【プロレス】<武藤敬司&蝶野正洋> 90年代と今のプロレスの違いを語る!「何が違うのかって言ったらガタイが違うのよ」 [Egg★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:14:42.84 VLZxMWuy0.net
>>52
特に蝶野なんか名勝負ないし後輩も全く育成してない
G1は蝶野じゃなくても盛り上がる

101:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:11.26 1Qllm9560.net
>>63
朝倉ミクル並みのレスラーばかりじゃ赤子の首を捻るようなもんで
ブックを仕込めないな

102:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:12.97 yTiZOF/d0.net
ジュニアの試合をヘビーにしてしまったのは丸藤とKENTAが悪い

103:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:20.99 cILx7jje0.net
>>68
Youtubeでアメリカ時代の映像を初めて見たけどあれは凄いな
世代的にスローでギャグみたいな馬場しか知らないから驚いたわ

104:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:23.75 zYWY5f3v0.net
WWEも小型化してるからプロレス界は世界的に人材不足だと思う

105:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:44.75 OhOyunKq0.net
ヘビー級にはやっぱりドシンとした震動とか迫力を求めるし、ジュニアには軽いからこその華麗な技を求めるけど、最近は境界線が曖昧よね

106:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:15:46.61 +rpGFa+40.net
>>88
蝶野、天龍、健吾らも杖使ってるもんなあ

107:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:08.65 iukiagI60.net
この前大日本観てきたけどたしかに小柄な選手結構いたかな
ロン毛で日本刀持って入場してくる選手とか
浜選手はクソデカかったけど

108:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:19.15 POP/t74p0.net
>>10
船木がアウトサイダー作った理由がわかった

109:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:38.23 S6X7/t7f0.net
ゴールデン帯で放送していたから人々の話題に上りやすかったよな。
魅せることを重要視していたように思うわ。
控室での騒動とかさw

110:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:16:51.25 vsXY


111:T1Pq0.net



112:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:03.78 jV1lBAnV0.net
チビ二人で、せーの、よっ、はっ、ほいっ、とかやってるからサーカスとか組体操とか言われる
呼吸を合わせ過ぎなんだよ

113:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:04.33 XnMa2TL00.net
猪木が近年言ってたな
最近のプロレスについて聞かれても俺わかんないよ
飛んだり跳ねたりあんなの俺の中ではプロレスじゃないものと

114:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:14.56 POP/t74p0.net
>>15
特別にファーストクラスに連れていけよ

115:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:50.16 xkvSj8NJ0.net
でも辞めた鈴木軍のスミスとアーチャー
あいつらは生で見た中一番でかかった
あいつら俺の所で止まって睨み付けられたwどっちも2メートルくらいかな
分厚いのは長州、腕触ったらむちゃくちゃ固かった
なんだあれはw
かっこ良かったのは小橋と蝶野
圧倒的オーラ
生で見るのは本当に楽しかった

116:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:17:52.22 r4WJiLIC0.net
>>73
全く違う

117:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:08.04 BfvzVuDy0.net
たまに小さいのがいるから面白いんであって
全員ミスティリオじゃルチャになっちまう

118:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:15.29 e3kRSg2C0.net
190超える選手もほんと少なくなった200以上とか外人でも少ない

119:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:31.53 JvBBnN120.net
>>10
武藤は強化指定たって全日本ジュニア3位でC指定だからな
橋本は高校地区大会3位レベル
ライガーは国体出場しただけでチャンピオンじゃないよ

120:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:45.95 yTa4FwKb0.net
>>103
だね
飯伏とか鷹木とかジュニアでやってろよ

121:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:18:57.49 TU6odfM90.net
>>77
ジ・アウトサイダーズの二人とザ・ジャイアントが入ってないな
あの3人のnWoはよかった

122:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:19:00.21 KY+WqF0B0.net
“小さな巨人”と言われたグラン浜田よりも小さな選手が
今は大勢いるもんな

123:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:19:29.88 xN2Ye1Xx0.net
オカダ・カズチカが全く強そうに見えないんですがこれも時代遅れ?

124:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:20:02.82 lBrk1NW10.net
>>34
曙や小錦が特別大きいだけで
全体の平均は当時より今のほうが大きいけどね

125:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:20:29.14 mwrbSIxH0.net
昔、三沢と川田全盛期?の全日で菊池と小川って小柄に見えたが
今まだ現役でやってる小川がでかく見えるもんな

126:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:20:45.57 jV1lBAnV0.net
ただまぁでかいだけでもダメだけどね
一応のプロレス頭は必要
じゃないと中西みたいになる
いやもっとおおまかに言えば第三世代か

127:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:21:11.49 hZnN3qnt0.net
自分180あるけどドラゲーとかインディの会場の売店とか行くと選手が自分より小さいから萎えるんだわ

128:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:21:19.04 rrrca9wL0.net
スコットホールやケビンナッシュとかあの頃新日来てたんだもんな

129:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:21:44.88 7I8OQJI00.net
>>120
強そうに見えないんじゃなくて強くないんだよ
だから説得力がない

130:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:15.36 yroLxYPj0.net
昔のデカイレスラーと比べるとショボすぎるんだよな
最近のはホストかオカマみたいで

131:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:23.57 aL+rATnG0.net
昔は体でかいバカの行き先が相撲かプロレスしかなかったんだよな

132:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:28.65 hZnN3qnt0.net
大森隆男は本当もったいなかった。マスクも身体も素晴らしかったんだけどな。
潮崎ももったいなかった。

133:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:34.92 +rpGFa+40.net
橋本や冬木みたいなデブもいていいだろうに

134:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:37.47 7NHdm8zW0.net
今の若くてデカイ日本人は何になってんだろ
昔はデカイ奴はプロレスか相撲かバスケバレーとか決まってたけど

135:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:4


136:7.69 ID:k/zjLNVZ0.net



137:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:50.01 hyn3OCAN0.net
特にノアは小さいヤツ多いからな

138:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:50.96 /5rxjnlU0.net
北尾みたいに、デカいだけでも困るけどな

139:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:52.95 WjnmGSY90.net
まぁわからんでもないけど
根本的に日本人が牛若丸判官贔屓なタイプじゃん
タイガーマスクからこっちどうしても飛んだり跳ねたりのほうがウケいいしね

140:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:54.13 0Cb2MzG70.net
昔の全女は小人プロレスが名物だったな

141:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:22:56.28 fSKrhPsu0.net
>>106
前田ね

142:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:23:09.72 hk1iu19S0.net
蝶野さん髪薄くなったな

143:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:23:13.05 yMRppFtJ0.net
ジャイアント馬場ジャンボ鶴田ペアとか反則級だったな今考えると

144:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:23:58.27 7NHdm8zW0.net
>>130
確かにデブレスラーいなくなったよなぁ

145:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:22.00 TU6odfM90.net
スコット・ホール196cmケビン・ナッシュ208cmザ・ジャイアント213cm
一瞬だったけど3人がリラックスしてベシャッてる姿がなんともいえんカッコ良さだった

146:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:31.52 NMw5gGUw0.net
日本人の平均身長も縮んでるらしいな

147:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:37.05 EIaOwFM30.net
登戸の本屋でプロレスラーの高山善廣見たんだけど一般人とはかけ離れた体だった
俺は身長183なんだけど高山は背が高いという印象ではなかった
体が厚くてまるでヒグマみたいだった
一瞬お互いの目が合ったんだけど、俺はとっさに身構えたね
すると相手も俺が胸元に小太刀を忍ばせてることが分かったんだね
読んでたメンズノンノの背表紙からそれはデカイ汽車を取り出したんだ
周りの観客たちもオールスタンディングで「kill the JAP、 Remember PerlHABER」の混声合唱
なぜ戦わねばならないの? 二人はどうして生まれてきたの?アシメントリーな僕らの影が帰り道に伸びていた
昨日には戻れないんだ
一つ呼吸をするたび 毎食のたび 何かが心に触れるたびに僕らは変わっていく
全ての瞬間はあまりに貴重でかけがえのないものだから、僕は自分だけの真珠を求めていきたいんだ

148:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:40.65 Qf+9Jscx0.net
地元に全日本が来た時に会場下の喫茶店でロードウォリアーズが飯食ってるとこを何人かで眺めてたら
ホークが窓を開けて飯粒をペッ!としてきたからビビって皆逃げた思い出

149:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:53.42 OhOyunKq0.net
>>117
分かるわ
ジュニアがヘビー級みたいな試合しだしてテンポの悪い緩急の無い試合しちゃったりね

150:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:24:54.09 1LZp4TRQ0.net
今のプロレスはなんかサーカスみたいになってる
客もそれでニコニコ喜んでるからいいんだろうけど、昔のような緊張感は皆無

151:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:04.33 wN7t/UFC0.net
曙は死んだって話聞かないけど、まだ寝てるだけの状態なのかな・・・

152:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:09.96 8uOrQL9Z0.net
>>1
だから昔はちんこ小さい部類だって言ってるじゃん

153:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:13.23 D3tnijWV0.net
武藤も若手の頃は名越稔洋みたいに可愛い顔していたな

154:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:15.70 BII5IPP60.net
昔はレスリング、柔道のオリンピック日本代表クラスや


