【ひろゆき】<タワマンの30年後の危険性に言及>「わからないまま買わされてるんですよね。。」 [Egg★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:56:45.44 l7NPjX7D0.net
もうタワマンも大規模修繕行ってるとこあんじゃね?

51:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:56:46.77 PZ7i/ImA0.net
>>5
あんたの家だけだよ(笑)
ケチるからそうなる

52:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:58:17.55 x3Md5ci70.net
ひろゆきはなんにでもケチつけるね(笑

53:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:59:00.08 TlHaCViH0.net
また建築・不動産業界の事も知らないでいい加減なこと喋ってるのか

54:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:59:07.38 1MBsIMt00.net
デベは売り逃げ施工はパネル組み立て
余裕の騒音

55:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:59:25.95 yOJTXKmb0.net
大規模修繕
色々なタワマンで普通にやってるけど

56:名無しさん@恐縮です
21/11/30 21:59:26.35 UNHkvF/L0.net
20年くらい前はタワマンじゃないマンションも
30年したら排水管がボロボロになって住めなくなるって
いわれていたけど交換方法が見つかったもようw

57:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:00:11.30 PQOITy1+0.net
買わされてるわけじゃねーだろ
無理やり判つかさせられるわけでもねーし

58:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:00:20.79 CcaMFQAU0.net
>>39
そう

59:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:00:25.13 7BXXtC/I0.net
てっきり、立て直す金を出すか出て行くか既にあの世に行ってる
つもりで買ってるんだと思ってたが違うんか?

60:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:00:32.92 0Pr0Rmyo0.net
タワマンに限らず、消防車のはしご車が届かない階数の部屋を買うなんて自殺行為としか言いようがないアホ

61:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:00:37.87 hF1Ol4Od0.net
>>46
ニューヨークは地震ないからな
日本は地震あるから未知

62:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:00:43.01 VlJW55Wx0.net
固定資産税も聞いたら一戸建てぐらい払ってるんだね
それ以外にマンション特有の費用が必要だから継続的にお金が入ってくる人じゃないと大変そうだと感じた

63:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:01:01.81 Ry21PwUa0.net
今のバブル以前の世代が技術を若い世代に受け継がせてないから
修復できる業者がなくなっちゃうね
できるとしても超ボッタクリになるから廃墟になるだろう

64:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:01:05.43 y5Sa9aXT0.net
あーこれ自分も疑問に思ってた。
家って30年も立つと傷んでくるけど
高層マンションの修繕ってどうやるんだろうって。
内装はリノベーションでいいとしても配管とか骨組みとかそういうの部分の。

65:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:01:13.42 ExGcwgIG0.net
今買ってるやつもずっと住もうとは思ってないからな
ババ抜き大会が始まるだろ

66:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:01:28.88 UNHkvF/L0.net
東京は金持ちが多いからどうにでもなるとおもうけど
中途半端な地方都市のタワマンのほうが危ないんじゃない?

67:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:01:41.48 TlHaCViH0.net
オーナー目線で大規模修繕を心配するなら
タワマンよりも小規模マンションなんだけどな

68:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:01:48.42 UqMSGXWc0.net
解体なんて余裕やで
上から一階ずつ撤去していくだけやし。
なんも問題ない。

69:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:02:30.45 Uvzaw1lD0.net
>>39
これ言うやつたくさんいるけどさp、
なんでタワマンは他の高層ビルと修繕の仕方が違うと思うの?w

70:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:02:31.42 UqMSGXWc0.net
ひろゆき
もうあかんやろこれ。

71:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:02:48.22 1MBsIMt00.net
解体費は誰が出すの?

72:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:03:32.37 qRfYGkDZ0.net
躯体は50年以上保つと思うよ
問題は電気・空調・給排水設備
特に水回りはどうやってもサビで劣化するし事務所ビルと違って安普請だから住みながら改修工事やるのはきついはず

73:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:03:48.40 UNHkvF/L0.net
>>71
所有者に決まってるだろw

74:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:10.08 KDGdyiXH0.net
近所の30年前から建ってるタワマン元気そうですけど…

75:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:15.71 b6EGBw2u0.net
>>16
あそこはちゃんと生活してる人が多いの?

76:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:29.33 uGiuGQJo0.net
しかも日本のタワマンは地震・強風という世界でも一番厳しくて特殊な条件だからねw
海外のタワマンと比べたらそりゃちゃんと作ってるけど安全なわけないだろw
少しは考えなさいw(´・ω・`)

77:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:36.45 P+ZzkVNT0.net
>>28
そればかり素晴らしい。
あとは、1Fだと結露や高湿度にならなければ完璧なマンションだ。

78:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:40.84 SL4HwFpm0.net
まあ、老後までに売った方がいいね

79:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:44.64 4IvTDbZ20.net
30年たったら買ったやつも死んでるだろ。

80:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:04:52.86 u21w1g3D0.net
タワマンって、どうやって解体するの?

81:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:05:02.01 m2dejm480.net
タワマンに関しては自分で普通に暮らそうと買う奴はアホだと思う
投資用にしても中国人を除いてまともな奴はカモられんだろ

82:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:05:03.45 1MBsIMt00.net
所有者は解体費も払わされるのか

83:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:05:22.81 KAkY2VrI0.net
いいんだよそれで

84:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:05:29.12 wV35sq+R0.net
>>7
知人の話ばかりでダサい

85:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:06:09.85 /ltSH0P40.net
子供の頃近所のボロボロの市営住宅見るたびにもしタワマンが老朽化したらどうなるんや。もし震災にあって停電でもしてエレベーター使えんようなったらどうしよう。とかどうでもええ心配ばっかりしてたわ

86:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:06:14.16 jAJurcHU0.net
RCで一戸建て建てておけばOK
平屋なら全てのメンテがDIYの範疇で可能になる

87:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:06:43.09 Ry21PwUa0.net
>>82
空き家のまま放置される可能性が多々ある

88:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:06:43.62 9RyZ95pl0.net
外壁だろうが設備だろうが今の技術で修繕できるんだけど
ひろゆきの言うタワマンってなんのことだろう?

89:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:07:03.64 yewHfF/80.net
知識0でお金を稼ぐビジネスです

90:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:07:03.98 rvDmj5s00.net
とはいっても地価横ばいのなかマンションだけが値上がりし続けているからね
URLリンク(i.imgur.com)
買える人は買った方がいいに決まってる

91:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:07:26.49 tzOyPasd0.net
>>5
一軒家を資産と考える人なんていないでしょ
築30年じゃ土地代だけで建物の資産価値なんてほぼ0

92:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:07:39.66 7SyYY6c10.net
>>88
技術でなくコストの問題じゃないの?

93:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:10.25 ZjmdvUeg0.net
本当にみんなタワマンを叩くのが好きだよね〜
タワマンが浸水したときなんかもう嬉し泣きしながら叩いてたよね〜

94:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:21.49 1MBsIMt00.net
>>87
まぁそうだろうね。巨大な墓標だなw

95:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:23.12 asWdRcuw0.net
団地リノベ最強

96:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:31.01 VejkHQko0.net
見ず知らずの奴と同じ屋根の下とか住みたくないわ
自治会とか面倒くさい

97:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:43.14 y5Sa9aXT0.net
>>76
日本は地震大国だからなあ。
老朽化したタワマンで大地震が起きた時のこと想像すると怖いわ。

98:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:43.32 m/NHG3mW0.net
自分で長く住むつもりもない投資目的の外国人も多いだろうし修繕費値上げなんて了承されないだろ

99:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:48.85 rvDmj5s00.net
>>85
日本は耐震基準が1980年で変わったから、1980年より前の時代のビルは資産価格も微妙
逆に1980年以降のビルやマンションはそうそう大きく資産価値が落ちなくなってる
まあ東京都内の話ではあるけど

100:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:59.61 zs5FUQpy0.net
タワマン住みが、30年後も同じ所に住むかよ

101:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:08:59.91 .net
今のマンションで30年で建て替えなんてありえないよ
昔とはコンクリの質や設計が全然違う
60年で計算してる

102:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:09:32.23 Ry21PwUa0.net
>>93
時限爆弾になるの分かりきってるからね

103:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:10:10.17 EPtbcPDj0.net
タワマンのオーナーは日本人より外人(ほとんどシナ)の方が多い
要は投資目的で購入してるから長期保有はしないよ

104:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:10:12.89 KDGdyiXH0.net
>>90
マンションは便利だからね、ゴミ捨てとか色々
うちは戸建てで大後悔
虫は出るわ、寒いわ、道の掃除と近所面倒だわで

105:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:10:17.18 gCV0pGOY0.net
タワマンでも壁の塗替え必要なんだろうけど、どうやってやるの??

106:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:10:29.86 T3FA2Xdf0.net
人のカネの使い方が気になって気になってたまらない西村

107:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:10:50.25 .net
>>98
その時の物価次第なんだよ
インフレになっていたら過去の修繕積立では何もできない事になる

108:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:10:52.96 uGiuGQJo0.net
なんか宗教とかの広告チラシに書いてある成功体験あるだろ?いいことばかり書いてあって
日本のタワマンの良さはそれと一緒だろうな
海外のタワマンは日本よりは安全だし上だろうがたいして価値もないし、それに価値を見出してる人は考えた方がいいわな
さすがひろゆきさん(´・ω・`)

109:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:11:13.03 naAfiuXZ0.net
>>106
堀江がタワマンに住んでるとか?

110:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:11:36.14 Uvzaw1lD0.net
>>105
世に中に高層ビルは無数にあるのに、
なんでタワマンだけ出来ないと思うの?

111:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:11:41.46 OGfOJsGV0.net
>>105
うちは足場 

112:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:11:50.99 ZjmdvUeg0.net
>>102
普通のマンションでも一軒家でも修繕費はかかりますよ

113:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:12:07.59 BNyU24pZ0.net
>>8
売ったら、それを誰か買うのだろ?

114:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:12:14.00 rvDmj5s00.net
>>97
それ逆だよ
311東北震災の時も、戸建てが流されたり倒壊して死者が出て、マンションにいた人は助かってる
マンションの2階以上から津波をカメラ撮影した動画が大量にネットにもアップされてる
2011年3月11日 15時54分? 塩釜港の津波 tsunami shiogama
URLリンク(www.youtube.com)
こういうの見といた方がいいよ
木造の家屋って自然災害の前ではプレハブ小屋と変わらん

115:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:12:48.45 kftJ4g8g0.net
自民党が創価学会を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金になる
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

116:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:13:42.45 8Eu7Iyq80.net
買っちゃった人は何を言われようが安心安全神話を信じ込むしかない

117:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:14:04.67 .net
>>8
誰も買わねーよアホw

118:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:14:20.75 Ry21PwUa0.net
>>112
タワマンを修繕できる業者が限られるだろうから
いくら吹っかけられるかわからないよ

119:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:14:32.26 rvDmj5s00.net
ひろゆきは「戸建てがいい」なんて一言も言ってないからなw
奴は賃貸派であって、セキュリテイが確保出来ない戸建てに住むという選択肢は最初から無い

120:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:14:55.75 kKHkhwIm0.net
>>111
タワマンなら足場組むのもたいへんそうだな

121:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:15:59.34 CsJO/IAs0.net
タワマンって一生住む気の人はそんなにいないよ

122:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:16:04.38 ZjmdvUeg0.net
>>118
国土交通省の「平成30年度マンション総合調査結果」によると
19階以下のマンションの修繕積立金の額の平均は月額1万1,730円
20階以上のいわゆるタワーマンションの修繕積立金額の平均は月額1万3,699円
月に2000円も差ないですけど?
ってかタワマンの方がマンション価格自体が高くて高級な場合が圧倒的に多いんだから
そりゃあ修繕費だって少しは高いに決まってんじゃん
軽自動車よりもフェラーリの方が維持費高いのと同じ

123:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:17:12.83 SFoHdLys0.net
タワマンで予想出来ないのが富士山の噴火
火山灰って重いし水に濡れると固まるんだってね
エアコンとかの各種フィルターも目詰まりを起こす
で、風が吹いていてタワマンの西面のバルコニーにだけ火山灰が積もって固まった場合、
タワマンは重量バランスが狂わないか?
そもそも火山灰の重量に耐えれる設計なのか?
火山灰があっても免震装置は機能するのか
富士山噴火では
想定では2週間の上下水道のストップが予想されるがタワマンの排水はどうなる
ってすっごい疑問。
俺は低層賃貸マンションだから興味本位w
ちなみに富士山、噴火、三菱地所でググると最近になって三菱地所が富士山噴火に備えた対策を打ち出したけど付け焼き刃w
丸の内のオフィスビルから電車が止まらないうちに帰れっていう方針w
家が神奈川県なら富士山の方角に向かって避難
一流企業でさえ対応を始めたばかりで初歩的な試行錯誤

124:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:17:53.60 l5egAVIm0.net
わからないまま買う方にも問題あるわ
修繕積立金の滞納ないかとか当初の修繕計画通りかとかオーナーのうちどれくらいが総会に出席しているかとかほんと重要だからな

125:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:18:06.82 9RyZ95pl0.net
>>111
それタワマン?
15階建くらいじゃね?

126:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:18:43.09 JaYmogMv0.net
30年住めりゃいいじゃん
まるで1000年くらい生きる人間の考え方だな

127:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:19:29.83 eTRM2t4f0.net
タワマンが高いとしたら一等地にある場合の土地代が高いだけで
タワマンそのものが高いわけじゃない、

128:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:19:40.16 uGiuGQJo0.net
日本でタワマンを取り壊す時に、ここでタワマン擁護してる人達は凄い形相でタワマン批判してるんだろうなぁと思う
まぁ何も考えてないというか、教養がないんだなと思うけど(´・ω・`)

129:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:20:22.63 6sh4RTAg0.net
>>91
それを言うならタワマンなんてなおのこと資産価値無いじゃん
土地すらないわけだし

130:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:20:23.49 T3FA2Xdf0.net
「自分は買わないがカネが余ってる人たちは勝手に住めや」で終わる話だが
西村は本人が言ってるとおり発達障害が入ってるから0か100かという発想しかできず
自分が否定するものは徹底的にこき下ろさないと気が済まない

131:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:20:25.16 m/NHG3mW0.net
>>122
そのタワマンの修繕費が実際修繕にいくらかかるか不透明なまま決められてるから問題になってるんでしょ
だから値上がりされてるってニュースが出てひろゆきが反応してるんだし

132:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:20:30.27 71bjGIN70.net
どうなるかは数十年後にわかること。何事でも割りを食うのは中途半端な層だけど果たして

133:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:20:33.46 x9gkyxdg0.net
駅徒歩3分内、築浅
これに住みたいってマンション検討であれば普通の欲求だろ
(俺に言わせりゃ徒歩5分以上ならマンションの価値なしだけど)
東京の場合、別にタワマンに住みたいわけでなく選択肢がタワマンしかねえんだわ

134:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:20:36.91 GB6pbLRS0.net
位置エネルギーの話しようよ

135:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:21:04.78 Ry21PwUa0.net
>>122
修繕を断られたらどうすんの?

136:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:21:15.37 Mj3Zqsqm0.net
タワマンて皆出てって壊す時はどうするの?
周囲の人皆避難させてダイナマイト?
…その費用は誰が払うの?積み立ててあるの?

137:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:21:25.18 uGiuGQJo0.net
自分の頭に不安がある人はひろゆきさんに従っといた方がいいんじゃね、考えるの得意じゃないだろうから(´・ω・`)

138:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:21:37.94 LmrOXW7l0.net
低層住んで建て替えってなった時に高層にできるとこが最高なんじゃね

139:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:22:30.35 TwMIu1ro0.net
>>34
双亡弟壊すべしで見た

140:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:23:09.65 DyUuYYAi0.net
こういうの買う馬鹿な親持つガキが哀れだよなw

141:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:23:19.41 FeDAsqIB0.net
うちは6階建ての低層高級マンション。大規模修繕はその足場だけで900万かかるんだって。高層マンションなら足場組み立てるだけで数千万円するよ。足場だけだからね。

142:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:23:41.71 4dAMPo960.net
クワマンは癌で闘病中

143:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:23:41.88 sXBxwjvS0.net
>>51
だいたい15年おきくらいに改修しないとボロボロよ
一戸建ても
うちも雨漏りするし床も壁も何度も張り替えてる
風呂もキッチンも洗面所も変えたし

144:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:24:04.55 kCVweJ3B0.net
こいつの発言いちいち取り上げなくていいよ

145:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:24:05.07 TAxkIlir0.net
30年後なんて年金やら何やら今把握出来てる国のシステムですらどうなってるか解らねーだろ
このバカいつになったら自分の頭の悪さに気づくの?

146:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:24:13.69 8J9h2ndf0.net
あんなめどくせー修繕ゼネコンぼったくるぜ

147:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:25:01.34 N5nJDjFy0.net
夫婦でローン組んで払い終わった頃にローンと同じぐらいの共益費請求されるだろ空家になって残った人間の負担がどんどん大きくなって

148:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:25:21.63 GaqE5aRI0.net
30年後は誰も覚えてないし、死んでるかも知れないから
たとえ予測と違っても咎められない
数十年後の予言とか災害の予測とかと同じレベル

149:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:25:25.66 QW0UXVIs0.net
てか、「1990年築のタワマン」って無いの?
こないだ話題になったクワマンじゃなく。

150:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:25:41.04 eTRM2t4f0.net
高層のタワマンはオフィスビルと一体化した複合ビルなことが殆ど。
高層オフィスビルのことは言わないでタワマンだけ目の敵にしてるのがバカなんだよ。

151:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:04.23 8J9h2ndf0.net
30年後って管理費と修繕費でおいくら?

152:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:04.74 x9gkyxdg0.net
新宿のっぽビル群やサンシャイン60とか
もう50年ないしそれ以上だが
なにも問題視されていない

153:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:07.45 08/hN+kN0.net
>>5
一軒家より遥かに強いのがマンション、だから資産価値が落ちない

154:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:15.14 P+ZzkVNT0.net
>>38
それ。マンションは駅からの距離で資産価値が決まると言っても過言じゃない。
特に中古で売り出す時に距離が大きなハンデとなる。

155:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:24.63 DyUuYYAi0.net
こういうの買う夫婦って大抵出来ちゃった結婚だろw

156:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:26:34.36 p5mooSxU0.net
タワマンというか職場が15階でエレベーター
渋滞するから嫌いだエスカレーターなら良かった
高くなるほど壁とか構造材薄くなるんでしょ?
住むのは嫌だな

157:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:27:12.27 ZjmdvUeg0.net
>>131
19階以下のマンションで5割以上値上がり
20階以上のいわゆるタワーマンションで6割以上値上がり
これはタワマンどうこうのは無しじゃないでしょ?
恐らく戸建てでも上がってるでしょうね

158:風吹けば名無し
21/11/30 22:27:13.32 KuR9efrH0.net
結局価値があるかどうかは不動産屋が決めることであって
消費者が見極めたとこで意味はない
タマワンの価値は下がらないけど需要は上がらないだろうと予想

159:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:27:24.49 eSDExhPI0.net
>>143
君は負け犬ということねw

160:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:27:35.12 5FXZqvDu0.net
>>1
耐久性あるパッキンがないんよな
これ開発したら一山当てれる

161:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:28:15.15 71bjGIN70.net
住宅ガチャかな?

162:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:28:31.45 ds7kpDaP0.net
さんざん言われてることを、さも頭いい俺が皆知らないことを指摘してやる感だしてくるの
ほんとちいせぇ

163:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:03.58 ZjmdvUeg0.net
>>135
タワマンって別に日本中に山ほどありますから
「断られたらどうすんの?」っていうような、そんなパイの少ない話じゃないですよ

164:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:04.83 sXBxwjvS0.net
>>60
でもタワマンで火事で延焼したって聞かんよな

165:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:23.98 pxxmwk5l0.net
埼玉に築30年以上のタワマンが幾つかあるだろw

166:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:29:32.93 uGiuGQJo0.net
ネットショッピングする時にね
この商品すげー、やっぱ買ってよかったーとか
それは興味ある人が買う前にみんな思っててどうでもいいんだけど
辛口レビューのあれ?ここヤバくね、ここの欠点はどうすんの?みたいな
買う前は、それが一番重要だから
さすがひろゆきさん(´・ω・`)

167:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:30:22.08 x9gkyxdg0.net
>>165
東京だって1つもねえよ
建築基準法の改正で21世紀からだ

168:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:30:38.50 ZjmdvUeg0.net
みんなタワマンに憧れと嫉妬を持ちすぎ

169:ヤン提督って誰や
21/11/30 22:30:55.85 +AjP7wSS0.net
ニューズサイトのタワマン記事は、ページビューが約束されているらしいわ
だから、今日もネットにはタワマンネタが氾濫する
なぜネット族は、そんなにもタワマンの話が好きなのか?
タワマンが、格差社会の一つの象徴になってしまってることが大きいのだろうけど、タワマンなんて誰でも買えるやん
一部のブランドマンション除いて、そんなたいしたもんでもなかろうに

170:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:31:06.37 Ry21PwUa0.net
>>163
新築建てるより儲からなやらんやろ

171:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:31:32.22 N9mRxEup0.net
クワマン

172:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:33:25.26 y3y19BFk0.net
高層階に住みたがる成金の心理がよく分からん
猿なの?

173:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:33:25.48 XKOl7RSJ0.net
一時期流行ったマンションの立体駐車場も持て余してるのにタワマンなんか修繕費どころか取り壊し撤去費用まで請求されそうで怖い

174:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:33:48.24 JY2BmCRX0.net
空高くそびえる無機質なタワーマンション見るたびに
「人は土から離れては生きられないのよ!」っていう彼女の言葉を思い出す

175:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:34:02.26 ZjmdvUeg0.net
郊外じゃなくて都心に住みたい、もしくは住まなきゃいけない
だけど、都心で戸建てを買えるほどのお金持ちでもない
そういう人がタワマン買ってるだけだと思いますよ
そんな普通の人に過剰な憧れと嫉妬なんか持つなよ
恥ずかしいな〜

176:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:34:31.30 x9gkyxdg0.net
関心あるならスーモあたりで
中央線でも、京王、東急でもいいから駅徒歩3分内、築10年内で検索してみ
数百万人エリヤでヒットするのタワマン除くと1つか2つだから
東京は20世紀で駅近の開発は終わり、もうタワマンしか対象がない

177:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:35:29.85 uGiuGQJo0.net
あとになって鬱陶しいぐらい喚くんだろうけど(´・ω・`)

178:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:35:31.45 WAtQgAj70.net
都会の臭い空気を平気で吸ってる人はどうかしてる...

179:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:35:49.63 p5mooSxU0.net
>>157
エレベーター階数によって何機までとか法律で決まってます?
今4機で昼休みと朝は渋滞してる
できれば高層階用と低層階用と中階層用と各々2機合計6機くらいに増やして欲しい

180:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:36:00.89 VcQz4GDI0.net
家なんて買うもんじゃ無いよ

181:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:36:01.05 VcQz4GDI0.net
家なんて買うもんじゃ無いよ

182:ヤン提督って誰や
21/11/30 22:37:30.48 +AjP7wSS0.net
「タワマンは、買ってはいけない」ネタと、「〇〇年までに日本は後進国に転落する」ネタは、もういい加減お腹一杯
それでもページビューが稼げるネタは、何度でも繰り返し使われ続ける
発信する側が悪いのではなく、飽きることがない受け手側が悪いんだわ

183:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:05.20 nngE5I970.net
買わされてるんじゃなくね?
買いたくて買ってるんでしょ?
買えないレベルのピロピロには理解不能かな?

184:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:05.64 vaDYoD1C0.net
タワマン住む層なんて子供が大きくなったら
郊外の一戸建てとか考えてるでしょどうせ

185:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:18.97 Kf4p7ExH0.net
強度が充分と分かってても自分の部屋の上、頭上に何十階もの重量物が乗っかってるって思うと
いい心地はしないな

186:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:21.55 hYgBTIbX0.net
は?絶対壊れない鉄筋コンクリートですけど?

187:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:38:47.13 ZjmdvUeg0.net
マンションでも戸建てでもいいけど、家は絶対に買った方が良いですよ
一部の金持ちが賃貸の方が自由で良いって言ってるだけですからね
普通の一般庶民は買った方が断然お得です

188:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:12.70 WrQpslo20.net
>>68
建物じゃなくて土台が大変らしいよ

189:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:20.84 uGiuGQJo0.net
日本において高層建築は挑戦でもあるんだよ
海外と比べて過酷な条件だから
裏を返せば、他に例がないというかまぁギャンブルだよ
ギャンブルに負けて救急車呼ぶなよ(´・ω・`)

190:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:26.33 wjZI8tO30.net
いや大規模修繕については比較的金額が想定できるだろ
実際のデータもある程度固まってるわけで
なんでこんなに流言飛語でマンション叩こうとしてんのこの人

191:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:51.26 NEIYN7LL0.net
コンクリの寿命が50年っていうからな
タワマンは正直買う奴は馬鹿
10階以下のマンションが一番いいよ 

192:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:39:55.66 HFZ5F5o10.net
>>18
税収にするにも
詐欺商法では 税収にもなりませんよ?

193:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:41:10.75 HFZ5F5o10.net
>>30
煙突やでアレは

194:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:41:12.56 IcPSPtmp0.net
躯体は50年以上もつけど自家発やらタンクやら配管はもたんやろ。数百万の改修で済めばよいけど数千万や数億かかってきたらヤバイやろうね。タワマンは当初目的て終のすみかではないだろう。

195:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:42:01.66 uGiuGQJo0.net
日本の高層建築は果敢な挑戦でもあるし、技術の結晶なんだけど
高層建築に住みたいバカは海外がどうだから〜みたいな、日本人としてのプライドもない愛国心のないアホなんだよな
根底からアホというか、どうしようもないねこりゃw(´・ω・`)

196:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:42:11.95 cXoJjP5y0.net
住宅ローン破産とか悲惨だろ
家手放しても借金残ってるからな

197:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:43:08.89 W15MkVEi0.net
リスクの高い建物ではあるな
これは同意する

198:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:43:23.88 /tGBS27z0.net
賃貸で新築物件はしごして老後新築マンション買うのが理想的やろか

199:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:44:36.05 tQKZ+wsA0.net
お前より危険性はない

200:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:45:04.33 ZjmdvUeg0.net
戸建ての修繕費舐めんなよ
壁を塗り替える足場だって全額1人で出すんだぜ

201:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:46:28.33 XBceM0b80.net
新川崎の駅前に30年以上前から数棟あると思ってググったら1988年分譲だった
普通に賑わってるな

202:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:46:42.83 XKOl7RSJ0.net
>>200
でも日本の歴史において生き残るのは土地持ちだけだよ
マンションなんてクソ

203:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:47:02.41 pfOEgzah0.net
マジな話、マンション買って、それを貸し出すのが1番いいんじゃないの?
住むために買うだけじゃないよな?

204:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:48:35.99 sI+a2oZG0.net
>>3
売れるうちはな
年数が経つに連れて厳しくなるだろうな

205:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:48:39.42 H2ydex0B0.net
>>1
何年も前から言われてるのに周回遅れのおじいちゃんだな
そん次は解体が現実的じゃないことに触れ始めるぞ笑

206:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:48:43.38 XKOl7RSJ0.net
>>203
いや土地を買ってコインパーキングとして貸すのが一番良い気がする

207:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:49:39.90 UFkNRezt0.net
わからないことに首を突っ込まない方がいいよ。
あさーい知識がバレるから。

208:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:50:11.48 tzOyPasd0.net
>>129
利便性のある所のマンションなら築30年でもそこそこの値段で売れる
だからこそタワマンはマンションと同じような資産価値を持てるのかっていうスレでしょ

209:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:50:21.10 ZjmdvUeg0.net
>>202
世界の歴史において130年生き残った人はいません
生きてる間に楽しく過ごせればいいんじゃないですか?
そのためにマンションが便利ならマンションでいいんじゃないですか?

210:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:50:48.40 YXt6YPv80.net
マンションやアパート一軒家建てて賃貸で儲けてるやつと全く同じことしてるのに首吊る一歩手前のやつのちがいってなんなんやろ

211:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:51:02.79 sXBxwjvS0.net
>>74
wwww
>>168
これ
>>191
100年以上だよ 

212:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:51:37.83 XKOl7RSJ0.net
>>209
独身ならそれでいいけど子供がいるなら土地を相続させたらその子供が勝ち組になれる

213:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:51:58.31 YXt6YPv80.net
かぼちゃの馬車の末路草生える
アレで損したやつは笑えんやろうが

214:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:52:27.78 0Sm/FYOY0.net
心配してくれなくていいよw
そんな心配必要なほど貧乏じゃないから

215:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:52:42.69 fPZKy8lh0.net
玉川は上がってるとか言ってなかったか

216:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:52:47.86 PAL+JoD60.net
超大手不動産の友達が古いマンションの問題これからマジでやばいことになるって教えてくれた
偶然戸建で助かった

217:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:53:08.02 xOXlzGUP0.net
>>12
こういうアホがいると不動産屋としては楽です
その額で売りに出してみ?

218:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:53:11.18 9+6wHu150.net
>>3
最後の貧乏くじを引かないようにすると売れなくなるってことだよね?

219:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:54:16.98 9+6wHu150.net
>>153
はるかにっていう曖昧さw

220:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:54:33.55 bfSap5EN0.net
タワマンのオリンピック後の暴落がないのは、コロナとシナの非民主化政策のせいだろ。
売って稼ごうと思っていたが、売買益は持ち込むのが難しくなったし、逃げ出す時の住まいも必要になった。

221:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:55:05.97 efwSLvfw0.net
>>212
それ言い出したら昔からの地主が勝利で終わりじゃん
あくまで資産形成の話でしょ
相続させて相続税払って尚子供が勝ち組の人生歩める程の資産を既に持っている人は別ジャンル

222:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:55:42.25 OYRsudIJ0.net
タワマンって震災起きたらどーするの?

223:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:55:49.44 ZjmdvUeg0.net
>>212
子供は子供でやりたいようにやりますって
子供のためを思うなら、土地を残すんじゃなくて
人生を楽しんでる親父の背中を見せたほうが良いと思いますけどね

224:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:56:59.24 oLPx17y30.net
多摩川の氾濫で電源喪失した武蔵小杉のアホで情弱のタワマン住人には笑わせてもらったw
生きてて恥ずかしくないの?www

225:名無しさん@恐縮です
21/11/30 22:59:47.89 XKOl7RSJ0.net
>>221
そうですよ
昔からの地主が勝利で終わるから
そいつら権力者が作るそいつら自身の有利な税制システムに如何に乗っかれるかが勝敗を分けるんですよ
ですから所有区分100パーセントの土地を持った方がいいんです

226:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:00:36.96 aExSI40n0.net
5年住んだら次の新築マンションに移る生活設計ができるやつだけ

227:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:00:40.57 lJcQDKk20.net
改修工事半端なさそう

228:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:00:42.53 uGiuGQJo0.net
タワマン作っても一時の自己満だけで、負債が残るだけだしなぁ
何か日本中おバカな思想が蔓延してる、何か信じ込むのが凄いというか、日本人馬鹿じゃないと思うんだけどなぁ(´・ω・`)

229:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:01:12.33 XKOl7RSJ0.net
>>223
それタワマン族より価値の低い自己満族だよ

230:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:01:22.15 WYC1d9ag0.net
>>204
>>1
佃島あたりの大規模修繕は終わってる
値段は全く下がってないどころか上がってる
都心のマンションなんて価値下がらんよ

231:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:01:38.90 aExSI40n0.net
>>225
自民党の戦後政治の日本だけの短い経験則

232:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:02:25.12 7SyYY6c10.net
>>223
人生を楽しんでる親父の背中ワロタ
いらねーw

233:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:02:36.16 ZjmdvUeg0.net
>>229
自分が満足すること以上に価値のあることって人生にあります?

234:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:02:41.38 snAUobEg0.net
5年住めば飽きるだろ

235:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:03:03.88 9vpSHQ5j0.net
>>1
東京都庁とか30年経って
数千億円修繕費掛かるって問題化してるもんな…
少なくとも数十億〜数百億円掛かってくるよね。

236:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:03:23.37 jsJ/PeYg0.net
コロナ禍で3ヶ月先も分からなくなったわ。

237:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:03:51.12 XKOl7RSJ0.net
>>231
荘園や百姓一揆ご存じでない方ですかね

238:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:04:06.76 ZjmdvUeg0.net
>>232
人生の目的は楽しむこと以外に存在しませんよ!

239:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:04:28.69 CQkQRZf90.net
こいつは何にでもケチをつけたがる
自分以外は不幸でないとダメらしい

240:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:04:53.42 OYRsudIJ0.net
災害の多い日本でタワマンに住むって見栄以外の何ものでもないよな

241:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:09.43 ipHTFdT00.net
タワマンより底層階マンソンの方が資産価値が高い

242:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:26.87 XKOl7RSJ0.net
>>233
聞かぬは一生の恥
人の話は聞くもんだよ

243:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:49.53 whbNRfrj0.net
管理にお金がかかるだろうというのは分かるが
西新宿のビルがひとつも倒壊してないから大丈夫だろとも思う

244:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:05:51.58 CwiIe7+x0.net
そんなの説明なんかされなくても普通わかるだろ
ギリギリ買えるレベルの貧乏人はタワマンなんか買っちゃダメってこと

245:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:06:33.84 tRKL0h+E0.net
低層だろうがタワマンだろうが個々の物件の立地や造り、管理状態の問題。タワマンか非タワマンかの問題では無い。

246:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:06:39.97 OYRsudIJ0.net
倒壊しなくても電気と水道止まったら平屋よりきついじゃん

247:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:06:47.36 Ry21PwUa0.net
今日経平均が3万ぐらいあるけど
これがバブル崩壊して1万5千円ぐらいになったら
タワマンは抜け殻になるんじゃねぇ?

248:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:07:12.49 6yRqTYA1O.net
>>1
まあ10年以内の転売や引っ越し目的じゃなく終の棲家として買ってるなら頭悪いのは確か

249:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:07:19.74 ERRdJIlo0.net
多和野信義っていう芸名のタレントが出てきてほしい

250:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:08:17.24 LJeAMxCM0.net
地方住みの底辺リーマンだけど、東京本社に出張する時に新幹線からタワマン群見ると言いしれぬ不安な気持ちになるな。あの中に何百世帯住んでるのかと思うとコロニーみたいに見える。
ひろゆき支持するつもりも無いけど、あのタワマン群が今後30年50年と残ってるのか疑問ではある。
因みに俺は土地込み2000万の4LDKで駐車スペース3台ある戸建て。底辺なりに安い注文住宅で満足。

251:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:08:44.48 +2U3Q6z40.net
>>3
劣化して修繕費青天井になる未来のババ確定のカードをこぞってひくようなババ抜きゲームに参加したくはないな

252:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:08:53.13 99NXCCYz0.net
>>12
それで売れると?

253:名無しさん@恐縮です
21/11/30 23:09:10.71 Wn8xHTU30.net
>>246
自分が持ってるところは、それぞれの階に水、食糧、簡易トイレなどの備蓄があった
港区はタワマン住民は避難所にカウントされてない
自宅待機になってる
25階で大人の足で20分で登れるとは言われてたな
今は低層に越したが、ずっと不安ではあった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

929日前に更新/164 KB
担当:undef