【音楽】90年代J-POP ..
[2ch|▼Menu]
390:名無しさん@恐縮です
21/10/22 10:15:03.29 vFJPKMFp0.net
>>386
一番売れたのがLOVETRAINで唯一の50万超え
ちなみにこのPVにTPDのころの篠原が出てる

391:名無しさん@恐縮です
21/10/22 10:22:49.33 Cxov5+MW0.net
この頃はパチンコで大勝ちすると景品でCD取ってたな2.5円が主流でCDて値引き無かったから

392:名無しさん@恐縮です
21/10/22 10:33:16.59 Ewqo+deV0.net
>>128
縛りがあるからautomaticやLove, Day After Tomorrowも入ってないんだな

393:名無しさん@恐縮です
21/10/22 10:34:13.55 mnhUUr/40.net
90年代ってことは30とか40歳以上?
知らない曲ばかりだからから買ってみようかな
CDて音質は大丈夫なの?

394:名無しさん@恐縮です
21/10/22 10:36:15.18 A6j9soew0.net
>>30
KinKiもない

嵐はもともとミリオンない

395:名無しさん@恐縮です
21/10/22 10:52:49.79 98aPLjFD0.net
>>394
ジャニーズの曲はこういうのに入ってないだろ
入ってたらむしろ驚く

396:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:09:48.48 8pKl8Fta0.net
谷村と言えばマクドナルド

397:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:10:38.38 YJKPyg+70.net
サブスクで「90年代」「90’s」などで検索したら、同じようなプレイリスト作ってくれてる人いくらでもいるからなあ。

398:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:32:30.57 QxCo3IDy0.net
コルベッツの「瞳を僕にちかづけて」は入っててもいいような気がする

399:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:39:18.50 A43owWSc0.net
90年代初期にCDショップでバイトしてたけど
それはもう恐ろしい勢いでCDが売れたからな
まさに狂乱の時代
バイトが終わるとヘトヘト
月1でレコード会社の営業さんと店長が入荷タイトルと数の打ち合わせをするんだけど
人気アーティストのCDは『200くれ』『いや100しか回せません』みたいな取り合い状態
入荷した分だけ売れるんだから売り上げは入荷数にかかってくるという時代
そして俺が欲しいマイナー洋楽のCDは忘れさられる

400:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:43:58.16 ReidWibk0.net
90年代にCDウォークマン買ったら頭出し簡単買ったCDすぐ聴けるから
通学中にCD聴きまくって1ヶ月3枚CD買ってた

401:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:44:47.65 mo0BKvA60.net
グレイ入ってないんか?

402:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:49:46.88 ReidWibk0.net
>>390
TMネットワークが電気グルーヴと最高売り上げ枚数同じはなんかびっくり

403:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:52:29.31 feAbAMeh0.net
レンタル全盛だからCD持ってない人が多いんだよな。まだダビング用にカセットテープが飛ぶように売れてた頃
流行りの曲だからレンタルする。カラオケで歌えるようにレンタルするのがメジャー
本当に気に入った曲だけ買う。それでもこれだけCDが売れた時代。当然流行りの曲以外に推しのアーティストもいる
だから売れた枚数以上に音源を所有してたり曲を知ってる人が多い
流行歌を知っているのがステータスの一つでもあったから

404:名無しさん@恐縮です
21/10/22 11:52:45.77 R10Yf8Yr0.net
>>394
年代を代表したアルバムならジャニのミリオン曲も入れた方が真実味あるよな
ミスチルスピッツB'zや小室系全般も

405:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:07:58.74 oelYmk++0.net
正直、欲しい(´・ω・`)

406:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:12:56.66 s2Rcty020.net
>>391
自分もよくCDとってた
あとタバコかな
>>393
最高峰でしょ
ミュージシャンやプロはアナログ盤だそうだけど
使い勝手悪いしね
リッピングする場合
MacだとALAC
WindowsだとFLACで取り込もう
つかiPhoneってALAC対応してるんだっけ?
そもそもイヤホンジャックがないから音質にそこまでこだわらなくて良いか?

407:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:22:35.37 aPF0JQKG0.net
「世界中の誰よりきっと」が好きだった。
92年だっけ?ミポリンが最高に綺麗だった時期だと思う。

408:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:29:24.06 98aPLjFD0.net
2010年代のニコ動発信の曲の方が好き

409:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:29:49.98 3rnl9YU00.net
SMAPが入ってないな
またジャニーズの圧力か

410:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:35:43.15 yRCXbJ8P0.net
ジャニーズは記憶に残らないからな
田原や近藤は別だが

411:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:41:58.16 TCnk+/w+0.net
>>185
愛人だった三枝夕夏やっぱ入ってるかー

412:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:42:16.42 3pfXxP/H0.net
これは酷い
モーツァルトやバッハやベートーヴェンを除外して「クラシック名曲コンピレーション」とか言ってるようなものだ

413:名無しさん@恐縮です
21/10/22 12:46:24.25 wuNqv08f0.net
俺みたいなオッサン世代には青春時代を共にした名曲揃いだけど、今どきの若者からしたら演歌と大して変わらんらしいな。
心にまったく響かないとさ

414:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:00:21.26 d6oWSc2g0.net
90年代はジャック・ジョンソンやらドラゴンアッシュだったなー リズムしっかりしてるよね
URLリンク(youtu.be)

415:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:01:49.84 U/6vnU5V0.net
これはカバー?本人?

416:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:02:24.57 ZYKoIpko0.net
もう20年ぐらいしたらBSの民放のCMで売りそう

417:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:15:26.62 98aPLjFD0.net
当時だってここにある曲で好きだったのは何曲かしかないし
今聴いたって何曲かしかないって感じだな
そのアーティストのファンでもなければヒット曲だからといって
いい曲と思うわけでもないし

418:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:18:56.84 bOcFy6+00.net
>>346
おーマジや!?
トゥビコンのTRUTHとわがままが欲しい困らせて欲しい
知念のワチャゴナとBaby Loveとprecious deliciousとCLUB ZIPANG
入れてきたわthx!!

419:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:22:30.17 2cOVT2a+0.net
>>407
ミポリン「遠い街のどこかで」も好きやで
めざましテレビの「きょうのわんこ」観ると
鼻歌が始まる

420:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:26:48.47 AD1owpVU0.net
けど買わんよな。

421:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:29:03.11 bOcFy6+00.net
>>374
朝は朝 嘘は嘘
HALF MOON
Tonight
ここら辺はシティポップAOR路線で再評価されてもいい気がする

422:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:36:21.94 AD1owpVU0.net
>>413
良い悪いでは無く先ず興味持たないだろ。
50.60のアーティスト出されてもさ。
情報無しでちゃんと聴けば引っかかると思うがね。

423:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:37:10.97 zkmF9cWD0.net
聖子ちゃんなんでこんな聞いたこともない歌

424:名無しさん@恐縮です
21/10/22 13:39:52.13 98aPLjFD0.net
>>421
うむ、アルバムの最初の5枚は良かったな

425:名無しさん@恐縮です
21/10/22 14:37:26.93 AS6R7/uV0.net
団塊jrだけど80年代ベストテン夜ヒット派なので
この時代は辛かったわ
イカ天から邦楽に興味なくして
小室ブームとか嫌悪感すらあった
そういう人も少なからずいて
大体は洋楽行ってたと思う
だから>>1の曲も知ってるの1割くらい
今聞いたら面白いんかもな

426:名無しさん@恐縮です
21/10/22 14:55:59.95 HmgMclWO0.net
>>380
90年の年間チャート18位なら大ヒットと言ってもいいだろ。

427:名無しさん@恐縮です
21/10/22 15:09:00.99 WU/JcEkB0.net
俺も年代ごとのプレイリスト作っているけど、最大のヒット曲は外して、なんか聴いた
ことあるあるくらいの曲で構成した方が今聴くのにちょうどいい
その作業中J-POPは80年代90年代で区切るより83、4年と92、3年あたりに区切りの線があるなと感じた

428:名無しさん@恐縮です
21/10/22 15:13:47.47 aPF0JQKG0.net
まあカラオケ全盛期だったよね。
飲みに行ってから二軒目はカラオケ屋っていうのが割と定番だったし
ドラマの主題歌のヒットが多かったからみんな知ってるって感じで
お互いの相乗効果が高かった時代。逆に言うと世代が外れるとピンと来ないのかも。

429:名無しさん@恐縮です
21/10/22 16:43:53.76 IlEzRuqY0.net
PSY・SはAngleNightかKissesがいいなー

430:名無しさん@恐縮です
21/10/22 16:56:02.24 B6Dh6T0v0.net
90年から99年までの各1年ごとにオリコントップ20に1アーティスト一曲ずつのルールを作って(トップ20以内に何曲もあるアーティストは良いと思うの一曲だけで20位以降のアーティストを繰り上げ)、一つの年に20曲限定アルバムを勝手に作ってiPhoneに入れてるわ。

431:名無しさん@恐縮です
21/10/22 17:32:47.76 /PK5Ki2e0.net
>>380
90年代で一番の名曲だと思う
井上陽水の少年時代も素晴らしいが
徳永はLOVE IS ALLとかI LOVE YOUもいい

432:名無しさん@恐縮です
21/10/22 17:56:16.49 qYaRSwP00.net
>>430
それいいな、採用させてもらうわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

971日前に更新/96 KB
担当:undef