う

105:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:44.75 OhOyunKq0.net
ヘビー級にはやっぱりドシンとした震動とか迫力を求めるし、ジュニアには軽いからこその華麗な技を求めるけど、最近は境界線が曖昧よね

106:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:46.61 +rpGFa+40.net
>>88
蝶野、天龍、健吾らも杖使ってるもんなあ

107:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:08.65 iukiagI60.net
この前大日本観てきたけどたしかに小柄な選手結構いたかな
ロン毛で日本刀持って入場してくる選手とか
浜選手はクソデカかったけど

108:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:19.15 POP/t74p0.net
>>10
船木がアウトサイダー作った理由がわかった

109:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:38.23 S6X7/t7f0.net
ゴールデン帯で放送していたから人々の話題に上りやすかったよな。
魅せることを重要視していたように思うわ。
控室での騒動とかさw

110:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:51.25 vsXY


111:T1Pq0.net



112:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:03.78 jV1lBAnV0.net
チビ二人で、せーの、よっ、はっ、ほいっ、とかやってるからサーカスとか組体操とか言われる
呼吸を合わせ過ぎなんだよ

113:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:04.33 XnMa2TL00.net
猪木が近年言ってたな
最近のプロレスについて聞かれても俺わかんないよ
飛んだり跳ねたりあんなの俺の中ではプロレスじゃないものと

114:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:14.56 POP/t74p0.net
>>15
特別にファーストクラスに連れていけよ

115:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:50.16 xkvSj8NJ0.net
でも辞めた鈴木軍のスミスとアーチャー
あいつらは生で見た中一番でかかった
あいつら俺の所で止まって睨み付けられたwどっちも2メートルくらいかな
分厚いのは長州、腕触ったらむちゃくちゃ固かった
なんだあれはw
かっこ良かったのは小橋と蝶野
圧倒的オーラ
生で見るのは本当に楽しかった

116:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:52.22 r4WJiLIC0.net
>>73
全く違う

117:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:08.04 BfvzVuDy0.net
たまに小さいのがいるから面白いんであって
全員ミスティリオじゃルチャになっちまう

118:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:15.29 e3kRSg2C0.net
190超える選手もほんと少なくなった200以上とか外人でも少ない

119:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:31.53 JvBBnN120.net
>>10
武藤は強化指定たって全日本ジュニア3位でC指定だからな
橋本は高校地区大会3位レベル
ライガーは国体出場しただけでチャンピオンじゃないよ

120:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:45.95 yTa4FwKb0.net
>>103
だね
飯伏とか鷹木とかジュニアでやってろよ

121:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:57.49 TU6odfM90.net
>>77
ジ・アウトサイダーズの二人とザ・ジャイアントが入ってないな
あの3人のnWoはよかった

122:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:19:00.21 KY+WqF0B0.net
“小さな巨人”と言われたグラン浜田よりも小さな選手が
今は大勢いるもんな

123:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:19:29.88 xN2Ye1Xx0.net
オカダ・カズチカが全く強そうに見えないんですがこれも時代遅れ?

124:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:20:02.82 lBrk1NW10.net
>>34
曙や小錦が特別大きいだけで
全体の平均は当時より今のほうが大きいけどね

125:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:20:29.14 mwrbSIxH0.net
昔、三沢と川田全盛期?の全日で菊池と小川って小柄に見えたが
今まだ現役でやってる小川がでかく見えるもんな

126:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:20:45.57 jV1lBAnV0.net
ただまぁでかいだけでもダメだけどね
一応のプロレス頭は必要
じゃないと中西みたいになる
いやもっとおおまかに言えば第三世代か

127:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:21:11.49 hZnN3qnt0.net
自分180あるけどドラゲーとかインディの会場の売店とか行くと選手が自分より小さいから萎えるんだわ

128:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:21:19.04 rrrca9wL0.net
スコットホールやケビンナッシュとかあの頃新日来てたんだもんな

129:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:21:44.88 7I8OQJI00.net
>>120
強そうに見えないんじゃなくて強くないんだよ
だから説得力がない

130:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:15.36 yroLxYPj0.net
昔のデカイレスラーと比べるとショボすぎるんだよな
最近のはホストかオカマみたいで

131:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:23.57 aL+rATnG0.net
昔は体でかいバカの行き先が相撲かプロレスしかなかったんだよな

132:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:28.65 hZnN3qnt0.net
大森隆男は本当もったいなかった。マスクも身体も素晴らしかったんだけどな。
潮崎ももったいなかった。

133:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:34.92 +rpGFa+40.net
橋本や冬木みたいなデブもいていいだろうに

134:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:37.47 7NHdm8zW0.net
今の若くてデカイ日本人は何になってんだろ
昔はデカイ奴はプロレスか相撲かバスケバレーとか決まってたけど

135:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:4


136:7.69 ID:k/zjLNVZ0.net



137:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:50.01 hyn3OCAN0.net
特にノアは小さいヤツ多いからな

138:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:50.96 /5rxjnlU0.net
北尾みたいに、デカいだけでも困るけどな

139:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:52.95 WjnmGSY90.net
まぁわからんでもないけど
根本的に日本人が牛若丸判官贔屓なタイプじゃん
タイガーマスクからこっちどうしても飛んだり跳ねたりのほうがウケいいしね

140:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:54.13 0Cb2MzG70.net
昔の全女は小人プロレスが名物だったな

141:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:56.28 fSKrhPsu0.net
>>106
前田ね

142:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:23:09.72 hk1iu19S0.net
蝶野さん髪薄くなったな

143:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:23:13.05 yMRppFtJ0.net
ジャイアント馬場ジャンボ鶴田ペアとか反則級だったな今考えると

144:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:23:58.27 7NHdm8zW0.net
>>130
確かにデブレスラーいなくなったよなぁ

145:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:22.00 TU6odfM90.net
スコット・ホール196cmケビン・ナッシュ208cmザ・ジャイアント213cm
一瞬だったけど3人がリラックスしてベシャッてる姿がなんともいえんカッコ良さだった

146:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:31.52 NMw5gGUw0.net
日本人の平均身長も縮んでるらしいな

147:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:37.05 EIaOwFM30.net
登戸の本屋でプロレスラーの高山善廣見たんだけど一般人とはかけ離れた体だった
俺は身長183なんだけど高山は背が高いという印象ではなかった
体が厚くてまるでヒグマみたいだった
一瞬お互いの目が合ったんだけど、俺はとっさに身構えたね
すると相手も俺が胸元に小太刀を忍ばせてることが分かったんだね
読んでたメンズノンノの背表紙からそれはデカイ汽車を取り出したんだ
周りの観客たちもオールスタンディングで「kill the JAP、 Remember PerlHABER」の混声合唱
なぜ戦わねばならないの? 二人はどうして生まれてきたの?アシメントリーな僕らの影が帰り道に伸びていた
昨日には戻れないんだ
一つ呼吸をするたび 毎食のたび 何かが心に触れるたびに僕らは変わっていく
全ての瞬間はあまりに貴重でかけがえのないものだから、僕は自分だけの真珠を求めていきたいんだ

148:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:40.65 Qf+9Jscx0.net
地元に全日本が来た時に会場下の喫茶店でロードウォリアーズが飯食ってるとこを何人かで眺めてたら
ホークが窓を開けて飯粒をペッ!としてきたからビビって皆逃げた思い出

149:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:53.42 OhOyunKq0.net
>>117
分かるわ
ジュニアがヘビー級みたいな試合しだしてテンポの悪い緩急の無い試合しちゃったりね

150:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:54.09 1LZp4TRQ0.net
今のプロレスはなんかサーカスみたいになってる
客もそれでニコニコ喜んでるからいいんだろうけど、昔のような緊張感は皆無

151:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:04.33 wN7t/UFC0.net
曙は死んだって話聞かないけど、まだ寝てるだけの状態なのかな・・・

152:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:09.96 8uOrQL9Z0.net
>>1
だから昔はちんこ小さい部類だって言ってるじゃん

153:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:13.23 D3tnijWV0.net
武藤も若手の頃は名越稔洋みたいに可愛い顔していたな

154:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:15.70 BII5IPP60.net
昔はレスリング、柔道のオリンピック日本代表クラスや


155:大相撲の横綱等のトップクラスがプロレスデビューしてたが最近ではガチで実績のある人材がプロレスデビューするケース少なくなったよね。(わかりやすく言えばジャンボ鶴田や輪島、長州力、馳浩、平成に入ってからは小川直也や藤田和之、杉浦貴、本田多聞、中西学など。女子プロレスで言うと神取忍など。) 最近で言うと、グレートオーカーンぐらいか。



156:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:24.19 L8Rke37G0.net
>>67
蝶野もスキンヘッドにすべきだなw
武藤は早くからスキンヘッドにしたのは正解だった

157:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:04.58 NiCuUKKR0.net
蝶野の方が物分かりが良くて
武藤の方が面倒臭いイメージだったけど
師匠にするなら武藤の方が断然まともだな

158:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:06.06 k/zjLNVZ0.net
野球からなぜ4割打者がいなくなったのかみたいな話で
プロレスも平均レベルが上がったんじゃないかな
競技人口?って昔と今でどんなもんなんでしょ

159:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:20.90 ZYyVAvGd0.net
ノアのヘビー級のチャンピオンとか175しかないからな
新日IWGPの飯伏は公称181だが実際は178くらい
マジで昔に比べて小柄な奴でも平気でヘビー級チャンピオンになれる時代

160:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:24.58 ILDf6RSG0.net
>>3
>>12
てか、武藤本人が言ってるけど、自分が新日に入門した時、みんな小さくて
拍子抜けしたと。自分よりデカいのは坂口ぐらいだったと。
プロレスラーって化け物みたいな人たちだと思ってたのに…って。
80年代の新日は、タイガーマスクとか藤波のブームで小さい選手が
人気あって、その影響で小さいのが集まってきたみたいなんだが。
一方の全日の選手は確かにデカい。

161:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:25.94 aXPyaeH40.net
武藤さんがムタなわけない!

162:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:53.75 jV1lBAnV0.net
>>135
でもそれも弁慶じゃないけど
脇や敵がでかいからアクセント的に飛び回るチビが映えるんだよ
サブゥーやAKIRAみたいにというか

163:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:01.48 yroLxYPj0.net
マサ斎藤とか、小橋建太とか、藤田和之とかさ
プロレスラーならあれくらいのデカさないと
まあ藤田はプロレス下手くそだったが、その代わりMMAではアジア史上最強レベルの強さを見せつけ
史上最強と言われる一人ヒョードルもパンチでぐらつかせた

164:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:01.99 Qh5V1skw0.net
俺地元じゃかなり身体能力が高くて有名だったんだけど(サッカー部で県選抜)、
上京して大学でレスリング部の奴の身体能力の高さを見せつけられて衝撃的だったわ
だからレスラーは尊敬している

165:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:13.06 92JPClU+0.net
武藤とか蝶野は本当にデカいんだろうが
長州とか健介とか、みんなサバ読みだろう
あとステもやる人間が減ったからじゃないの

166:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:23.94 R5YFBp2b0.net
小型化は確かにそうだけど蝶野が老害みたいなこと言うとは思わなかった
内藤なんか侘び寂びあると思うし今の技が多彩な選手たちのお陰で人気が戻った部分もあるだろ
それはそれで響いてるってこと

167:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:41.43 4kWReALj0.net
武藤の世代じゃないけど過去の動画見ても武藤は間の動きも技も天才過ぎて文句いえんわ
経営者としては微妙だったみたいだけど

168:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:42.11 xN2Ye1Xx0.net
>>126
やっぱりそうですよね
良かったε-(´∀`;)ホッ

169:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:46.54 oKc4427/0.net
全日の場合は馬場がデカイ奴にこだわりすぎて新日のタイガーマスク登場からのジュニアブームで人材不足に焦って大仁田を強引に売り出した


170:頭が痛い過去もあるがな だからデカイと小さいは共存するべきであって今はその共存ができてなくて小さい奴が主流になってしまった



171:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:57.57 fSKrhPsu0.net
>>94
なんでこういう適当な事書くのやら

172:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:27.02 M+VDu8RN0.net
鶴田は身体デカいはずなんだけど、相手が外人のデカいやつばっかりだから普通に見えてた

173:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:43.47 CZ/BaA8l0.net
>>4
相撲は無差別だな
プロレスも昔は大きい人間同士戦うのが売りだったからな。
馬場猪木等

174:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:44.28 e07oyCuv0.net
>>160
分厚いからでかく見える

175:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:46.48 JkkjOg8D0.net
>>154
長州も橋本も横幅がデカイだけで身長は同じぐらいだけどな

176:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:49.72 PoAoI1Uq0.net
プロレスは格闘技じゃないって周知されてるからじゃないの
それで良しなんだからそういう選手がいないのは仕方ない

177:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:57.93 +rpGFa+40.net
>>146
昔はブック破りと思しき不穏試合もたまにあって面白かったな
今は予定調和ばっかだ

178:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:29:21.76 hs/G7r4S0.net
蝶野ハゲたなぁ

179:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:29:34.25 yMRppFtJ0.net
>>165
実際やってるから

180:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:31.22 7b6NGQf+0.net
今じゃ野球選手の方がガタイいいからな

181:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:36.87 w5iz2WTb0.net
確かに武藤が言う通り、今の新日はアイスダンスプロレスだな
2人で協力して技出してるのが丸見えで萎える

182:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:56.02 Sufww9Uf0.net
永田から棚橋がトップになってた頃が一番つまんなかったわ

183:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:59.48 JdwRxwEB0.net
前にライガーも今のヘビーは技とスピードとか言ってたけど、それジュニアだねと。何十年も前に闘龍門がやってたようなのが今のメインストリームだもんな。

184:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:15.57 yroLxYPj0.net
WWEで活躍してる中邑は個性はあるが
プロレスラーとは呼べないほど細すぎて悲しくなる
アメリカのちょっと鍛えてる一般人より細い…

185:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:21.63 fSKrhPsu0.net
>>173
そこそこ程度だろw化け物並て言ったら普通オリンピックレベルだぞ

186:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:36.57 8GmYgp4U0.net
巨漢の壁がこの小男に殺到する

187:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:48.42 dNHkyOzq0.net
タイガーマスクは別格だけど基本的にレスラーはデカくていい
見栄えとかの迫力も大事なので最低でも2メートルの巨人が望まれる

188:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:53.49 Nf02tn2Z0.net
>>1
>蝶野は「大型選手が今は少なくなってきてるからね。武藤さんは大型選手を育てていたのが凄い」と新日本プロレスで活躍するSANADAやタイチそしてプロレスリング・ノアで活躍する征矢学や稲葉大樹など今のプロレス界で活躍する選手たちを育ててきた武藤を称えた。
そいつら全員ちっこいよ

189:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:07.44 fqDaPZSD0.net
いまはアドリブがあんまり求められないからいわゆるアマレスムーブが出来ないんだよね
昔のアーンアンダーソンvsリックフレアなんて投げ技がアームホイップだけなのに30分面白く出来るからな

190:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:09.32 Kh6kHEqX0.net
>>15
これは人間山脈

191:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:35.12 nI8/GLRI0.net
俺がガキの頃は夕方4時頃にテレビで見てた気がする。
んで夜中にやるようになってビデオデッキ買って貰って、トゥナイト2とか予約してた思い出。

192:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:40.43 b0wFovBs0.net
でも今のプロレスで身体の大きさ求めてたら全日みたいに華のないデブしか集まらないぞ

193:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:42.51 Kg4EQrZQ0.net
往年に比べて閃きとかセンスとかアドリブ力を感じる場面は減った
それが極まってる新日なんか本当に「演目」って感じ
似たような奴らがほほ同じ展開を箱を変えて全国でやる

194:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:48.23 TU6odfM90.net
2002年くらいかな、ジャイアントシルバとジャイアントシンのふたりを渋谷のクラブエイジアで見たんだけど満員の人並みからヒジから上がまるッと出てて笑いしか出てこなかったなw
両方とも220cmくらいだっけ

195:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:22.83 HCPMCvVU0.net
膝かな
皇潤

196:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:43.77 akYLoFtL0.net
>>176
永田は橋本の持つIWGP連続防衛記録を塗り替えるのに利用されただけだからねえ
本来トップ張るようなタマじゃない

197:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:44.51 Qf+9Jscx0.net
>>175
昨日BS朝日でやってた新日ジュニアの試合でクロスアーム式パイルを掛けられる時自分から脚を跳ね上げてたのは笑った

198:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:56.17 PoAoI1Uq0.net
>>15
これはひとり民族大移動

199:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:06.72 ymPuHNK60.net
格闘技興行の99%は朝鮮893がかかわってる

200:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:19.20 o8VNyCQr0.net
総合も当時五味も魔裟斗も小さく感じたけど今はもっと軽量級の那須川天心が最強とか言ってるんだからな

201:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:22.24 DSUYzaxJQ.net
スペースローンウルフの武藤ちゃんは
ジュニアの枠に入れられそうだったからな

202:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:40.26 47RdNRFw0.net
アンドレはいうまでもなく、
ハルク・ホーガンも大きい
ドン・レオ・ジョナサン、
フリッツ・フォン・エリック、
ユーチューブで見ると大きい
日本人も馬場、坂口、でかいでかい
鶴田もそれなりに大きい
キラー・カーンも改めてみると、
けっこうデカイ

203:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:59.51 NiCuUKKR0.net
昔のプロレスは技は自体は今よりちゃんとしてたよな
今は技どころかピンフォールすら合図がみえみえだったりするし
まぁあ安全だからそっちのほうが良いんだけどさ

204:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:12.48 wN7t/UFC0.net
武藤は武藤でアメリカでフレアーやスティングとやってトップを張ってた
自信があってそれが身についていたから、当時の日本のレスラーとは
ちょっと違った存在だった気が

205:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:19.61 3rbyWKrq0.net
>>3
最近は自己防衛かなんか知らんけど、
何でもかんでもはじめは否定から入ろうとするスタンスの人間が多いから、
それにハマるとこういう地雷を踏むもんだよ。

206:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:23.14 k/zjLNVZ0.net
世の中の感覚も変わって来るものだからねえ
お芝居なんかにしても昔と今では喋る間、速さが違うから
せりふの量を増やすなりしないといけないそうな
プロレスのスピードアップ化も
世の中が目まぐるしく動く時代の観客に
合わせたものなんだろう

207:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:24.23 AbSzYntR0.net
>>32
最近は芸人やアナウンサーでも普通に背が高い人が多いからね。
番組終わって全員並んだショットとかウ〜〜〜ンと思ってしまう。

208:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:33.64 bPmeSsLJ0.net
武藤が異常だったんだよ
新日の大きいやつらみんなもっさりしていて若いのに技もない

209:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:42.61 jg/Ueuv90.net
>>10
小橋建太も特に実績ないんだっけ
棚橋だったかな

210:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:58.23 R5YFBp2b0.net
>>188
調べたら2人とも存命で安心した
エルヒガンテなんかは40代で亡くなってるんよな

211:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:16.46 9CyFjK/40.net
アンドレみたいな巨体の外国人を
持ち上げて投げ飛ばそうとしてるの見て
興奮したなw

212:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:20.56 kcnNWZSj0.net
nWoも好きだったしグレートムタもすきだった
力道山や馬場はしらないけど蝶野や武藤の時代が俺のリスペクトする時代だったね

213:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:30.18 yMRppFtJ0.net
>>179
内股がめちゃめちゃ強いのよ

214:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:45.40 oY8/fTnv0.net
ノアでKENTAが人気出てきた頃からもうプロレス見る気なくなったわ

215:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:54.41 Q5x3J7Px0.net
>>150
ジェフ・コブ

216:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:13.44 AbSzYntR0.net
健介は身長がいまいち伸びないのがコンプレックスだったけど
マサさんから「健介、身長は仕方ないからその分横に大きくなれ!」
と言われて体つくりに励んだんだって。これはイイハナシだと思う。
マサさんだって背はそんなに大きくなかったからね。

217:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:21.35 oacqvUrZ0.net
今はくそデカイ外人レスラーは日本におらんのか?

218:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:28.79 HAeAZsK+0.net
組体操主流だからわびさびは無いわな

219:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:57.33 mIEZgGc30.net
>>200
スピードアップ化つっても二十年くらい前のドラゴンズゲートあたりから既にサーカスみたいになってたと思うんだけど

220:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:38:43.90 fSKrhPsu0.net
>>207
そうなのかもしれんが化け物とは違うわなw武藤程度で化け物なら小川は例えようがないw

221:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:20.14 4eli42JY0.net
>>71
プッww

222:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:32.19 W/l8bfZ00.net
この御時世そんな恵まれた体格の若者は
プロレスなんか行かないだろうし

223:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:36.73 NIYTtJCy0.net
そういう状況だからオカダが推されるんだろう
デカイ、ルックスも整ってる、怪我で欠場しない、巨漢のわりには軽快に動ける
オカダは逸材だ

224:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:40.23 1+a9PB200.net
>>213
ドラゲはあくまで傍流だっただろ

225:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:54.63 R8avAzAa0.net
ドラゴンキッドの前でそれ言えんの?

226:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:56.73 nptrWpk90.net
武藤が出てきた時はヘビーでジュニアの動きできるのが衝撃だった
しかし、それすら武藤の一面でしかなかった

227:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:40:28.54 +rpGFa+40.net
>>175
いつだったか、武藤が新日に戻ってきてタッグで棚橋と戦った時、ムーンサルト仕掛けようとトップロープ上がってた時に距離が遠いと察知したのか掛けられる側の棚橋がちょうどいい位置に体転がして移動してるの観たなw
実際、棚橋が移動してなかったら武藤恥かくことになってただろうし、後輩に変な気を遣わせるなっての

228:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:40:56.94 RJZFSGXv0.net
プロレスわからないけどプヲタは好きなんだよあ
なんかセンスが違うんよな
そう言う私の好きなプヲタが満足する試合が無いのかね?

229:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:40:58.74 oY8/fTnv0.net
レスラーって素人やガキに「こいつら怪物だ!」って思わせる


230:フが必要だと思うわ モンスターモーニング(3人前程度)で話題なってるレスラーとかスケール小さすぎて悲しくなる




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

863日前に更新/246 KB
担当:undef