155:大相撲の横綱等のトップクラスがプロレスデビューしてたが最近ではガチで実績のある人材がプロレスデビューするケース少なくなったよね。(わかりやすく言えばジャンボ鶴田や輪島、長州力、馳浩、平成に入ってからは小川直也や藤田和之、杉浦貴、本田多聞、中西学など。女子プロレスで言うと神取忍など。) 最近で言うと、グレートオーカーンぐらいか。



156:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:25:24.19 L8Rke37G0.net
>>67
蝶野もスキンヘッドにすべきだなw
武藤は早くからスキンヘッドにしたのは正解だった

157:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:04.58 NiCuUKKR0.net
蝶野の方が物分かりが良くて
武藤の方が面倒臭いイメージだったけど
師匠にするなら武藤の方が断然まともだな

158:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:06.06 k/zjLNVZ0.net
野球からなぜ4割打者がいなくなったのかみたいな話で
プロレスも平均レベルが上がったんじゃないかな
競技人口?って昔と今でどんなもんなんでしょ

159:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:20.90 ZYyVAvGd0.net
ノアのヘビー級のチャンピオンとか175しかないからな
新日IWGPの飯伏は公称181だが実際は178くらい
マジで昔に比べて小柄な奴でも平気でヘビー級チャンピオンになれる時代

160:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:24.58 ILDf6RSG0.net
>>3
>>12
てか、武藤本人が言ってるけど、自分が新日に入門した時、みんな小さくて
拍子抜けしたと。自分よりデカいのは坂口ぐらいだったと。
プロレスラーって化け物みたいな人たちだと思ってたのに…って。
80年代の新日は、タイガーマスクとか藤波のブームで小さい選手が
人気あって、その影響で小さいのが集まってきたみたいなんだが。
一方の全日の選手は確かにデカい。

161:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:25.94 aXPyaeH40.net
武藤さんがムタなわけない!

162:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:26:53.75 jV1lBAnV0.net
>>135
でもそれも弁慶じゃないけど
脇や敵がでかいからアクセント的に飛び回るチビが映えるんだよ
サブゥーやAKIRAみたいにというか

163:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:01.48 yroLxYPj0.net
マサ斎藤とか、小橋建太とか、藤田和之とかさ
プロレスラーならあれくらいのデカさないと
まあ藤田はプロレス下手くそだったが、その代わりMMAではアジア史上最強レベルの強さを見せつけ
史上最強と言われる一人ヒョードルもパンチでぐらつかせた

164:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:01.99 Qh5V1skw0.net
俺地元じゃかなり身体能力が高くて有名だったんだけど(サッカー部で県選抜)、
上京して大学でレスリング部の奴の身体能力の高さを見せつけられて衝撃的だったわ
だからレスラーは尊敬している

165:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:13.06 92JPClU+0.net
武藤とか蝶野は本当にデカいんだろうが
長州とか健介とか、みんなサバ読みだろう
あとステもやる人間が減ったからじゃないの

166:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:23.94 R5YFBp2b0.net
小型化は確かにそうだけど蝶野が老害みたいなこと言うとは思わなかった
内藤なんか侘び寂びあると思うし今の技が多彩な選手たちのお陰で人気が戻った部分もあるだろ
それはそれで響いてるってこと

167:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:41.43 4kWReALj0.net
武藤の世代じゃないけど過去の動画見ても武藤は間の動きも技も天才過ぎて文句いえんわ
経営者としては微妙だったみたいだけど

168:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:42.11 xN2Ye1Xx0.net
>>126
やっぱりそうですよね
良かったε-(´∀`;)ホッ

169:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:46.54 oKc4427/0.net
全日の場合は馬場がデカイ奴にこだわりすぎて新日のタイガーマスク登場からのジュニアブームで人材不足に焦って大仁田を強引に売り出した


170:頭が痛い過去もあるがな だからデカイと小さいは共存するべきであって今はその共存ができてなくて小さい奴が主流になってしまった



171:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:27:57.57 fSKrhPsu0.net
>>94
なんでこういう適当な事書くのやら

172:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:27.02 M+VDu8RN0.net
鶴田は身体デカいはずなんだけど、相手が外人のデカいやつばっかりだから普通に見えてた

173:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:43.47 CZ/BaA8l0.net
>>4
相撲は無差別だな
プロレスも昔は大きい人間同士戦うのが売りだったからな。
馬場猪木等

174:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:44.28 e07oyCuv0.net
>>160
分厚いからでかく見える

175:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:46.48 JkkjOg8D0.net
>>154
長州も橋本も横幅がデカイだけで身長は同じぐらいだけどな

176:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:49.72 PoAoI1Uq0.net
プロレスは格闘技じゃないって周知されてるからじゃないの
それで良しなんだからそういう選手がいないのは仕方ない

177:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:28:57.93 +rpGFa+40.net
>>146
昔はブック破りと思しき不穏試合もたまにあって面白かったな
今は予定調和ばっかだ

178:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:29:21.76 hs/G7r4S0.net
蝶野ハゲたなぁ

179:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:29:34.25 yMRppFtJ0.net
>>165
実際やってるから

180:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:31.22 7b6NGQf+0.net
今じゃ野球選手の方がガタイいいからな

181:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:36.87 w5iz2WTb0.net
確かに武藤が言う通り、今の新日はアイスダンスプロレスだな
2人で協力して技出してるのが丸見えで萎える

182:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:56.02 Sufww9Uf0.net
永田から棚橋がトップになってた頃が一番つまんなかったわ

183:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:30:59.48 JdwRxwEB0.net
前にライガーも今のヘビーは技とスピードとか言ってたけど、それジュニアだねと。何十年も前に闘龍門がやってたようなのが今のメインストリームだもんな。

184:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:15.57 yroLxYPj0.net
WWEで活躍してる中邑は個性はあるが
プロレスラーとは呼べないほど細すぎて悲しくなる
アメリカのちょっと鍛えてる一般人より細い…

185:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:21.63 fSKrhPsu0.net
>>173
そこそこ程度だろw化け物並て言ったら普通オリンピックレベルだぞ

186:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:36.57 8GmYgp4U0.net
巨漢の壁がこの小男に殺到する

187:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:48.42 dNHkyOzq0.net
タイガーマスクは別格だけど基本的にレスラーはデカくていい
見栄えとかの迫力も大事なので最低でも2メートルの巨人が望まれる

188:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:31:53.49 Nf02tn2Z0.net
>>1
>蝶野は「大型選手が今は少なくなってきてるからね。武藤さんは大型選手を育てていたのが凄い」と新日本プロレスで活躍するSANADAやタイチそしてプロレスリング・ノアで活躍する征矢学や稲葉大樹など今のプロレス界で活躍する選手たちを育ててきた武藤を称えた。
そいつら全員ちっこいよ

189:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:07.44 fqDaPZSD0.net
いまはアドリブがあんまり求められないからいわゆるアマレスムーブが出来ないんだよね
昔のアーンアンダーソンvsリックフレアなんて投げ技がアームホイップだけなのに30分面白く出来るからな

190:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:09.32 Kh6kHEqX0.net
>>15
これは人間山脈

191:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:35.12 nI8/GLRI0.net
俺がガキの頃は夕方4時頃にテレビで見てた気がする。
んで夜中にやるようになってビデオデッキ買って貰って、トゥナイト2とか予約してた思い出。

192:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:40.43 b0wFovBs0.net
でも今のプロレスで身体の大きさ求めてたら全日みたいに華のないデブしか集まらないぞ

193:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:42.51 Kg4EQrZQ0.net
往年に比べて閃きとかセンスとかアドリブ力を感じる場面は減った
それが極まってる新日なんか本当に「演目」って感じ
似たような奴らがほほ同じ展開を箱を変えて全国でやる

194:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:32:48.23 TU6odfM90.net
2002年くらいかな、ジャイアントシルバとジャイアントシンのふたりを渋谷のクラブエイジアで見たんだけど満員の人並みからヒジから上がまるッと出てて笑いしか出てこなかったなw
両方とも220cmくらいだっけ

195:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:22.83 HCPMCvVU0.net
膝かな
皇潤

196:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:43.77 akYLoFtL0.net
>>176
永田は橋本の持つIWGP連続防衛記録を塗り替えるのに利用されただけだからねえ
本来トップ張るようなタマじゃない

197:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:44.51 Qf+9Jscx0.net
>>175
昨日BS朝日でやってた新日ジュニアの試合でクロスアーム式パイルを掛けられる時自分から脚を跳ね上げてたのは笑った

198:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:33:56.17 PoAoI1Uq0.net
>>15
これはひとり民族大移動

199:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:06.72 ymPuHNK60.net
格闘技興行の99%は朝鮮893がかかわってる

200:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:19.20 o8VNyCQr0.net
総合も当時五味も魔裟斗も小さく感じたけど今はもっと軽量級の那須川天心が最強とか言ってるんだからな

201:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:22.24 DSUYzaxJQ.net
スペースローンウルフの武藤ちゃんは
ジュニアの枠に入れられそうだったからな

202:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:40.26 47RdNRFw0.net
アンドレはいうまでもなく、
ハルク・ホーガンも大きい
ドン・レオ・ジョナサン、
フリッツ・フォン・エリック、
ユーチューブで見ると大きい
日本人も馬場、坂口、でかいでかい
鶴田もそれなりに大きい
キラー・カーンも改めてみると、
けっこうデカイ

203:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:34:59.51 NiCuUKKR0.net
昔のプロレスは技は自体は今よりちゃんとしてたよな
今は技どころかピンフォールすら合図がみえみえだったりするし
まぁあ安全だからそっちのほうが良いんだけどさ

204:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:12.48 wN7t/UFC0.net
武藤は武藤でアメリカでフレアーやスティングとやってトップを張ってた
自信があってそれが身についていたから、当時の日本のレスラーとは
ちょっと違った存在だった気が

205:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:19.61 3rbyWKrq0.net
>>3
最近は自己防衛かなんか知らんけど、
何でもかんでもはじめは否定から入ろうとするスタンスの人間が多いから、
それにハマるとこういう地雷を踏むもんだよ。

206:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:23.14 k/zjLNVZ0.net
世の中の感覚も変わって来るものだからねえ
お芝居なんかにしても昔と今では喋る間、速さが違うから
せりふの量を増やすなりしないといけないそうな
プロレスのスピードアップ化も
世の中が目まぐるしく動く時代の観客に
合わせたものなんだろう

207:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:24.23 AbSzYntR0.net
>>32
最近は芸人やアナウンサーでも普通に背が高い人が多いからね。
番組終わって全員並んだショットとかウ〜〜〜ンと思ってしまう。

208:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:33.64 bPmeSsLJ0.net
武藤が異常だったんだよ
新日の大きいやつらみんなもっさりしていて若いのに技もない

209:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:42.61 jg/Ueuv90.net
>>10
小橋建太も特に実績ないんだっけ
棚橋だったかな

210:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:35:58.23 R5YFBp2b0.net
>>188
調べたら2人とも存命で安心した
エルヒガンテなんかは40代で亡くなってるんよな

211:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:16.46 9CyFjK/40.net
アンドレみたいな巨体の外国人を
持ち上げて投げ飛ばそうとしてるの見て
興奮したなw

212:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:20.56 kcnNWZSj0.net
nWoも好きだったしグレートムタもすきだった
力道山や馬場はしらないけど蝶野や武藤の時代が俺のリスペクトする時代だったね

213:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:30.18 yMRppFtJ0.net
>>179
内股がめちゃめちゃ強いのよ

214:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:45.40 oY8/fTnv0.net
ノアでKENTAが人気出てきた頃からもうプロレス見る気なくなったわ

215:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:36:54.41 Q5x3J7Px0.net
>>150
ジェフ・コブ

216:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:13.44 AbSzYntR0.net
健介は身長がいまいち伸びないのがコンプレックスだったけど
マサさんから「健介、身長は仕方ないからその分横に大きくなれ!」
と言われて体つくりに励んだんだって。これはイイハナシだと思う。
マサさんだって背はそんなに大きくなかったからね。

217:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:21.35 oacqvUrZ0.net
今はくそデカイ外人レスラーは日本におらんのか?

218:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:28.79 HAeAZsK+0.net
組体操主流だからわびさびは無いわな

219:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:37:57.33 mIEZgGc30.net
>>200
スピードアップ化つっても二十年くらい前のドラゴンズゲートあたりから既にサーカスみたいになってたと思うんだけど

220:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:38:43.90 fSKrhPsu0.net
>>207
そうなのかもしれんが化け物とは違うわなw武藤程度で化け物なら小川は例えようがないw

221:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:20.14 4eli42JY0.net
>>71
プッww

222:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:32.19 W/l8bfZ00.net
この御時世そんな恵まれた体格の若者は
プロレスなんか行かないだろうし

223:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:36.73 NIYTtJCy0.net
そういう状況だからオカダが推されるんだろう
デカイ、ルックスも整ってる、怪我で欠場しない、巨漢のわりには軽快に動ける
オカダは逸材だ

224:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:40.23 1+a9PB200.net
>>213
ドラゲはあくまで傍流だっただろ

225:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:54.63 R8avAzAa0.net
ドラゴンキッドの前でそれ言えんの?

226:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:39:56.73 nptrWpk90.net
武藤が出てきた時はヘビーでジュニアの動きできるのが衝撃だった
しかし、それすら武藤の一面でしかなかった

227:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:40:28.54 +rpGFa+40.net
>>175
いつだったか、武藤が新日に戻ってきてタッグで棚橋と戦った時、ムーンサルト仕掛けようとトップロープ上がってた時に距離が遠いと察知したのか掛けられる側の棚橋がちょうどいい位置に体転がして移動してるの観たなw
実際、棚橋が移動してなかったら武藤恥かくことになってただろうし、後輩に変な気を遣わせるなっての

228:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:40:56.94 RJZFSGXv0.net
プロレスわからないけどプヲタは好きなんだよあ
なんかセンスが違うんよな
そう言う私の好きなプヲタが満足する試合が無いのかね?

229:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:40:58.74 oY8/fTnv0.net
レスラーって素人やガキに「こいつら怪物だ!」って思わせる


230:フが必要だと思うわ モンスターモーニング(3人前程度)で話題なってるレスラーとかスケール小さすぎて悲しくなる



231:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:41:08.17 R5YFBp2b0.net
EVILとかあの感じなら185pは欲しいな

232:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:41:21.84 C/vR7EGa0.net
プロレスって危険な割に儲からないし本当に好きな人しか入ってこないし
いまは総合とか色々あるからなかなか難しいんだろうね
相撲のほうが安全で儲かるもんな

233:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:41:41.00 k1+JB6pb0.net
昔に異種格闘技戦で、藤原とか無藤とか日本のプロレスラーと海外のキックボクサーとかが次々に1対1で戦ってた試合を見たら、藤原は白人のキックボクサーに怯えてリングのコーナーに


234:縮こまり蹴られながら、なんとか相手を倒して足首に間接技をかけてギブアップ勝利、他のほとんどのプロレスラーが次々に殴られては敗北する中、無藤(当時はムタ)だけは余裕で次々に勝利を収めてたのを見て、やっぱ無藤ってすごいんたなと感心したね



235:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:41:45.77 TU6odfM90.net
>>143
コピペにマジレスしておこう
環八近くの駒沢通りでブルーメタリックのマスタング転がしてる高山の後ろに着けたことがあったな
まだ病的に太り出す直前くらいでまぁ似合ってたわ
ついでに安生、用賀の焼き鳥屋何年か前に行ってきたけど焼き台にいるショボ垂れの夢敗れた初老のバンドマン風が本人だとは他の店員さんに聞くまで全く気付かなかった
帰り際に声掛けたけど眼も合わさずに軽い会釈だけだったな
その頃レスラーは引退してたけど客商売やってる自覚がまるでなさそうだった
同い年でU時代から応援してたけどまじで見損なったわ

236:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:41:46.65 CTIu8+310.net
>>155
武藤公称188だっけ
とりあえず185はあるよな

237:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:41:58.49 ntAszqJW0.net
シゃキールオニールがプロレスやってたは
相手もデカかった

238:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:42:58.58 fSKrhPsu0.net
90年代から既に小型化は言われてたけどな

239:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:43:15.73 fSKrhPsu0.net
>>217
同意

240:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:43:24.17 yMRppFtJ0.net
>>214
実際やってる体感だから
間違いなく化け物じみた強さだった

241:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:43:52.93 AbSzYntR0.net
本職のレスラーじゃないけどボブサップは誰が見ても
化け物じみてて迫力あったねえ。
しかもお茶目な面もあってタレント性も抜群だったし。

242:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:44:02.47 okLr/RaT0.net
wweも選手が小さくなってるというかアスリート体型みたいな選手が多くなってるな
昔もミステリオ、ベノワ、エディゲレロみたいな小さい選手はいたけどデカいのも多かった

243:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:44:15.45 idM+S7Jk0.net
あー! ムタが毒霧、ムタが猪木に毒霧! 猪木が行けーとのことでムタ対小川の試合開始のゴングが鳴りました。
お、またムタが何かやっているぞ。小川の、黒帯を外して、首に、あー! いけないことをやっているー!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:44:16.84 m77zQlQB0.net
>>145
武藤のプロレスは緩急をつけるのがホント上手いんだよな。
メリハリがあるというか。

245:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:44:27.21 xtvFLAiH0.net
要は芝居が下手と

246:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:44:35.54 LZzmccFc0.net
ドリフトの小人プロレスは面白かった

247:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:45:01.46 TH8YJsvH0.net
>>33
30台後半の時に既に膝がボロボロだったから早めに引退すると思ってただけに未だに現役なのが信じられない

248:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:45:01.46 W/l8bfZ00.net
でかすぎてももっさりしたプロレスになってつまらない
鶴田と田上とか

249:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:45:09.70 jofSICzN0.net
>>10
蝶野はサッカーをやっていたので脚力が凄い
そこに元暴走族の要素が加わって、ケンカキックが生まれた

250:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:45:54.46 fSKrhPsu0.net
>>232
そういう意味ねwwwあなためちゃくちゃ貴重な存在やんけ失礼しました
でもその武藤よりも全然上の人間ばかりな訳でしょ柔道界って?当時なら吉田とか古賀とか小川とか?

251:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:45:55.54 TMA1G4460.net
>>226
藤原は何時もそれだから。
そこからのアキレス腱固めだから許して。

252:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:46:21.28 ggTSXPjB0.net
もう第3世代あたりから小さくなりだしたよね
それだけプロレスラーという職業の魅力が落ちたんだろうね

253:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:14.18 AvaCw1Ru0.net
>>241
三沢「あの靴底はズルい」

254:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:18.73 QbTWzr6C0.net
ビガロとかベイダーがムーンサルトプレスやってたからな

255:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:45.63 nptrWpk90.net
>>217
オカダが棚橋から初めてIWGPとったときの試合は凄かったわ
なんでこんなゴリ押しの奴との意味ないタイトル戦やんのっていう客席のシラケた空気が、トップロープへのドロップキックから一気に空気が変わった
あれだけ試合前後で空気が変わったのはドームの大谷vs田尻以来じゃないか

256:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:49.93 m77zQlQB0.net
>>101
足上げての十六文とかな。
でも河津落としとかランニングネックブリーカードロップとかはエグいよ。

257:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:53.27 0Pd5BaUz0.net
三沢も橋本もいないからな

258:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:55.26 NiCuUKKR0.net
三沢も決して大きくはないんだけど
子供の頃全日見てる時は本気でチビなんだと思ってた

259:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:47:59.71 e07oyCuv0.net
>>221
武藤のムーンサルトって飛距離変わるの知らんのか、棚橋が余計なことしただけだな

260:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:01.82 Qf+9Jscx0.net
>>235
木戸にアドリブで毒霧かけたら一週間喋ってくれなかった話好き

261:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:04.62 +rpGFa+40.net
>>225
闘魂三銃士の全盛期なんかはファイトマネーだけで5000万は超えてたらしいな
そこにテレビ出演だのイベントだのもあったから、主力はかなり稼いでたみたいだ

262:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:05.49 CTIu8+310.net
>>78
高山小橋は死にかけたし
泉田永源ラッシャー木村も鬼籍

263:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:07.91 2MYojvxV0.net
ガタイは仕方ない、素材がプロレスを選ぶ時代じゃないもの
それでもきてくれる選手を応援してあげないと何も残らなくなるよ

264:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:10.86 1+a9PB200.net
>>244
第3世代まではいいんだよ
中西もいるし。これ以降レスリングからの供給が減った

265:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:18.39 cUo5GCAk0.net
>>235
無茶苦茶面白い
もう、武藤さんみたいな人すら
現れないんだろうな‥

266:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:48:41.44 Dbm/35yG0.net
バック取られる→急所蹴り→タイツ調節→ケンカキックからの高速方エビ固め

267:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:49:03.69 yMRppFtJ0.net
>>242
武藤はもう少し上の世代だけどその当時の日本の重量級は化け物じみた選手だらけだったって事が言いたい
オリンピックに出れば金メダル取れた逃した数十人いたよ

268:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:49:27.67 a14Y9lt/0.net
良いか悪いかは別としてもうそこいらの一般人よりチビばかりで最強幻想なんて霧散したね
やっと格闘技としての呪縛から開放されて劇団員として見れるようになってきた

269:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:49:35.38 G9ET2q+i0.net
>>221
昔の武藤は遠くにいる相手でも届く飛距離のムーンサルトやってたのになぁ…

270:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:49:47.38 6qsLCxxz0.net
武藤も蝶野も偉くなったもんだな

271:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:49:58.52 V0AU/bUu0.net
猪木はどんどん背が小さくなって、今じゃ174の今田耕司と変わらんからな
大病患ったから今はさらに縮んでるかも
昔はガチで190あった
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
最近は
URLリンク(oshiete.xgoo.jp)

272:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:00.72 Wp1MYRm40.net
今の新日は格闘技色を消して完全エンタメ色にして格闘技と棲み分けしてるからしゃーない

273:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:05.05 1+a9PB200.net
>>235
指ひしぎで決めた試合か
懐かしい

274:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:07.72 8YJnmV950.net
サウナで働いてた時に客で来た坂口征二のデカさに驚いた
背が高く胸板が分厚く熊みたいだった

275:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:22.23 sQwhCNq50.net
>>199
いや単に2を狙って適当に書いただけ

276:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:27.12 W/l8bfZ00.net
ムトちゃんはプロレスの練習も逃げ出すぐらいだし
柔道も人生賭けるほど本気でやってたと思えない

277:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:37.23 EWovSe9N0.net
ジェフ・コブでさえアメプロだと小柄だもんな

278:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:40.87 vtGwYr+q0.net
総合格闘技がパンドラの箱を開いてしまったな
なんだプロレス糞弱いじゃんって
唯一頑張ったのが当時無名の桜庭とかw

279:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:50:53.94 qmVc/u+E0.net
>>229
デニスロッドマンじゃなくて?
シャキールオニールもやってたっけ?

280:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:51:11.48 TU6odfM90.net
女だと生で見た中ではデビル雅美がダントツだったわ
全女事務所近くの商店街で20mくらい前にいたんだけど背後から襲いかかっても勝てる気が全くしなかった
180くらい?だったかで厚みがある感じ
アジャは勝てると思った
小っさくてぷよぷよで可愛らしい女の子

281:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:51:19.23 NiCuUKKR0.net
>>257
そもそも武藤はレスラーとして唯一無二でしょ

282:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:51:35.47 seJU/ZNt0.net
なんで昔に比べたら小さくなってるんだろ?
でかい人間がプロレスを目指さなくなったんじゃないかな?
バスケットやら、野球やら、サッカーに行くようになって。

283:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:51:47.51 1+a9PB200.net
>>270
後は藤田
しょっぱいとされるレスラーしか結果残せなかったね

284:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:52:04.20 ALgJ62LF0.net
プロレスが好きな人ってある意味純粋なんだろうなって思う
ガチの戦いじゃなく台本ありきのある意味やらせに一喜一憂できるんだから
まあ大きく言うならドルオタと変りはないってことか

285:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:52:28.20 G/mJs6QU0.net
セーム・シュルトはマジでデカかった

286:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:52:37.59 geebnFS00.net
今のオスプレイとかオカダは凄いとは思うけど迫力みたいなものは感じないよね

287:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:52:38.77 iqlAJISX0.net
田中稔がYouTubeでシレっと172cm(公称175cm)って言ってたがそんなあるか?
ライガーと同じくらいじゃねーか

288:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:52:45.88 R5YFBp2b0.net
>>272
アジャはネプチューンの泰造に腕相撲で負けてるの見て子供ながらに悲しかった

289:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:52:57.42 Dbm/35yG0.net
年間50試合も出てないのをレスラー扱いしてMVPとかやりだしておかしくなったと言ってたぞ

290:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:06.61 92JPClU+0.net
最近実際に見た中で
本当にデカかったのは河野ぐらいだな
他はタッパもさる事ながら
体重も70キロ前後だもんな男子で

291:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:24.84 iUrb/jjg0.net
言い方が難しいが昔は極端に大きい人は相撲、極端に小さい人はサーカス
とか言う時代ってマジであったからね、でも今は当然そんな時代じゃないし
何やっても誰でも何とか食える時代になった結果どの世界も行くのは希望者だけになると
本人の意志とは別に行かされるって事は無くなった

292:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:25.90 QfG0JjPF0.net
蝶野は三銃士だったけど
橋本武藤に比べるとかなり格下のイメージがあった

293:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:30.56 fSKrhPsu0.net
>>259
いやー素晴らしい!プ板で書き込む事オススメするよそれ位貴重な証言者だよ
確かに入門して程なくしたら誰からもやられなくなったて言ってたしね

294:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:35.53 jofSICzN0.net
>>261
飛距離は今でも凄いけど、コーナー最上段まで上がるのに時間がかかるようになった
URLリンク(youtu.be)

295:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:35.63 AbSzYntR0.net
ボクシングなんかもそうだけど日本人はヘビー級とかには向いてないよね。
やっぱり軽い階級で頑張るしかないし、プロレスでも似たような状況だと思う。
だからこそドラゲーみたいな鎖国しても充実した団体が生まれたわけだし。
ドラゲーの選手って軽いんだよねえ。
80キロ台はもちろん70キロ台の選手もけっこういるんじゃないかな。

296:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:53:53.95 TU6odfM90.net
>>262
実際偉いだろ
一般にも認知されてる真正プロレスラーで最後の二人じゃん

297:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:54:31.97 vtGwYr+q0.net
>>275
あとミノワマンとかな
プロレスファンは長州や前田が、外人やっつける所見たかったのになw

298:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:54:37.37 dZ6PvHCo0.net
昔、アメリカのプロレスをテレ東でやってた時、ロード・ウォリアーズってすげーチームがいるって評判になって
いざ全日に呼んでみたら小さくてびっくりした
それでもアナウンサーは、必死でパワーが凄いとか言ってるけど、
超獣コンビとかと比べると
だけど、そんなロード・ウォリアーズも新日に来た時はデカくてびっくりした

299:名無しさん@恐縮です
22/01/29 20:54:39.58 WViT7aca0.net
>>3,228
猪木と武藤は身長同じくらい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

865日前に更新/246 KB
担当:undef