【サッカー】Jリーグ ..
[2ch|▼Menu]
427:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:54:46.39 WCD30T8A0.net
>>407
全く違ってて草w
試合開催の規制が一切変わってなくてホームタウンを捨てようがねえのに、何をどうやってホームタウン廃止なんだよ池沼w

428:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:55:17.00 5RDDGcpy0.net
地方チームが東京で試合するメリットないからな
例えば新潟が東京でホームゲームやっても
客は入らないしスタジアムの使用料は上がるし移動で選手疲れるだけ

429:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:55:36.49 RKXeK8P/0.net
>>419
ゴミのような根拠wwwwwwww
イベントやアカデミーをタダでやるとでも思ってるの?
仮にタダでやってもそれは圏外サポの獲得のプロモーションなんだからホームタウンでのイベントが減る根拠にならんでしょwwwww
バカなんですか?wwwwww

430:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:55:43.42 WCD30T8A0.net
>>426
>>417
これで分からないならおまえは池沼だからもういいよ

431:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:55:44.50 BFZ70H330.net
>>426
違うわボケ

432:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:55:52.91 EAuPjvvL0.net
>>423
具体的に何で根拠に成ってないか説明してみ?w
出来ないならレスしないでキモいから

433:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:56:04.12 C7JU5rLm0.net
>>411
鹿島の元親会社日本製鉄も数年以内に鹿島から出ていくとの事 これで完全に鹿島にいる理由はなくなった

434:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:56:42.02 Re7W2zmd0.net
100億円クラブ構想って以前から言われているけど。
数年前は原博美が鹿島や浦和になって欲しいって言ってたけど、
勢いでは神戸や無敵になりそうな川崎だな。
でも川崎はかつての磐田のイメージが重なるけど。
日本のビッククラブには首都東京からって動きが、新国立の運用と共に動き出したんだな。

435:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:56:43.12 JNBdVbre0.net
新潟なんかは影響少ないけど湘南は死活問題だね
かなり荒らされる

436:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:56:55.83 FvOVLrvC0.net
川崎は強さの割にスタ小さすぎだし国立ホームにしてしまえばいいと思う
真のビッグクラブになるためにも

437:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:56:58.15 2kdo+5+x0.net
>>425
同じ県内ならホームタウン拡大は容易でしょ。

438:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:00.71 pgSgAiyL0.net
小さく産んで大きく育てる だっけ?

439:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:03.03 3wRBL81O0.net
>>407
お前の中で結論でてるならそれでいいよ
お前の結論なんか誰も興味ないから

440:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:11.83 RKXeK8P/0.net
>>433
ホームタウン移転がどういう結果を招くか?
みーんな知ってるよね?
wwwwwwwwwwwwwwwww

441:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:14.77 cukszJgE0.net
スクープ通りで草生える

442:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:15.28 RxWR/SeW0.net
>>411
契約で縛られてるから十年単位でムリです

443:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:35.45 EAuPjvvL0.net
>>417
小規模なイベントでも予算はかかるんだよ?
数百万規模でもJクラブは余裕が無いクラブが大多数なのに

444:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:36.86 Fpzp/Px90.net
企業名入れたとしてもスポンサーになる企業がどれだけあるんだろ
特に下位のチームとか不人気のチームとか

445:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:37.24 BFZ70H330.net
>>432
まず、大都市でやるという根拠を出せ。
出すべきなのはテメェだよ。

446:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:47.68 C7JU5rLm0.net
>>425
名古屋グランパスって知ってる
名古屋がホームタウンだけど試合は豊田市でやってる

447:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:57:53.07 Ax98sohI0.net
まあ鹿島vs柏やガンバvsセレッソで地域的に色々食い合いしてるのは面白いからいい
食い合って競い合うのは悪い事じゃない
むしろ>>294みたいな縄張りとかそういう狭い考え全く持ってナンセンス
だから今回の>>1の規制緩和も大歓迎

448:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:10.26 XGP3k62O0.net
スポニチで思ったより炎上したから折衷案にしたって感じだな

449:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:15.29 nsN0/cCT0.net
>>441
おまえの小学校の時のあだ名、ガイジだった?

450:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:24.97 4KZxiLVO0.net
例えば広島と札幌が関東で試合して客入るの?

451:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:46.07 FdLbcyub0.net
>>435
わざわざ湘南の田舎でマリノスやフロンターレがイベントやる訳ないだろうから関係ないでしょ

452:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:46.50 BFZ70H330.net
>>437
そう簡単な話じゃない。
現本拠地からアクセス的に問題ないところであればいいが、
鹿島のようなところだと、つくば市まで広げるわけにはいかん。

453:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:49.66 oq34REx30.net
新宿が今年の地決と入れ替え戦を突破してJFLに上がったら地元の新国立をアマチュア料金で数試合使いそうな気がする。

454:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:58:49.76 891O2gGO0.net
>>356
これだな
マッチポンプじゃん

455:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:59:17.32 Nfn1WGiW0.net
>>448
初めからこれでスポニチが一方的なデマなのに、なにをどう誰かいつ折衷したんだw

456:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:59:19.41 R5XhSd7v0.net
>>444
だからそんなことやるわけがなかったwwW
野球マスゴミの無茶苦茶なデマでしたね
デマを謝罪するどころかドタバタがーとかサッカーに責任転嫁しようとしたり本当にマスゴミは口先だけの卑怯者

457:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:59:31.18 JNBdVbre0.net
>>450
なんでそうなるの?w

458:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:59:42.33 7M8uNBFU0.net
5年後かは分からないが鹿島はいつか県内移転しなきゃならんよ
100年後とかあそこらへんもう人いなくなるだろ

459:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:59:43.92 891O2gGO0.net
>>445
人が居ない僻地でイベントやるのか(笑)

460:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:59:56.10 3wRBL81O0.net
>>436
等々力を3.5万人収用の専スタに改修することが今年決まったよ
もう少し大きくてもいいね

461:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:00:00.62 BFZ70H330.net
>>446
名古屋は最初から瑞穂が本拠地で豊田は元々準ホーム。
今は瑞穂改修で使えないから豊田だけになってるだけだ。
因みに俺はグラサポな。

462:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:00:18.44 RKXeK8P/0.net
>>443
とある会社がある
営業範囲を広げるために従来の商圏より広い範囲で営業活動をする
それって投資ですよね?
もちろんそのエリアで収益を上げるための投資
それで元の商圏の活動が縮小する根拠はどこにあるんですか?
ここまで書かれて予算ガーとか主張するなら知恵遅れですけど大丈夫ですか?
wwwwwwwwwwwwwww

463:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:00:32.88 FdLbcyub0.net
地方クラブが地元で試合の時東京等でパブリックビューイングとかするのはありだと思う

464:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:00:47.97 Fpzp/Px90.net
>>456
運営の資金集める努力はしないとジリ貧なんだよな

465:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:01:05.63 C7JU5rLm0.net
>>425
>木村正明専務理事は「ホームスタジアムでホームゲームの8割以上を開催することも規約で定めている」
つまり5試合に1試合は国立で試合やっても問題ないわけ これは規約で決まったこと
ホームタウンなんか関係ない

466:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:01:08.92 FVmn8xyA0.net
>>446
グランパスのホームタウン理解してなくて笑った

467:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:01:09.35 3wRBL81O0.net
>>448
スポニチ以外が報道した通りなんだよw

468:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:01:13.54 YJo63gJS0.net
>>448
ほぼ同時に記事にした日刊の内容と同じだからスポニチの記事で変えたとかないw

469:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:01:19.14 neFUBZso0.net
数年後に企業名も変える議論始める云々言ってたけど、あれも実は全くのデマではないんやろな

470:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:01:20.96 2kdo+5+x0.net
>>436
無理だよ。フロンターレは都市型地域密着の権化みたいなクラブじゃん。
地域密着ビジネスが通用するのは大都市近郊のベッドタウンまで。
23区みたいに娯楽資源が集中してる地域だと全国区志向のクラブじゃないと振り向いてくれない。
それがわかったから今回の規制緩和なんでしょ。

471:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:02:01.64 +sgjMPaK0.net
もうJリーグ自体試合がしょぼい
全盛のヴェルディやジュビロあとオシムジェフや西野ガンバみたいに攻撃的な試合じゃないとつまらん

472:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:02:09.39 BFZ70H330.net
>>459
岐阜で言う一宮市や、磐田で言う豊橋市が僻地なのか。
>>465
それ意味を履き違えてるぞお前。

473:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:02:14.78 XATeuO1Z0.net
どちらにせよJリーグヤバいことは間違いない
真っ先につぶれるのはどこだろね

474:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:02:19.15 JNBdVbre0.net
山口県の岩国市は広島圏、下関は北九州圏
今まで控えてたけど営業も熱心になる
これで困るのはレノファ山口

475:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:02:19.36 M2aECo0D0.net
「東京誘致して国立競技場を埋めたい」っていうこと
今のままでも年間維持費が20億円かかる
サッカーで使うには改装工事が必要だから何十億円にも膨らむ

476:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:02:39.89 Ps/J93Yy0.net
>>462
視点が間違ってるよ君
クラブ視点と地方自治体視点は別
君が言ってるのはクラブ視点
ID:EAuPjvvL0が言ってるのはホームタウンがある地方自治体視点の理屈

477:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:03:00.42 2kdo+5+x0.net
>>452
既に全県ホーム拡大とかやってるじゃん。

478:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:03:12.00 OEUeUPYI0.net
チームが多いからいい選手居たとしてもJ2辺りで燻ったりしてるから

479:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:03:48.09 Nfn1WGiW0.net
>>478
いい選手じゃなくて草原

480:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:03:50.33 PcA+x//Y0.net
>>390
成田から鹿島まで通えるだろ

481:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:11.83 3f82dx+b0.net
サカ豚同士で喧嘩すんなよw
数少ないドマイナーレジャースカトロ趣味愛好家なんだからw

482:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:19.77 neFUBZso0.net
スタジアムは自分の地域で、ホーム試合の2割は人口が多いところや国立で数年後に企業名OKやろなー

483:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:21.26 Ax98sohI0.net
>>452
だからそういうのを緩和しようって話しの第一段階でしょ
どちらにせよ鹿島はこのままだとJ2落ちどころかクラブ消滅まで行くの確定だから
その前に色々手を打つよ

484:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:22.64 BFZ70H330.net
>>474
逆にレノファも広島県で営業すればいい。
>>478
燻ってる時点で良い選手じゃないだろ。

485:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:39.22 R5XhSd7v0.net
>>473
やばいのはプロ野球とマスゴミでしょwwW
両者世間の注目を集められずオワコン化
それにサッカーを引き込もうと企業名解禁がーホームタウン精度廃止がーと一生懸命デマをばら撒いてたww

486:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:40.25 C7JU5rLm0.net
>>452
なんで他クラブは全県ホームが認められて鹿島だけ認められないんだよw

487:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:04:52.88 3f82dx+b0.net
たま蹴りフンコロはまず卓球に人気で勝てるようになろうな

488:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:05:26.77 cukszJgE0.net
>>471
今でも攻撃サッカーで川崎と横浜が暴れてるけど

489:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:05:30.12 oq34REx30.net
>>475
わざわざ他所から呼ばなくても地元に新宿区と東京商工会議所新宿支部が支援する百年構想クラブの新宿がいるやん。
今年地決出場してJFLに昇格したら最短1年でJ3

490:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:05:51.68 M2aECo0D0.net
サッカーJリーグ チーム別年俸ランキング
1 ヴィッセル神戸 47億1240万円
2 名古屋グランパス 12億5540万円
3 ガンバ大阪 11億5930万円
4 鹿島アントラーズ 11億1040万円
5 浦和レッズ 10億7960万円
6 川崎フロンターレ 10億5160万円
7 柏レイソル 10億3530万円
8 横浜F・マリノス 9億4200万円
9 セレッソ大阪 8億1840万円
10 FC東京 7億9880万円
11 清水エスパルス 7億1580万円
12 サンフレッチェ広島 6億9440万円
13 横浜FC 6億2280万円
14 コンサドーレ札幌 5億9110万円
15 湘南ベルマーレ 5億5780万円
16 徳島ヴォルティス 4億5580万円
17 アビスパ福岡 4億4080万円
18 ベガルタ仙台 4億3240万円
19 サガン鳥栖 3億3380万円
20 大分トリニータ 3億1120万円
2021年 J1リーグ
プロサッカー選手平均年俸 3218万円
平均年齢 27.08歳
平均登録選手数 33人

491:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:06:21.16 oq34REx30.net
>>487
スポニチ記者に吊られたからって発狂すんな

492:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:06:21.29 JNBdVbre0.net
>>484
それは絶対に無理だよ
最近出来たバスケのB3にも負けそうだ

493:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:06:26.12 BFZ70H330.net
>>483
かといって移転までは出来ないけどな。
それぐらい鹿島とつくばは離れすぎてる。
>>486
神奈川だって全県ホームじゃないぞ。
茨城県にはすでに水戸もいるし、それに茨城県自体が地域がバラバラだし。

494:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:06:40.67 XATeuO1Z0.net
>>484
広島ってサッカーにやさしくない県っぽいけど大丈夫か

495:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:07:12.20 014PKNKF0.net
中日が豊橋市民球場で公式戦やるようなもんか

496:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:07:16.67 3f82dx+b0.net
>>491
スポニチってなんのことだよw
その糖質みたいな池沼っぷりを直したほうがいいよ
サカチョンくん

497:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:07:20.17 JAZwRl8J0.net
>>486
水戸があるから
フレンドリータウンの中でもつくばと日立の扱いは飛地のようなもの
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

498:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:08:30.51 YWXaEtbt0.net
事実上の緑救済の意味合いもあるかもな
独占禁止法の対象になりそうな地域なんか同じスタを2チームで使う調布だけでしょ。
女子サッカーや東京冠考えると緑が潰れるのは困るし、現状このままじゃ買い手ないからホームスタジアム周辺で最低限の活動は認めるてことだろう。
調布がそれを許すかは別の話になるけど

499:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:08:33.34 2kdo+5+x0.net
>>489
そんな野球の独立リーグみたいなクラブが新国立を埋められる訳ない。
どデカい花火がバッカンバッカン打ち上がってる都心で町内会の花火大会やるようなもん。

500:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:08:44.90 Ax98sohI0.net
>>458
100年もかからん
日本製鉄はもう呉すら捨てたし鹿島も撤退は時間の問題
ってか国内は全て捨てるかも

501:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:08:49.33 aVPfhBxV0.net
笑笑

502:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:08:49.89 FvOVLrvC0.net
>>495
年1ぐらいでやってなかったかコロナ後は知らんけど

503:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:08:52.50 3wRBL81O0.net
>>486
水戸「おいちょっと待てや」

504:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:09:14.31 oq34REx30.net
>>496
サカチョンとか決めつけてる池沼が何言ってんの。
吊られたおバカさん

505:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:09:36.12 Re7W2zmd0.net
>>458
元々人がいないから工業地帯を作った。
そのプロセスは、石原裕次郎主演で「甦える大地」と言う映画にもなっている。
あの時代は、筑波学園都市、成田空港、鹿島臨海工業地帯とちばらぎが多いな。

506:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:09:47.53 4rYwdOCM0.net
>>493
鹿島は新スタ作ることと、さらにクラブハウスから出ていくことも決まってる
アンチ残念だったなw
親会社が変わったのもお前は知らなそうだねw
ちなみにカシマスタジアムは取り壊さないと言ってるし、旧クラブハウスはユースが当分の間使うとの事

507:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:09:53.72 7M8uNBFU0.net
>>497
愛媛も今治あるのに全県だけど

508:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:10:10.54 R4mi/M7Q0.net
これは酷い
結局日本協会の子会社だなJリーグ草

509:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:10:32.97 5diBSewk0.net
面白いよね同じ公式発表読んでも
ほら焼き豚のマスゴミはデマだったじゃないかサッカー最高と吼える人もいれば
やっぱり改革は必要なんだな理念は守りつつも規制緩和してもっと魅力的なJリーグにして欲しいって人もいる

510:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:10:38.11 2kdo+5+x0.net
>>503
茨城県「あ、お前のとこは除くから勝手にやってろ」

511:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:10:38.72 RKXeK8P/0.net
>>476
自治体視点wwwwww
どっちにしろ同じじゃんwwwww
で、ホームタウンでのイベントが減る根拠は?
>>462を踏まえて書いて下さいね
それはクラブ視点という言い訳は無理ですからwwww
だってクラブの都合でホームタウンでのイベントが減らないんだったら自治体側としてもなんら問題ないわけだからwwwww

512:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:10:51.88 Nfn1WGiW0.net
>>497
ホームタウンを都道府県内で重ねたり飛び地なんて今の規約でもできます

513:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:11:03.10 BFZ70H330.net
>>506
親会社も新スタも知ってるけど。
その上でホームタウンからは出れないっていってんのよ。

514:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:11:16.13 FdLbcyub0.net
>>497
鹿島のホームタウン狭すぎやろw

515:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:11:22.04 /1t4pIVw0.net
槇野だけ置いていかれる

516:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:11:26.17 Ps/J93Yy0.net
>>462
ホームタウンで「試合」「イベント」をやってた

クラブ「営業範囲を広げるために従来の商圏より広い範囲で営業活動をするよ」

ホームタウンで「試合」だけしかやらなくなる
ホームタウン「なんか損した気分」
こう言う事だよ?
>>356,426,443が言ってるのは

517:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:11:57.19 4rYwdOCM0.net
水戸があるから?
じゃあ愛媛は?
アンチ必死過ぎだろ
どうせクソ浦和信者か

518:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:11:59.87 RKXeK8P/0.net
>>486
さすがにつくばは無理w
ジュニアユースがあるとしても無理wwww
あまりにも鹿島から遠すぎるwww

519:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:12:20.82 5RDDGcpy0.net
例えば鹿島が東京のホールを借りて中田や小笠原を解説に呼んでホームゲームのPVを三千円で販売とかで商売するだろうな

520:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:12:33.95 FdLbcyub0.net
>>516
ホームタウンでイベントやらない理由が意味不明
新規獲得のために大都市でもやるってのは分かるが

521:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:13:00.51 OYDMY4/t0.net
>>420
>東京で広島のサポーターが集うパブリックビューイングは「ホームタウン外のイベント」になるため暗黙の了解で行われてこなかったが、今回の緩和で実現可能となる
こっちもビックリだわ
広島サポは公式にはスタへ行くかテレビでしか
東京で試合を観られなかっのか?!

522:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:13:25.93 +gttRuai0.net
初期に読売は要らないって言ってたが小さな読売的なものは今から欲しいですと言ってるわけでダサい組織だな

523:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:13:26.31 nY/jDnYF0.net
>>516
なんでホームタウンでのイベントが無くなるんだよ?
その理由を書けよ

524:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:13:30.82 RKXeK8P/0.net
>>506
鹿島が現ホームタウンから出て行くことなど何ら決まってない件wwwwww

525:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:13:33.26 Nfn1WGiW0.net
>>516
どこのキチガイクラブが試合以外は地元無視なんてことするの?w
きみ知的障害なの?w

526:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:14:00.56 oq34REx30.net
>>499
最初は地元の支援がある町内会の花火から始めるのもいいかもしれんよ。
余所から引っ張っても成功しないと思う。

527:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:14:11.80 RKXeK8P/0.net
>>509
後者と前者はなんら矛盾しない件wwwww

528:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:14:12.81 4rYwdOCM0.net
>>519
もちろん可能
鹿島が東京にアカデミー作ったりもできる
もちろん全チームできる
だから規制緩和なわけで何もかわらないなら、規制緩和ではない

529:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:14:14.63 5RDDGcpy0.net
>>506
その社長の小泉さんが新スタジアムは鹿行のどこかと言ってるんだけど

530:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:14:34.02 FdLbcyub0.net
>>521
都内のカフェやスポーツバーでなら見れたけど
いわゆる個人レベルでやってるとこしかなかったな

531:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:15:02.55 2kdo+5+x0.net
>>522
だって憧れの欧州見たら一強二強の全国区クラブが10連覇とかしてんだもん。

532:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:15:21.24 Ps/J93Yy0.net
>>511
ホームタウンでのイベントが減る根拠は?
クラブの予算に限度があるから
例えばイベント1回に300万円かかる
ホームタウン1回なら300万円出品
ホームタウンとホームタウン以外イベントをやるならイベント開催は2回になるから600万円の出費
そのお金が無いなら
ホームタウンのイベントをやらずホームタウン以外でやれば300万円で済む
つまりホームタウンのイベントが無くなる可能性が高まった

533:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:15:32.88 5diBSewk0.net
実際のところJリーグでうまくいってないクラブのサポーターは改革して自分のチームに強くなって欲しいんでしょ

534:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:15:36.94 Nfn1WGiW0.net
>>509
前者も後者も両方言ってるのがサカヲタの大半なのに、ほんとガイジ気持ち悪いなw

535:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:15:59.80 JNBdVbre0.net
>>521
これまではオフにデパートで選手のトークショーやるくらい
毎回満員になってたよ

536:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:16:32.89 BFZ70H330.net
>>517
FC今治は元々愛媛FCの中のアマチュアクラブだった。

537:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:16:42.98 RKXeK8P/0.net
>>528
いやそこまで断定されてねえよ
アカデミーとクリニックは明確に違う
アカデミーは拠点を築いて活動すること
クリニックは単にイベントとしてやること

538:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:16:46.57 +gttRuai0.net
税リーグがふるさと納税お願いしますみたいな話だろこれ。
人気ないうえに税金もっと寄越せを綺麗事で言ってるだけ。
税リーグヲタ50歳以上がメイン層だから仕方ないか

539:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:16:53.10 4rYwdOCM0.net
>>524
当たり前だろ
そんな簡単にいくかw
新スタの場所は未定、クラブハウスも未定
社長は5年かけて検討すると言ってる
鹿島に新スタ立てるならはじめからそう言うよ

540:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:16:54.82 M5DpQExM0.net
ヴィッセルが日本全国でクリニックを開くのが可能になるのか
スター選手揃いだから、さぞや賑わうことだろう

541:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:17:09.85 3wRBL81O0.net
>>516
その試合に来てくれる可能性が一番高い地元での活動を減らすわけないでしょ
地元以外でも活動できる余裕があるクラブが地元以外でも活動できるようにするってことだよ

542:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:17:40.23 Ps/J93Yy0.net
>>520,523,525
クラブの予算が無制限じゃないから
イベントやる予算はタダじゃない
ホームタウンでイベントやって、ホームタウン以外で更にイベントやるなら
今より予算を多く使うしかない
そんな余裕があるクラブは少ない
タダでさえコロナで赤字だしてるのに

543:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:17:43.40 2kdo+5+x0.net
>>529
「鹿行」「鹿島」とは言ってないはず。
「ホームタウンのどこか」とは言ってるけど、決めるのは「5年後」だからね。
5年後までにホームタウン拡大を完了させてれば嘘をついたことにはならない。
そのあたりは言質を取られないように最新の注意を払ってるよ。

544:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:17:47.97 JAZwRl8J0.net
>>518
70km離れてるんだよなw
ナクスタから三ツ沢くらい離れてる
カシマスタジアム →  つくば市  70km

ちなみにホームスタジアム移転した主なスタジアムの距離
ゼットエーオリプリスタジアム → フクダ電子アリーナ 10km
たけびしスタジアム京都 → サンガスタジアム by KYOCERA 17km
パロマ瑞穂スタジアム → 豊田スタジアム 23km
等々力陸上競技場 → 味の素スタジアム 18km

545:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:17:51.37 RKXeK8P/0.net
>>532
その無理筋いつまで主張するの?
ヴァーカwwwwwwwwww
焼き豚の知能レベルって結局こんなもんだよねwwwwwwwww

546:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:18:29.29 4rYwdOCM0.net
>>529
お前は鹿サポじゃないだろw
社長は未定と言ってる
5年かけて決めると

547:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:18:36.06 Qsu4MDgU0.net
浦和工作員は鹿島を今の場所に留めておきたくて必死w ビッグクラブに成ってしまうと困るからw

548:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:18:44.04 7XDpkm1N0.net
ホームタウンやめてホームレスになるならもう税金にたかるなよな

549:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:19:09.74 Ps/J93Yy0.net
>>541
クラブは金が無いんだよ?
タダでさえコロナで赤字転落してるクラブが多いのに
予算考えず選手補強出来ないのと同じで
予算考えずイベント回数は増やせない

550:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:19:10.87 YJo63gJS0.net
>>521
鳥取社長の岡野が大阪でイベントみたいな事やったらセレッソ社長の森島に島荒らさないでくれと言われたみたいだから、結構ガチガチだったんだろうなw
そこはもっと柔軟にやればいいと思うわ

551:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:19:20.80 JNBdVbre0.net
この規制緩和は
札幌のような有能フロントだと歓迎でプラスに働く
仙台のような無能フロントだとマイナスに働く

552:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:19:40.18 RKXeK8P/0.net
>>539
「鹿島に」と「いまのホームタウンに」の違いも分からないバカがアンチ乙とか書いて鹿島サポーターのつもりですか?
wwwwwwwwwwwwww

553:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:19:44.00 BFZ70H330.net
>>542
その程度でカツカツになるようなクラブなんてあるのか?

554:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:19:50.19 YxT/u6ur0.net
>>538
甲子園結局いくら集まったんだ?

555:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:20:06.78 Ps/J93Yy0.net
>>545
詭弁のガイドライン
8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

ダメだコイツ
NGするわ

556:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:20:19.85 4rYwdOCM0.net
>>547
浦和はなにをビビってんだろうな
王者は川崎なのに未だに鹿島を意識してんのな
しょせんは茨城県内なんだから浦和の驚異にはならんだろうに

557:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:20:44.79 FdLbcyub0.net
>>542
そんな金無いならわざわざホームタウンのイベント削ってまでイベント別でやるかよw
スタジアムに来れる客を相手が1番のメインなのは当たり前
あくまでそれのプラスアルファを狙うなら他でもやれば良いだけ
マーケティングを完全に間違っちゃってるな

558:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:20:46.36 Ps/J93Yy0.net
>>553
今現在赤字のクラブが多いんだよ?

559:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:21:08.41 RKXeK8P/0.net
>>542
ねえ
いつまでその池沼理論繰り返すの?
IDコロコロ変えてwwwww

560:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:22:02.51 Ps/J93Yy0.net
>>557
ファンはホームタウンに住んでる人だけじゃないからね

561:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:22:40.91 RKXeK8P/0.net
>>543
神戸が新国立移転とか寝言ほざいてるバカが「鹿行」とは言ってない
だってよwwwwwwwww
んでホームタウン拡大後移転すれば整合性
だってよwwwwwww

562:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:23:10.13 YxT/u6ur0.net
広島のアンテナショップにカープグッズしかないのもこれが理由か?

563:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:23:16.25 nY/jDnYF0.net
>>542
ホームタウン以外でやる事を重視するって前提する根拠はどこから持ってきてるの?
そこで予算が云々とかじゃなく、どうしてホームタウンよりもホームタウン以外を優先するって他者に納得させられる事を書きなよ

564:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:23:18.15 Ax98sohI0.net
>>513
出れない、じゃなくていられなくなる
間違いなく日本製鉄が撤退する前に先手を打つよ
そう遠くない未来(5年以内)にね

565:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:24:01.35 3wRBL81O0.net
>>549
なら今まで通り地元だけでやるでしょ
そこまで金がないってことは地元からの支持も得られてないってことなのにどうして地元外にうってでていく前提なんだよw

566:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:24:27.82 FdLbcyub0.net
>>560
スタジアムに来れる客無視して大都市にお熱になっちゃうのか
まあ確かにそういうアホなスタッフがいるクラブはそういうことが起こりうるかもな

567:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:24:47.95 1NcxaQY30.net
浦和、マリノス、ガンバとかは変わらんよ
親会社が東京志向クラブ、田舎だけど首都圏にファンがいるクラブとかはこの規制緩和はチャンスだろう
神戸、鹿島、このへんだな

568:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:25:01.63 RKXeK8P/0.net
>>564
そもそも鹿島アントラーズが住金・新日鐵住金・日本製鐵にほとんど依存してないってことも知らないバカ発見wwwwwwww

569:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:25:08.92 +gttRuai0.net
我々には企業の力など要らんって啖呵を切って税金にたかってきたのが今までの歴史だろ。
乞食が偉そうにしてるのが世間の税リーグへのイメージよ。

570:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:25:26.08 BFZ70H330.net
>>564
ホームタウンは変えれないんだが。

571:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:25:50.83 2kdo+5+x0.net
>>544
清水がビッグマッチでは50キロ以上離れてる袋井市のエコパ使ってるから問題ない。
アントラーズは新スタジアムを2万5000ぐらいで作りたいみたいだから、ビッグマッチはカシマスタジアムを使う可能性だってあるし。

572:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:27:07.38 VY1G2F3E0.net
ガンバなんかは市内でイベントをガンガンやりたいよねえ
という話かこれは

573:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:27:21.31 RKXeK8P/0.net
>>571
ビッグマッチだけエコパと基本ホームを移転とそれ真逆じゃんwwwww
あたおかなんですか?wwwwww

574:名無しさん@恐縮です
21/10/19 23:27:35.59 1NcxaQY30.net
>>570
ヴェルディが変えただろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

965日前に更新/261 KB
担当:undef