【映画】伝説アニメ「幻魔大戦」りんたろう監督が角川春樹氏、大友克洋氏との秘話明かす「角川アニメの一時代作れた」 [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:14:42.43 /U9JB2lT0.net
>>638
サルタン防衛隊の人の作画だったのかよ衝撃だわ…

851:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:14:43.10 zk8kBRe50.net
>>582
やくみつるでさえ別名義だがネタにしたぐらいだ
田代が豪快に空振りすると
センター佐野がフェンスに「ズン」

852:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:15:00.95 cCaUWSzo0.net
>>842
全然関係ないけど相米慎二の「台風クラブ」がテレビ放送された時に
「オカリナは朝吹くものです」のシーンがカットされていたのが
今でも許せない

853:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:15:25.42 0c45dgMo0.net
>>837
へー。そんなことがあったのか。初めて知った

854:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:15:39.94 gawuKuyh0.net
>>801
角川春樹事務所って会社でハルキ文庫とか作ってる

855:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:16:33.16 .net
>>837
なんだ、そのエロ小説みたいな設定
やられちゃったのかよ、住み込みって

856:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:16:48.67 TUL69eG90.net
>>847
当時はスポンサー無関係だろうと実在の人物だろうと何か問題でも?って感じでバンバン登場させてたなw

857:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:17:11.57 W5rd9kIt0.net
>>848
デスハンターは一応可決してるけど
ゾンビーハンターは水爆?が爆発して終わり
幻魔前までは平井和正は人類史ダメ小説で
ウルフ白書辺りから宗教ががって
その後は宗教批判小説らしい
でも結果的に新興宗教ブームに加担したと思う
そしてそれがエノク平井和正の役割だったはず

858:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:17:14.69 1bIGDC9R0.net
昔の角川映画は面白いのもあったが、B級も多かったな。

859:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:17:32.91 C9ruo3eG0.net
>>847
今はもめるから現実の企業とかと契約結んでないと出来ない
初代ゴジラなんか銀座の服部時計店のビルを無断で壊して
服部時計店が激おこだったぐらいだったし
アメリカあたりはロケで撮影する時は現実の看板は全て別のに変える

860:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:18:07.79 uAmbDidQ0.net
ローズマリーバトラーって汚れた英雄も歌ってなかった?

861:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:18:08.00 .net
>>847
あれはただの写真トレースだろw

862:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:18:10.54 qbBYseZ/0.net
>>850
サルタン防衛隊がアニメ化されないのはソープのせいなんかなあ、という位よく描かれてて面白いよね

863:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:18:43.14 cCaUWSzo0.net
>>858
個人的には角川映画の最高傑作は「セーラー服と機関銃」
なんと言ってもエンディングがカッコいい

864:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:19:04.07 4Q6Zn5N90.net
>>857
人狼天使なんかほぼ幻魔大戦だもんなあ

865:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:19:07.57 .net
>>852
いいシーンなの、そこ?

866:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:19:46.71 mo+MGRGH0.net
金田とキスした後のケイは可愛かったで

妖獣都市を劇場で観てみたい
当時中学生で観られなかった

867:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:20:02.01 IlZB+k040.net
>>185
富野感あるわ
亡くなってたとは知らんかった

868:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:20:40.34 T7CNFFgW0.net
あのサビにイキそうでイカない歌だけ覚えてる

869:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:21:34.84 1WXi7zNR0.net
平井和正死んじゃったなあ

870:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:21:39.32 qrRzN3MN0.net
>>852
問題あるのあるシーンだったの?

871:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:21:47.06 TLSRVVyd0.net
アニメーション、演出は今見ても凄いんだけど
やっぱ脚本的なもんがな…
富野や駿が規格外過ぎるんだわ

872:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:21:59.53 qrRzN3MN0.net
>>860
そうそう

873:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:22:17.87 nnfv0oZ60.net
>>414
ボビーに首ったけ 実写でやれ

874:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:23:21.36 Wf2vaTOg0.net
ANNで特番やってたの聴いたわ。
美輪明宏を知ったのもコレ

875:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:23:37.12 4Fmysdq70.net
>>850
個人的に童夢については そのテーマとか物語とかよりも
あの緻密で壮大な背景に大きな魅力を感じていたので本当にショック
(まぁ大友本人も描こうと思えば描けるんだろうけど)
ブルースリーがやったと思ってた素晴らしいアクションを
実はユンピョウがやってたと知った以上に衝撃だったw

876:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:23:48.26 4Q6Zn5N90.net
>>871
大筋は漫画版まんまだしね
丈の彼女とか友人の闇落ちが入るくらい

877:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:24:28.75 kwZYRXKe0.net
アムロとアラレちゃん。

878:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:25:06.00 W5rd9kIt0.net
>>871
富野ってガンダム以外案外世界観を描くの下手だぞ
ダンバインなんて世界情勢が描けなくて全員殺して有耶無耶にした
ゼータは主観的世界にして箱庭だし
イデオンは話とあっていてむしろ成功したけどね
富野由悠季単独だと独りよがりになりがち

879:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:25:38.17 FXDmUv5B0.net
子供の頃に見た時は物凄く面白かったのに
大人になってから見たらつまらなかった
ラピュタやマモーは何回見ても面白いから年のせいじゃないよね…(´・ω・`)

880:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:25:55.86 L1KwwOLC0.net
テーマ曲が朝まで生テレビ

881:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:26:43.47 FiCEdaS40.net
>>691
URLリンク(i.imgur.com)

882:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:27:11.96 qrRzN3MN0.net
>>880
違うし

883:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:27:35.82 qmU/zaMh0.net
小学生の時に観て面白かったはずなんだが、ちょっと前に観たらゲロ出るほど面白く無かった。

884:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:27:40.01 C9ruo3eG0.net
>>870
台風クラブも転校生も極道の妻たちも
今じゃ地上波では放送出来ない

885:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:29:00.32 cCaUWSzo0.net
>>865
個人的に印象的なシーン
大西結花レイプ未遂
工藤夕貴布団オナニー
オカリナ
犬神家
のうちのひとつ

886:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:29:23.28 4Q6Zn5N90.net
>>884
転校生は小林聡美の乳だけカットすりゃいけるだろ

887:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:29:31.95 C9ruo3eG0.net
>>878
富野で世界観書くの下手って言われたらどうすればええねん

888:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:30:17.84 gydYCGiw0.net
大人になってから見たらすごく気持ち悪いアニメだった
カルト臭くて
地下鉄サリン事件の頃の作品らしいね

889:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:31:11.48 C9ruo3eG0.net
>>888
地下鉄サリンと一致するのはエヴァンゲリオンやで

890:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:32:01.30 xvzC2gz00.net
>>641
アルキメンデスは歩きながら作って食えるという触れ込みでは

891:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:32:02.79 8KOdY+n60.net
>>889
エバは主人公がヒロインのおっぱいもんだとこしか知らん

892:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:32:32.78 cCaUWSzo0.net
>>888
映画「幻魔大戦」 1983年
地下鉄サリン事件 1995年

893:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:33:40.93 4Q6Zn5N90.net
あんまりオウムが幻魔の影響受けたってのは聞いたことがないね

894:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:35:00.23 qD2JjYzw0.net
原作がそもそもあんま面白くない

895:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:36:12.80 lFpHEAnw0.net
田舎ではやらんの?

896:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:36:17.86 C9ruo3eG0.net
宗教といや幸福の科学の映画は見たことあるが、出来はデビルマンよりマシだったのには感心した
まあ、ムー好きな人向けだけど

897:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:37:02.22 cCaUWSzo0.net
確か1992年くらいだったかにオウムが「マハーポーシャ」っていう会社名で
DOS/VのPCを売ってて、起動画面に尊師のサブリミナル映像が仕込んであると
いう噂があったような気がする。

898:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:37:17.52 4Q6Zn5N90.net
>>896
幸福の科学は金かけて明王伝レイをアニメ化してほしいんだが

899:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:37:30.34 EqAs186f0.net
>>893
取り上げないだけじゃね?
影響は受けてると思うよ。

900:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:38:20.06 C9ruo3eG0.net
>>898
いやー、それはちょっと無理がありすぎて
あくまでも思ったよりマシだったでゲゲボ映画には違いないし

901:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:38:24.60 6mkWeZTU0.net
ザメディボールに放つベガの射撃シーンがカッコよかった

902:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:39:56.31 C9ruo3eG0.net
>>897
サブリミナルというか、スクリーンセイバーが
修行するぞ、修行するぞって話

903:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:39:58.07 O6xZlbiN0.net
幻魔大戦の年、大韓航空機撃墜とかあったな
ヤマト完結編とクラッシャージョーも同年
阪神大震災、地下鉄サリン エヴァ
コロナ 鬼滅の刃
と大事件が起こる年に大ヒット作が出るのが

904:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:40:48.95 .net
>>881
カッコいいな
でもこれはアニメでは表現できんなw

905:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:40:56.26 C9ruo3eG0.net
>>903
東日本大震災でまどかマギカかよ

906:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:41:49.23 4Fmysdq70.net
>>903
へぇ、面白い。
まさに中二病を刺激するデータだねw

907:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:42:12.66 kwZYRXKe0.net
>>880
似てるのは。地球を護る者やね。
主題歌ではない。

908:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:44:28.60 E/vBHBIj0.net
平井和正の原作は色んな意味wで印象に残ってるが、アニメは印象ゼロ。

909:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:44:47.56 SO9264v00.net
>>899
オウムとの直接的な関係はともかく
前世の戦士がとか
超能力が覚醒とか
ハルマゲドンで悪と対決とか
相当な影響力があった
あと真なんちゃらみたいなのも
真幻魔大戦がはしりとかいわれてるな

910:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:44:57.34 C9ruo3eG0.net
ヤマト完結編はファンには悪いが何グダグダやってんだ、はよ引導わたせって感じだったな
沖田十三が医者の誤診で生きていましたってのっけから何やねん!!だったし
もう、ガンダムの方にファン移っていたし

911:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:45:29.59 GbLe3QZN0.net
OPの占い師の踊りがおもしろい

912:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:46:14.14 cCaUWSzo0.net
まあ結論としては「みんなSFを読んでください」です。
それではおやすみなさい

913:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:46:40.65 E/vBHBIj0.net
>>116
ウルフガイは売れただろ。

914:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:46:49.16 GbLe3QZN0.net
>>910
完結っていうから見に行っただけって感じだった

915:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:47:06.31 4Q6Zn5N90.net
>>900
ゲゲボ言うな
誰もわからんぞw

916:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:48:01.85 C9ruo3eG0.net
>>915
このスレにはゲゲボとかアミバが解る人が多そうで

917:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:49:14.66 E/vBHBIj0.net
>>70
オリジナルの幻魔大戦はエロじゃなかった、というかあっちの宗教に行っちゃったけど。新とか真はエロかった、

918:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:50:29.97 xvzC2gz00.net
>>678
これらを捨てる人の気が知れない

919:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:50:34.10 L/POxxuo0.net
とにかく「ハルマゲドン」という言葉を定着させたのがこの作品の功績だよね
20世紀末の二千年紀の終わりに相応しいテーマで。
オウムの連中もこれの影響で「ハルマゲドン」「ハルマゲドン」言ってたわけだし

920:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:50:52.81 ki8ub/c90.net
ヤマト完結編はアクエリアスの描写がとても綺麗だったな〜
っていう印象くらいしかないんだよねえ。あと時間が長かった。
152分だって、どおりで長いと感じたはずだなあ。
最後だからサービスだったのかな?

921:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:50:55.91 SO9264v00.net
>>912
最近有名人の宇宙旅行がはやってるし
SFのスペースモノが復権あるかもね

922:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:51:14.99 GbLe3QZN0.net
エマーソンもいいが青木望のサウンドもいい

923:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:51:42.50 C9ruo3eG0.net
そういや1000年女王ってテレビ版は打ち切り気味のなんじゃこりゃだったけど
映画版は割と良かったな

924:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:51:51.00 EqAs186f0.net
>>909
俺もハルマゲドンに向けて家で超能力開発訓練とかしてたからなw
粘土の上に針を立ててその上に軽い紙の回転子をのせて竹とんぼみたいにして念力だけで回転子を回す訓練をしてた。くるくると良く回ったわ。
今思えば風だったかも知れんけど、

925:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:52:17.05 ahvPe5EB0.net
伝説って?

926:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:52:18.04 GbLe3QZN0.net
>>919
映画アルマゲドンがあった時ハルマゲドンちゃうんか思ったよ

927:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:52:54.89 xvzC2gz00.net
>>694
ディスクシステムのCMでヘビロテされてた

928:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:53:18.50 TlZBJHZ20.net
観に行ったけど、内容覚えてない。
なんか主人公からオーラみたいのが出て超能力が使えるってのだけ覚えてるくらい

929:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:54:34.76 GbLe3QZN0.net
いい映画なんだけど平和が簡単に来ちゃったね

930:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:54:36.81 4Q6Zn5N90.net
>>924
ペンデュラムを持って念じると大きく揺れるとかw

931:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:55:05.19 7eMTl6vi0.net
クラッシャージョウはラスト場面のマチュアの最後から 飛ばしてジョウ!のセリフがワケわからんエンドだった。

932:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:55:07.67 Xd5XzAb+0.net
>>916
ん〜
なんのことかな?

933:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:55:35.25 GbLe3QZN0.net
>>928
俺もそんな風だったからこの一年くらいにレンタルして見たよ
サントラも借りたし

934:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:55:38.00 C9ruo3eG0.net
超能力ブームは何度かあったけど今はあんまりないね
テレビでもやらなくなったし

935:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:55:47.66 s82Ude7Q0.net
幻魔大戦のパチンコ面白かったな

936:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:56:19.67 9ugWcZB40.net
>>910
公開に作画が間に合わなくて過去のヤマトから流用したりしてたんだよね
公開中に新作画に差し替わって行ってたという…

937:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:56:57.34 zk8kBRe50.net
>>922
青木って人知らないけど A面ラストの姉ちゃんの最期とかの担当ですか?

938:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:58:28.04 F71O1nQe0.net
>>911
アイツも予言してんだからサイオニクス戦士に混ぜてやれば良かったのになw

939:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:58:37.06 GbLe3QZN0.net
>>937
確かそうかも
999のサントラの人だよ
この幻魔はりんたろう含めて声優も999のスタッフが割といるね

940:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:59:51.34 4Q6Zn5N90.net
>>938
その辺の占い師レベルでもヤバいことが起きるのを感じてるって描写じゃないのかな

941:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:59:52.36 xvzC2gz00.net
>>769
ヒロアカにそういう能力者いたな

942:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:03:47.30 F71O1nQe0.net
幻魔の描き方がさよなら999のサイレンの魔女を彷彿とさせたな

943:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:04:39.19 GbLe3QZN0.net
あーそれはそうだね

944:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:05:33.38 164/OR2n0.net
>>582
自分が知らないだけかもだが
何故かアニメ化もドラマ化も映画化もされていないサイキック漫画の傑作
何で他メディア展開しなかったんだろう?

945:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:06:23.18 HGoqDiqA0.net
>>929
壮大なスケールの原作を無理に短くまとめるとろくな作品にならない
てのはこれとかレンズマンとかゲド戦記とかが証明してるな

946:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:07:39.03 g6tjEHiN0.net
>>678
超人ロックのセル画風前売券がないよ

947:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:08:15.21 4Q6Zn5N90.net
>>945
いや、あくまで原作はコミック2巻分だからそれ程壮大でもねえぞ

948:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:08:18.63 D5W5IMxY0.net
ハルマゲドン接近

949:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:08:20.59 Wgv3X48E0.net
>>915
リアルタイムで見た人なら大体知ってるだろうw
一本木蛮とか

950:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:09:45.79 C9ruo3eG0.net
>>945
ゲド戦記、鈴木がばらしていたやん、
はじめから息子にやらせるって原作者に
パヤオと一緒に行ったらパヤオが自分が作るみたいに
熱烈に語りだして、鈴木がちょっとちょっとって

951:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:09:55.71 4Q6Zn5N90.net
>>949
何年か前にコミケいって、
ケバい姉ちゃんが売り子やってんなあ。と思ってよく見たら蛮ちゃんだったw

952:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:10:04.10 FFOzlVCo0.net
>>49
それ出てきた

953:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:11:30.55 C9ruo3eG0.net
>>951
い、もう50代か60代じゃね?

954:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:13:20.93 ITNOelPn0.net
>>529
ショートピースの頃からマニアの間では吾妻ひでおと並んで騒がれてたよ
分かる人にはわかる

955:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:13:21.22 EJS9WcM30.net
>>1
そう言えば、幻魔大戦の最後はどう終わったのか知らない

956:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:14:19.44 C9ruo3eG0.net
>>955
絶対零度になってベガが小さくなって
みんなが輪になってぐるぐる回ってハイおしまい

957:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:14:54.51 0Chv3Tm90.net
>>945
ゲド戦記は壮大な原作の中から一番映画化しても盛り上がらなさそうな主人公がジジイになった頃の話を選んだのがそもそもの失敗w
監督が素人のゴローとか以前に…
ゲドが青少年時代の魔法学校やればよかったのにと思うがハリー・ポッターと被るのが嫌だったんだうなジブリ的に

958:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:15:07.41 1YPc7gAg0.net
>>934
むかし、竹熊健太郎って人がイヤボーンの法則をとなえてたな。
追い詰められて、イヤアアアアアって女の子が叫ぶと女の子の眠ってた超能力が覚醒して敵の頭がボーンと吹っ飛ぶ設定。それくらい漫画や映画、小説には超能力が当たり前の様に溢れていた。
全てはオウム事件のせいだと思う。
そんな空気を一掃してしまったのは

959:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:16:04.83 g6tjEHiN0.net
>>730
この映画に関わって
オーラが見えるようになったと
ANNで発言したのは小山茉美でなかった?

960:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:16:29.58 zk8kBRe50.net
>911
てこてこてこてこてこてこてこてこてこてこてこてこてこてこてこ てん!!

961:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:17:17.27 ZkvteIQ/0.net
自分は中学生の時に劇場で見たけど、作画の凄さとキースエマーソンの音楽がシンクロして衝撃受けたな ローズマリーバトラーの主題歌が好きで角川映画主題歌コンプリートCD買ったw

962:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:17:27.68 4Q6Zn5N90.net
>>959
小山茉美はオーラの色が変えられる、だったはず

963:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:17:30.21 /cnjKIdr0.net
>>880
村田基の魚種格闘技戦

964:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:18:03.85 nyg+Q/xr0.net
角川幻魔が宗教内ゲバ物語になったことを嫌う人たちが多数派みたいだけど、徳間幻魔と静動のバランスで世界観を厚くしていて私は肯定するわ。
たしか「ハルマゲドンの少女」で漫画幻魔の時間線も取り込んでいる。(ルナ姫らの東家訪問を幻視)
でも、変なラノベみたいになった様子の続編は読みたくない感じ。

965:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:18:25.94 kwZYRXKe0.net
>>959
宣伝で、この映画見た人に超能力使えるのが出てきた、とか当時言ってた。
超能力言ってもスプーン曲げ程度だけど。

966:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:19:01.59 ITNOelPn0.net
>>582
第四回日本SF大賞を漫画で最初に受賞した

967:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:21:22.03 Viir+oan0.net
>>5
AKIRAの鉄雄の原型だよな

968:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:23:10.34 LvDIaJy40.net
>>959
常に見えるんだけど
おかしいかな

969:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:24:47.48 Viir+oan0.net
>>919
それ以前の、アーマゲドンという対訳がかっこいいと思ってたのに、
なんだよハルマゲドンて、と思ったな
オウムの騒ぎに便乗して「春巻丼」とか出す店が出てきたりして

970:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:24:47.59 ZkvteIQ/0.net
>>212
スタッフに幻魔好きな人がいるんだろうなwあのOP好きだわ

971:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:24:47.64 ITNOelPn0.net
>>945
ゲド戦記は宮崎駿が最初にアニメ化を打診した80-90年代に
ルグィンがすぐOKを出してれば世界映画史に残る名作品に出来てたかもしれないと思う
ナウシカだって原作漫画は壮大なの劇場映画に切り取ってまとめたし

972:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:26:03.02 Ok3megEe0.net
>>39
ソニーリンクス
テレポートじゃなくて壁抜け

973:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:26:26.74 cHIoxHIn0.net
幻魔大戦の名曲
 地球を護る者 CHALLENGE OF THE PSIONICS FIGHTERS
 URLリンク(www.nicovideo.jp)
 光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT
 URLリンク(www.nicovideo.jp)

974:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:26:55.59 WMJzcDSO0.net
幻魔の後、少年ケニアも見に行ったけどクソつまんなかった
その後のカムイの剣が面白かったのに話題にならなくて悲しかったわ
予告編もいい出来だった

975:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:26:59.97 JIwACwYR0.net
吉祥寺サンロード(´・ω・`)

976:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:27:06.03 ITNOelPn0.net
>>919
まま少女漫画家の山田ミネコの「ハルマゲドンシリーズ」の方が女性や漫画ファンの間ではしられていた

977:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:27:12.92 GbLe3QZN0.net
>>969
それオウムの店やろ
でっち揚げ丼とかやってた

978:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:27:25.29 g6tjEHiN0.net
>>842
ジュピターはこっちの短縮編集の方が見やすくて好きだな。

979:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:27:54.50 zzDMKr8k0.net
>>957
宮崎駿がゲドをナウシカのユパのモデルにするくらい好きでずっと映画化したかったけど原作者に断られ続けたんだろ?
ところが原作者からOK出た頃は宮崎はもうやる気なくて扱い辛い老害になってたから
鈴木Pが吾郎なら宮崎駿の愚痴にも耐えられると抜擢したんだよ
そんなゴタゴタした状況だからどこを切り取ろうが関係なく失敗してそう

980:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:29:23.05 TmbC28Ht0.net
>>43
さあ、還ろう
戦士の帰還する処は常に生命の源だ・・・・
なんかわけもわからず勘当したなあ

981:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:30:48.72 1bIGDC9R0.net
>>863
怖かったのはこの子の七つのお祝いにだな。

982:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:31:51.46 Ok3megEe0.net
ドラゴンボールの偉大さを認識するアニメ
超能力バトルもので手から気弾を出すのは革命

983:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:31:52.24 qyOShCjL0.net
>>30
ハルマゲ丼

984:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:32:21.77 ZCyG1WW80.net
見に行きたいけど、新宿まで交通費だけで往復2000円くらい
DVD買った方が安上がりだな・・

985:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:32:36.68 TmbC28Ht0.net
ほとんどの曲を作ったのはキースエマーソンじゃなくて
連名の日本人
オネアミスの翼も曲つくったのは坂本じゃなくその弟子

986:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:33:24.26 TmbC28Ht0.net
背後のオーラがメラメラ出るのって確か幻魔大戦は最初のような気がする

987:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:33:51.54 tAR4p6mg0.net
角川映画はラジオのCMがインパクトあった
みんな同じナレーターかな
ハルマゲドン接近
ヌエの鳴く夜は恐ろしい
あなたも一緒にとおりゃんせ

988:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:35:38.95 GbLe3QZN0.net
>>986
その話はたまに出るんだけどやっぱ幻魔かなあ
その後にダンバインか

989:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:35:41.16 U7Zst0ql0.net
>>673
丸見えだったはずだが

990:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:36:56.40 TmbC28Ht0.net
>>987
母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね?

991:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:36:58.45 GYNqqEnj0.net
カムイの剣みたいなアニメをもう一度作ってほしいな

992:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:38:47.40 1bIGDC9R0.net
今じゃ反日映画監督の井筒が角川映画で監督やってたな。
晴れときどき殺人で。

993:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:38:51.75 Vb+zGtsO0.net
小説とは全然違ったが、音と映像は良かったと思うよ

994:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:38:56.79 cHIoxHIn0.net
りんたろうって「GUNSLINGER GIRL」1期のオープニングの絵コンテも描いてるんだな
意外だ
 Gunslinger Girl OP
 URLリンク(www.youtube.com)

995:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:39:48.55 PJmqo31q0.net
本物のアニメ映画だったな

996:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:40:10.66 tAR4p6mg0.net
まあ、あの頃はアニメというだけでなんか価値があったのよな
ロックというだけで、SFというだけで、本格ミステリーというだけで
も価値があった

997:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:41:00.25 C4uR/atD0.net
うおおおおぉググッたらカムイの剣もやるじゃねえか!絶対見に行く

998:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:41:09.08 GYNqqEnj0.net
すまないけど自分的にはカムイの剣>幻魔大戦

999:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:41:10.90 ZCyG1WW80.net
>>989
何のことかと思ったが、丸見えだね

1000:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:41:19.86 W5rd9kIt0.net
>>919
ハルマゲドンは
デビルマン、ノストラダムスの予言で知られてたよ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 51分 22秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

948日前に更新/221 KB
担当:undef