【ひろゆき】<タワマンの30年後の危険性に言及>「わからないまま買わされてるんですよね。。」 [Egg★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:25:41.04 eTRM2t4f0.net
高層のタワマンはオフィスビルと一体化した複合ビルなことが殆ど。
高層オフィスビルのことは言わないでタワマンだけ目の敵にしてるのがバカなんだよ。

151:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:04.23 8J9h2ndf0.net
30年後って管理費と修繕費でおいくら?

152:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:04.74 x9gkyxdg0.net
新宿のっぽビル群やサンシャイン60とか
もう50年ないしそれ以上だが
なにも問題視されていない

153:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:07.45 08/hN+kN0.net
>>5
一軒家より遥かに強いのがマンション、だから資産価値が落ちない

154:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:15.14 P+ZzkVNT0.net
>>38
それ。マンションは駅からの距離で資産価値が決まると言っても過言じゃない。
特に中古で売り出す時に距離が大きなハンデとなる。

155:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:24.63 DyUuYYAi0.net
こういうの買う夫婦って大抵出来ちゃった結婚だろw

156:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:34.36 p5mooSxU0.net
タワマンというか職場が15階でエレベーター
渋滞するから嫌いだエスカレーターなら良かった
高くなるほど壁とか構造材薄くなるんでしょ?
住むのは嫌だな

157:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:27:12.27 ZjmdvUeg0.net
>>131
19階以下のマンションで5割以上値上がり
20階以上のいわゆるタワーマンションで6割以上値上がり
これはタワマンどうこうのは無しじゃないでしょ?
恐らく戸建てでも上がってるでしょうね

158:風吹けば名無し
21/11/30 22:27:13.32 KuR9efrH0.net
結局価値があるかどうかは不動産屋が決めることであって
消費者が見極めたとこで意味はない
タマワンの価値は下がらないけど需要は上がらないだろうと予想

159:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:27:24.49 eSDExhPI0.net
>>143
君は負け犬ということねw

160:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:27:35.12 5FXZqvDu0.net
>>1
耐久性あるパッキンがないんよな
これ開発したら一山当てれる

161:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:28:15.15 71bjGIN70.net
住宅ガチャかな?

162:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:28:31.45 ds7kpDaP0.net
さんざん言われてることを、さも頭いい俺が皆知らないことを指摘してやる感だしてくるの
ほんとちいせぇ

163:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:03.58 ZjmdvUeg0.net
>>135
タワマンって別に日本中に山ほどありますから
「断られたらどうすんの?」っていうような、そんなパイの少ない話じゃないですよ

164:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:04.83 sXBxwjvS0.net
>>60
でもタワマンで火事で延焼したって聞かんよな

165:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:23.98 pxxmwk5l0.net
埼玉に築30年以上のタワマンが幾つかあるだろw

166:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:32.93 uGiuGQJo0.net
ネットショッピングする時にね
この商品すげー、やっぱ買ってよかったーとか
それは興味ある人が買う前にみんな思っててどうでもいいんだけど
辛口レビューのあれ?ここヤバくね、ここの欠点はどうすんの?みたいな
買う前は、それが一番重要だから
さすがひろゆきさん(´・ω・`)

167:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:30:22.08 x9gkyxdg0.net
>>165
東京だって1つもねえよ
建築基準法の改正で21世紀からだ

168:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:30:38.50 ZjmdvUeg0.net
みんなタワマンに憧れと嫉妬を持ちすぎ

169:ヤン提督って誰や
21/11/30 22:30:55.85 +AjP7wSS0.net
ニューズサイトのタワマン記事は、ページビューが約束されているらしいわ
だから、今日もネットにはタワマンネタが氾濫する
なぜネット族は、そんなにもタワマンの話が好きなのか?
タワマンが、格差社会の一つの象徴になってしまってることが大きいのだろうけど、タワマンなんて誰でも買えるやん
一部のブランドマンション除いて、そんなたいしたもんでもなかろうに

170:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:31:06.37 Ry21PwUa0.net
>>163
新築建てるより儲からなやらんやろ

171:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:31:32.22 N9mRxEup0.net
クワマン

172:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:33:25.26 y3y19BFk0.net
高層階に住みたがる成金の心理がよく分からん
猿なの?

173:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:33:25.48 XKOl7RSJ0.net
一時期流行ったマンションの立体駐車場も持て余してるのにタワマンなんか修繕費どころか取り壊し撤去費用まで請求されそうで怖い

174:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:33:48.24 JY2BmCRX0.net
空高くそびえる無機質なタワーマンション見るたびに
「人は土から離れては生きられないのよ!」っていう彼女の言葉を思い出す

175:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:34:02.26 ZjmdvUeg0.net
郊外じゃなくて都心に住みたい、もしくは住まなきゃいけない
だけど、都心で戸建てを買えるほどのお金持ちでもない
そういう人がタワマン買ってるだけだと思いますよ
そんな普通の人に過剰な憧れと嫉妬なんか持つなよ
恥ずかしいな〜

176:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:34:31.30 x9gkyxdg0.net
関心あるならスーモあたりで
中央線でも、京王、東急でもいいから駅徒歩3分内、築10年内で検索してみ
数百万人エリヤでヒットするのタワマン除くと1つか2つだから
東京は20世紀で駅近の開発は終わり、もうタワマンしか対象がない

177:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:35:29.85 uGiuGQJo0.net
あとになって鬱陶しいぐらい喚くんだろうけど(´・ω・`)

178:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:35:31.45 WAtQgAj70.net
都会の臭い空気を平気で吸ってる人はどうかしてる...

179:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:35:49.63 p5mooSxU0.net
>>157
エレベーター階数によって何機までとか法律で決まってます?
今4機で昼休みと朝は渋滞してる
できれば高層階用と低層階用と中階層用と各々2機合計6機くらいに増やして欲しい

180:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:36:00.89 VcQz4GDI0.net
家なんて買うもんじゃ無いよ

181:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:36:01.05 VcQz4GDI0.net
家なんて買うもんじゃ無いよ

182:ヤン提督って誰や
21/11/30 22:37:30.48 +AjP7wSS0.net
「タワマンは、買ってはいけない」ネタと、「〇〇年までに日本は後進国に転落する」ネタは、もういい加減お腹一杯
それでもページビューが稼げるネタは、何度でも繰り返し使われ続ける
発信する側が悪いのではなく、飽きることがない受け手側が悪いんだわ

183:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:05.20 nngE5I970.net
買わされてるんじゃなくね?
買いたくて買ってるんでしょ?
買えないレベルのピロピロには理解不能かな?

184:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:05.64 vaDYoD1C0.net
タワマン住む層なんて子供が大きくなったら
郊外の一戸建てとか考えてるでしょどうせ

185:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:18.97 Kf4p7ExH0.net
強度が充分と分かってても自分の部屋の上、頭上に何十階もの重量物が乗っかってるって思うと
いい心地はしないな

186:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:21.55 hYgBTIbX0.net
は?絶対壊れない鉄筋コンクリートですけど?

187:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:47.13 ZjmdvUeg0.net
マンションでも戸建てでもいいけど、家は絶対に買った方が良いですよ
一部の金持ちが賃貸の方が自由で良いって言ってるだけですからね
普通の一般庶民は買った方が断然お得です

188:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:12.70 WrQpslo20.net
>>68
建物じゃなくて土台が大変らしいよ

189:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:20.84 uGiuGQJo0.net
日本において高層建築は挑戦でもあるんだよ
海外と比べて過酷な条件だから
裏を返せば、他に例がないというかまぁギャンブルだよ
ギャンブルに負けて救急車呼ぶなよ(´・ω・`)

190:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:26.33 wjZI8tO30.net
いや大規模修繕については比較的金額が想定できるだろ
実際のデータもある程度固まってるわけで
なんでこんなに流言飛語でマンション叩こうとしてんのこの人

191:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:51.26 NEIYN7LL0.net
コンクリの寿命が50年っていうからな
タワマンは正直買う奴は馬鹿
10階以下のマンションが一番いいよ 

192:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:55.66 HFZ5F5o10.net
>>18
税収にするにも
詐欺商法では 税収にもなりませんよ?

193:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:41:10.75 HFZ5F5o10.net
>>30
煙突やでアレは

194:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:41:12.56 IcPSPtmp0.net
躯体は50年以上もつけど自家発やらタンクやら配管はもたんやろ。数百万の改修で済めばよいけど数千万や数億かかってきたらヤバイやろうね。タワマンは当初目的て終のすみかではないだろう。

195:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:42:01.66 uGiuGQJo0.net
日本の高層建築は果敢な挑戦でもあるし、技術の結晶なんだけど
高層建築に住みたいバカは海外がどうだから〜みたいな、日本人としてのプライドもない愛国心のないアホなんだよな
根底からアホというか、どうしようもないねこりゃw(´・ω・`)

196:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:42:11.95 cXoJjP5y0.net
住宅ローン破産とか悲惨だろ
家手放しても借金残ってるからな

197:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:43:08.89 W15MkVEi0.net
リスクの高い建物ではあるな
これは同意する

198:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:43:23.88 /tGBS27z0.net
賃貸で新築物件はしごして老後新築マンション買うのが理想的やろか

199:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:44:36.05 tQKZ+wsA0.net
お前より危険性はない

200:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:45:04.33 ZjmdvUeg0.net
戸建ての修繕費舐めんなよ
壁を塗り替える足場だって全額1人で出すんだぜ

201:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:46:28.33 XBceM0b80.net
新川崎の駅前に30年以上前から数棟あると思ってググったら1988年分譲だった
普通に賑わってるな

202:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:46:42.83 XKOl7RSJ0.net
>>200
でも日本の歴史において生き残るのは土地持ちだけだよ
マンションなんてクソ

203:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:47:02.41 pfOEgzah0.net
マジな話、マンション買って、それを貸し出すのが1番いいんじゃないの?
住むために買うだけじゃないよな?

204:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:48:35.99 sI+a2oZG0.net
>>3
売れるうちはな
年数が経つに連れて厳しくなるだろうな

205:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:48:39.42 H2ydex0B0.net
>>1
何年も前から言われてるのに周回遅れのおじいちゃんだな
そん次は解体が現実的じゃないことに触れ始めるぞ笑

206:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:48:43.38 XKOl7RSJ0.net
>>203
いや土地を買ってコインパーキングとして貸すのが一番良い気がする

207:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:49:39.90 UFkNRezt0.net
わからないことに首を突っ込まない方がいいよ。
あさーい知識がバレるから。

208:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:50:11.48 tzOyPasd0.net
>>129
利便性のある所のマンションなら築30年でもそこそこの値段で売れる
だからこそタワマンはマンションと同じような資産価値を持てるのかっていうスレでしょ

209:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:50:21.10 ZjmdvUeg0.net
>>202
世界の歴史において130年生き残った人はいません
生きてる間に楽しく過ごせればいいんじゃないですか?
そのためにマンションが便利ならマンションでいいんじゃないですか?

210:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:50:48.40 YXt6YPv80.net
マンションやアパート一軒家建てて賃貸で儲けてるやつと全く同じことしてるのに首吊る一歩手前のやつのちがいってなんなんやろ

211:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:51:02.79 sXBxwjvS0.net
>>74
wwww
>>168
これ
>>191
100年以上だよ 

212:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:51:37.83 XKOl7RSJ0.net
>>209
独身ならそれでいいけど子供がいるなら土地を相続させたらその子供が勝ち組になれる

213:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:51:58.31 YXt6YPv80.net
かぼちゃの馬車の末路草生える
アレで損したやつは笑えんやろうが

214:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:52:27.78 0Sm/FYOY0.net
心配してくれなくていいよw
そんな心配必要なほど貧乏じゃないから

215:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:52:42.69 fPZKy8lh0.net
玉川は上がってるとか言ってなかったか

216:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:52:47.86 PAL+JoD60.net
超大手不動産の友達が古いマンションの問題これからマジでやばいことになるって教えてくれた
偶然戸建で助かった

217:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:53:08.02 xOXlzGUP0.net
>>12
こういうアホがいると不動産屋としては楽です
その額で売りに出してみ?

218:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:53:11.18 9+6wHu150.net
>>3
最後の貧乏くじを引かないようにすると売れなくなるってことだよね?

219:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:54:16.98 9+6wHu150.net
>>153
はるかにっていう曖昧さw

220:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:54:33.55 bfSap5EN0.net
タワマンのオリンピック後の暴落がないのは、コロナとシナの非民主化政策のせいだろ。
売って稼ごうと思っていたが、売買益は持ち込むのが難しくなったし、逃げ出す時の住まいも必要になった。

221:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:55:05.97 efwSLvfw0.net
>>212
それ言い出したら昔からの地主が勝利で終わりじゃん
あくまで資産形成の話でしょ
相続させて相続税払って尚子供が勝ち組の人生歩める程の資産を既に持っている人は別ジャンル

222:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:55:42.25 OYRsudIJ0.net
タワマンって震災起きたらどーするの?

223:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:55:49.44 ZjmdvUeg0.net
>>212
子供は子供でやりたいようにやりますって
子供のためを思うなら、土地を残すんじゃなくて
人生を楽しんでる親父の背中を見せたほうが良いと思いますけどね

224:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:56:59.24 oLPx17y30.net
多摩川の氾濫で電源喪失した武蔵小杉のアホで情弱のタワマン住人には笑わせてもらったw
生きてて恥ずかしくないの?www

225:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:59:47.89 XKOl7RSJ0.net
>>221
そうですよ
昔からの地主が勝利で終わるから
そいつら権力者が作るそいつら自身の有利な税制システムに如何に乗っかれるかが勝敗を分けるんですよ
ですから所有区分100パーセントの土地を持った方がいいんです

226:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:00:36.96 aExSI40n0.net
5年住んだら次の新築マンションに移る生活設計ができるやつだけ

227:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:00:40.57 lJcQDKk20.net
改修工事半端なさそう

228:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:00:42.53 uGiuGQJo0.net
タワマン作っても一時の自己満だけで、負債が残るだけだしなぁ
何か日本中おバカな思想が蔓延してる、何か信じ込むのが凄いというか、日本人馬鹿じゃないと思うんだけどなぁ(´・ω・`)

229:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:01:12.33 XKOl7RSJ0.net
>>223
それタワマン族より価値の低い自己満族だよ

230:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:01:22.15 WYC1d9ag0.net
>>204
>>1
佃島あたりの大規模修繕は終わってる
値段は全く下がってないどころか上がってる
都心のマンションなんて価値下がらんよ

231:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:01:38.90 aExSI40n0.net
>>225
自民党の戦後政治の日本だけの短い経験則

232:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:02:25.12 7SyYY6c10.net
>>223
人生を楽しんでる親父の背中ワロタ
いらねーw

233:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:02:36.16 ZjmdvUeg0.net
>>229
自分が満足すること以上に価値のあることって人生にあります?

234:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:02:41.38 snAUobEg0.net
5年住めば飽きるだろ

235:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:03:03.88 9vpSHQ5j0.net
>>1
東京都庁とか30年経って
数千億円修繕費掛かるって問題化してるもんな…
少なくとも数十億〜数百億円掛かってくるよね。

236:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:03:23.37 jsJ/PeYg0.net
コロナ禍で3ヶ月先も分からなくなったわ。

237:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:03:51.12 XKOl7RSJ0.net
>>231
荘園や百姓一揆ご存じでない方ですかね

238:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:04:06.76 ZjmdvUeg0.net
>>232
人生の目的は楽しむこと以外に存在しませんよ!

239:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:04:28.69 CQkQRZf90.net
こいつは何にでもケチをつけたがる
自分以外は不幸でないとダメらしい

240:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:04:53.42 OYRsudIJ0.net
災害の多い日本でタワマンに住むって見栄以外の何ものでもないよな

241:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:09.43 ipHTFdT00.net
タワマンより底層階マンソンの方が資産価値が高い

242:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:26.87 XKOl7RSJ0.net
>>233
聞かぬは一生の恥
人の話は聞くもんだよ

243:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:49.53 whbNRfrj0.net
管理にお金がかかるだろうというのは分かるが
西新宿のビルがひとつも倒壊してないから大丈夫だろとも思う

244:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:51.58 CwiIe7+x0.net
そんなの説明なんかされなくても普通わかるだろ
ギリギリ買えるレベルの貧乏人はタワマンなんか買っちゃダメってこと

245:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:06:33.84 tRKL0h+E0.net
低層だろうがタワマンだろうが個々の物件の立地や造り、管理状態の問題。タワマンか非タワマンかの問題では無い。

246:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:06:39.97 OYRsudIJ0.net
倒壊しなくても電気と水道止まったら平屋よりきついじゃん

247:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:06:47.36 Ry21PwUa0.net
今日経平均が3万ぐらいあるけど
これがバブル崩壊して1万5千円ぐらいになったら
タワマンは抜け殻になるんじゃねぇ?

248:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:07:12.49 6yRqTYA1O.net
>>1
まあ10年以内の転売や引っ越し目的じゃなく終の棲家として買ってるなら頭悪いのは確か

249:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:07:19.74 ERRdJIlo0.net
多和野信義っていう芸名のタレントが出てきてほしい

250:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:08:17.24 LJeAMxCM0.net
地方住みの底辺リーマンだけど、東京本社に出張する時に新幹線からタワマン群見ると言いしれぬ不安な気持ちになるな。あの中に何百世帯住んでるのかと思うとコロニーみたいに見える。
ひろゆき支持するつもりも無いけど、あのタワマン群が今後30年50年と残ってるのか疑問ではある。
因みに俺は土地込み2000万の4LDKで駐車スペース3台ある戸建て。底辺なりに安い注文住宅で満足。

251:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:08:44.48 +2U3Q6z40.net
>>3
劣化して修繕費青天井になる未来のババ確定のカードをこぞってひくようなババ抜きゲームに参加したくはないな

252:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:08:53.13 99NXCCYz0.net
>>12
それで売れると?

253:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:09:10.71 Wn8xHTU30.net
>>246
自分が持ってるところは、それぞれの階に水、食糧、簡易トイレなどの備蓄があった
港区はタワマン住民は避難所にカウントされてない
自宅待機になってる
25階で大人の足で20分で登れるとは言われてたな
今は低層に越したが、ずっと不安ではあった

254:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:10:35.75 +2U3Q6z40.net
>>246
武蔵小杉のうんこ事例を目にしたらな………

255:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:10:37.60 FsVoyH0D0.net
>>230
いつかは老朽化で、修繕じゃ手に負えなくなる日が来る。5年先か20年先か、壮大なババ抜き。

256:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:10:47.51 OYRsudIJ0.net
>>253
20分てすごいな
しかも高層階の方が室内の揺れが凄くなるんでしょう

257:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:10:48.23 LJeAMxCM0.net
高層タワマンだと高さどれくらいで1棟に何室くらい有るもんなの?

258:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:10:54.45 pJbkE8lC0.net
まあ低層鉄筋マンションが一番いいのかね

259:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:11:59.85 0VWvHVFy0.net
マンションは管理費とか割高駐車場とか、有る意味サブスクの元祖的な
しかも基本解約できないサブスク
でも戸建ては災害に弱いね、風水害にも震災やら火災、災害には基本弱いと思う

260:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:12:02.29 /PuPDjZR0.net
>>1
詐欺師手法に走ってるなwww
不安を煽ってるw
不確定要素にw

261:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:12:04.15 hFzLlSuj0.net
やっぱ戸建てがいいわ

262:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:12:10.82 XKOl7RSJ0.net
タワマンなんて土地所有区分低いだろうし
縦型の詰め込み団地ですよね
しかも購入タイプは逃げ場がないという

263:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:12:28.44 cjz1J+610.net
火事の時にギリ脱出ができる三階より上には絶対住まない

264:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:14:03.75 SwipBVIm0.net
不動産屋だけは信用できない

265:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:14:26.48 Wn8xHTU30.net
>>256
地震って言うより波の荒い船だ
音もギィィィィィ、ギイイイイイイイってすごい
一度揺れ出すと止まるまでに時間がかかる
東日本の時も確か2回ぐらい大きいのが30分後に来たと思うが、その二つは繋がってた

266:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:14:36.17 x9gkyxdg0.net
タワマン買ってる人の理由って高層だからよりもむしろ
駅近、ホテルライクな生活、貧乏人がいない、だと思う。

267:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:15:02.01 SH+JkTTs0.net
マンションは将来取り壊されて家が無くなるのによく買うよな

268:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:15:16.81 OYRsudIJ0.net
タワマンと昔の東京五輪の団地って何が違うの?

269:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:15:37.64 +2U3Q6z40.net
縦長屋に大金払ってるが
・高層階で育てられた子供は統合失調症になりやすい
・将来劣化した場合の修繕費
・築年数が経過して買い手がつかなくなれば手放すことも出来ず永遠に維持管理費を払わされる
・災害時の脆弱性(例:武蔵小杉)
ここらへんのデメリットを上回る何があってあいつら大金払ってんだ?

270:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:17:08.68 OYRsudIJ0.net
>>265
直下じゃないからそのぐらいで済んだのか
マジででかいの来たら家具が空を飛ぶらしい

271:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:17:12.56 whbNRfrj0.net
>>247
2020年3月頃は酷かったがタワマンは抜け殻にならなかった
東日本大地震の後も

272:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:17:29.83 zRSQAP+O0.net
今後、貧困化&移民増加によるモラルの低下によって
起こるであろうこと
タワーマンション等のインフラの突如の崩壊
一軒家強盗
こういった事故・事件に巻き込まれないように注意しましょう
高層階に住むことによる災害のリスクも考慮しましょう
住むなら5階程度がベター(犯罪・災害リスク軽減)
一軒家ならセキュリティーのしっかりした所を選べましょう

273:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:17:30.60 3x0NaSzz0.net
>>267
そんなん十年くらいで売ればええがなw

274:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:17:58.82 /PuPDjZR0.net
三十年無事な建物なんて考えてる奴いるかよwww

275:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:18:07.71 +2U3Q6z40.net
>>273
誰が買うんだw

276:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:19:37.76 Ry21PwUa0.net
>>271
お金がありゃ抜けないかもしれないけど
バブル崩壊でお金がなくなったらどうにもならんだろ

277:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:20:23.39 x9gkyxdg0.net
大事なことなのでもう一度言うけど
サンシャイン60、新宿のっぽビル群は50歳前後だけど
いま誰も問題視してないって

278:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:20:48.63 iXvwPty20.net
うちのマンションは高層、エレベーターの修繕交換、1台5億予定。
台数が12台あるからそれだけも60億以上かかる予定。
もうどれだけ将来とられるか。

279:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:20:59.96 0VWvHVFy0.net
>>273
売ったら住む場所なくなるやんか

280:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:21:27.39 RWjXwkP70.net
>>143
うち築15年だけどまだどこも悪くなってないぞ
お前んちやっすい建売かケチケチ建てた注文だろどうせ

281:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:22:25.97 uGiuGQJo0.net
将来は買った人が馬鹿だったから・・・
それだけで済まされるんだろうか
メディアが日本に似つかわしくない物を散々煽ったからだろうに(´・ω・`)

282:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:22:28.46 FsVoyH0D0.net
>>277
そりゃ名だたる大企業が、金掛けてメンテしてるから。管理組合ベースで何度も同じような大規模修繕してたら、修繕費の負担がキツイ。

283:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:22:30.67 2JzY4f5h0.net
新築信仰の日本で30年後は駅近だとしても割ときついだろ
どう修繕してもその頃には古臭くなる
5-10年くらいで乗り換えるのならいいんだろうけどさ

284:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:22:38.82 beCg03Cm0.net
区分所有権に高い金出して、馬鹿じゃないのかと思うね
まあ好きな人は買えばいいんじゃない?

285:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:23:01.16 +2U3Q6z40.net
>>277
そこに入ってるのは企業であり一般家庭じゃないなw

286:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:23:32.33 rIS2jIEr0.net
新築なら生きてるうちは大丈夫だろ
子供らには負の遺産になるかもしれんが

287:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:23:40.05 XKOl7RSJ0.net
土地の狭い香港のいびつな高層マンションを彷彿とする光景だな

288:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:23:41.94 Ry21PwUa0.net
バブルが崩壊したらタワマンは中国人だらけになるか
あいつら高層マンションに住みなれてるだろうし

289:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:24:00.33 x9gkyxdg0.net
>>282
足場組んでの大規模修繕なんかしてねえだろ

290:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:24:57.78 YRUTJf9i0.net
そうだね

291:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:25:20.54 SH+JkTTs0.net
>>280
うちも築18年で何ともないな
台所の水栓と風呂場の換気扇を自分で交換しただけ

292:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:25:49.41 /PuPDjZR0.net
賃貸じゃ無いんだからw
維持費が自分持ちなのを知らない馬鹿向けに言ってるならw
ひろゆきはあってるwww

293:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:25:50.06 x7wcK8Rk0.net
電気止まったら
陸の孤島状態だろうな
降りるのは
なんとかできそうだが
二度と上がって
部屋にたどり着けないw

294:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:26:21.11 0VWvHVFy0.net
マンションの管理組合ってメンテ会社の養分になってるよね
それか管理組合とメンテ会社が癒着してるのかしらんけどさ
建築も新築はゼネコンしか儲からないけど
修繕は零細までみんな儲かるんだよ

295:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:26:32.81 1nVzrjDV0.net
>>38
駅から遠いマンションは高齢者専用にリフォームすりゃいい

296:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:27:27.81 XKOl7RSJ0.net
今は築何年までのマンションが中古住宅ローン組めるんだっけ?昔は築20年だったよね
買う人の気持ちも考えて売り逃げなきゃね

297:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:28:37.22 x9gkyxdg0.net
コンクリート耐久で50年あたり限界を唱えるのもよくみるけど
エンパイア・ステート・ビルなんかもう90歳だぞ

298:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:30:45.20 Cr+4Rv530.net
他人の生き方につべこべ言うなよ、情けない奴だな
それと、
おっさんの独り言をニュース扱いするな
クソスレ

299:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:30:58.44 0VWvHVFy0.net
俺は安い木造の家がいいと思うけどね
土地さえありゃ簡単に建て直せるんだしさ

300:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:31:53.71 bHxbjUfl0.net
タワマンなんてアホが見栄で買うやつな
大きな地震来たら皆小便漏らして
恥ずかしい目にあう

301:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:32:36.29 kUUE0KBt0.net
長周期パルス 超高層ビルを破壊する脅威の揺れとは?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
有働アナが“長周期パルス”の恐怖をVR体験
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

302:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:32:48.90 abD3DU+70.net
>>25
金持ちの見栄ってなにw
金持ちだからセカンドハウス的にタワマン住むんでっしゃろ
貧乏人が無理してタワマン住んでたらそれは見栄だろうけど、わからんまま買うてたら単なるアホやしなー
金持ちはタワマン住んで古くなったら売ってまた新しい綺麗で立地条件の良いタワマン住んでの繰り返しで本宅は一軒家の豪邸とかそんなイメージ

303:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:33:15.08 Dp07nKxZ0.net
これは珍しくまともな事言ってるな

304:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:33:28.28 +2U3Q6z40.net
>>297
安全性や資産価値は時を経るごとに低下してくわけだが?

305:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:33:37.84 VLlQ0bBQ0.net
タワマンに住むようなお金に余裕のある人達は、その気になれば次の家なんて簡単に買えるだろうよ。
ザ・庶民の我々がやっかみで「心配」しても無意味すぎるんだよ。

306:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:33:38.84 7cG4fw8c0.net
スクランブノレまだ?   11/30 23:33

307:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:34:33.27 XKOl7RSJ0.net
>>297
その超有名ビルディングと数多ある建造物を比較するのは無理があると思う

308:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:34:43.09 +2U3Q6z40.net
>>305
金持ちが放棄したタワマンが将来移民や底辺のスラムになったら迷惑だよねぇ

309:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:35:46.72 uGiuGQJo0.net
日本で国内で例がないような高層建築建てる時は、無茶苦茶苦心して考えて建ててるんだよね
海外では地震もないし、強風もない(高層だと風が倍以上になる)、それらがあると共振も考えないといけない
海外より技術力は高いんだけど、住んでる人はおバカだから何もその価値を考えてない(´・ω・`)

310:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:35:55.55 fx6QrH6i0.net
タワマン住んでる人って値上がりしたら次のタワマンに移ってるだろ
修繕の心配するほど同じところにいない

311:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:37:56.86 mF15msWE0.net
ひろゆきのタワマンコンプすげーな。
そんなに羨ましいなら住めばいいのに。

312:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:38:15.80 XKOl7RSJ0.net
>>305
なる程
じゃあご勝手にですな
地震で倒壊しかけたとしてもその持ち主なら撤去費用も余裕だろうそさすが

313:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:39:25.26 LB6EwRKj0.net
>>17
月15万の管理費の低層ってあんのかよww
何平米だw

314:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:40:16.56 thZ82R100.net
>>5
欠陥住宅建てたのか
車庫くらい建て直せよw

315:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:41:56.84 Mj3Zqsqm0.net
2100年代くらいの日本の街の風景ってタワマンの廃墟のまわりにバラックがウジャ〜と並んでてみんな痩せ細って暗い目をして暮らしてそう…

316:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:42:09.50 H/n+DjSa0.net
戸建40年だけど雨漏りなんてないよ
ライフラインが止まっても津波で家を流されてもその土地で寝られるからな戸建は

317:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:42:10.15 uGiuGQJo0.net
地震・風邪がないところでも高層は健康被害だけは凄いからね
そうなると日本のタワマン信仰がなんなんだか、宗教みたいな(´・ω・`)

318:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:43:44.68 UbVaWdgZ0.net
立て直しも取り壊しもできない
タワマンのスラム街が出来上がるんだろうなあ

319:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:44:09.88 vlLMvgaq0.net
>>316
そんな壊滅的な状況でそこがメリットになるかよwwW 流木やらなんやら腐敗の匂いで立ち入り禁止なるわ。

320:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:44:30.33 XKOl7RSJ0.net
>>316
しかも家庭菜園も作れるから最強だよ
土地を持つことこそ至上

321:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:46:14.68 Y+y337pM0.net
そんなの誰にもわからないよ
そんなこと言ったら家に住めない

322:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:47:03.17 Ho4/wr9W0.net
30年前に1500万円で買った中目黒のワンルームがいま6000万円だって売り時かな

323:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:47:45.85 0VWvHVFy0.net
確かに土地は大事だよね
そこに戻ってこれる安心感は有る

324:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:48:08.95 rtfYjp+80.net
30年後のクワマンは94歳

325:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:49:26.84 95ejgTnJ0.net
ひろゆきって無知なんだけど言い切る

326:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:50:25.65 45njYJLz0.net
外壁のメンテナンスは最近は壁にレール付けて足場を1面毎にゴンドラみたいに上下に移動させる昇降式移動足場?だかが出来てるみたいだし外壁塗装とかの問題はなんとかなりそうだけどね

327:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:51:04.71 QJ5hi0QF0.net
そうなれば濫立したタワマンのリノベなり解体が、新たなビジネスとして出てくるだけの話。
災害時の高層難民問題とかはあるだろうけど、これは当てはまらん気がするけどな。

328:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:51:10.85 DyUuYYAi0.net
>>322
売れ

329:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:53:17.84 VlJW55Wx0.net
金持ちでもそのマンションをその人が管理できるぐらい金持ちならいいけど
今は出て行ったり高齢になって色々お金が大変になるから問題になってるんでしょ
言われてるようにその分も負担しないといけないから当初より更にお金が必要になる
更に高齢になってるだろうし

330:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:53:27.83 PkR2EgSZ0.net
>>297
5億ドル超かけて改修してるね
URLリンク(xtech.nikkei.com)

331:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:54:46.80 DyUuYYAi0.net
>>330
庶民が住んでるタワマンには金掛けられないからなぁ。

332:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:55:49.64 DyUuYYAi0.net
多摩ニュータウンみたいになるよw

333:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:57:25.74 Y6Jcm0dR0.net
タワマン好きなのは東アジア人だけだからなー
つまり、ジャップ、チョン、チャンコロ専用

334:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:57:51.13 0VWvHVFy0.net
メンテは儲かるからな
集めたカネをバカスカ使うだけだから
払う方もお気楽なんだよ

335:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:58:35.21 pJqDYRc+0.net
外出したり帰宅する度にエレベーター乗るの大変だろ
専用エレベーターじゃなかったら他人と同じエレベーター乗るの微妙に嫌だし

336:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:59:30.41 fXWuzs6u0.net
>>230
14年毎の修繕
2回目3 回目…でヤバくなる
まあ一度目ぐらいならまだ

337:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:59:40.03 pxmdzryY0.net
関東に大きな地震くるんだろ?
タワマンだと避難できないな

338:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:00:14.88 R5Aks37+0.net
50年後社会問題になって税金投入されそうw

339:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:01:07.36 2D0tIzJg0.net
マンションは古くなると住人が入れ替わってスラム化する

340:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:01:29.98 Kzm6q4G+0.net
>>328
部屋を見なくていいから売ってくれって電話が来る
すごいよな

341:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:02:00.04 t9LKdJP10.net
>>13
定年まで賃貸。
それまで金ためて老後に固定資産税の安いリゾート地あたりで一括購入してログハウスに住むのが情強。

342:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:02:05.87 4Qmdr2260.net
都内に投資用にタワマン考えてる。
港区がいいと思うんだけど他にオススメある?

343:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:02:17.67 fJQ9axiK0.net
>>310
それってただのババ抜きじゃん

344:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:02:30.11 oScYFI8X0.net
売る人はいいとして寝たきりだらけの地獄絵図になるんじゃないか?(´・ω・`)

345:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:02:38.89 oZHrLgY90.net
バブル期の人気物件はいまだに人気を保ってるよな
値段はさがったとはいえ

346:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:03:38.86 2D0tIzJg0.net
>>341
それ、情弱の典型やんかw

347:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:04:18.35 4Qmdr2260.net
>>97
阪神とか東北大震災の時タワマンやばかったの?

348:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:05:25.73 R5Aks37+0.net
>>340
転売ヤーだな

349:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:05:26.19 oA2HmF6b0.net
風に晒されて外壁がね
兎に角古くなると、雨漏りが来る
簡単にまた足場も組めない大掛かりになる高層マンション
都庁の塔も雨漏りだらけらしい
そして修繕費用が嵩み壊して建て直した方が安いという恐ろしい話だ
あと免震、耐震ダンパーの劣化
100年はオーケー、というのは幻想だと
タワマン!なんかあんなもの作っちゃいかん!ということだってさ
真面目に怒ってる人がいたわ

350:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:06:29.15 zwt25Gh+0.net
iPhoneは売れない
Switchは売れない
仮想通貨はダメ
と断言したらひろゆきさんが否定的って事は大丈夫なんでしょう

351:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:06:36.85 ahOpblS40.net
利点なんて立地のみだし

352:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:06:52.74 6fNkVQI00.net
タワマンを解体した事例ってある?

353:名無しさん@恐縮です
21/12/01 00:07:04.05 EWjbAtPq0.net
>>7
築30年てまだまだ浅いな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

929日前に更新/164 KB
担当:undef