【ひろゆき】<タワマンの30年後の危険性に言及>「わからないまま買わされてるんですよね。。」 [Egg★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@恐縮です
21/12/01 03:45:38.39 4Jvuhx1w0.net
成功の証みたいなもんだろ
あんな高いとこ住むもんじゃないよ

501:名無しさん@恐縮です
21/12/01 03:46:19.82 4Jvuhx1w0.net
ウンコスギの一軒で価値下がったと思ったがw

502:名無しさん@恐縮です
21/12/01 03:51:56.19 9BuG4EnQ0.net
言うほど成功の証でもないよ
20で就職してしっかり貯金してた人なら頭金準備して余裕残しながら30には35年ローン組めるのが普通だから

503:名無しさん@恐縮です
21/12/01 03:55:10.42 GkYQvGaW0.net
社会問題化するのはもうちょっと先
何故こんなの建てたんだって空気に絶対なる

504:名無しさん@恐縮です
21/12/01 03:58:34.12 Hn7hcfJs0.net
救急車が間に合わない
地震で断水地獄
修繕費が半端ない
建て替え時にもめる

505:名無しさん@恐縮です
21/12/01 03:59:45.94 k2aS2/ol0.net
従兄がタワマン買って数年で手放したなあ
敷地外に出るまで時間かかるストレスに耐えられなかったらしい
これ見過ごしがちだけど、けっこう重要だと思う
あと、ひろゆきの指摘は完全にピントずれてるよね
修繕費用に関する説明はしっかり受けてるし、決して安くはない額の
積み立ても強制加入になってるから
そもそも、修繕に関して売る方がぼやかすなんて事実は一切ないし、
そんな事あればすでに大騒ぎしてるわ

506:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:10:52.32 dcDqjpub0.net
地方貧乏人には縁のない話

507:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:18:35.16 4GdponR30.net
ひろゆきとあらゆる専門家でバトル企画やれよあべま

508:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:31:37.32 cpY0F+IW0.net
タワマンと低層両方持ってるけど低層の方が圧倒的に静か
タワマン住んでると耳鳴りやら頭痛やらしてくる
一軒家は評価額下がり続けるが駅近マンションは上がり続ける
というか一軒家はセキュリティ甘くて恐ろしい

509:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:36:37.52 QDIUk+2B0.net
新築で買って10年で売って値上がり益で住居費マイナスが定番だろコイツはなんで知らないことにまでクビ突っ込むんかな

510:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:36:52.33 V15SuVrp0.net
>>505
そもそも30年後の材料費人件費工法なんて明確にできるわけないよなw

511:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:39:32.72 Xc3njFDM0.net
>>1
知ったかオジサンwwwww

512:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:42:10.37 eoLDkp340.net
45でこの芸風はキツイな。
他人はバカで自分だけ正しいってだけでもあれなのに、
コイツ自分がバカだしな

513:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:44:11.81 KiX1WmAC0.net
戸数が少ないタワマンは修繕積立金ヤバそう

514:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:48:32.25 4Jvuhx1w0.net
>>502
実際はおっしゃる通りなんだろうが馬鹿な見栄っ張りは成功の証思ってるのが多そうだし、タワマン住んでる言うと凄いねーいわれそう
女受けも良さそう

515:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:58:15.57 9EXCaK9l0.net
>>35
阿呆

516:名無しさん@恐縮です
21/12/01 04:58:56.42 czouNueC0.net
素人でもニュータウン構想より悲惨な目になりそうなのは分かる

517:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:01:12.31 WDp7ipZ00.net
>>1
タワマンよりイーサリアムかNFT買っといた方が30年後の資産価値は全然違う

518:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:01:12.30 nY9Gbj2V0.net
30年でガタガタならそもそも欠陥物件だろ

519:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:04:53.17 2LPwvApz0.net
>>186
コンクリートも中性化したらもろくなるよ
改修工事やるがわだけど新築なのに行ったりするし
実際色々見てると絶対に買おうと思わないです

520:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:04:57.52 bcVLe9IR0.net
言い方変えた?
いつものひろゆきなら「タワマン買う人は頭が悪い」って言ってるところじゃん

521:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:10:48.98 oA2HmF6b0.net
>>504
また壊すのもそう簡単に壊さない
大工事
地震ある度に免震ゴムメンテ
いざそれを取り替える段になればタワーをジャッキアップして…もう手数と金が掛かる掛かる

522:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:12:01.62 OBH9K8xx0.net
中国人の悪口はよせ!

523:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:20:33.52 LVB4Ko7Z0.net
>>7
リゾートマンションは修繕しても高い値で売れないから修繕するだけバカバカしいでしょ

524:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:28:27.49 iWTbtFfh0.net
タワマンの絶景の景色を見ながらオンナとセックスなんて男のあこがれだなぁ
てゆうか論破王さんは最近キモい奥さんとの夜の営みはどう?

525:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:28:47.96 kcAExsMH0.net
1976年に建った日本初のタワマン与野ハウスはそんなに修繕費かさんでないのでは

526:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:29:51.10 MmrskcP10.net
年数経つと毎月の管理費修繕費が光熱費以上に高くなるから、買ったマンションなのに生活費が上がっていくと言う
食費を倍出す感じかね

527:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:31:19.60 peQln7Eg0.net
まーたひろゆきが無知晒してる
経年劣化はどのマンションにもあるから
タワマンもあらゆるメンテナンスするんだよ15年単位で

528:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:45:14.95 8s6h/k8F0.net
>>314
車庫の上に家が建ってんのようち
ちなみにうちは父親建築士だからまともな方だよ
台風きまくる地域ですげーでかいの来てもうちだけなんともなくてやっぱり建築士の家はすごいとか近所とかから言われてたし
あと雨漏りとかはうちの話じゃないよ
30年も経ったらそういうの当たり前にあるって話よ
高温多湿で家が長持ちしない国だから
あと車高つーか全高ね
車詳しくないからわからんけど最近は外車のジープみたいなの流行ってたりするじゃん
ああいうのに上になにか積む器具みたいなのつけてるのは高すぎて無理なんよな
年寄り夫婦みたいなのには関係ないけど親戚が停めようとしたらギリギリだったことあるからね

529:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:49:13.69 MmrskcP10.net
>>527
毎月払ってる管理費修繕費の貯金でメンテやるんだけど、高層マンションの修繕は高さやバルコニーとかある分、上から吊るしてやるホテルとかの方式でできないし凄く高度な技術が要ると
建てた後に足場作るのが厳しいらしいよ
それに住人の意見が合わないとしたくてもできない 大規模修繕後に毎月の修繕費はほぼ上がるからね
初期でも毎月3万〜プラス駐車場代だけど、それが定期的に上がって行く
それで安めのマンションに住めるくらいになる場合もあるから自分の将来に自信があればいいかもw

530:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:50:52.93 iA/1O4uE0.net
クワマンてなにしてんだろ

531:名無しさん@恐縮です
21/12/01 05:55:30.49 Px4nXTX80.net
まあ、たしかにバブル期に建てられた越後湯沢の
リゾートタワマンとかは、別荘だから大規模修繕が
出来なくなりつつある。

532:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:00:14.07 jsDEvMm90.net
>>17
その15000円が適当かがわからないのが問題。
タワマンの歴史は浅く大規模修繕の例がほとんどないので、実際にいくらぐらい必要なのかが不明。

533:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:06:58.34 5V4I/UcA0.net
うちはタワマンじゃない12階だけど、震度4でも派手に揺れて結構怖い。
タワマンの40階で地震とか想像しただけで怖すぎる

534:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:08:09.24 tG4VHA4l0.net
退職金で買って終末まで住もうと思ったら解体する計画だったでござる
建て替えたマンションを優先的に買える権利をもらった、みたいなことになりそう

535:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:11:24.14 sdr9tLzt0.net
周りは住み続ける気で買ってないしな
美味しいとこだけ持ってってとっとと出ていく

536:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:21:01.40 MmrskcP10.net
>>535
その時に売れるかだね
老朽化すると売り買いは厳しくなる
数千万〜億で買って返ってくるか儲かるか無駄銭捨てるか
戸建と比べてどうぞ

537:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:22:58.42 nUvjpGoO0.net
全員がまともな人ならいいけど
修繕費払わねえとか
修繕しなくていいとか
言うやつが出てくるから
面倒なんだよ
追い出せないし
戸建ては、自分だけだからな

538:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:24:05.40 2iBodO8r0.net
>>524
隣のタワマンの住人も絶景?見ながらセックスしていて目が合っちゃったりなw

539:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:26:47.55 NV6y1XRB0.net
クワマンの30年後に見えたわ

540:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:26:56.50 ZLNrFwg00.net
>>5
家じゃなく土地買ってるんやで

541:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:28:58.35 9XYxUNHH0.net
何十年も経つととあと十何年で寿命か老人ホームの年代は修繕費払わない人も多いらしいね

542:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:31:39.16 1q8LXCdF0.net
>>341
みんなの分あるかな?

543:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:31:45.88 MC8+ipjP0.net
金持ちが消耗品として買うならいいんじゃない?
35年ローン組んでマイホーム資産として買うのはアホだと思うけど

544:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:33:36.81 MC8+ipjP0.net
タワマンは戸数が多いから一戸あたりの土地ってかなり小さいんじゃない?

545:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:37:18.74 XSgSP0QJ0.net
えっこの人コロワクについて長期的な安全が証明されていないからって子供に打たせない親は頭が悪いとか言ってるよね?矛盾してない?

546:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:37:38.60 qr5tZql50.net
まだうん小杉知らん情弱いんの?

547:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:39:26.54 7pdr0Aiq0.net
マンションが今の空き家問題と同じように問題になるだろうなあ

548:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:46:02.89 dnXwpqjT0.net
>>7
築50年の公団に住んでる人もいる。

549:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:47:01.43 fJQ9axiK0.net
>>532
管理組合がしっかりしないと業者の言いなりなったら
価格は上がる一方だしな

550:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:48:00.21 VHuzHqUo0.net
ヤバいのは住民の高齢化。年寄は自分達が生きてる間だけ住めればいい。高齢者の割合が増えると、金の掛かる大規模修繕を渋るようになり、管理費の未納も増えて、ドンドンと建物が劣化していく。都心部の物件は、まだ新陳代謝が活発で住民が比較的若いけど、郊外の物件は危険。

551:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:51:11.81 pPa6rcc90.net
タワマンてタワ野信義?

552:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:51:29.38 yYUbmDDe0.net
株とかの投資も同じだろ
気にすんな

553:名無しさん@恐縮です
21/12/01 06:57:35.73 MmrskcP10.net
>>547
もうなってるところもあるね
空室多いのに値段は高いし、件数で見込める修繕管理費も集まらないからまた上がる
場所が良ければ賃貸に出してもすぐに埋まりそうだけど、今のコロナ不景気じゃね
景気が上がればいいね

554:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:09:15.56 e9mhHpDn0.net
>>3
人が減ってるのに
人が大量に住まなきゃ集まらない修繕費や共益費
馬鹿だね

555:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:10:41.04 fESEcJ+Y0.net
。。がきもい

556:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:11:25.72 q/Gul4Bp0.net
一番の懸念は配管まわり
そういうメンテ費用の契約はよく調べた方が

557:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:20:29.86 epwkyuji0.net
>>2
砂の嵐に隠されてるな

558:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:28:48.42 ZapRZzTu0.net
中国のタワマンは震度5で倒壊するのに東京のタワマンは大丈夫なのか?

559:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:30:23.00 IZldSNiX0.net
30戸くらいのマンションが1番管理費が厄介なんだろ?

560:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:34:44.49 nUvjpGoO0.net
管理費を強制的に取れる手段があればいいけどね
人をまとめるのは、本当に大変
払わない人から金を取るのも本当に大変
管理費で駄々こねるレベルの人は
タワマンを買わなきゃいいのに

561:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:40:41.12 rY/W7VCw0.net
>>550
そうなると売るにも売れないってなるしね
自分だけの意思で処分出来ないとなるともう負動産
立地は重要だわ

562:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:41:00.15 pbOm9gTS0.net
戸建買う人は将来売ろうなんて考えてない人がほとんど
死ぬまでそのに住むつもりだから資産価値が下がっても気にしないぞ
マンションは売ることも考えて買うのか?
既婚子ありでも

563:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:44:42.57 bg2hoUP/0.net
30年後いくら掛かるかなんてきっちり金額出るわけ無いだろう
そんなの戸建ても同じでは

564:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:46:05.69 tZ9SvfDL0.net
>>7
あと10〜20年でボロボロになるけど
それ以上住むつもりなら問題じゃね?

565:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:48:02.56 qtIXiytn0.net
外壁の修繕とかとんでもねー金かかりそう
40階建てとか足場どうすんの?

566:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:48:22.73 UPhzkkxf0.net
ど腐れ土建屋自民と癒着してるディベロッパー舐めんなよ

567:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:48:28.60 S9RdBx0t0.net
>>563
タワマンにもう五人くらいしか住んでなくて修繕費を人数割りされて払えるわけがないになるんだろ。
バブルの頃のリゾートマンションみたいに。

568:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:48:31.36 zgc0Y2Lz0.net
ワイの実家、築45年の大手デベの郊外の大規模マンション
管理は外部委託でしっかりしてるが
棟によって住民のまとまり具合に差があって
管理組合の理事会とかで思うように意見まとまらなく修繕工事とか出来ない棟なんかは、外観設備に差が出始めてる
投資目的の人と終の棲家として永住目的の人が混在してると意見まとまらなくて、大変になるかもしれないね
知らんけど

569:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:50:56.88 6giU0xB30.net
>>528
SUVやミニバンがマルっと入る車庫って逆に珍しいぞ
みんな青空かよくてカーポートだ
高価な車をよくあんな保管できるなと思ってたが
残クレで買ってるというか所有してるだけなので平気みたい

570:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:51:12.73 qtIXiytn0.net
エレベーターとか30年も持つんか?
あれ総取り替えったらそれもとんでもねー金かかりそう
毎月の修繕費積み立てだけで足りるわけないしな

571:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:52:05.84 UFHpb7CC0.net
終の棲家とか考えてるようなのは馬鹿だけど
大概は富裕層の一時的住処orセカンドハウスみたいなもんだから大丈夫だろ

572:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:52:59.96 7JlhUaU50.net
>>568
「実家がマンション」っていう子が出始めてるのかぁ
なんだかなあw
マンションなんて考え方がバラバラの人たちが一つの構造物を共同所有するわけだから
そりゃ意見なんてまとまらないわな
大きく見ればホテルの1室と一緒で建物自体は繋がってるからなw

573:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:54:09.86 +15WRNWw0.net
>>47
足場組まないから高くなるのよ
ほとんどゴンドラになっちゃうから

574:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:54:53.74 edafunlMO.net
>>571
あなた何歳?
実家がマンションなんて東京はほとんどだよ

575:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:55:43.74 qtIXiytn0.net
>>571
それでも結局だれかがいつかババを引くわけじゃん?
そこを考えずに買って売れると思ったら売れなくて、、、
ってパターンはバブルの時に腐る程いたんだよね
皆、自分だけは大丈夫!ってなぜか過信してんだよ不思議

576:名無しさん@恐縮です
21/12/01 07:56:49.40 l5OOq4CY0.net
5chの書き込みレベルの話しして大金稼げていいよな

577:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:00:51.44 DOemdmzt0.net
タワマン作ってる現場見たことないけど、足場はどうしてるんだろう?壁材はどうやって荷上げしてるんだろう?興味津々です

578:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:10:02.60 8DCIfUtD0.net
>>114
このマンションはタワマンでも何でもないよ
すぐ裏手にイオンあるから災害時はイオンの駐車場で車避難させられるメリットがある

579:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:10:32.72 6giU0xB30.net
>>577
一階ずつ作っていくんだよ
バベルの塔

580:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:13:42.35 zgc0Y2Lz0.net
>>577
URLリンク(i.imgur.com)

581:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:15:51.97 bFmg9s5S0.net
>>548
公団は金かかる設備ないから
エレベーターもないし人が先にダメになる

582:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:16:04.71 VHuzHqUo0.net
>>563
戸建の維持費なんて経験値で把握できるし、直すも直さないも自分一人で決められる。最新の工法で建てられたタワマンの長期修繕費は未知の部分も多いし、区分所有者の同意を取るのも至難の業。

583:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:20:19.50 k2aS2/ol0.net
>>582
タワマンに限った話ではないけど、合意形成が本当に大変なんだよな
修繕が必要でも区分所有者間で意見集約できずに先送りというのはよく聞く

584:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:24:42.32 Bspu4Wsm0.net
マンションも一緒だろ
投資目的以外アホ

585:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:24:53.43 j9D41NH30.net
>>12
うちは倍近くになってるけどタワマンは修繕のやり方を決めるのが大変だから単純に比較できない

586:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:25:10.08 U9tCIfGu0.net
30年後の建物がヤバいんじゃなくて30年後も充分保つ構造なのに有耶無耶にして修繕費を徐々に値上げして儲ける管理会社がやべぇって話なんだろ?

587:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:26:26.73 qw3aNhU60.net
修繕積立金が上がっていくのは当たり前だろ

588:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:26:36.83 SoecScPk0.net
>>170
タワマンの修繕はゼネコンじゃなくてタワマンの修繕専門の会社がやるんだぞ?
>>529
このタワマンだと修繕積立が上がっていくって実例で出せる奴いるの?タワマン下げの記事と鵜呑みにして語ってるんだろうけど

589:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:28:11.93 j9D41NH30.net
>>559
少ないな
修繕費やら管理費やら考えたら少なくとも60戸は欲しい

590:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:29:45.67 VAzrsJuH0.net
一回目の修繕は10億ぐらいでできるみたいだ
二回目以降は何十億かかるかわからないけど
エレベーターとか配管の交換はやりやすいように作ってあるのかな

591:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:30:25.99 nSez8maW0.net
要するにタワマンに住むなら賃貸にしとけってこった。
なんかあったら捨てればいいし

592:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:30:51.07 vDab49gA0.net
ひろゆき今頃w
10年気付くの遅い

593:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:33:11.84 1pbiU74Q0.net
タワマンの下の方買う人の心理が分からない

594:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:33:13.14 GLL9iraV0.net
都庁の修繕大変なことになってるのしらないんだなぁ

595:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:34:22.90 VHuzHqUo0.net
>>588
タワマンの大規模修繕なんて、業界の注目を集めたエルザタワーを皮切りにようやく始まったばかりだから、実例なんてほとんどないよ。ちなみにエルザタワーの大規模修繕の費用は12億。650戸の物件なので、一戸当たり約180万円。
URLリンク(suumo.jp)

596:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:40:05.53 P/+yYjzj0.net
嫉み嫉妬だらけでw

597:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:41:59.99 CQ6A2h7G0.net
タワマンと普通のマンションの構造が違うことを理解してないやつが多いスレ

598:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:42:30.93 et2g4jQW0.net
>>577
クライミングクレーンってのを使って積み上げていく。クレーン自体も積み上げていくw

599:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:43:57.94 58vSQSfa0.net
コンクリの寿命が50年
木造2階建ての一軒家も基礎はコンクリなんだけど
それも寿命なの?

600:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:47:20.74 X1q8yBLl0.net
またセカンドバッグ盗まれたのかと思った

601:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:53:58.56 frF6H1rT0.net
お前らこんなにタワマン大好きなんだから
もうちょっとクワマンの事も気にかけてやれよ

602:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:54:20.82 fMLuFAba0.net
ワクチンについても同じこと言ってみろよ

603:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:54:21.76 m0gaek0M0.net
>>558
まあただあっちは人命は基本どうでもいい感じなので、壊れるまで放置で壊れたら巻き込まれた人は災難、で終わると思う
メンテコスパ問題からすると人命すっ飛ばし思考はコスパかからない
日本人とは発想が違うから考えるだけ無駄

604:名無しさん@恐縮です
21/12/01 08:54:50.13 VHuzHqUo0.net
>>599
コンクリの寿命は、適切な条件で打設や締固めをしたか、ちゃんと養生したかで大きく変わってくる。きちんと施工したもので、適切に維持管理もしていれば、明治時代の高架橋で現役のものもあるので、100年以上持つ。

605:名無しさん@恐縮です
21/12/01 09:06:58.87 NyGmIzf90.net
>>603
でも日本も震災であれだけ滅多打ちにした姉歯の物件が立ってるのに近所の建物が倒壊してるとかだもんなw

606:名無しさん@恐縮です
21/12/01 09:07:29.39 SORHFQjW0.net
野球の松井が住んでた佃のリバーポイントタワーとか全然保ってるよな
修繕費用とかどうなのかは知らんけど

607:名無しさん@恐縮です
21/12/01 09:12:20.43 dJxAxECc0.net
>>3
ババ抜きか^^

608:名無しさん@恐縮です
21/12/01 09:23:28.38 5vw+5QJ10.net
埋立地のタワマンなんて田舎モノがダマされて買うだけだろw

609:名無しさん@恐縮です
21/12/01 09:56:38.28 Vdc7XY0B0.net
修繕前に売るから
積立金は今ある共同施設に使いきる
だからいつまで経っても修繕はされないで
ぼろいビルのままスラムになるだけです

610:名無しさん@恐縮です
21/12/01 09:57:56.10 NHmNe/Vf0.net
>>5
戸建ては修繕費想像つくし、修繕しない自由もある。

611:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:03:51.52 PoM0QUzr0.net
金持ちは新築で買って10年で売る。
ババ引くのは35年ローンで買った奴ら…。
湯沢町みたいな事はないと思うが、30〜50年後のスラム化は有りえるだろうな。

612:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:10:55.57 P5ogn9hU0.net
>>599
上物の重さ大きさが桁違いでしょ
あとは単純に塊が大きくなるほど劣化も早い
戸建てとタワマンの基礎じゃ話が違う

613:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:12:47.95 HSuvo7V80.net
>>3
10年以内に売らないと

614:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:24:37.40 9DuQYJ9M0.net
>>608
サラリーマンには埋立地のタワマンしか買えないよ
中央区や江東区の下町タワマンなら6000〜8000万円前後が主流だが
港区や渋谷区の山の手タワマンだと2〜3億円はする
山の手タワマンなんて夫婦共働きでもサラリーマンには買えないよ

615:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:33:51.65 /j3nsi7W0.net
老人しか住んでない団地も40年前50年前は最新設備の
憧れの住宅だったんだえ

616:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:34:08.85 GmPZBqwX0.net
タワマンは場所や時間を買うものだから
とは言っても俺のような貧乏人には高すぎるので、
田舎に戻り平屋を建てた

617:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:34:39.82 uvZst4yE0.net
素人が耐久性まで語る時代なのか

618:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:42:44.26 TZYN7Om10.net
修繕で40階まで足場を組む事を考えたら察しは付くな

619:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:45:36.08 ae0BCHAr0.net
>>614
港区????????
タワマン最高級
紀尾井町(千代田区)赤坂(港区)信濃町(新宿区)四谷(新宿区)青山(渋谷区)西新宿(新宿区)六本木(港区)
中高級 代官山(渋谷区)
次点 宇田川桜ヶ丘周辺(渋谷区)神楽坂(新宿区)飯田橋周辺(新宿区、千代田区)、高輪周辺(港区)

620:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:49:17.79 zmWkzC+V0.net
45年の平屋だが全く問題ない

621:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:50:10.73 1ts71xn80.net
かの有名なラトゥールで一番高いのが西新宿だよ
三井とかは知らん

622:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:51:23.64 zWzFLCOZ0.net
週刊誌の聞きかじった程度の知識でマウント取りに来る自称論破王w
タワマン語る以前にお前賠償金あるから日本で不動産持てないのになw

623:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:54:46.94 .net
>>184
逆。
歳取ると一軒家は辛い
セキュリティの問題もあるし
家を売ってマンションに引っ越すのがほとんど

624:名無しさん@恐縮です
21/12/01 10:59:08.91 uvZst4yE0.net
>>623
エレベーターとまったら困るけどな

625:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:07:18.42 LfvyOQMw0.net
金があれば賃貸でもいいけど年金暮らしで家賃を払うのはさすがにキツイ

626:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:08:18.86 MvCYkBTC0.net
30年後のパリも危険そうだけど

627:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:08:30.70 0rv60Wzg0.net
昔と違って水道は鉄管使わないから錆とか詰まりとか漏水の心配は少ないけど問題はエレベーターの老朽化だろうなぁ。

628:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:15:28.02 FosTm4dP0.net
>>305
てか セカンドハウスでしょ

629:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:17:05.02 KoP0t2/f0.net
生きてる間使えりゃそれでいいと思うけどね

630:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:19:23.64 CQ6A2h7G0.net
>>623
大規模修繕の前に死ぬから関係ない説ですね 納得

631:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:21:42.52 6i5xUmVs0.net
>>629
戸建てならね
マンションは運命共同体だから好き勝手はできない

632:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:21:58.80 cnSUJZEj0.net
地震の時に20階以上ってずぅ〜っと揺れてるらしいぞ
吐き気どころかゲロまみれになるらしい

633:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:23:48.55 FosTm4dP0.net
>>345
これ
バブル期の中古のタワマンを安く買うのが賢い

634:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:24:25.35 uvZst4yE0.net
>>632
んなことはない。だがエレベーターが止まった時
脳梗塞で歩くことがおぼつかないおじいさんどうなるのかなとは
思った

635:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:30:24.83 9DuQYJ9M0.net
>>621
一番高いのは代官山だよ

636:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:31:33.02 FosTm4dP0.net
うちの近所のタワマン93平米の3ldkが10万で借りれられるってw
スゲー安いわ
ここにいる人が嫉妬するような物件じゃないでしょ
フツーのマンションと変わらんわ

637:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:32:45.36 s+XAbw3K0.net
>>619
新宿に金持ちは住まないよ
大企業社長や芸能人など大半は港区と渋谷区住まいだ。千代田区は議員や官僚だね
●東京23区平均年収ランキング
1位 港区 1163万1584円
2位 千代田区 1005万6536円
3位 渋谷区 885万5483円
4位 中央区 684万3638円
5位 目黒区 636万1652円
6位 文京区 621万1041円
7位 世田谷区 565万3167円
8位 新宿区 555万5123円
9位 品川区 505万2426円
10位 杉並区 469万5873円

638:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:34:23.29 oDyg6Qca0.net
>>636
どこか知らんが普通のマンションより遥かに安いなw

639:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:35:44.05 6i5xUmVs0.net
>>636
安すぎる
ファミリー向け賃貸なんて15万からだろ

640:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:36:33.33 iOu8eX+R0.net
そもそも集合住宅は自分以外のやらかしでトラブルに巻き込まれるリスクが高い
ここ抜け落ちてる奴が多すぎる

641:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:46:23.41 sNNJdLJ00.net
駅前の30階くらいのマンション 足場組んでるから大規模修繕でもやるのかなと思ったら
10階くらいで止まっていた あれは何だったのだろう

642:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:46:38.10 LfvyOQMw0.net
>>634
足が不自由な老人はフラットなマンションのほうが暮らしやすい
エレベーターが長期間止まるような大災害ともなれば避難所が開設されるので家の外にいたなら避難所に行けばいいし家の中ならそのまま自宅避難で良いのでは?
そこは低層マンションでもあまり変わらないと思う

