【音楽】「ショパン国 ..
[2ch|▼Menu]
454:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:04:14.29 B7F4pEvM0.net
>>224
師匠は弟子の投票権ないのよ

455:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:04:22.26 Nr3HWu8b0.net
清塚さんの方がワンマンで満員できるからすごいでしょ?

456:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:04:26.72 mw+nFT4X0.net
>>414
医学生とピアノを両立して2次予選に落ちた後
ついでに現地の病院の視察もこなしたり
一流大学の理系の大学院修了YouTuberでもセミファイナリストになれたりする
凄い劣等遺伝子w

457:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:04:44.43 DGMvVooy0.net
2位だし大して若くもない件

458:るる様
21/10/22 00:06:30.43 4EO1+gtW0.net
薔薇公園
毎日ハロウィン!

459:るる様
21/10/22 00:06:45.05 4EO1+gtW0.net
>>442
タワマンのハーデス目指せ!

460:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:07:37.82 MJLEgqgV0.net
>>409 辻井さんはすでに名ピアニストになった
ショパンもたくさん弾いているし素晴らしい
しかし、おそらく新曲レパートリーをものにするとき視力障害があるから
莫大な時間をスタッフとともに楽譜の暗譜に使ってきたのではないだろうか
レパートリーの拡充には時間がかかるだろう
もし、印象派のドビュッシーやムソルグスキーの展覧会の絵を弾いた時、
彼の色彩感や描画のイメージ


461:ゥらの音色の使い分けは一般人とは違うだろう



462:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:07:43.83 dQrDGBuj0.net
2000年のショパコン1位、中国のユンディ・リが買春で逮捕
URLリンク(www.globaltimes.cn)
凄いタイミングで変なニュース来たな

463:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:08:02.32 Xp4Xxllq0.net
日本だとピアノはハラミちゃんだからな
テレビで使ってる馬鹿wwwwwwwwww

464:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:09:09.98 VJaT9IVC0.net
ピアノが得意なんだろうな

465:るる様
21/10/22 00:09:21.65 4EO1+gtW0.net
>>443
AT-X

466:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:10:12.23 Z7Rv7hzM0.net
>>440
ファイナル残れないやつ待ちあげて勝ち誇っててもダメよw
ましてや1位と予選落ちじゃ天と地ほどの差よ

467:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:10:54.27 1N3OCLWY0.net
>>445
多くのメディアやネチズンは、容疑者は、2000年にXIV国際ショパンピアノコンクールで優勝し、2015年にコンクールの審査員を務めた18歳の最年少ピアニストであるLiYundiであると信じています。
木曜日の夜に北京警察が書いたWeiboの投稿にも、ピアノの鍵盤の写真が付いていて、「この世界は確かに白黒以上のものですが、白黒は区別する必要があります。 。間違いなく...」

こんな警察イヤだなw

468:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:12:18.60 aF5u5CJu0.net
>>392
使用ピアノが凄いことに
スタインウェイは3人だけ
反田もファツィオリを使うのではとか言われてたから
使っていたら優勝できたかあ?

469:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:13:23.15 MKJ4zs9/0.net
反田さん昔と見てくれが変わりすぎて草

470:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:14:27.04 4fIsNSMj0.net
入賞者は26や27が普通なん?
ピアノの森を読んだ感じでは、十代のためのコンクールみたいなイメージあったが。

471:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:15:15.60 btjB6ov20.net
>>445
これはびっくりだわ

472:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:15:17.87 mw+nFT4X0.net
>>449
1位になっても買春で捕まるまで堕ちぶれるよりは
予選落ちでも人間としてちゃんとした人の方が良いと思う

473:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:15:57.85 uwvlu/Rn0.net
反田さんみたいなうさんくさそうな見た目だと本当に音楽が評価されてる感じで好きだわ。
見た目いいと顔で売れてるんだろとか勘ぐっちゃうし。

474:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:16:17.87 aQYIHPmz0.net
>>413
年齢制限あるから、生涯に一回しか参加できないんだぜ。
(運が良ければ2回)

475:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:17:03.28 Si3q5gFG0.net
>>452
海外のホールで音を出すためによく食べてわざと太ったみたい
髪型もあちら向けするように
全て戦略だって

476:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:17:19.19 QAW7g4LJ0.net
これYouTubeで時々見てたけど俺みたいなド素人にはみんな上手くてなにが違うのかわからん

477:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:17:43.13 MJLEgqgV0.net
>>407
ハラミちゃん 出願しても録音提出書類選考とで落ちてしまうレベル
ショパンやチャイコフスキーコンクールは世界の一流若手が人生かけて挑戦する難関だぞ
ショパンコンクールで70年2位内田光子と90年3位横山幸雄(1位なしで3位だった)は日本人の誇りだ

478:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:20:15.30 aQYIHPmz0.net
>>457
すまん変わってた…

479:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:20:41.31 coBrlq+l0.net
>>456
数年前の痩せてる時より今の風貌のほうが好きだわ

480:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:21:23.23 5dcbKuvJ0.net
こんなもんで賞取ったところでハラミちゃんの方が何億も


481:フ年収あるし意味ないんだよな 名誉で腹がいっぱいになるといいね



482:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:22:48.97 uTaRiex00.net
>>444
辻井さんは新しい曲を弾けるようになるまで
驚くほど早いよ。
ベートーベンのヴァイオリンとピアノの曲を三浦文彰さん(ヴァイオリニスト)
と弾いたとき、三浦文彰さんが言ってた。
本当に短い期間でほぼ完璧に素敵に弾いてた。

483:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:23:38.07 aVLihL0w0.net
>>463
生涯年収で言ったらハラミの何倍かとw
数年で消えるユーチューバーと一緒にすんな

484:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:24:15.93 jemJdJLM0.net
>>460
ていうかだれがハラミを推薦するんだ?
著名人の推薦状が必要だぞ

485:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:24:27.48 HoNrRxcO0.net
>>155
あれ?今の方が素敵に見えるw

486:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:24:51.52 MKJ4zs9/0.net
題名のない音楽会よく見てるけど、あれスゴいのね

487:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:25:19.46 OKAJJCTB0.net
ハラミさんとかの名前だすやつ
「高級フレンチのシェフよりきまぐれクックの方が上」
みたいなこと言っても意味ないって気づこうか

488:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:25:59.61 YkXZHgw/0.net
>>463
ハラミちゃん自身がこの道を諦めてYouTuberになってるのに何いってんだ
アンチか?

489:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:26:05.65 fRSE7X/S0.net
ショパンコンクールの本戦に進んだ日本人2名のうちの一人、小林愛実さんの4歳時の演奏。
好きとか努力だけじゃ説明が付かない、天才。
天才児も大人になればただの人っていうけど、この人はきちんと成長したタイプ。
4歳児の指の力でここまで演奏できるのも不思議。
URLリンク(www.youtube.com)

490:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:26:06.95 yHV0JNmG0.net
ユンディもくっきり二重に整形したんだ

491:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:27:03.12 79zePwX90.net
>>2
そもそも弾けないと思う

492:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:27:54.05 B7F4pEvM0.net
5年ごとの開催、参加資格16歳から30歳だから参加できるのは最大で3回までだな
そんなに出るやつはいないけど

493:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:29:05.95 UFm1Si7B0.net
ハラミちゃんはテレビでしか観た事ない
笑いながらピアノ弾いてるオネーちゃん
それぐらいしか知らない

494:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:29:15.38 c29geaMk0.net
>>362
おまえがブーニンしか知らないだけだろうが
イキったつもりで己の無知蒙昧を晒すってブザマすぎw

495:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:29:17.60 jemJdJLM0.net
>>474
小林はもう一回出れるみたいだけどどうするかな?

496:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:29:49.63 01jdYNmV0.net
これって、芥川賞みたいな新人賞に近いって聞いたけどな。

497:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:30:20.32 aVLihL0w0.net
>>471
何なんだ、この巧さwwww
自分より遙かに上手い

498:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:30:27.96 e69cIuqD0.net
>>445
何してんだか!!
ショパンコンクールで1位取った後日本での演奏会行ったことあるけど
そんなに良いかな?っていう出来だったんだよね
>>461
2010年から年齢制限30才までに変わってるんだね 知らんかった
27才までだとばっかり思ってた

499:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:30:28.04 Nr3HWu8b0.net
でも売れたら勝ちというのはあながち間違ってないのでは
ジミヘンだってギターコンクールなんて無賞だよね
誰よりも上手いとされてる

500:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:30:55.00 BjvKrZIx0.net
1位と2位の差ってなんなんだろう?
やっぱりプロから見ると違うもの?

501:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:33:51.01 mw+nFT4X0.net
>>463
名誉で腹を太らすとかいうんじゃなくて
コンクール


502:ノ入賞することで 今後は本人が以前から憧れていた欧米のオーケストラや指揮者との共演や 国外での様々な会場での仕事のチャンスが増えるし 実績を積めばギャラの相場もそれに合わせて上がる訳だから 長期的にみると目先の利益より得るものも多いと思う



503:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:35:22.18 HoNrRxcO0.net
ファイナルの伴奏オケと指揮者は12人全員同じなの?

504:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:35:22.79 JD0aP+Gn0.net
>>482
審査員の好み

505:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:35:46.03 L5ndkwa00.net
清塚ってひとは第1回ショパン国際コンクールin ASIAと日本ショパン協会主催ショパンピアノコンクールは獲れてんのにこの「ショパン国際ピアノコンクール」は獲れてないんだね
世界的権威があるのはこっちのコンクールだよね?

506:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:37:44.29 CEh3xz0I0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
過去の歴代受賞者
第5回(1955年) 2位 ウラディーミル・アシュケナージ
第6回(1960年) 1位 マウリツィオ・ポリーニ
第7回(1965年) 1位 マルタ・アルゲリッチ
第8回(1970年) 2位 内田光子
第9回(1975年) 1位 クリスティアン・ツィマーマン
第10回(1980年) 1位 ダン・タイ・ソン
第11回(1985年) 1位 スタニスラフ・ブーニン
第14回(2000年) 1位 ユンディ・リ
第15回(2005年) 1位 ラファウ・ブレハッチ
第16回(2010年) 3位ダニール・トリフォノフ
第17回(2015年) 1位チョ・ソンジン

507:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:37:44.72 CEh3xz0I0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
過去の歴代受賞者
第5回(1955年) 2位 ウラディーミル・アシュケナージ
第6回(1960年) 1位 マウリツィオ・ポリーニ
第7回(1965年) 1位 マルタ・アルゲリッチ
第8回(1970年) 2位 内田光子
第9回(1975年) 1位 クリスティアン・ツィマーマン
第10回(1980年) 1位 ダン・タイ・ソン
第11回(1985年) 1位 スタニスラフ・ブーニン
第14回(2000年) 1位 ユンディ・リ
第15回(2005年) 1位 ラファウ・ブレハッチ
第16回(2010年) 3位ダニール・トリフォノフ
第17回(2015年) 1位チョ・ソンジン

508:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:40:26.41 jRQb0YD90.net
中国人も優勝した
韓国人も優勝した
ベトナム人も優勝した
日本は長い間参加して2位が精一杯

509:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:40:30.40 4A4UICWQ0.net
松田カノンさんって人はショパンコンクール出ないの?

510:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:40:42.53 9J7mTAOM0.net
>>80
そういえば辻井さんショパコン出てたよね昔
2次予選で敗退してたけど

511:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:41:33.21 BjvKrZIx0.net
>>485
あらー
フィギュアスケートみたいに細かい採点があるわけじゃないのね。。。

512:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:41:45.76 OKAJJCTB0.net
>>486
本家のショパン国際コンクールの予備予選のエントリーには大御所の先生の推薦が2つ必要なんだが
inAsiaで優勝すると、推薦状の一個分になるそうだ
つまり、そういうことだ

513:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:41:50.59 aVLihL0w0.net
>>484
イエス
>>486
権威があるのはこっち。
ショパン国際ピアノコンクールの方。
略してショパコンと言ったりもするが、有名かつ権威があるのはこっち。
ハラミって国立音大なのか。大したことないなw
中学の同級生が国立の音高に行ったけど
今頃ピアノ教師でもしてんのかな

514:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:42:18.49 L5ndkwa00.net
>>486
自己解決した出場できなかったのか
高校3年生だった2000年にショパン国際ピアノコンクール in ASIAに出場して優勝、本選への出場は確実と言われていたが、落とされてしまった。原因は未だに分からないという。応援してくれていた人たちは離れていったという。
ショパン国際ピアノコンクール本選に出場できず、絶望していた清塚信也を救ったのがハリーナ・チェルニー=ステファンスカだった。

515:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:46:42.39 L5ndkwa00.net
>>495
と思ったら2005年に出てたけど入賞してなかった
>>494
コンクール名が紛らわしいから最初清塚さんも優勝してるじゃんくらい思ってたよw

516:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:47:06.24 OKAJJCTB0.net
>>492
そういう意味だと、まったくないと言っていいんじゃね
各審査員は出場者に対してyesかnoをつけることができる
基本的に各ステージはyesが多い人が突破する

517:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:47:24.28 yPTvo+GH0.net
ファイナルは反田さん やりたい放題で面白かった
あれでも自制してるんだろうけれど
小林さんは演奏が可憐で涙が出た
おめでとう

518:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:47:45.10 z7yXvmbw0.net
>>2
遥かに上手いよ
あのブスはミスしまくってるからね

519:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:49:32.51 yPTvo+GH0.net
2000年の優勝者の
ユンディリは売春容疑で逮捕

520:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:49:58.22 B48HYQIx0.net
素晴らしい結果だけど個人的には絶対一位だと思ったんだけどなぁ
ファイナルともなると審査員の好みもあるよね

521:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:50:17.89 ZtRIsgfw0.net
菊池亮太とかいう人の方が面白みあって良いわ

522:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:51:06.17 jemJdJLM0.net
>>502
雑だけどな

523:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:52:23.08 uY9QXjq90.net
>>144
コンチェルトすごかったよね
オケの人もソリストも皆どんどん盛り上がっていって
幸せだったんだなって後から聞いて納得する

524:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:53:19.98 CEh3xz0I0.net
>>488
>>500
(ノ∀`)アチャー
URLリンク(www.jiji.com)
著名ピアニストを買春で摘発 「共同富裕」エンタメ界に逆風―中国
2021年10月21日23時56分
【北京時事】中国北京市の公安当局は21日、著名ピアニストの李雲迪(ユンディ・リ)容疑者(39)を買春容疑で拘束したと発表した。
本人は容疑を認めているという。
中国の習近平政権は「共同富裕」をスローガンに経済格差を是正する取り組みを強化。
8月には人気女優を巨額脱税容疑で摘発するなど、
富の集まる華やかなエンターテインメント業界への風当たりが強まっている。
李氏は重慶市出身で、2000年にショパン国際ピアノコンクールで中国人として初めて優勝。
日本でも公演するなど世界で活躍していた。

525:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:54:57.26 RsSDIfkqO.net
プライドかけたベテランだらけの最高峰の大会とかないの?

526:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:56:39.16 JfYrOkTB0.net
>>505
こマ?
ユンディはショパコン優勝した頃しか知らんけど
イケメンだから女には困らなそうなのに・・

527:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:56:42.03 PSkPWBxD0.net
ピアニストって子供と美女と障害者しか金にならんのやろ

528:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:57:19.52 USMmqPSU0.net
〇〇とどっちが凄いの?って書き込みやたら多いが、ピアニストで飯食えてる時点でみんなクッソ上手いんやぞ。

529:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:58:26.56 JfYrOkTB0.net
>>509
ショパコンなんか本選出る時点で全員天才やしな

530:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:59:14.15 Pvz5ykRm0.net
レス乞食なのか何なのかわからんな
一番成功してるピアニストはハラミでも反田でもなくてpanpianoだぞ?

531:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:59:45.60 USMmqPSU0.net
>>505
後ろの写真が別人すぎる

532:名無しさん@恐縮です
21/10/22 00:59:52.59 jfaga4ZW0.net
>>505
うわああああ、なんでこのタイミングでw

533:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:00:26.40 UVWeAm7c0.net
ピアノって体格必要なのか

534:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:01:12.00 XnSd90310.net
ゲス乙女のベースの課長さんかと思った

535:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:01:48.02 QngFftVt0.net
反田恭平と比べられるのは、ハラミちゃん本人が


536:齡ヤ嫌がりそう



537:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:02:17.98 JfYrOkTB0.net
>>514
キーシンとか腕の筋肉すごかったよ

538:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:03:57.88 ZJbKk9pv0.net
>>487
器が違いすぎる

539:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:04:11.10 aVLihL0w0.net
>>496
もし優勝してたら、あんなにテレビ芸人みたいには
なってないw
>>504
つべでコンチェルト見たけど、久々に凄いの見たとおもた
内声と左手まで丁寧に弾いてるの、凄いわ
オケの指揮者も終わったあと楽しそうな顔してたねw

540:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:04:31.75 AN+ftTtB0.net
>>471
4歳でこれはヤバい
親の英才教育は当然あったろうがこれだけこの年齢で弾けりゃそりゃプロ一本でやらそうと思うわな

541:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:05:51.48 CtFLwScw0.net
国とかじゃなくWinnerアジア系がってのがうれしい。

542:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:06:20.72 AN+ftTtB0.net
>>509
ピアニスト一括りに言うが今はYouTuberみたいな技量とはかけ離れた分野もあるからな

543:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:08:22.27 ASjQK36g0.net
>>511
つまんね

544:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:08:50.88 CtFLwScw0.net
>>471
おほ!すげ!驚きすぎて笑っちゃうくらいにすげえ!

545:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:10:12.82 P2bFI4Lf0.net
チャック・ノリスが悪人を殴り、蹴り、投げ、撃ち、骨をへし折る音は繊細かつダイナミック、時には哀しく時には激しく、殺しのフルオーケストラだ。

546:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:10:58.76 USMmqPSU0.net
>>522
その場合の肩書きはユーチューバーなのでは?

547:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:11:26.30 kFbk5WP40.net
>>23
5年くらい前はヨン様風だった
ストレス解消方法が分からず、ピアノ以外は自堕落な生活してるんだろう
優等生やお利口さんでない、そういう人間臭いところが
彼の演奏の魅力になってる気がする
好みかもしれないけど、今回は
頭の良い人が導いた渾身の最適解、みたいな演奏より評価されたんだろう

548:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:12:00.91 ErJh+o+o0.net
凄いんだろうけどこれがスタートラインなんだな
ピアノの世界も奥が深いなぁ

549:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:12:23.52 ASjQK36g0.net
これって優勝者なしの2位?

550:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:12:48.98 h8PRLumn0.net
小林麻美かと

551:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:13:49.93 ErJh+o+o0.net
>>471
4歳!?
まさに天才だなぁ
凄すぎる

552:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:14:11.22 YpbqlNCh0.net
>>136
わーかめピチピチ〜の人だっけ

553:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:18:15.83 CEh3xz0I0.net
>>1
AFPも報じてます
URLリンク(www.afpbb.com)
コロナ禍のショパンコンクール、カナダのリウさん優勝 日本の反田さん2位
2021年10月21日 18:48 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ポーランド ヨーロッパ ]
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
ポーランド・ワルシャワで開催されたショパン国際ピアノコンクールで優勝したブルース・シャオユー・リウさん(中央)、
2位入賞した反田恭平さん(左)(2021年10月21日撮影)。

554:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:20:34.64 JfYrOkTB0.net
「ピアノの森」の阿字野壮介のピアノ演奏はこの人だったんだね

555:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:21:45.57 BXeaX+HB0.net
>>471
きゃわいい😍お辞儀がきちんとできましたねえ
…からのド天才じゃん!

556:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:23:29.64 ctEt3GIa0.net
>>505
うわー
審査員やってたときに途中で抜けて芸能人の結婚式に出たり
変な人イメージついてたけどここまで落ちたか

557:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:23:35.85 mw+nFT4X0.net
>>535
ライトダウンを脱ぎっぱなしにするような大人になりましたw

558:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:24:33.04 dQrDGBuj0.net
ユンディ・リ前回のショパコンじゃ審査員してたのに今回はショパコンの裏で逮捕とか
しかもその遠因は前回a=absentが多すぎて今回お呼びが掛からなかったのかもとか思うと
審査欠席してナニしてたんでしょうね
URLリンク(test12.nifc.pl)
URLリンク(test12.nifc.pl)

559:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:26:12.01 4/90Mku40.net
他のインタビューでは一年目に筋肉をつけたあと一年かけて筋肉おとしてわざと太ったってあったけどどういうこと?何でせっかくつけた筋肉をわざわざ落とすん?最初から太るんじゃだめなんか

560:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:27:13.06 uY9QXjq90.net
>>505
洋楽禁止令でも出てしまったのかというタイミングやな

561:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:29:33.77 B7F4pEvM0.net
ファイナル、1位のブルースより2位の反田の方が再生数上で、なんだ日本人がやらかしてるなと思ったら
コメント書き込みでも反田の方が多くて、その多くが海外のもの。反田は世界中の客の心をつかむ演奏できるから安泰だよ

562:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:29:38.16 q3NvGZ1i0.net
>>2
比べること自体が失礼

563:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:30:33.44 ctEt3GIa0.net
>>539
最初から太るだけだと重い体を支えるのに体力使うかも
筋肉全部減らすっていうんじゃなく
体を支える分の筋力は残しつつ脂肪を増やす、
みたいなバランス感の方が疲れにくそう

564:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:31:15.32 N8cloA7x0.net
>>329
たぶん主人公も反田だよ

565:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:32:20.73 LgsgNJMX0.net
2位で快挙なの
チョンなんか優勝してるのに

566:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:33:05.79 IHr+Abv70.net
>>155
マネーの虎にこんなのおったろ

567:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:34:25.09 0OUqtsGw0.net
>>543
はーなるどな
筋肉だけあっても脂肪もある程度ないと音が響かないとかなんかね
体型が演奏に影響するの初めて知ったわ
ありがと

568:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:34:32.29 LgsgNJMX0.net
>>505
こやつ買春してたのか
かっこ悪いなw

569:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:35:45.39 2Xc29fqU0.net
まあ日本人は原智恵子から80年以上出場してるし、中国韓国に先越されてるし優勝じゃないとな
でもアジア人初はベトナム人なんだよな

570:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:36:21.25 LgsgNJMX0.net
>>533
優勝したカナダのリウさんて中国人やん

571:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:37:11.99 O+FBjiBa0.net
>>9
マジかw
アニメが現実に

572:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:37:25.37 LgsgNJMX0.net
>>549
いまだ優勝がいないって驚きだよね
ノーベル賞なら取れるのに
音楽は日本はダメなのか

573:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:37:25.38 q6wA80hZ0.net
男の方、情熱大陸とか出てた?
めっちゃテレビで見覚えあるんだが

574:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:38:09.91 IgFs+2dz0.net
>>400
イタリアの新興メーカーだろ、ピアノの世界では

575:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:38:23.69 487VlZKn0.net
>>545
このコンクールはウンコ
アジア初優勝はベトだからw
シナチョンベトのウンコンクールw
チャイコンはピアノもバイオリンも声楽も日本人優勝してるw

576:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:39:24.36 487VlZKn0.net
>>552
ショパコンの裏話を中村紘子が書いてたように日本人優勝にはコネとカネとロビーが足りないんだとよw

577:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:40:39.60 orNKURVU0.net
>>471
こんな人間離れした天才が成長しても4位なのか。
うちの子に無理させる気が失せたw
好きにやらせる事にするわ。

578:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:42:07.20 LgsgNJMX0.net
>>556
中村紘子って4位やろ
えらそーに
しかもピアノ大嫌いと言ってた

579:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:43:04.80 fRSE7X/S0.net
>>556
日本人は中国人や韓国人程にはカネで名声を買おうとしない。

580:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:43:08.16 LgsgNJMX0.net
>>557
単に上手に弾けるだけじゃ0点だもんね

581:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:44:40.31 xF2SO+Fv0.net
>>560
うむ、小林さんは否定されないための穴埋めに力尽きた感じや

582:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:46:49.41 xF2SO+Fv0.net
>>556
一位の人の演奏聴くと、反田さんがしたってわけでは決してなく、まぁ彼が一位でも意義なしだのう。まるで一本の映画を見切るような構築をする

583:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:47:06.77 7HyElanP0.net
>>40
馬鹿馬鹿し過ぎてワロタ

584:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:47:09.63 LgsgNJMX0.net
ランランもショパン優勝かな

585:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:47:11.59 BXeaX+HB0.net
優勝者がその後イマイチで2位の方が大成したケースもあるよね
アシュケナージや内田光子

586:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:49:10.33 +YZpQ9290.net
>>124
10年以上濃厚に接していたら何でもある程度はわかるようになる。
が、当然だが才能と環境で差が出る。
色んな音楽を聴いて育った人はクラシックにも対応しやすい。
一流品に囲まれて育った人は色彩や質感に敏感なことが多い。

587:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:49:11.60 GQu8IdwS0.net
コネとは言わないけどピアノって大学や師事している先生でも評価変わるよね
とにかく何から何まで金がかかる

588:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:50:26.01 B7F4pEvM0.net
ショパンコンクールのインタビューで本当はサッカー選手になりたかったと
感想を述べる反田先輩の大物感

589:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:51:04.17 M1u81ji90.net
27才だと!!!

590:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:52:44.52 LgsgNJMX0.net
>>124
分かるとかじゃないんだよ
そんなのどうでも良い
好きかどうか
面白いかどうか
映画とかアニメとかゲームと一緒だよ
好きだったら何度も聴きたくなるし
好きだったら何度も見たくなるだろ
それで十分なんだよ
それで十分果実のおいしいところを味わってるんだから
この好きというのがその人にとっての一番の宝物

591:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:52:49.66 3yGye3T50.net
こういう記事の書き方イラつく。で、一位はだれだったの?

592:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:54:48.14 dQrDGBuj0.net
>>571
興味のある層はとっくに知ってるか自然と耳に入るし、
興味のない層はカナダ人のブルース・リウと聞いても一瞬で忘れる

593:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:54:55.41 LgsgNJMX0.net
>>124
好きじゃなかったら無理しないほうがいいよ
かえって害悪になるから
素直に好きなものを享受したほうが良い
人それぞれ好きなものは違うし

594:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:56:41.10 nh7Qk5Xj0.net
5年に一度のコンクールでも1位じゃないと意味ないんだよな
日本だとなぜか有り難がるやつも少なからずいるけど「2位かぁ」の方が上回る

595:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:58:53.20 ShXRKg1M0.net
>>572
何を考えてそういう意味のないことを述べるんだろう
いくら日本人向けの記事とはいえ最低でも1位の人間の名前は載せるのが当たり前だろって話に対して

596:名無しさん@恐縮です
21/10/22 01:59:59.77 G9Wxcnn90.net
結構伸びてるな意外とクラシック好きな人多いのな芸スポw
ところで今月のプレハッチ来日行く人いるんか?
わいはオペラシティ行くんだけど

597:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:00:58.01 2Xc29fqU0.net
アシュケナージと内田が2位で、リは優勝したけどなんか捕まっちゃったから別に2位でもいいか

598:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:02:32.86 B7F4pEvM0.net
>>574
大御所アシュケナージは2位だし、1位でもそのまま消えていったピアニストも多い
毎年開催で1位のコンクールと比較すれば、入賞でも毎年開催1位と同じくらいの価値あるよ

599:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:04:48.96 CEh3xz0I0.net
>>124
とりあえずクラシック音楽ならTVドラマやアニメや映画とかで
使われた曲で興味持ったらその曲だけでなく作曲家の他の作品を
片っ端から聞いてみるのをお勧めします
使用音源の指揮者、楽団、演奏家(ピアニスト等)の音源だけでなく
他の音源も探して聴き比べてみてください
もし気に入ったアーティストが見つかったらしめたものです
美術に関しては手ごろな入門書から入るか
図書館で美術全集を古代から現代までじっくり見ていくと
お気に入りの時代の美術や画家とか見つかるかもしれません

600:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:07:11.32 JbJ4Wg/B0.net
リアル「ピアノの森」だあ

601:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:07:22.57 tEqAv76i0.net
>>527
物凄い緻密な演奏だったやん
メチャメチャ知的だった

602:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:10:53.26 OH0rtg9W0.net
優勝の人のも見たけどやっぱすごいわー

603:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:11:03.25 dQrDGBuj0.net
The 18th International Fryderyk Chopin Piano Competition, first prize-winners' concert, 21.10.2021
URLリンク(www.youtube.com)
始まったぞ

604:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:15:35.87 +YZpQ9290.net
とりあえず次のコンサートはチケット速攻で完売かな?
コロナ不況で一流演奏家のチケットでも売れ行き悪い状況なんだけどね

605:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:22:10.59 Aa65QI110.net
>>514
関係してくると思う
アシュケナージ聴いてると感じる

606:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:24:16.65 +iaur0+Q0.net
森のピアノの海って反田さん?
他のキャラは演奏者の名前出てるのに海だけ出てないんだよね

607:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:26:23.68 BdE28zAC0.net
この二人幼馴染みだったんか
どこの教室か知らないが先生こそ凄いんじゃね?

608:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:29:27.09 +iaur0+Q0.net
>>586
ピアノの森だったわ

609:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:37:49.46 tBBrJyEM0.net
>>124
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンとか、音楽史、古楽、バロック、古典派、
ロマン派、印象派、国民楽派、現代、近代とか別にそんな難しくはないのでは

610:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:40:33.39 NDnXfwpt0.net
ショパコンとチャイコンとザベコン、権威あるんどれが1番なん ?
チャイコンは日本人が優勝した事あるよね

611:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:40:39.06 wHfEFJf10.net
ショパンがすごいのであって
こいつらはただのカラオケ!

612:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:40:39.26 gm8r9/pL0.net
この人27だったのかw

613:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:53:04.59 Aa65QI110.net
>>124
自分に合わないなと思えばそれでいいし
解る解らないには拘らない方がいいよ
絵画でも世の中はゴッホゴッホ言うけど
正直言うほどの画家かなぁって思うし
ゴッホって人にインパクトがあるからその影響で絵が評価されてる部門もあるんじゃないの?って。クリムトの絵は生々しくて気持ち悪いとしか思えないし
指揮者の岩城宏之がドイツでタクシーに乗った時
ドイツ人の運転手が
「オレはシンフォニーなんか


614:大嫌いだ」って言われて、正直でいいなって思ったって書いてた



615:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:53:15.37 NDnXfwpt0.net
スタインウェイのコンサート用ピアノほしいよ

616:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:55:21.36 Aa65QI110.net
>>593
ドイツ人の運転手が×
ドイツ人の運転手に◯

617:名無しさん@恐縮です
21/10/22 02:56:20.33 vDs4J+Hl0.net
中国人と韓国人は優勝してるんだっけ?

618:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:00:04.60 p4GsmNuH0.net
>>533
上野クリニック?

619:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:01:35.27 Etvr80bH0.net
見た目がちょぴんぽいな

620:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:03:41.80 HuRqH2oR0.net
>>590
俺はチャイコンだと思うけどなあ
スケールの大きいピアニストを排出している
世間のピアノ弾きのイメージはショパコンなんだろうけど

621:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:04:46.82 9TpRZPtH0.net
>>2
分かってて書いてるなら工作員かと疑いたくなる

622:名無しさん@恐縮です
21/10/22 03:13:11.49 Lq9eUjmb0.net
>>600
分かってて書いてるでしょ
狙い通り爆釣だし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

696日前に更新/229 KB
担当:undef