【漫画】「俺の周りは ..
[2ch|▼Menu]
228:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:16:32.07 Qj37CXyi0.net
別の楽しいことを見つけたんだろ
それにお前が興味を持てないだけだ

229:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:16:34.85 AcNhQa8f0.net
>>1
歳を重ねると自分や家族の身体や将来の事とか仕事の事とか悩みが沢山増えて来て趣味に使う力量なんか無くなって来るのよ

230:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:14.40 cfiMR/IO0.net
飽きるのか飽きないのかは知らんが、5ちゃんはもう20年やってる気がする
まぁあくまでもプラットホームなだけかもしれんが

231:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:18.51 CUA6ePBC0.net
>>193
まー俺もこのマンガの主人公側でずーっとまんが読んでるわw
歳とってあれこれ読んでる内に何読んでも面白くなってきて
少女まんがでもコロコロコミックでも学習まんがでも面白くなってきた

232:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:30.42 Uua9Mhs90.net
今一番気にすべきは自然環境じゃないかな

233:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:32.20 zPUXtBai0.net
>>209
今どきのブームが特にサイレントマジョリティーを中心としたパワーバランスで作られるのは事実だろ

234:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:33.30 AcNhQa8f0.net
>>221
刺激より癒しを求めるようになるんだよねw

235:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:48.20 PGfMLB3S0.net
>>204
ネット社会の弊害だな
ある程度の状況状態まで分かると錯覚してしまう

236:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:17:52.69 gfXJCdAY0.net
ガキの頃から冷めた性格の俺は、歳をとっても何も変わらんわ。
ちなみに両親とも冷めた性格。

237:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:00.31 OvOFrkiz0.net
歳とっても面白いことだらけだとこの世に未練が残るから興味なくなったり理解出来なくなったり忘れたりするように出来てるんかな
一時期流行ったバカの壁みたいな

238:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:07.43 GYKoOIXV0.net
>>189
良いこと言うなぁ、ほんとそう思う
仲間内ならまだしも他人に酒の席で昔は凄かったみたいな話をされると本当に萎える
しょぼくれたオッサンに限ってそんなんなんだよな

239:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:16.85 xtNVIxOF0.net
>>224
それを更に乗り越えると園芸の道がお前を待っ


240:ている



241:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:25.60 RxvjbvH00.net
>>231
水瓶座の聖闘士になれるな

242:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:32.56 2n0eBSuS0.net
>>213
実際はほとんど飽きてるだけだからな
飽きるって事は死ぬ事と同義

243:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:37.53 80klmsUd0.net
>>202
気がついたらずっとyoutubeで音楽聞いちゃう
次の日仕事あるのに

244:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:40.50 sx5zUMCc0.net
>>192
君は最高にダサいねーw
それだけ

245:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:43.25 AcNhQa8f0.net
>>205
しっ!w

246:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:18:48.28 oLQFygoj0.net
30歳ぐらいのとき、もう死んでもいいやwとか考えていたことがあったが
その後もズルズル生きていると色々なイベントに出くわすもんだなと感じている
その中でも、1,2を争うのが東日本大震災とコロナのパンデミックだわ
今後も、更なるビッグ・ウエーブ襲い掛かってくるのだろうかと思うと
もったいなくてまだ死ねないかもとか思ってしまうw

247:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:19:20.54 sChDVoPc0.net
それはちょっとおかしい
その友達が興味ないだけだろw

248:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:19:20.76 sj/n64vz0.net
これは友達が進化してて、自分だけ置いてかれてるんだよ・・・

249:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:19:50.88 Uua9Mhs90.net
>>179
いい女といつでもやれれば50を超えても楽しいはず

250:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:19:53.49 GYKoOIXV0.net
>>240
分かる
俺は眞子さまの件も追加で
まさか皇室にこんな事が起きるとは夢にも思わなかった

251:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:20:13.11 AcNhQa8f0.net
>>234
園芸まで生きられるか自信ないし周りの年寄り見てるとそこまで長く生きたくないw

252:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:20:25.82 m2qlQki00.net
>>228
そんなヤツに誰が共感すんだよ。
ただただコンテンツを消費する側の人間に過ぎないのに、何故発信する側に回りたがる?

253:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:20:35.67 umVmuQK/0.net
趣味の共有は20代で終わり
個々別々の道を歩み出すのが30代
趣味は他人からみたらつまらん

254:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:20:40.67 HfnXkggf0.net
>>216
君が書いてるけども、その後にロリやショタにいってるのも性行為自体には
飽きてないからロリやショタにいってんだろ?w 君、四面楚歌やぞw

255:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:21:07.05 +z9I+u0d0.net
周りからクソ迷惑な奴だと思われてるんだろうな
めっちゃ早口でハイテンションで喋りかけてそうだし
想像したらマジでうざそう

256:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:21:11.84 aPcKFhit0.net
>>215
イージー・リスニングは、別に時代限定された音楽じゃないからずっとあるよ。
最近は、海外でもアニメっぽいPVとともにずっと流すのが流行りで
数千万再生とか行ってるよ。
ヒップホップとか聞いてるのはアメリカのジョックだけ。
今、アメリカは、スクールカースト上位じゃないやつが
大量にスクールカースト競争から降りてて、みんなEDMとかインストゥルメンタル聞いてる

257:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:21:15.84 sChDVoPc0.net
>>1は単に趣味が合わないだけだろw
身近な友達でいないならネットで盛り上がればいいだけ

258:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:21:26.74 zPUXtBai0.net
>>246
知らんが特に鬼滅は信者のツイやここでの活動が激しかったからね

259:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:21:46.11 Pkhe2ej60.net
いつまでも学生気分でいられない
普通は仕事に費やす時間が増えるし優秀であるほど顕著になる

260:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:21:57.39 htM8+hjrO.net
趣味より家族や仕事になるのもあるし
趣味に生きてる奴でも旧作やら旧体制やらに年食って固執するっ


261:てのもあるからダブルのハードルだな



262:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:22:15.18 6sYBnF070.net
>>16
これが本質
新作がどうこうじゃなくお前との関係が飽きられてるんだよと言いたい

263:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:22:48.76 WZO59LA70.net
B級グルメだって楽しいじゃん。やっぱ食欲、性欲みたいな根元的なものは飽きないな。その為に節制頑張るし

264:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:02.47 mSx2iHpg0.net
>>1が何歳か知らんけど
10年20年と変わらずにいる奴のほうがなかなかいないわな

265:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:07.70 43Bg18rM0.net
>>3
自分は年を取っても特段好奇心が衰えた
減衰した減少したとは思わんのう

266:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:08.67 zb1pMvL70.net
>>3
それはおまえの感性が老化していってるからやで

267:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:11.74 aPcKFhit0.net
>>248
まあ、お前みたいな引きこもりの童貞が噛み付いてくるような話題だとは思ったよ。
そもそも、童貞はセックスしたことがないからセックスに飽きようがないもんな

268:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:23.05 2n0eBSuS0.net
>>222
いや、このアニメすごかったよ
偏見に満ちた現代社会のメタファーとして龍というアイコンを上手く使ってる
そして意外と臭くない

269:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:36.99 AcNhQa8f0.net
>>232
てかシンプルに脳が鈍るってのも有るしね
マジで自分の老いた親とかも昔は大好きだった音楽や映画や絵を描く事も歳をおう毎に興味無くして行ってる

270:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:45.72 m2qlQki00.net
>>252
信者がどうこう、匿名掲示板での活動がどうこう。
知らんがな。
何でコンテンツそのものじゃなくて、そのファンの話してんだよ。

271:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:23:57.36 Jb3eTWrn0.net
オタク趣味の新情報凄い!と言っている幼稚なオジサンと、大人になったオジサンの違いか。

272:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:24:44.82 sChDVoPc0.net
極端な趣味だとダメかもな
旅行とかグルメとかジャズとか野球とか
いちいち足を運ばなきゃならないとめんどくさくなる

273:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:24:54.44 3+Oj5qup0.net
>>250
ヒップホップ→インストヒップホップ→ローファイ・ヒップホップまたはチルヒップホップ
今流行ってんのも一応ヒップホップなんだけどね

274:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:25:02.55 +z9I+u0d0.net
> 作者はブラック企業あるあるを描いてTwitter上で話題を呼んだ漫画『100日後に会社を辞めるサラリーマン』やLINEスタンプ「労働者のスタンプ」などで知られる空乃亞さめ(@a_sa_me)さん。
面白くなさそう
100日後〜に至ってはそのタイトルの漫画を書こうとするセンスよ
自分が面白いと思ってるつまらん奴はタチ悪いわ
ネット上のファンが称賛してくれるんだからそれで満足しとけ

275:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:25:11.11 zPUXtBai0.net
>>263
SNSで作られるムードは無視できないだろw
鬼滅はかなり意図的にやってるし
海外のユーチューバーの鬼滅批判動画にまで日本語コメwでたたきに行ってた

276:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:25:17.79 mSx2iHpg0.net
それなりの年数、年齢になると
だんだん昔は良かった、時代の変化を受け入れられませんモードに入って楽しめなくなる

277:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:25:38.91 wI8Hp/sn0.net
>>247
名言

278:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:25:46.90 3eh/Fu1D0.net
>>240
実家が東日本大震災の津波浸水地域だが
震災のちょっと前に祖母と父が亡くなったけどあの惨状や苦労を経験させずにすんでよかったとほんのちょっと思ってる

279:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:25:48.68 K6gMKz0E0.net
歳を重ねると自分がしっかり出来てきて、やれ新作だ流行だなんて外乱なんぞで心は動かなくなる。
その代


280:り自分だけの世界で十分楽しめるようになる。共感が減るってことなのだろうけどね



281:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:13.27 tYzI4+CU0.net
ネットで完成された感はあるよな
この後は現状維持で終わりって感じ

282:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:24.74 +l/bNsDg0.net
>>189
いや、「今これハマってんだよねw」だろ。爺が老後の話しても悲しくなるだけ

283:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:32.69 LYDFu1zo0.net
ボギーボギーあんたの時代はよかった

284:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:34.06 2FP+5CVa0.net
Twitterで承認欲求やってる奴らはくだらねーと思ってるよ
インスタ蝿とかも
アニメで感動してる大人は楽しんでんなーと思う
全部見ないしやらないけど

285:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:41.04 m2qlQki00.net
>>268
ズレてんなホント。
ファンの話なんか誰も興味ねーんだよ。

286:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:46.76 zPUXtBai0.net
今はやってるインストってなんだ?
ちょっとまえにウィークエンドのなんとかって曲が80年代丸出しだったのを確認して以来
最新音楽はチェックしてないけど

287:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:26:57.12 Nop+DHox0.net
どっちかというとこの友人側だわ
老化なんだろうね

288:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:27:01.36 Oo7Azhzt0.net
>>1
もうそういう(お前の)新情報興味ない
情報じゃなくてお前が嫌われてんだよ
察してくれ

289:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:27:12.14 NktBWnXh0.net
カラオケが昔から今も好きだけど周り誰も行かなくなったなぁ
昔は誰とでも毎日のように行ってたわ

290:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:27:19.51 xtNVIxOF0.net
>>262
ああ映画は確かによっぽどじゃないと見なくなったわ
前は週に何本かは観てたのにな
2時間じっくり腰を据えるのが疲れてしまう
スマホで短い動画見てるせいかな

291:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:27:20.29 zPUXtBai0.net
>>277
鬼滅なんてファンのムーブありきの作品だよ?

292:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:27:26.85 u4QZGbf90.net
>>1
若い時は恋人に夢中で、結婚したら家族が1番になる
子供なんて毎日驚く程成長していて、ニコニコしてくれたら最高に幸せだ
そしてある程度の歳になると仕事も面白くなってくる
趣味は趣味でいいけど、他に面白い事があるんだよ

293:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:27:48.73 sChDVoPc0.net
>>276
承認欲求と思ってるうちはお前がフォロワーいない証拠w

294:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:28:54.19 AkTHz4hA0.net
俺はまだまだ楽しいことも新しい発見もあるけど、仕事に関しては似たようなことを思うかな。
「これを進めてもいずれこうなって失敗するだろう」みたいな。
かといって解決策が出せるわけじゃないんだけどね。

295:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:28:55.82 3ci648zh0.net
新作や流行に飛びつく価値は低下する傾向かな

296:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:29:50.86 2n0eBSuS0.net
>>286
わかる
転職したくなるだろ?

297:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:30:08.88 Yakh2IWB0.net
エロビデオに興味が無くなるお年頃になると
趣味全般からも情熱が失われたな〜
新しい事を始めたり昔は強烈に憧れた事が出来ても
3日坊主で終わっちゃう

298:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:30:11.67 zPUXtBai0.net
知り合いにツイやってるやついるけど
まあ承認欲求が悲鳴あげてる状態
フォロバ目的でフォローしまくって
相手がフォローしてこなければ切るというのを今どきやって
ようやくン万フォロワー
良質なフォロワーを集めるのが大事とかドヤって語っててプッとしてしまった
ちなみにフォロバ狙いなのは皆にバレてて
批判つぶやきもされていたけど気づいてないのがまた哀れだった

299:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:30:14.63 sJnjoclZ0.net
>>1
いい歳こいて
ゲームやアニメに夢中って
どうなの???

300:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:30:51.88 K6gMKz0E0.net
もう将来がないからな。先がないのに先の楽しみに繋がるようなことはしたくなくなる。

301:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:30:53.02 AcNhQa8f0.net
>>272
それ有るね
てかハッキリ言っちゃうけど若い時のまま全く趣味が変わらないなんてのは本人が精神的に成長してないからなんだよ
普通は色々経験して考えが変わって来て好む物も変わって来る
特にアニメだのアイドルだのなんてのを良い歳しても夢中になってる奴はほんとヤバい

302:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:31:03.10 sChDVoPc0.net
>>290
うらやましいんだろお前はw

303:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:31:07.84 m2qlQki00.net
>>283
ファン叩いてマウンティングしようとしてるだけだろ
しょーもな

304:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:31:11.21 g/5Zz8p+0.net
別にだいぶ昔から言われてるような話だ
いつまでも変わらない自分自身に何故疑問も抱けないのかなと思う
人生の主役は自分なのにいつまで他人に委ねてるんだろうか?
いつまでも本気で生きれない変われないのは甘えだよね

305:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:31:25.71 HAPKlPvo0.net
10代や20代前半に聞いた音楽を聴きかえして気持ちよくなるがすぐ自己嫌悪に陥るわw
同じ音楽しか聴かなくなってると

306:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:32:06.88 zPUXtBai0.net
>>294
俺にじゃないけど
自分を批判してくるやつにはそう言ってるねそいつは
だけど今どきフォローとフォロワーの数のアンバランスなんて素人でも気づいてるのにさw
それとなく指摘しても効いてないアピールしてくるしやばいとおもうわ

307:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:32:43.34 z/7UieYt0.net
自然に歳をとってるだけじゃね。
最終的な興味は「石」だってよ。🪨

308:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:00.25 umVmuQK/0.net
>>270
親友が言ってたな、お前のパチンコはつまらん、俺のバイクはお前からみたらつまらんと
アウトドアかったるいだけじゃんと

309:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:04.66 2q4CYrJQ0.net
オレは今ファステッドカーディオに興味がある。今日の朝チャレンジしてみるつもりだ。ちょっとわくわくする

310:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:18.72 lQpAFooM0.net
歳をとりすぎて人生の残り時間が見えてくると逆に過去に興味対象に火がつくぞ

311:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:19.19 sChDVoPc0.net
>>298
ほんとに効いてないんだろw
こんなとこで吠えてるだけのフォロワーゼロのおまいさんの言う事なんかw

312:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:35.03 Mklegon50.net
>>272
そだな
大人になるって孤独を受け入れるってことだからな

313:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:38.79 E5AZk8eh0.net
普通にテレビを見ることができなくなった
何かしながらじゃないと無理

314:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:33:44.16 zPUXtBai0.net
>>297
ほんとに同じ音楽で楽しめるなら
それが一番じゃん
自分は新味と共にこれまで楽しんできたものと地続きであることを求めるしな

315:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:34:07.73 K6gMKz0E0.net
>>298
未だにツイ??って、恥ずかしくね?

316:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:34:18.12 JTPFIsOu0.net
>>297
でも冷静に考えたら当時からそうだよ
好きな曲は繰り返して聴くけど、そうでないのは1回でさようなら

317:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:34:36.51 2t/scCEz0.net
>>284
どんな仕事してんの?
俺は仕事にやりがいを感じたことがない
ハイレベルな仕事、クリエイティブな仕事じゃないからというのも一因だと思うけど
金を稼ぐことが主目的であることに変わりはなく
どんな仕事しててもやりがいを感じる量は普通の人よりかなり低いように思う
まして歳をとると現場での仕事じゃなく管理職で書類に追われる仕事になると思うが
それ楽しいか?

318:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:34:37.62 zPUXtBai0.net
>>303
フォロバ目的でフォローしまくるの今どきアリと思ってる人なのね了解

319:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:34:42.89 AcNhQa8f0.net
>>282
>スマホで短い動画見てるせいかな
確かにこれが原因で脳が考えるって事をサボ


320:る事に慣れて退化してるのは有るかも知れない でもスマホとかネットとかほぼ無縁な今80代の年寄り達も興味を無くして行くってのは老化による脳の退化なんだと思う



321:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:34:45.28 m2qlQki00.net
>>297
一番感受性の豊かだった時代の曲が心地いいのは当然じゃないの。

322:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:35:10.58 sIWqSBCK0.net
だからはやく大麻解禁しろと言ってる
子供の頃に戻れる

323:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:35:26.41 xtNVIxOF0.net
>>297
逆だわ
飽き性だから音楽と漫画はどんどん新しいものに手をつけてる
サブスクって飽き性には素晴らしいシステムだ

324:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:35:32.44 zPUXtBai0.net
>>307
ん?ツイって言い方の話か?
特に変える必要性ないと思うが

325:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:35:48.78 8FoKnlc+0.net
プロスポーツに興味がなくなってきた…
何で庶民の俺が金持ちの運動を応援してるんだ俺はとか思うようになってきた

326:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:35:58.16 Xkc9PGep0.net
>>289
死に向かうとはそういうもの

327:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:36:00.36 Mklegon50.net
>>305
今どきテレビ観る層ってそういう層だし
そういう人たち向けに番組作ってるからそりゃつまらんだろ

328:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:36:03.92 PGfMLB3S0.net
>>303
おまえは5ちゃんでずっと誰かを煽る事だけを趣味にしてそうで良いな

329:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:36:22.72 PC/S9cwU0.net
周りは一足先に大人になったんよ

330:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:36:28.18 E5AZk8eh0.net
野球も見なくなった現役選手も引退まじかの生き残りだけだし

331:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:36:33.04 XA7BRRyp0.net
自分自身の技術や鑑賞眼が経験により上がってくると、相対的に低レベルのモノに対して
面白さを感じられなくなるのよ。

332:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:37:29.06 sIWqSBCK0.net
だからはやく大麻解禁しろと言ってる
新しい発見が出来る

333:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:37:31.50 4YIMk4LU0.net
>>1
もう色んな経験や知識があって、更に色んな感情も慣れてしまってるんだよ
だから「新しい」と感じる事が殆ど無い
あーそれね、で全部済んでしまう
アラフォーになってもあれこれ楽しいと感じる奴は、シンプルに経験値が低いって事
歳をとって落ち着いてくるってのはこういう事なんだわ

334:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:37:53.11 AcNhQa8f0.net
>>308
新しいお気に入りを探そうとは思わないの?
単に音楽そのものが好きで聴いてるからじゃないからなのか分からないけどなんかそういう人多いよね

335:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:38:04.55 EwzhDkYo0.net
流行歌はいずれ陳腐化するから追っかけてもしょうがないと気づいて流行歌以外の評価が確定した伝統音楽に落ち着くんだがな、大人になると

336:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:38:07.45 2quQP0n30.net
誰かと楽しみを共有しようとするのが間違い。
自分だけで楽しめばいいんだよ。

337:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:38:10.28 K6gMKz0E0.net
>>293
そうとは言えないと思うよ。なぜならアニメもアイドルもそれ自体が変わっていくから。
同じ趣味であったも歳を重ねると楽しみ方が変わっていくから、

338:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:38:36.21 E5AZk8eh0.net
外出して自分より若いやつ見るとあの年代時の自分は何を考えてたんだろうとふと思う

339:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:39:18.38 xtNVIxOF0.net
>>289
そんなあなたに園芸
ガーデニングは本当に飽きない
なぜなら程よく失敗するから
失敗→学習→成功→別の植物に挑戦→失敗
この繰り返しだから絶妙に飽きない

340:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:39:29.98 aPcKFhit0.net
>>266
チルヒップホップは商業的なネーミングで
どう考えてもエレクトロミュージックの直系だから
70年代のフュージョンと全く同じことやってる
進化してるのは機材だけ。

341:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:39:38.23 AcNhQa8f0.net
>>322
有るw
良い物を見すぎたり知り


342:すぎたりして良さを感じられない物だらけになるw



343:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:39:42.74 MX+ccnff0.net
>>8
これもっと評価されるべきw

344:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:40:08.73 V2sxvaHh0.net
白ハゲ漫画って言うの?
twitterはこればっかりだな

345:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:40:37.06 K6gMKz0E0.net
>>315
いやいや、ツイッターを未だにやってる事自体がねぇ
残された時間、他人様のどうでもいい呟きに消費するなんて無駄もいいとこじゃないかと思うわけ。
ま、君がまだまだ若いってことなんだろうなぁ。

346:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:40:40.36 9p2AEYrE0.net
未だに5chの祭りはワクワクするよ
中韓人がからんで来ない時だけだが(´・ω・`)
あいつらが関わると全てがつまらなくなる

347:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:40:53.37 5WPV4rA/0.net
個人的には自分で車運転するようになって世界の狭さを知って一種の失望のようなものを感じた気がする
親が休日に連れていってもらえるもんだからただのデパートだのしょぼい観光地でも尊かったんだなと

348:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:41:15.23 ElzDR07l0.net
>>324
これな
若い頃に遊んでた奴は落ち着くのも早いと昔から言われている
若い頃に遊べなかったデビューはおっさんになってからイキッたり遊びまわったりしてる
こっちからしたらガキ臭いなの一言
弱く滑稽にしか見えない

349:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:41:55.31 OtVivkI50.net
>>281
飲み会もカラオケもホントに楽しんでやってたのは少数だったとコロナでバレた

350:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:42:12.00 r4wbznf+0.net
オッサンだけどね
昔は周りに点いて行こう話を合わせようという努力してたけど
今は興味のあること以外はどうでもよくなってきた
俺の周りがつまらないという奴はたぶん周りもそいつの事をつまらないと思ってる

351:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:42:38.43 xtNVIxOF0.net
>>322
それはある
映画、ドラマ、漫画…
またこのパターンか
ハイハイどうせこうなるんだろ、ホラな
こいつの行動原理むちゃくちゃ、だたの話進めるコマやんけ

352:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:42:40.88 zPUXtBai0.net
>>335
それ言ったらこことかツイどころではないのでは

353:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:43:29.66 tyzE7ICF0.net
>>136
>>132
少年ジャンプをガキしか読んでないと見下す悲しい人生
いい大人のくせに漫画しか読まないことの方がみっともないよ

354:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:43:34.87 9p2AEYrE0.net
食い物がそんな感じだな
もう一通り美味いもん食ったから
別にどうでもいいというか

355:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:44:00.19 bcENRyGO0.net
そもそも若い頃から世間の流行に飛びついてねえし

356:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:44:06.56 kY9NpU5I0.net
友達がつまらない人間になったんじゃなくて、
アニメとかゲームみたい子供から卒業して
もっと他の趣味を見つけたんじゃないのか?

357:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:44:13.82 aPcKFhit0.net
>>339
カラオケブームだけは本当に終わってよかったわ。

358:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:44:30.44 3DDoenNl0.net
大人になるとパターンてのが分かってくる
だから何もかも新鮮さがなくなる
大人になってあれ楽しいこれ楽しいとか思える奴は悪くいうと経験不足
みんなもうそことっくに通り過ぎてるんやで

359:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:44:55.61 hhPcKvqz0.net
誰かと共有しないと楽しめないっていう考え方がダサい
ホント自分がないな

360:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:45:01.83 g/5Zz8p+0.net
若い頃、宅飲みなんて貧乏くさくてイヤだと言ってた友達
外で金撒くような飲み方ばっかして。ヒーヒーだった子持ち貧乏だった俺
いま友達は子持ちになり宅飲みしかしなくなった
あの頃より裕福になり家で飲むのが


361:辛くなって外でしか飲まない俺 それでも友達の宅飲みだけは付き合うようにしてる だって友達だもん。奥さんの手前そんなイヤミは飲みのネタにもならず言えず いいよなぁ友達。いつかネタにできればね



362:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:06.28 +z9I+u0d0.net
10代の頃は時間を忘れてゲームしてた事も珍しくなかったけど
いくらゲームが進化してもその頃ほど熱中しなくなって
いつしかゲーム自体やらなくなったわ
自分の趣味にいつまでも変わらぬ熱量持つのは自由だけど
他人にも同レベルの熱量を求めて自分とのギャップを感じたら
俺のまわりはつまらなくなっていく、と感じる感覚は普通にまずいと思うわ

363:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:08.51 WQ0MIfcq0.net
>>348
これはあるな
だからこそ良きにしろ悪しきにしろ未知のものに出会ったときの嬉しさよ

364:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:11.01 zPUXtBai0.net
何でも楽しい!楽しめる俺勝ちって言い張る奴も虚しいけどな
でもやっぱりなんだかんだで世の中進歩してるなって思うことのほうが多いけどね

365:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:40.30 zesBb+2W0.net
>>1
全然わからんな
面白くなくなたものにまだ執着している方が「面白くない」側では?

366:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:44.43 KS+RY/W10.net
どうせ全部電通の誘導だもんな

367:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:47.21 VBjghx0x0.net
逆に、いい年してまだ毎週ジャンプ買ってる知り合いを見て少し悲しくなることがある
で、自分に「今週の『ワンピース』が〜」とか話してくるんだけど、
読んでないから興味ないって言ってるのに色々と説明しながら話してこようとする
嫌な思いさせちゃ悪いと「昔はマンガ読みまくってたけど、最近は忙しくて全然読んでないなー」
って感じで返してるけど、何でそんなに気を使わなきゃならないんだ?ってバカバカしくなってくる

368:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:46:52.26 8JSMa67m0.net
周りは成長していってるのにこいつだけがいい歳して取り残されてるだけ

369:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:47:43.64 zPUXtBai0.net
結局昔スルーしてたものが理解できるようになるのが一番新鮮かな
ドイツのディスコとか

370:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:48:29.83 P5pzGqEr0.net
周りがつまらなくなってるんじゃなくて自分が成長してないんでしょ
いい歳してゲームやアニメに一喜一憂してるほうがやばいわ

371:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:48:39.83 7rs0yK1i0.net
昔は道端のウンコだけで友達と爆笑してたのに最近は感情が擦れちゃってね

372:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:49:00.97 gGjFBAOK0.net
18で免許とった俺は車なんか脚でしかない
運転もくそだるい
30過ぎて免許取ったインキャは今絶賛車ではしゃぎ中
車の話されても「まだそこかよ。。」となる周り
>>1
早く成長しろ
周りに誰もいなくなるぞ

373:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:49:09.84 AcNhQa8f0.net
>>328
てかアニメやアイドルなんてのは結局仮想の世界でしか無いんだよ
普通は仕事を持って恋人が出来て家族を持って本当のリアルな人間の社会を経験して行く
そしてそのリアルな社会の面白さや難しさに気付いて興味や考えがそちらに向くようになる
自分は10代で色んな年代色んな家庭環境の沢山の人達と出会ってそこから一気にアニメや漫画や芸能人を追う事の興味が薄れた
しかし恋人も出来ない家族も持たない自分の二人の兄妹は30過ぎてもアニメの話で意気投合してた
現実の面白さや複雑さを知ってそちらに興味が向けば


374:アニメやアイドルになんか興味は向かない



375:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:49:36.75 1sNFHuGV0.net
世間には面白いものが溢れている
視野を広げてみると今までハマってたもの以上のものに出会う事も少なくない
そうやってどんどん人は変わっていくのだ

376:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:50:12.68 sChDVoPc0.net
>>360
酔っぱらったらタコ刺しが出てきただけで爆笑するじゃんw

377:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:50:33.75 mLDsUoAD0.net
35〜45だな

378:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:50:33.88 I7h94S+v0.net
終活が忙しいんだよ
死ぬための準備も手間がかかる

379:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:09.87 ntMrKmcd0.net
人生なんか楽しいの12まで
大人になって子供時代の楽しさが欲しかったら覚醒剤か
幽界へ行くくらいしかない

380:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:10.15 wJMMs2Jw0.net
>>325
若い頃は好きな曲ってのがどんなのか探るため、そしてその数が無いから探すんだよね
ごくひと握りの好きな曲がある程度集まって把握出来たなら、それが自分のプレイリストとして完成する
そこから有象無象の新曲の中から時間を費やして1%くらいの好みの曲を探す作業はアホらしくなってくるよね、何も持って無かった時代とは違うんだから

381:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:15.79 mLDsUoAD0.net
46以上は共有しないでも楽しめるようになる

382:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:18.07 ltTwqrwi0.net
周りがつまらなくなっていく感覚って何だ?わからん

383:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:20.60 mQ0zPB6Z0.net
世の中が面白くなってるからこそむしろリアルで他人と共感できなくなってるんじゃないか?
昔はみんなテレビで同じ番組見て同じCD買ってって時代じゃん
今は色々楽しみが増えすぎて他人と絶対話が合わないから趣味の会話しないわ

384:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:22.22 zPUXtBai0.net
>>362
それこそ太古から繰り返され擦られたすぎた「またかよ」な事柄の繰り返しで
オチもみんなだいたいわかっててつまらないんじゃね?

385:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:51:41.03 8JSMa67m0.net
>>1
さも自分だけが変わらず若々しく変わった奴らはつまらなくなってると見下してるけど
この手の心は少年おじさんたちの予後ってわりと悲惨なんだよな

386:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:52:05.09 PqNnXjFI0.net
>>356
その程度のことで気を使ってるとかバカバカしいと感じる時点で君もまだまだ未熟なんだよね

387:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:52:10.79 00ifQSWn0.net
俺は割と早い段階で色々分かってたな
20歳の時から周囲のタメの奴らが幼稚くさくてたまらなかったわ
20歳にもなってジャンプ買ってるやつを見たときは心の底から馬鹿にしたなぁ
テメェは生きてて恥ずかしくねーのか?って本気で思ってたわ
あと恋愛に関して、女ができたくらいでピーピーと、大丈夫かコイツ?と思ってたな
恋愛トークなんか遅くても15歳で済ましとけよ気持ちわりーなw

388:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:52:21.11 F3AyTFme0.net
昔の2ちゃんと比べたら今の5ちゃんはツマラナイ。
昔の2ちゃんはセンスのあるカキコの宝庫だったが今はダラダラしたレスしかないしな

389:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:53:30.56 sChDVoPc0.net
近くの友達がお前まだそんなことやってるのって強がるのなんか珍しくないだろ

390:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:54:08.85 g/5Zz8p+0.net
変化に追い付けないと置いてかれるだけなんだなといつも思う
時代は生き物なんだなと
置いてかれてる人も変わんねぇなって感じで面白いんだけとね

391:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:54:22.64 LOismRDd0.net
脳が衰えてそうなるらしいな
しょうがないんや

392:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:54:40.62 4BnPf9Oh0.net
まぁ友達と共有できなくなってつまらなくなるのはあるたろうな
それはこのことに限らず、全てにおいてそう
ただ現代はそれはそれとして、新たな同好の士は見つけやすい時代だ


393:とは思うけどな、それこそSNS他で



394:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:54:40.73 ntMrKmcd0.net
>>362
現実のがつまらなくない?

395:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:54:44.17 ow1rMZVi0.net
>>370
自分の場合、仕事もせずに遊びまくってるのが毎日最高に楽しいのに、だんだんみんながそろそろ真面目に働かなきゃなってなって行った時にそれを感じた
みんなつまんないよって、もっと遊びまわろうって

396:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:55:51.91 AcNhQa8f0.net
>>341
映画とかドラマとかも少なくないけど見せかけだけの良い話で全然リアリティーが無かったりねw
でも経験が浅い人はそれが分からないから感動した!ってなってる
でもこっちは沢山の事を見て来て大概のパターンとかも分かっちゃってるからナイナイwって冷めてしまうw
まあ色々知りすぎるとその辺で素直に感動出来ない事は損では有るなw

397:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:55:54.62 BuhMtRUy0.net
独身でいいだとか友達はいらないだとか独りが気楽だとかアニメ漫画ネットがあるから平気だとか言ってる奴ってまだ20代の世間知らずの青二才だけだろ。
実際30過ぎて孤独なおっさんになったらそんなこと言えねえよ。そりゃ中には孤独を孤独と感じない人間もいるだろうがそんな奴はごく一部の少数派。
俺も若い頃は「結婚する奴はバカw」「女はクソw」「リア充しねー!w」とか2ちゃんで書いてたからよくわかるわ。

398:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:56:03.23 bEgf7wc70.net
ピーターパンの亜種みたいなもんだな

399:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:57:02.42 ntMrKmcd0.net
>>344
年とると味覚が衰えるから
若い頃みたくあんま感動しなくなる

400:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:57:15.06 zLWvZFX40.net
周りが、じゃない
「俺がどんどんつまらなくなっていく」が正解

401:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:57:37.17 AcNhQa8f0.net
>>381
だからそれはつまらない現実しか経験してないからだよ
経験を重ねると苦労にも興味がわく

402:名無しさん@恐縮です
21/10/20 01:57:38.48 bWL0TeBl0.net
年取って家庭菜園に目覚めた友人が手伝ってくれ(お前に農業の楽しさを教えてやる)と言ってくるのがつらかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

978日前に更新/265 KB
担当:undef