643:名無しさん@恐縮です
21/12/01 11:53:57.46 LjcEFxrW0.net
>>636
瑕疵物件?
買って賃貸に出して事故物件にされたら大悲劇だ

644:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:11:30.73 39kR3psU0.net
途中でうんこ詰まったりしたらどうやって直すのかな

645:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:11:44.74 fTx9T2d00.net
>>642
自宅避難で給水車が来ても水貰いに行けないのはヤバいかも
自分の為に重い水を階段で運んでくれる友人がいるならいいけど

646:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:13:56.36 oA2HmF6b0.net
>>637
一千にいかない人がこんなに
へえー

647:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:16:02.77 lyH+WfB50.net
>>1
タワマン住人とかって自分が望んで買ったんじゃなくて欲しくもないのに無理矢理買わされたのか、そりゃ酷い話だな

648:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:18:51.72 8Z2Fonbm0.net
利口なのはタワマンに賃貸で住むことや
飽きたら郊外に中古豪邸一軒家でも買う

649:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:22:56.50 LfvyOQMw0.net
>>645
そもそも家の前まで給水車は来ないので足が不自由な人は誰かに取りに行ってもわらないと行けない
ここまでくるとエレベーターの停止はほとんど関係ないよ

650:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:26:33.87 39kR3psU0.net
停電が長引いたら地獄やろうなあ

651:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:28:03.91 DF1awPSF0.net
死ぬまで住むつもりでタワマン買ってる奴もいるのか?

652:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:33:18.28 j9D41NH30.net
>>586
修繕費を徐々に上げて儲けている訳じゃなくて、初めに抑えた価格を出して売り切りたいが正解
上げなきゃ足りなくなるのは初めから分かりきってる事

653:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:42:51.78 II+NLL2w0.net
タワマンなんかもう値下がりすることないよ上がるしかない
すみたい奴はいっぱいいるから
建築資材高騰人件費高騰と土地がもうない

654:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:56:05.29 uFP4gX/s0.net
日本初のタワマンの川口のエルザタワー55が、2015年に大規模改修してるじゃん
それ調べりゃいくらかかってるか解る

655:名無しさん@恐縮です
21/12/01 12:58:47.54 j9D41NH30.net
>>654
なんで川口のタワマンが日本初になってんの?
佃のタワマンの方がずっと先だろ

656:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:00:13.29 MhGKpVkX0.net
なんで、意味もなくヘラヘラ笑いながら喋る頭のおかしい人の発言など取り上げるの?
裁判性すら無視するキチガイでしかないのに

657:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:00:29.97 QFLGrzl00.net
>>636
まあタワマンだから高いってことはないからな
武蔵小杉のタワマン住民がセレブ気取ってるのよく取り上げられてたが、それより中野あたりの普通の作りの駅近マンションのほうが高いし

658:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:03:09.15 UReONjZG0.net
川口のチ〇〇タワマン気になって調べたらメチャ安くて驚いた
と思ったらJRの駅から遠かった
最寄りが埼玉高速鉄道じゃなあ…そりゃ安いわけだわ

659:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:13:54.66 VHuzHqUo0.net
>>655
いわゆるタワマンで、初めて大規模修繕をしたのがエルザタワーだな。建ったのは大川端リバーシティの方が先。

660:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:18:50.07 U62DpLXj0.net
昭和高度成長期憧れの超巨大集合団地を見てればわかるだろ

661:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:24:35.95 8Z2Fonbm0.net
>>659
そのリバーシチィは大規模修繕しとらんのかな?

662:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:24:49.23 U62DpLXj0.net
最後は世界貿易センタービルツインタワーみたいに崩壊するのか
横浜ランドマークタワーは築30年くらいかな
地上3階くらいまで土台を兼ねてて頑丈すぎて解体できないらしい

663:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:30:42.79 oA2HmF6b0.net
新婚の頃賃貸で短期間住んだけどタワマンなんてそんなんで充分な物件
あれ買おうとするのは猛者だわ

664:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:32:57.43 BtBkYlQD0.net
>>1
この10年で建てられたタワマンなら誰もわからないなんてことないよ
普通は施工を請け負った建設会社が大規模修繕の見積概算基準を出してるでしょ
それで目標額も開示されてる
積立金もいつの間にかどんどん上がってるとかじゃなくて最初の5年とか数年は少なくてその後上がるとか提示される

665:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:36:35.64 7TsdIj7F0.net
クワマンに見えた人の数

666:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:43:42.92 SqUisP420.net
サンシャイン60はそろそろ崩壊しないの?

667:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:44:42.03 BhBhBZSe0.net
>>5
w
ずーっとお前は貧乏だろ

668:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:46:37.20 BhBhBZSe0.net
多くは都内のタワマンを投資で買ってるだけだ
地方タワマンとか一生とかマジで買ってるのはバカだが

669:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:49:52.73 CMlzzQHP0.net
買えないやつが何で買ったやつの心配してるの?

670:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:50:20.77 oA2HmF6b0.net
区分所有者も高層階と低層じゃ懐事情も違うしね
住民理事会も色々ありそう
積立額も高額だしそれを運用に回す
上手く行けば良いが理事達に一任で不透明な金の流れや要らぬ工事だらけで金が溶けるとか

671:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:50:40.14 hkEhu7TC0.net
一戸建てだって長年の維持には相当金かかるし 似たようなもんじゃね

672:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:55:28.74 GlNskz6M0.net
URLリンク(i.imgur.com)

673:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:55:44.12 GC2S2/1E0.net
エレベーター止まったら階段地獄。よく買う気になるよな

674:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:58:04.87 8M3LU5140.net
地方都市の一軒家が一番気楽だろ
庭も広いし少し離れれば静かだし
車があればレジャーも買い物も不便は無し

675:名無しさん@恐縮です
21/12/01 13:59:45.73 yc5RMh2b0.net
つうか30年後の事なんか誰も分からん。
賃貸だってインフレに弱いしな。

676:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:00:42.19 dMDZiHVV0.net
>>671
戸建ては自分の資産状況で修繕時期を前後させたり、費用を増減できたりする訳だけど、マンションはそうは行かないから、いざ本格的な改修が必要で積立金も不足していて追加で支払い求められた時に困る人も出てくる
逆に自分は支払える状態でも他の住人が払い渋って改修が遅れて全体の資産価値が損なわれることもあるし、難しいのよ

677:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:00:56.27 uvZst4yE0.net
>>673
8買いだけどいい運動にはなるぞ
よぼよぼになったらちょっときついかも

678:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:01:37.67 FtCLcPta0.net
問題は解体費であって修繕費は不動産買うヤツは誰でも考えてるだろ
タラコは極論を前提に話を進めるのやめろw

679:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:07:42.00 uvZst4yE0.net
>>678
立地だよな。一度大修繕終えたけど割と高値で売れるみたい
隣におっさんが引っ越してきた。若い女の子が希望だったのに・・・

680:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:12:10.79 Vf3UUalm0.net
修繕積立以外にも毎月駐車場代も払うんでしょ
半分賃貸じゃんこんなの

681:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:16:24.61 m7PaeeUA0.net
都営住宅が一番なんだよな
見栄を張れないだけで
安く済むってことは余裕も増えるわけだし

682:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:17:06.58 ZaEt3I6h0.net
マンションは借りるもの
買うなら一軒家

683:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:24:57.24 oA2HmF6b0.net
>>681
収入制限で稼いでるなら無理

684:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:27:47.50 t8OWzBU40.net
長周期地震動の動画見ちゃうと

685:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:31:34.25 mKKkQg6q0.net
URLリンク(skyscraper-urban-develop.jp)
さんざんネタにされたここもあと数年の命か…

686:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:33:15.04 Sl9vKqfi0.net
70まで働いて後は老人ホームがいいな...Wi-Fiあって引きこもれるなら最高

687:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:33:32.19 fTx9T2d00.net
>>649
タワマンなら来る可能性あるし、台車で引ける場所と階段必要なのと比べたら人に頼むハードルが全然違う

688:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:33:48.64 sG1d1cjc0.net
そろそろババ抜き始まっている物件あるだろなw
あんまし騒がないでほしいよなwww

689:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:36:53.41 uvZst4yE0.net
>>682
買っても一人だぞ

690:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:48:37.78 D3qCGAUz0.net
都庁舎は雨漏りがしているんだよね
修繕しようにも手の打ちようのない状態らしい
「都庁+雨漏り」で検索されたい

691:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:52:07.74 LfvyOQMw0.net
>>687
そこは家族や近所の人、ボランティアの方にやってもらいましょうよ
鬼ばかりではない

692:名無しさん@恐縮です
21/12/01 14:56:33.25 gLeyHiEf0.net
>>322
売って利益出しても、半分は税金で持ってかれる

693:名無しさん@恐縮です
21/12/01 15:06:36.91 XaNJ2XoG0.net
>>149
大丈夫だよ
新宿住友ビル、や、竹橋パレスサイドビル、も、かなりたつけど大丈夫だしさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

915日前に更新/164 KB
担当:undef