【音楽】「ショパン国 ..
[2ch|▼Menu]
532:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:59:52.59 jfaga4ZW0.net
>>505
うわああああ、なんでこのタイミングでw

533:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:00:26.40 UVWeAm7c0.net
ピアノって体格必要なのか

534:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:01:12.00 XnSd90310.net
ゲス乙女のベースの課長さんかと思った

535:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:01:48.02 QngFftVt0.net
反田恭平と比べられるのは、ハラミちゃん本人が


536:齡ヤ嫌がりそう



537:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:02:17.98 JfYrOkTB0.net
>>514
キーシンとか腕の筋肉すごかったよ

538:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:03:57.88 ZJbKk9pv0.net
>>487
器が違いすぎる

539:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:04:11.10 aVLihL0w0.net
>>496
もし優勝してたら、あんなにテレビ芸人みたいには
なってないw
>>504
つべでコンチェルト見たけど、久々に凄いの見たとおもた
内声と左手まで丁寧に弾いてるの、凄いわ
オケの指揮者も終わったあと楽しそうな顔してたねw

540:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:04:31.75 AN+ftTtB0.net
>>471
4歳でこれはヤバい
親の英才教育は当然あったろうがこれだけこの年齢で弾けりゃそりゃプロ一本でやらそうと思うわな

541:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:05:51.48 CtFLwScw0.net
国とかじゃなくWinnerアジア系がってのがうれしい。

542:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:06:20.72 AN+ftTtB0.net
>>509
ピアニスト一括りに言うが今はYouTuberみたいな技量とはかけ離れた分野もあるからな

543:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:08:22.27 ASjQK36g0.net
>>511
つまんね

544:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:08:50.88 CtFLwScw0.net
>>471
おほ!すげ!驚きすぎて笑っちゃうくらいにすげえ!

545:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:10:12.82 P2bFI4Lf0.net
チャック・ノリスが悪人を殴り、蹴り、投げ、撃ち、骨をへし折る音は繊細かつダイナミック、時には哀しく時には激しく、殺しのフルオーケストラだ。

546:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:10:58.76 USMmqPSU0.net
>>522
その場合の肩書きはユーチューバーなのでは?

547:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:11:26.30 kFbk5WP40.net
>>23
5年くらい前はヨン様風だった
ストレス解消方法が分からず、ピアノ以外は自堕落な生活してるんだろう
優等生やお利口さんでない、そういう人間臭いところが
彼の演奏の魅力になってる気がする
好みかもしれないけど、今回は
頭の良い人が導いた渾身の最適解、みたいな演奏より評価されたんだろう

548:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:12:00.91 ErJh+o+o0.net
凄いんだろうけどこれがスタートラインなんだな
ピアノの世界も奥が深いなぁ

549:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:12:23.52 ASjQK36g0.net
これって優勝者なしの2位?

550:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:12:48.98 h8PRLumn0.net
小林麻美かと

551:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:13:49.93 ErJh+o+o0.net
>>471
4歳!?
まさに天才だなぁ
凄すぎる

552:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:14:11.22 YpbqlNCh0.net
>>136
わーかめピチピチ〜の人だっけ

553:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:18:15.83 CEh3xz0I0.net
>>1
AFPも報じてます
URLリンク(www.afpbb.com)
コロナ禍のショパンコンクール、カナダのリウさん優勝 日本の反田さん2位
2021年10月21日 18:48 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ポーランド ヨーロッパ ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
ポーランド・ワルシャワで開催されたショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・シャオユー・リウさん(中央)、
2位入賞した反田恭平さん(左)(2021年10月21日撮影)。

554:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:20:34.64 JfYrOkTB0.net
「ピアノの森」の阿字野壮介のピアノ演奏はこの人だったんだね

555:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:21:45.57 BXeaX+HB0.net
>>471
きゃわいい😍お辞儀がきちんとできましたねえ
…からのド天才じゃん!

556:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:23:29.64 ctEt3GIa0.net
>>505
うわー
審査員やってたときに途中で抜けて芸能人の結婚式に出たり
変な人イメージついてたけどここまで落ちたか

557:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:23:35.85 mw+nFT4X0.net
>>535
ライトダウンを脱ぎっぱなしにするような大人になりましたw

558:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:24:33.04 dQrDGBuj0.net
ユンディ・リ前回のショパコンじゃ審査員してたのに今回はショパコンの裏で逮捕とか
しかもその遠因は前回a=absentが多すぎて今回お呼びが掛からなかったのかもとか思うと
審査欠席してナニしてたんでしょうね
URLリンク(test12.nifc.pl)
URLリンク(test12.nifc.pl)

559:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:26:12.01 4/90Mku40.net
他のインタビューでは一年目に筋肉をつけたあと一年かけて筋肉おとしてわざと太ったってあったけどどういうこと?何でせっかくつけた筋肉をわざわざ落とすん?最初から太るんじゃだめなんか

560:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:27:13.06 uY9QXjq90.net
>>505
洋楽禁止令でも出てしまったのかというタイミングやな

561:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:29:33.77 B7F4pEvM0.net
ファイナル、1位のブルースより2位の反田の方が再生数上で、なんだ日本人がやらかしてるなと思ったら
コメント書き込みでも反田の方が多くて、その多くが海外のもの。反田は世界中の客の心をつかむ演奏できるから安泰だよ

562:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:29:38.16 q3NvGZ1i0.net
>>2
比べること自体が失礼

563:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:30:33.44 ctEt3GIa0.net
>>539
最初から太るだけだと重い体を支えるのに体力使うかも
筋肉全部減らすっていうんじゃなく
体を支える分の筋力は残しつつ脂肪を増やす、
みたいなバランス感の方が疲れにくそう

564:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:31:15.32 N8cloA7x0.net
>>329
たぶん主人公も反田だよ

565:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:32:20.73 LgsgNJMX0.net
2位で快挙なの
チョンなんか優勝してるのに

566:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:33:05.79 IHr+Abv70.net
>>155
マネーの虎にこんなのおったろ

567:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:34:25.09 0OUqtsGw0.net
>>543
はーなるどな
筋肉だけあっても脂肪もある程度ないと音が響かないとかなんかね
体型が演奏に影響するの初めて知ったわ
ありがと

568:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:34:32.29 LgsgNJMX0.net
>>505
こやつ買春してたのか
かっこ悪いなw

569:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:35:45.39 2Xc29fqU0.net
まあ日本人は原智恵子から80年以上出場してるし、中国韓国に先越されてるし優勝じゃないとな
でもアジア人初はベトナム人なんだよな

570:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:36:21.25 LgsgNJMX0.net
>>533
優勝したカナダのリウさんて中国人やん

571:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:37:11.99 O+FBjiBa0.net
>>9
マジかw
アニメが現実に

572:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:37:25.37 LgsgNJMX0.net
>>549
いまだ優勝がいないって驚きだよね
ノーベル賞なら取れるのに
音楽は日本はダメなのか

573:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:37:25.38 q6wA80hZ0.net
男の方、情熱大陸とか出てた?
めっちゃテレビで見覚えあるんだが

574:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:38:09.91 IgFs+2dz0.net
>>400
イタリアの新興メーカーだろ、ピアノの世界では

575:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:38:23.69 487VlZKn0.net
>>545
このコンクールはウンコ
アジア初優勝はベトだからw
シナチョンベトのウンコンクールw
チャイコンはピアノもバイオリンも声楽も日本人優勝してるw

576:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:39:24.36 487VlZKn0.net
>>552
ショパコンの裏話を中村紘子が書いてたように日本人優勝にはコネとカネとロビーが足りないんだとよw

577:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:40:39.60 orNKURVU0.net
>>471
こんな人間離れした天才が成長しても4位なのか。
うちの子に無理させる気が失せたw
好きにやらせる事にするわ。

578:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:42:07.20 LgsgNJMX0.net
>>556
中村紘子って4位やろ
えらそーに
しかもピアノ大嫌いと言ってた

579:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:43:04.80 fRSE7X/S0.net
>>556
日本人は中国人や韓国人程にはカネで名声を買おうとしない。

580:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:43:08.16 LgsgNJMX0.net
>>557
単に上手に弾けるだけじゃ0点だもんね

581:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:44:40.31 xF2SO+Fv0.net
>>560
うむ、小林さんは否定されないための穴埋めに力尽きた感じや

582:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:46:49.41 xF2SO+Fv0.net
>>556
一位の人の演奏聴くと、反田さんがしたってわけでは決してなく、まぁ彼が一位でも意義なしだのう。まるで一本の映画を見切るような構築をする

583:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:47:06.77 7HyElanP0.net
>>40
馬鹿馬鹿し過ぎてワロタ

584:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:47:09.63 LgsgNJMX0.net
ランランもショパン優勝かな

585:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:47:11.59 BXeaX+HB0.net
優勝者がその後イマイチで2位の方が大成したケースもあるよね
アシュケナージや内田光子

586:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:49:10.33 +YZpQ9290.net
>>124
10年以上濃厚に接していたら何でもある程度はわかるようになる。
が、当然だが才能と環境で差が出る。
色んな音楽を聴いて育った人はクラシックにも対応しやすい。
一流品に囲まれて育った人は色彩や質感に敏感なことが多い。

587:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:49:11.60 GQu8IdwS0.net
コネとは言わないけどピアノって大学や師事している先生でも評価変わるよね
とにかく何から何まで金がかかる

588:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:50:26.01 B7F4pEvM0.net
ショパンコンクールのインタビューで本当はサッカー選手になりたかったと
感想を述べる反田先輩の大物感

589:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:51:04.17 M1u81ji90.net
27才だと!!!

590:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:52:44.52 LgsgNJMX0.net
>>124
分かるとかじゃないんだよ
そんなのどうでも良い
好きかどうか
面白いかどうか
映画とかアニメとかゲームと一緒だよ
好きだったら何度も聴きたくなるし
好きだったら何度も見たくなるだろ
それで十分なんだよ
それで十分果実のおいしいところを味わってるんだから
この好きというのがその人にとっての一番の宝物

591:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:52:49.66 3yGye3T50.net
こういう記事の書き方イラつく。で、一位はだれだったの?

592:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:54:48.14 dQrDGBuj0.net
>>571
興味のある層はとっくに知ってるか自然と耳に入るし、
興味のない層はカナダ人のブルース・リウと聞いても一瞬で忘れる

593:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:54:55.41 LgsgNJMX0.net
>>124
好きじゃなかったら無理しないほうがいいよ
かえって害悪になるから
素直に好きなものを享受したほうが良い
人それぞれ好きなものは違うし

594:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:56:41.10 nh7Qk5Xj0.net
5年に一度のコンクールでも1位じゃないと意味ないんだよな
日本だとなぜか有り難がるやつも少なからずいるけど「2位かぁ」の方が上回る

595:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:58:53.20 ShXRKg1M0.net
>>572
何を考えてそういう意味のないことを述べるんだろう
いくら日本人向けの記事とはいえ最低でも1位の人間の名前は載せるのが当たり前だろって話に対して

596:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:59:59.77 G9Wxcnn90.net
結構伸びてるな意外とクラシック好きな人多いのな芸スポw
ところで今月のプレハッチ来日行く人いるんか?
わいはオペラシティ行くんだけど

597:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:00:58.01 2Xc29fqU0.net
アシュケナージと内田が2位で、リは優勝したけどなんか捕まっちゃったから別に2位でもいいか

598:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:02:32.86 B7F4pEvM0.net
>>574
大御所アシュケナージは2位だし、1位でもそのまま消えていったピアニストも多い
毎年開催で1位のコンクールと比較すれば、入賞でも毎年開催1位と同じくらいの価値あるよ

599:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:04:48.96 CEh3xz0I0.net
>>124
とりあえずクラシック音楽ならTVドラマやアニメや映画とかで
使われた曲で興味持ったらその曲だけでなく作曲家の他の作品を
片っ端から聞いてみるのをお勧めします
使用音源の指揮者、楽団、演奏家(ピアニスト等)の音源だけでなく
他の音源も探して聴き比べてみてください
もし気に入ったアーティストが見つかったらしめたものです
美術に関しては手ごろな入門書から入るか
図書館で美術全集を古代から現代までじっくり見ていくと
お気に入りの時代の美術や画家とか見つかるかもしれません

600:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:07:11.32 JbJ4Wg/B0.net
リアル「ピアノの森」だあ

601:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:07:22.57 tEqAv76i0.net
>>527
物凄い緻密な演奏だったやん
メチャメチャ知的だった

602:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:10:53.26 OH0rtg9W0.net
優勝の人のも見たけどやっぱすごいわー

603:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:11:03.25 dQrDGBuj0.net
The 18th International Fryderyk Chopin Piano Competition, first prize-winners' concert, 21.10.2021
URLリンク(www.youtube.com)
始まったぞ

604:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:15:35.87 +YZpQ9290.net
とりあえず次のコンサートはチケット速攻で完売かな?
コロナ不況で一流演奏家のチケットでも売れ行き悪い状況なんだけどね

605:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:22:10.59 Aa65QI110.net
>>514
関係してくると思う
アシュケナージ聴いてると感じる

606:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:24:16.65 +iaur0+Q0.net
森のピアノの海って反田さん?
他のキャラは演奏者の名前出てるのに海だけ出てないんだよね

607:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:26:23.68 BdE28zAC0.net
この二人幼馴染みだったんか
どこの教室か知らないが先生こそ凄いんじゃね?

608:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:29:27.09 +iaur0+Q0.net
>>586
ピアノの森だったわ

609:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:37:49.46 tBBrJyEM0.net
>>124
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンとか、音楽史、古楽、バロック、古典派、
ロマン派、印象派、国民楽派、現代、近代とか別にそんな難しくはないのでは

610:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:40:33.39 NDnXfwpt0.net
ショパコンとチャイコンとザベコン、権威あるんどれが1番なん ?
チャイコンは日本人が優勝した事あるよね

611:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:40:39.06 wHfEFJf10.net
ショパンがすごいのであって
こいつらはただのカラオケ!

612:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:40:39.26 gm8r9/pL0.net
この人27だったのかw

613:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:53:04.59 Aa65QI110.net
>>124
自分に合わないなと思えばそれでいいし
解る解らないには拘らない方がいいよ
絵画でも世の中はゴッホゴッホ言うけど
正直言うほどの画家かなぁって思うし
ゴッホって人にインパクトがあるからその影響で絵が評価されてる部門もあるんじゃないの?って。クリムトの絵は生々しくて気持ち悪いとしか思えないし
指揮者の岩城宏之がドイツでタクシーに乗った時
ドイツ人の運転手が
「オレはシンフォニーなんか


614:大嫌いだ」って言われて、正直でいいなって思ったって書いてた



615:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:53:15.37 NDnXfwpt0.net
スタインウェイのコンサート用ピアノほしいよ

616:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:55:21.36 Aa65QI110.net
>>593
ドイツ人の運転手が×
ドイツ人の運転手に◯

617:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:56:20.33 vDs4J+Hl0.net
中国人と韓国人は優勝してるんだっけ?

618:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:00:04.60 p4GsmNuH0.net
>>533
上野クリニック?

619:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:01:35.27 Etvr80bH0.net
見た目がちょぴんぽいな

620:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:03:41.80 HuRqH2oR0.net
>>590
俺はチャイコンだと思うけどなあ
スケールの大きいピアニストを排出している
世間のピアノ弾きのイメージはショパコンなんだろうけど

621:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:04:46.82 9TpRZPtH0.net
>>2
分かってて書いてるなら工作員かと疑いたくなる

622:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:13:11.49 Lq9eUjmb0.net
>>600
分かってて書いてるでしょ
狙い通り爆釣だし

623:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:13:25.32 fDvXCt2d0.net
芸術性では小林のほうが優れてる
ときめきを伴った芳香が広がるような音だ
安定感は明らかに反田のほうが優れているが
表現性よりはミスのない演奏に気が行ってて面白くない

624:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:19:04.71 TvGqR6bh0.net
ウィーンとか90年代は金持ち日本人の師弟ばかり留学してたけど
今は中国人いっぱいだね
昔はユダヤ系ばっかりだっが

625:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:22:45.38 kvhsFzR30.net
クラシックって無駄なパートが多すぎて眠くなるんだよな
どうして昔の作曲家は長くしたがったんだろう

626:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:23:22.74 T78ANud+0.net
>>14
恥ずかしい奴だな

627:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:23:58.28 CtFLwScw0.net
>>54
奥さん日本人で日本に居るからかもしれない

628:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:25:41.29 +rHa/q4f0.net
>>604
ワハハ

629:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:26:12.85 hTN7Tace0.net
芥川賞や直木賞も5年に1度くらいで十分だな

630:あみ(目黒区)
21/10/22 03:26:50.25 fwNDuuyT0.net
チャーリー浜っぽい

631:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:30:23.21 UuOly2Q+0.net
>>307
ピアノ以上なのがチェンバロだよ
チェンバロとピアノじゃ音の官能性が段違いだからね(高周波倍音成分豊富)
ピアノは官能性が低い分、理屈というか頭で味わう部分が大きくなるから
知的な要素が多めの楽器とはいえる

632:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:34:07.95 W/TLUPPa0.net
コネと金で全てが決まるくだらなさ

633:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:36:26.38 pc9g0JJP0.net
>>1
ショパンって、1840年くらいの人だぞ
そんなに古い人でもない
白人の歴史とはその程度よ

634:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:39:49.32 8fFCLuXz0.net
欧州圏の人は見向きもしない過去の権威に群がるアジア人っていう構図がキツイ

635:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:41:03.53 UuOly2Q+0.net
>>610
それで思ったのは
ピアノって音の豊かさが落ちる分、曲も理性的なものの方が本来はマッチする楽器。
近代のピアノ曲や演奏解釈はそこに無い物ねだりというか、ドラマ性を求めて音がうねっていて聞き苦しいきらいもある。
ピアノらしい曲となるとやはりシューベルトだと思う。
というのも先日NHKFMでシフのシューベルトリサイタルをやっていて、改めてしみじみといいなと思った次第。
ピアノを音程を変えられる打楽器だと考えれば、むしろジャズの奏法の方がその特性をうまく引き出してスリリングな演奏を展開している



636:トでのクラシック演奏離れの背景にはそういう意識の変化もあるのでは?



637:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:42:17.31 J3MJwyVR0.net
よくテレビ出てるけど若いのに落ち着いてて知的で格好いいよね

638:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:52:06.04 h7RrOaTw0.net
尚、トップは龍の一族です

639:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:56:50.21 h7RrOaTw0.net
あと、2000年チャンピオンのキムタク似の李族は捕まりましたとさ(笑)

640:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:58:00.07 +rHa/q4f0.net
>>307
エレキギターはギターではない

641:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:00:09.03 Z7Rv7hzM0.net
>>617
中国だぞw
習近平に逆らってあり得ない罪状でっち上げられた可能性の方が遥かに高い国だw

642:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:04:09.39 dtyWdJFI0.net
ショパンコンクールってだから何感がある

643:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:05:41.57 Q4tH4KeN0.net
金で買える賞に大喜びのジャップwwwww

644:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:08:21.84 h7RrOaTw0.net
>>619
別にいいんじゃないかな
ユンディさんは第17回の審査員になってたんだけど、途中その仕事を放り出して友人の結婚式に出席するという”離れ業”をやってのけました
さすがです

645:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:13:09.21 dEP6oNFq0.net
反田さんと辻井さんだったら、どっちが上手いの??

646:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:23:08.31 Z7Rv7hzM0.net
>>622
中共工作員がこんなスレにまで出張して必死で笑うwww

647:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:23:59.09 Z7Rv7hzM0.net
>>623
辻井ならそこらの音大生とか町のピアノ教室の先生の方が上手いよ

648:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:28:14.33 N55WynJz0.net
優勝したのはシナか? チョンか?
細いつり目だもんな

649:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:28:44.56 h7RrOaTw0.net
>>624
事実なんですけど
ショパンコンクールで優秀した方がそのコンクールを汚す行為をしました
そのような方には退場してもらわないと

650:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:32:44.83 a0PB0qsL0.net
>>414
その劣等遺伝子が50年前に成功させたロケット打ち上げに未だに失敗してる国があるらしい

651:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:33:55.45 2sXA8LNV0.net
ショパンコンクールはショパンしか弾いちゃいけないコンクールだからね
正直ショパンのピアノ協奏曲よりもいいピアノ協奏曲はいっぱいあるので
そういうのをうまく弾いてくれるピアニストの方が重要

652:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:40:02.29 h8YaA33B0.net
アジア人が押し寄せすぎて猿共うぜーとか思われてんだろうな
もう現地じゃ誰も関心持ってないんだっけ

653:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:43:53.01 g4ZiHtxV0.net
中国って怖い国だね
「ピアノ王子」ユンディ・リ氏、買春疑いで拘束…ショパン・コンクールで中国人初の優勝 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

654:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:44:27.35 h7RrOaTw0.net
>>629
まぁ キーシンあたりはそう言うのが嫌いだからショパコンに興味無かったんだろうな

655:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:46:01.53 cwOqCLX50.net
>>102
ピアノと言えばスタンウェイだと思ってた。軽くて弾きやすい。

656:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:48:44.78 dEP6oNFq0.net
>>625
そうなんだ!
前に辻井さんの動画見てたらスタオベしてる人が殆どいなかったのが気になっていた

657:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:50:05.18 ptBQlUxR0.net
チョピン

658:名無しさん@恐縮です
21/10/22 04:57:13.97 yxyF0Tfy0.net
>>631
まじかw
すごいタイミング

659:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:00:00.76 rxDIQ4O/0.net
盲目の子ってどうなったの?

660:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:01:20.60 h7RrOaTw0.net
やはり李家は駄目ですねぇ

661:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:02:28.59 Etvr80bH0.net
佐村河内守とどっちが上手い?

662:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:03:57.50 g4ZiHtxV0.net
>>636


663: 中国共産党を信じるなよ



664:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:20:39.00 uxHPo/Q80.net
あんなに可愛かった小林さんが…

665:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:22:30.58 zsia8LbL0.net
絵画コンクールは肩書や実績や卒業大学を全部隠して絵だけを見て、審査すべき
音楽コンクールは音だけを聴いて判断すべきだね
本人の見た目や金やコネで審査基準が変わるなんておかしいだろ

666:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:23:19.18 yxyF0Tfy0.net
>>471
地獄のような練習させられたんだろうなぁ…と思っちゃう
天才だったら4歳でもこれぐらいちゃちゃっと弾けるんかね無理だと思うんだけど

667:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:30:15.23 LyD73C460.net
笑い飯やん

668:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:36:39.84 HEq+M2n20.net
笑い飯西田とクロちゃんとの間に産まれたハーフやな

669:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:38:53.02 Qzkl1Y2t0.net
1位のブルース・リウが今、入賞者コンサートでコンチェルトの第2楽章を弾いてるよ。
Youtubeで観れる。
反田氏のマズルカ風ロンドも素晴らしかった!
才能がわかる試験紙みたいな曲だな。

670:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:40:16.19 RE7J5lNX0.net
>>610
ゴルトベルク変奏曲はチェンバロの方が絶対いい
まあ結局は向き不向き

671:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:43:24.92 Zi/9ykvR0.net
>>505
この人ってのだめのユンロンのモデルなのかな。名前だけだとは思うけど

672:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:47:35.49 lxqfN7ip0.net
>>37
よみぃが好きなんだけど顔芸ないし音が綺麗でいい

673:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:52:27.65 yHV0JNmG0.net
戌年の男ってろくなのいないな
ユンディのことだけど

674:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:07:27.02 UHPQTsNV0.net
>>623
そりゃ反田かな
辻井さんの演奏は弾きかたから音が籠るなあと素人耳で思ってたけど
年重ねて少し音がはっきりしてきたかなあ
あとこの人の音楽仲間同士のコラボ好きだわ

675:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:11:53.78 U2e9etXY0.net
>>149
以前から有名。
情熱大陸にも出てたわ

676:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:12:26.66 oAA0pX1v0.net
今やピアノの技術のレベルが上がりすぎて
そこら辺の音大の学生でもショパンやラフマニノフ
ノーミスでスラスラ弾いちゃうじゃん

677:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:12:57.45 wiptK/XZ0.net
>>14
一流のジャズピアニストが出ても勝てないってこと?

678:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:15:58.55 /2Hj8OIU0.net
>>621
気持ち悪いんだよ
いつまでも日本に寄生するな
殺すぞ
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人

679:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:20:06.55 AOg+2aFo0.net
>>594
2500万えんです

680:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:23:10.60 /eMkh/L+0.net
>>654
全然別のくくりとしての扱いじゃないの?
一流のジャズピアニストの小曽根真も
わりと最近になって譜面どおりに弾くクラシックを学び直してたりするし
その小曽根や敬愛したチック・コリアが弾く俺流ショパンは素敵だけど
コンクールの対象になるとは思えないw

681:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:23:19.66 RE7J5lNX0.net
>>653
ジャズ畑の人でも弾けちゃう時代
ラフマニノフの難曲寄りのしか聴いたことないけど

682:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:25:25.67 /2Hj8OIU0.net
>>623
反田さんは技巧的な上手さ
圧倒的な技術力で美しい音をならすよ
辻井さんは
視覚にハンディキャップがある分
聴覚と記憶力が優れてるから
1音1音が作為的じゃない美しい音を出す
指揮者の佐渡さんのもとには
世界中から音楽家が聴いてくれと大量のCDとかが送られてくるらしいが
佐渡さんが風呂に入ってるときに
音色の美しさにハッとして
奥さんにもう一度それを聞かせてくれと頼んだのが辻井さんの音源
佐渡さんの言葉
辻井さんのピアノは
作曲家の意図と直接つながってる
これにつきる
辻井さんを貶してるのは
無知蒙昧、低学歴の笑える馬鹿耳

683:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:32:13.46 sFoegonm0.net
>>2
ハラミちゃんのほうが上
この人は2位
ハラミちゃんは一度聴いたら再現できるから1位の人の演奏もコピーできる

684:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:32:17.59 R0SiKzlf0.net
アイドルピアニストの072アスカさんなら1位取れますか?

685:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:38:49.37 pIVkzrpi0.net
かっこいい六角精児

686:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:40:27.10 Y7ns9+T00.net
こういうコンクールでいつも思うんだけど
本家のショパンてどれくらいうまかったんだろうかと
実際聞いてみたいよね

687:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:41:26.95 FnJpzvhI0.net
ハラミちゃんのほうがいいな俺は

688:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:42:18.44 VzIHQmN40.net
ロビー力やコネ力は伸びしろとも言えるけど何か大事なものを失いそうだし難しいところやね

689:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:43:05.18 aF5u5CJu0.net
>>613
そもそも予備予選に応募して受からないからなあ
さらに予備予選に出れても10月の大会に来れない人がほとんど
アメリカ、カナダで出ているのがほとんど中国人

690:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:44:42.16 abbbdl7S0.net
反田はまず出たって事が偉い
勝負の場に出なくてもいい格だったはずで冠番組持ってる芸人がM1に出たような
もんだからな それで結果まで出す これは立派

691:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:47:56.65 Y7ns9+T00.net
やっぱりあれだね
どこそこ楽器店で週末に一時間ぐらい即興で弾いている女の人とかYou Tubeでエロ丸出して弾いている女の人なんかピアノ知ってる人が聞いたら全然上手くねえんだろねw
まあユーチューブのコメント欄も曲よりもエロいです!みたいな言葉しかほとんどないしなw

692:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:47:58.12 QSRqVzPm0.net
2位じゃ駄目じゃなかったのか

693:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:51:05.47 06BWVGmS0.net
あのメガネの人27なの?
42ぐらいかと思ってた

694:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:52:26.08 00ALYdk90.net
27www
大谷翔平とこれで同い年なの?
天は二物を与えずなんだな

695:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:02:35.70 W/gPmqek0.net
いくらピアニストといえど初めて使うピアノには違和感を感じまくるものだろうか

696:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:03:46.00 d6Sxmo6y0.net
ちょんまげ仮装で受賞ww

697:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:08:09.21 BMe7IhJF0.net
なんでデコトラの運ちゃんみたいな顔になったんだ?ww 前は髭もなく長髪でもっと小綺麗だったろ

698:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:09:55.33 9pkZ37940.net
5年前はほっそりした女の子みたいな美青年でしたw
ショパコン入賞のために筋肉と脂肪を増やし、
人々の印象に残るようにわざとヒゲや丁髷にしたんだよ

699:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:13:31.87 A+2ECtJ30.net
ショパンコンクール優勝者が逮捕ってマジか

700:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:14:30.31 Lr5D1h5B0.net
休日課長かと思った。

701:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:14:41.80 q3W2a+Uj0.net
さっきテレビで言ってたが、技術的なことよりいかにショパンを理解してるかを競う大会らしい

702:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:14:54.97 6Lip8nmR0.net
キムチ猿また負けてるやん

703:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:15:16.49 vYig30N20.net
>>674-675
ちなみに8年前の反田がコレ↓
URLリンク(kawai-kmf.com)


704:/2013/07.17/ 今とは完全に「別人」やがな・・・(´・ω・‘)



705:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:19:02.12 nxARqQsq0.net
あいみちゃんは高校生の時の演奏聴いたことあるわ
すでに有名だった

706:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:19:42.88 Sq0bPpUB0.net
【音楽】中国の“ピアノ王子”拘束 買春で、ショパン優勝者(共同通信) [少考さん★]
スレリンク(mnewsplus板)

707:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:20:38.86 BMe7IhJF0.net
小綺麗なほうがいいと思うんだがちょび髭 小太りの方がいいのか? このコンクールの
美的感覚がよくわからん

708:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:25:58.28 Wkg/tRav0.net
世界のレベルが下がっただけ

709:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:30:25.26 phVqv5+10.net
URLリンク(i.imgur.com)
桐朋女子高等学校 卒業

710:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:31:26.96 e0DY2YWH0.net
>>487
第1回(1927年)入賞 ドミトリー・ショスタコーヴィチ

711:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:32:17.94 GnGck8oQ0.net
ニュースの映像観たら2人とも顔弾きだった

712:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:32:46.77 As8pCRHQ0.net
>>683
小綺麗な王子様タイプでキャラ作ってくるやつが多いから
清潔なデブは目立つ

713:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:37:01.16 L8toQgQa0.net
>>642
お受験だって同じだよ
私大の系列校に大学の先生が教えに行ってその人が大学入試のテスト問題作る人だったら
その科目で自分が大事に思っているポイントを中心に教えてるだけでそこの系列校の子たちは受験に有利になる
コンクールの審査員が教えてる生徒が自分がポイントだと思っている部分を上手く引くだけで
その審査員が公平に採点したら自分の生徒の点が高くなるんだよ

714:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:43:19.72 L8toQgQa0.net
>>100
ポゴレリチが予選落ちした大会でね

715:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:47:54.33 O3dkxHwo0.net
>>2
いっぱいレスついてるけどピアノに縁がない人の反応なんてこんなもんなんだと思うよ
あの番組もテッペンとか言っちゃってるけど音大ピアノ科なら全員あれかあれ以上は弾けるだろうし

716:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:49:37.39 KjRkmdoE0.net
>>2
比べるレベルにない
天と地ほどの差

717:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:50:25.22 NfAeP9Bh0.net
>>660
はらみちゃんはコンチェルトやったことあんのか?

718:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:50:30.14 DmV9HeM70.net
誰だよwww

719:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:50:35.58 roCibbgI0.net
題名のない音楽会を担当している松尾由美子が大喜びしてたな

720:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:51:18.23 RVoZKGPk0.net
>>487
1980と1985にはジャン・マルク・ルイサダが出てるね。
最高5位だったが
その後の活躍から見るとポゴレリチ同様ちょっと不遇な気がする

721:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:51:39.11 28vMzuLZ0.net
反田 サムライ
小室 落武者

722:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:51:51.13 ctEt3GIa0.net
>>610
しかし
チェンバロは打鍵の強弱がつけられない、音の延びが少ないから
減ったんじゃないですか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

695日前に更新/229 KB
担当:undef