【サッカー】Jリーグ ..
[2ch|▼Menu]
193:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:47:46.02 /jcUAzhg0.net
大量の浦和サポの収入目当てにホーム試合を国立で試合したのが甲府と柏だったか
大宮も浦和戦は少し前まで埼スタでホーム試合やってたな
今後は鹿島も浦和戦は東京でやるだろうし、ますます浦和サポ頼みは高まりそう

194:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:47:49.35 nY/jDnYF0.net
>>159
下部組織でもより大きいチームへの移籍とかは今でも普通にあるんで、そこは問題にはならないだろ

195:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:48:01.97 YFRSBrJ+0.net
F東、ヴェルディ「東京に来ないで>< シェアを奪わないで〜」
メルカリーズ「東京を制するぞ〜」
ヴィッセル楽天「東京!!東京!!」

196:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:48:29.55 lu+F6jBx0.net
秋春制への布石だな
これなら雪国クラブも文句でないだろ

197:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:48:44.05 kJVLwgxt0.net
秋春制はスポーツ賭博解禁をしたらJも実行に傾くだろう
費用も自前で出せるようになるから

198:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:49:21.79 W5GNjHW00.net
例えば鳥栖が東京にユースクラブ作っても誰も入らないだろ
今回の規定緩和は秋春制以降のための措置だよ
まあ田舎のクラブが興行的に儲かりそうな試合を東京とかでやることはあるだろうが
それをやったら地元のサポーターは離れるし、そもそも野球のような放映料が
入るわけでもないし人気カードを東京とかでやるメリットはないよ

199:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:49:47.08 kJgpb3oz0.net
そりゃあプロ野球がオフの冬に試合しないと客が来ないからなw

200:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:50:01.79 49f6qEVf0.net
>>142
大げさな内容でリーク
緩和した所はリーク内容より小さく
これなら煩い奴らも妥協するでしょう?
相変わらず汚い奴らだなw

201:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:50:15.77 hCULE8Uc0.net
>>93
> 木村正明専務理事は「ホームスタジアムでホームゲームの8割以上を開催することも規約で定めている。我々の理念で変わることがない前提
ここをわざわざ釈明してるから
よっぽどスポニチのすっぱ抜きで地方自治体から叱られたんだろうな

202:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:50:41.30 YFRSBrJ+0.net
村井ちゃん「降雪しんどい?東京でやればええやん?レガシー使ってええよ?」

203:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:50:58.13 UDNtR0700.net
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!
○選手登録者数3,4種(小中学生)の減り方が激しい
    第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
   (制限無)(18未満)(15未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
URLリンク(www.jfa.jp)
○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
URLリンク(merge.geo.jp)
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少!!!!!
○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】  6.8  6.6 7.9
○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日   19:00 124  7.7

204:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:51:04.55 rMjOh9cn0.net
そこらの空き地でやってろw

205:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:51:07.56 LO3SisI00.net
>>181
三菱養和とかレッズ傘下にするんかいな

206:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:51:16.57 O2Pl07bz0.net
リークということにしたい馬鹿が必死だな

207:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:52:28.97 2kdo+5+x0.net
>>198
田舎じゃ客が入らない金曜開催を新国立に固定する可能性はあると思う。
年1なら遠征もで出来るだろうし、首都圏在住のホームクラブ出身者を集めて同窓会チックなこともやれるだろう。

208:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:52:29.47 9NXGO02P0.net
>>192
既につくばにアカデミーある

209:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:52:47.74 lu+F6jBx0.net
あとは陸スタでの開催を規制していく方向で頼んます

210:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:53:06.12 fZ0oF0SM0.net
>>206
当の理事がデタラメ、と言っているんだけどな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

211:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:53:24.24 Nzq87DPr0.net
そもそも今も破綻してる。
誤ガンバ大阪→正ガンバ吹田
誤京都サンガFC→正亀岡タートルサンガ

212:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:53:30.25 csd28EZM0.net
>>196,197,198
秋春制ではウィンターブレイク(冬季中断期間)があるから冬は試合やらないよ
今でも雪国は2月は連続アウェイだし
Jリーグ戦略会議が7月下旬開幕5月末閉幕(ウィンターブレイク有り)で秋春制移行を検討
URLリンク(www.nikkansports.com)
Jリーグ戦略会議が、7月下旬〜翌年5月下旬の日程で2016年から実施する案をまとめている
カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
中断を短くする場合、冬は北海道や東北、北信越など寒冷地のクラブのホームゲームを外す方向。

213:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:53:32.06 BFZ70H330.net
>>208
とはいえ、つくば市はホームタウンではないからね。
これからはもっと突っ込んだ関係になるんじゃないかな?

214:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:53:32.24 waAqC6Tp0.net
全国で浦和レッズが観られるんですよ皆さん!

215:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:53:41.26 ujSU6PE30.net
チーム数が多すぎてカオスなんだよ
訳わからんくてどこも地域から応援されてないw

216:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:02.93 YJo63gJS0.net
上で言ってる人もいるが、スポニチと同時に出た日刊スポーツの記事内容なんだからリークで変えたも糞もないw
スポニチ「ホームタウン撤廃」
日刊  「ホームタウン緩和」

217:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:06.49 BFZ70H330.net
>>214
そういう緩和じゃない。

218:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:14.55 3wRBL81O0.net
これをどう解釈したらああなるんだよスポニチw

219:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:27.75 csd28EZM0.net
>>206
ID真っ赤ですよ?
スポニチはデマだったって事にしたくて必至ですね(笑)

220:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:43.66 7dL5n02l0.net
鹿島は30年前から、地元より東京近郊からの観客の方が多かったんだよ。
昔のプロスポーツのマーケティングは野球、相撲だったから、
平日連日の興行だったので人口密集地帯でしか不可能だったが、
サッカーは隔週の週末興行だからそれまでのマーケティングとは違ったとは言われたが…
結局は田舎では厳しいと言うのが最終結論。

221:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:47.31 +vWd/56t0.net
楽天による楽天のためのJリーグ

222:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:55:12.10 bNHxmjHG0.net
>>206
そりゃほぼ全チーム赤字なんだから何かは考えるだろ

223:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:55:12.64 49f6qEVf0.net
そもそも税金に集ってクラブ作り過ぎなんだよ
本来ならこんな多くのプロクラブ維持できるほどのファンいないだろ

224:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:55:26.70 BFZ70H330.net
>>220
それはどっちかというと、鹿島のケースがかなり特殊なだけだろ。

225:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:55:29.73 5ipkDtVi0.net
>>213
つくばにアントラーズなんてかけらも無いな

226:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:56:10.64 csd28EZM0.net
>>210
Jクラブが紡ぎあげてきたファンサポーター、地域、行政との信頼を壊してしまうような改革はやめてほしいですね。

227:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:56:15.50 Vc6iN1ru0.net
税金 自治体に乞食してるからホー厶の体裁だけは守らないとな

228:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:56:19.50 bSDX0rpN0.net
鹿島は遠すぎるよなww東京から大阪行くのと大して時間は変わらん

229:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:56:24.74 BFZ70H330.net
>>222
スポニチの妄想をリークにすんのは焼豚ぐらいだろ。
同時に出た日刊は正確だったがな。

230:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:56:58.97 2kdo+5+x0.net
>>225
ジュニアユースだかがあるはず。

231:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:57:10.38 0BIO5Pb30.net
>>194
わりと影響大きいと思うぞ
スクールの優先順位が変わる

232:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:57:22.03 74DtLKqQ0.net
地方チームが集客目当てで都会で試合できるなら、ホームのアドバンテージなくなるな
アウェーサポのが多くるだろうし、地方サポは川崎、鹿島、横浜、浦和の試合地元でみえなくなるんやな
ホーム開催ゲームなのに遠征費が

233:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:57:26.82 csd28EZM0.net
>>216
複数のスポーツ紙にスッパ抜かれたって事では?
決定前に内容が漏れるって事は

234:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:57:44.64 3f82dx+b0.net
さかさかちょんちょん

235:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:57:52.66 Qz/+1G5j0.net
>>61
見事に頭の弱い層と世間知らずにはさつかあwだな

236:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:57:59.45 BFZ70H330.net
>>232
だからそういう話じゃねぇよ、馬鹿なのか?

237:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:58:13.85 yyduUGDK0.net
俺達の焼き豚棒振りアーレー\(^^)/

238:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:58:17.30 JhGNKiGI0.net
>>11
そこは今でも変わらんのでは

239:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:58:28.26 csd28EZM0.net
>>218
スポニチの記事が出た後に緩和内容を修正したんでしょ?
反発が大きかったから

240:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:58:43.98 kaEWM2p60.net
>>223
人口の割にクラブの数が多い国なんていくらでもあるけど

241:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:58:48.82 6IgI9i640.net
だいたいホームの人口差で売り上げが決まっちゃうからな

242:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:59:19.53 BFZ70H330.net
>>240
特にロンドンはクラブ数がヤバいよな

243:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:59:51.84 fZ0oF0SM0.net
>>239
俺はヌポニチの記事でこういう内容って分かったんだけどw
それを「ホームタウン撤廃」まで発展解釈したのはお前みたいな馬鹿とヌポニチ

244:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:59:53.34 FVmn8xyA0.net
>>212
夏開幕なのに秋春制なのか

245:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:59:55.21 74DtLKqQ0.net
>>236
バカだから許してちょーだい

246:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:00:06.74 JhGNKiGI0.net
>>63
法的拘束力が無いからこそ、Jのライセンス剥奪して追放されるだろ

247:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:00:44.58 Fhmao4Yn0.net
ホームタウン以外で需要のあるクラブなんてごくわずかでしょ
今までと大して変わらんよ

248:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:01:35.85 W5GNjHW00.net
バスケって選手15人ぐらいいたら回せるスポーツと
選手30人以上必要なJリーグが3部リーグまであるのが問題なんだよね
降格制度もあるから下位クラブは安定した強化制度も作れないし
不安定な経営に経費もかかるとなればクラブ経営は苦しくなるな
降格争いしか盛り上がらないリーグ自体に問題がある

249:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:01:49.51 3wRBL81O0.net
>>239
スポニチの社員か?
お疲れさま、とんだ赤っ恥さらしたねw

250:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:01:50.88 csd28EZM0.net
地元で行ってきた
・サッカークリニック
・イベントの開催
・ショップなどの事業展開
これを地元は失ったって事だから地元としては痛いよね
これらの事で地元に人を呼べて波及効果で地元の飲食店や商店街が潤ってたのに
それが無くなるんだから

251:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:02:02.75 HWkVedRj0.net
なんで「ホームタウン」という言葉を使うんだろうな
ホームタウン制はそこで普及活動などをやれという義務
ホームタウンを含む都道府県が活動地域とされていて
ずっと活動地域の話をしてるのに

252:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:02:33.29 csd28EZM0.net
>>249
IDコロコロの火消し乙w

253:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:03:21.34 BFZ70H330.net
>>251
ファン全員がホームタウンにいるわけじゃない

254:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:03:27.75 49f6qEVf0.net
>>240
他国は関係ないだろww
他国の方が多い!だから日本は問題ない
思考停止するなw

255:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:03:45.61 csd28EZM0.net
>>246
村井チェアマンにJライセンス剥奪する度胸は無いでしょ?
サガン鳥栖の3年連続赤字、債務超過ってライセンス違反行為でもライセンス剥奪出来なかったんだから

256:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:04:17.04 cd/KvKXv0.net
これでスポニチのやつがリークとか言ってる奴は槙野並みのアホ

257:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:04:40.82 Prs3Dik10.net
>>242
都市部に集中するのは当たり前よ
人と金があるから
Jも最低3クラブは23区にほしいわ

258:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:04.58 csd28EZM0.net
>>253
だから、こそ
ファンがホームタウンに集まるのが地元的に町興しになってたのにな

259:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:05.11 JhGNKiGI0.net
>>78
そんなアクロバティックなことせんでも素直にヴェルディみたいに本拠地移転すればええだけやん

260:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:31.53 YJo63gJS0.net
>>250
なんでそうなるw

261:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:36.87 Ax98sohI0.net
まあ鹿島は色々考えてるだろうな
今のままだと20年後にはチーム消滅すると自覚してるからな

262:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:45.24 JhGNKiGI0.net
>>255
その三年連続ってコロナ被っとるだろ

263:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:51.66 k9KvD2Cv0.net
おいおい。地域密着が崩れるんだから、補助金やら減免は貰うなよ。

264:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:06:07.92 qKlkLoSk0.net
そりゃ完全に撤廃なんてしたら反発起こるわ
今まで地域で支えてくれた企業はなんだったのってなるわな
結局撤廃ってのは拡大解釈の飛ばしだったか

265:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:06:28.71 JhGNKiGI0.net
>>252
火消しって自己紹介かな?

266:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:06:29.94 gcHMqQ5s0.net
>>63
思い込みで断定しちゃう奴w

267:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:07:13.62 dsQO8ZoY0.net
サカ豚右往左往www

268:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:07:27.13 csd28EZM0.net
>>262
コロナで被ったの昨年だけだよね?
ライセンス剥奪しない為にコロナを大義名分に使っただけだよ

269:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:07:29.33 FVmn8xyA0.net
>>78
頭槙野かよw

270:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:07:57.65 wrniOFpK0.net
>>61
やきう1パーだらけw

271:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:02.98 UyeoILE30.net
>>231
これで一番影響があるのは育成年代の人材の奪い合いが加速することだろうな
ただでさえ少子化と私学強豪との競争が過熱してるところに
「地元だから」とあぐらをかいてクラブOBの単なる再就職先と化してるようなヘボい指導しかできないアカデミーは侵食されるだろう
選手やその親には選択肢がさらに増えて良いこと

272:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:27.69 ++Y0GAdC0.net
地域密着はもはや税金にたかるためだけの口実になってしまった

273:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:31.66 3wRBL81O0.net
>>256
いまだにスポーツ新聞を読んでてかつそれを真に受けるような層は一定数いるからね
まあなんというか哀れな人達だよ

274:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:40.81 m5VSRs2l0.net
東急沿線にフロンターレのアカデミー出来そうだな

275:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:41.55 csd28EZM0.net
>>265
村井親衛隊、乙w
お前、全部火消しレスじゃねぇかwww

276:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:57.44 JhGNKiGI0.net
>>268
それキミの感想というか妄想やん

277:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:58.80 HVsDGahg0.net
>>186
サッカー版阪神も
あとヒールチームも作るべき
問題起こしてる人材は豊富だし

278:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:09:51.29 csd28EZM0.net
>>276
コロナで被ったの昨年だけ
これが妄想だと?w

279:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:09:52.95 cZy2usPz0.net
ヴェルディがスタジアムのある調布で試合告知のポスター貼ったらFC東京が文句を言うという訳がわからない状況が改善されるのか

280:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:01.92 JhGNKiGI0.net
>>275
なんかんくわからんけど、スポニチの火消しじゃないんならキミただの病人やなぁ

281:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:17.41 Ax98sohI0.net
地方の弱小クラブでも都内の小さなバーとか店貸し切って公式パブリックビューイングやれるだけでも意味はある
東京ならどんなド田舎でも出身者必ず一定数はいるからな
デメリットはほぼゼロだし何の問題もない

282:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:26.09 YtSXmFk60.net
しっかりした声明出したチームの社長かっこいい
1番ダサいのは乞食メルカリ

283:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:30.91 tF4qK4EK0.net
飛ばし記事にだまされたもんだから
リーク記事で慌てて方向転換ということにしたい人いるなあ

284:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:45.75 FqfziOm70.net
ヴィッセルに国立で試合してほしいんだろ

285:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:53.41 uuvZ3QC50.net
>>278
大義名分以下はキミの妄想やん

286:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:11:56.81 W5GNjHW00.net
>>277
ヒールは今は巨人だよ 

287:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:12:00.05 2kdo+5+x0.net
>>261
わざわざ「5年後に新スタジアム建設場所を決定」なんて発表するぐらいだから、県内移転はほぼ間違いないだろう。
5年あればホームタウン拡大なんて訳ないし、今回の決定でアントラーズだけ悪目立ちせずにやれるようになった。

288:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:12:17.33 rPHTT00E0.net
ホーム試合は8割でいいのか
リーグ、カップで年間20試合あるから
4試合はホームタウン以外でできるのか

289:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:12:36.82 RTUd7p5L0.net
300試合あってもダイジェストで紹介する番組が少ない

290:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:12:37.10 79HPqMTa0.net
Jリーグあかんか

291:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:12:37.34 3wRBL81O0.net
>>283
何と戦ってるのかよく分からん人がいるね
スポニチは正しかったとしたいのかな?スポニチの社員でもないのに
何かしたいのかさっぱり分からんw

292:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:13:10.93 N33HIbp90.net
>>285
ライセンス条項にコロナなら3年連続赤字だしても債務超過に成っても良い
って明記されてるの?

293:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:13:21.58 HY514rYP0.net
いや変えんのか〜いっ👆💦

294:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:14:12.01 7dL5n02l0.net
野人岡野のYouTubeだったかな?
岡野が大阪へスポンサー営業に行ったら、森嶋にこっちまで荒らさないでくれと言われた話があった。
いろいろと縄張りとかはありそうだ。

295:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:14:12.68 2kdo+5+x0.net
>>271
ユースだと高校卒業後の選択肢が限られるという理由で、ジュニアユースの有望株を自由に進路を選べる高体連に取られたりしてたからねえ。

296:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:14:29.94 5diBSewk0.net
ていうかサカ豚は飛ばしのスポニチ、堅実な日刊って言う共犯関係を知らないんだな
スポニチが根も歯もないトレードや新外国人の噂のせても東スポのように楽しめる余裕がないとつまらんぞ

297:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:14:46.27 oxNsn5jl0.net
これはスポニチ言い仕事したな
上手く潰した

298:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:15:21.05 x+g1HcYk0.net
サカ豚が勝手に蜂の巣をつつかれたように大騒ぎして
なぜだが焼き豚に喧嘩売るという
ぶっちゃけどっちでも変わらんの

299:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:15:52.74 PJEwUwOG0.net
年々ホームでの試合の割合が減っていくんですね?

300:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:16:09.82 Ax98sohI0.net
まあ新国立競技場の使って欲しいんだろうな
ビッセル神戸はイニエスタがいるうちに都内でホームゲームやってみれば5万ぐらい集まるかもしれんしやってみる価値はある
鹿島も20年近く前のスタジアム建て替え時期に国立を準ホーム化してたし年に1回ぐらいは国立でやるかも

301:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:16:40.62 3wRBL81O0.net
>>288
それは今まで通りだが

302:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:16:51.34 M7lLmsGs0.net
あのリーク当たってたな
今更巨大クラブ作る方向へ舵を切るのね
ダメ元でプレミア構想も秋春制もこの際進めてみては?

303:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:17:27.64 PNFgolwK0.net
>>298
なんで焼き豚がここにいるんだ?

304:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:17:36.82 oq34REx30.net
野球、サッカー関係なく吊られたやつは馬鹿なんだよな、頭が
焼き豚、サカ豚とか言ってないで
頭の悪さを直してこい

305:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:18:11.96 16vxoPQj0.net
例えば天皇杯決勝の前日に日比谷公園で関西のチームのサポ向けの前夜祭ライブとか出来るようになるってことなら最高じゃん

306:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:18:14.54 E9uVcv2c0.net
これって例えば大分のホームゲームを吹田スタジアムで開催できるの?スケジュール合えばいける感じ?

307:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:18:46.88 2kdo+5+x0.net
>>300
神戸はスタジアムの芝がクソだし、新国立ホームならJリーグも移転認めるだろう。
都内に移転しても全国区のビッグクラブになれる可能性あるのはヴィッセルだけだし。

308:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:18:56.43 C/FIhJ7Q0.net
新国立ホームで読売ベルディ大復活!
川淵vsナベツネはナベツネの大逆転サヨナラ勝ち!

309:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:19:13.42 oq34REx30.net
>>306
「原則的な理念に変更なし」だから
大分銀行ドームが使えないときぐらいしか無理

310:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:19:13.46 Bnh70ErC0.net
Fマリ、浦和、神戸あたりを全国区にしないとな
全国で人気のあるクラブがないとテレビも放送しないわ

311:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:19:18.22 Ax98sohI0.net
冬にホームゲームできない雪国クラブの準ホーム地の下準備かもな
都内に北海道民腐るほどいるし、年に2試合ぐらいなら国立でやってもいいんじゃない

312:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:20:25.51 W5GNjHW00.net
Jリーグは風呂敷広げ過ぎたから畳まないと駄目な時期なんだろ

313:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:20:40.01 3wRBL81O0.net
>>305
中立地で開催するカップ戦決勝なんかは色々と出来るね

314:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:21:32.15 K5dxxhQS0.net
景気がいい時は地域密着でいいけど、中国もバブルが弾けそうだし景気が落ちた時に地域だと限界があるよな

315:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:21:34.75 FVmn8xyA0.net
>>301
それじゃあホームタウン制撤廃って書いたスポニチがただのデマみたいじゃないか

316:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:22:20.84 YFRSBrJ+0.net
ハコが小さい川崎、首都圏サポに頼ってる鹿島はレガシーマッチ開催した方がメリット大きいな

317:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:22:42.10 YJo63gJS0.net
>>306
なにか勘違いしてるけど、
今までもこれからも最低8割はホームタウンで開催2割は自由に試合会場選べる。
いままでも別に大分が吹田で試合してもいい3.4試合は。
客こないからしないだけ

318:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:22:50.17 3wRBL81O0.net
>>306
試合開催地のルールは現行から変更なしだよ
スタジアムが改修中とか特別な理由があれば今もそれはできる
やるメリットがないから誰もやらないだけで

319:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:23:05.25 BFZ70H330.net
>>315
そうだよ?
スポニチだけがデマ報道してただけ。

320:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:23:26.69 Bnh70ErC0.net
ぶっちゃけ全国区の強豪VS地方のクラブという構図にするためにしばらくFマリ浦和神戸あたりは審判も贔屓していいよ

321:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:23:29.60 bAUueuMH0.net
神戸のホームゲームを、2試合くらい新国立でやりそうだね。
集客を考えると、浦和・鹿島戦あたりかな。

322:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:23:29.81 iRGTRE4J0.net
>>244
立秋(8月7日)から暦の上では秋なんや・・・

323:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:24:41.42 YJo63gJS0.net
>>318
元々特別な理由なくても2割はできる

324:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:24:45.14 5diBSewk0.net
スポーツ新聞が根拠のないデマを書いちゃいけないとかマジメかよ

325:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:25:57.50 BIjY1HHA0.net
新国立の救済だろ

326:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:26:27.68 5diBSewk0.net
@
「サッカーが強いから、街に応援される」とはならないかもしれないが、「街に応援されるから、サッカーが強くなる」は大いに当てはまると思う。これもホームタウンの意味。

@
強いクラブを作ることはそんなに難しくない。たくさんお金を用意して、高い年棒を選手に払って、選手を集めればいい。でも地域にとってかけがえのないクラブを作ることは簡単ではない。クラブがその地域に愛され、住んでいる人達に必要とされることこそがスタジアムの熱狂を作る。ホームタウンの意味。

327:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:26:30.21 W5GNjHW00.net
神戸とか人気あるの?神戸強くても俄かヴィッセルファンとか見ないな
オリックス優勝争いしたら俄かオリックスファンは見るようになったがw

328:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:26:55.17 XATeuO1Z0.net
金のあるクラブが全国で青田買いしまくる未来

329:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:27:04.54 oq34REx30.net
緩和されたのはホームタウン外での
・サッカー教室
・イベント開催
・ショップ開設
で基本ホームスタジアムでやることは変わらない。
ただ現在はJリーグクラブが日本全国57もあり、百年構想クラブが三重、鈴鹿、いわき、FC大阪(東大阪周辺)、奈良、青森、栃木市、市原市、東京都葛飾区、東京都新宿区、大分由布にあるから。
ホームタウン外でアピールを狙いにいけるのはJなし県(百年構想もない)以外はないだろう

330:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:27:38.94 Bnh70ErC0.net
>>327
関西に他に軸になりそうなクラブがあるか?
福岡も強くしないと

331:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:27:59.85 dTEJ4rIb0.net
結局Jリーグも親会社の社名をクラブ名に付けるってことか?
やってらんねーなもう

332:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:28:27.72 Ax98sohI0.net
外人枠5人までにしたのもヴィッセルってか三木谷の裏工作だし
Jリーグのオンラインショップも強制的に楽天使わされるシステム
どうせ今回のコレも三木谷の意向だろうな
プロ野球で近鉄なくなるドサクサで楽天ねじ込んだ時といい三木谷はやる事が半端ないわ

333:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:28:43.36 7A6r7YiZ0.net
これ、育成のメリットはあんまなくね?
複数のJrユースやスクールからユース昇格時に統一や、県外からユースにスカウトは今でもしてるでしょ
プレミアやプリンスの地位を維持したいなら人材は同じチームに入れるだろうし、複数の県にユース抱える意味あるか?

334:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:28:45.75 oq34REx30.net
>>331
>>1のどこにも書いてない捏造乙

335:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:29:36.32 5diBSewk0.net
スポニチは間違った
理念は間違ってなかった
って安心できるお花畑

336:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:29:50.49 2W+SK9vc0.net
>>294
ヤクザかよ笑

337:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:30:18.03 PcA+x//Y0.net
>>259
東京でクラブハウス建てるとか金かかるからやりたくないんじゃない?
多摩とかだったら鹿島と国立への時間大して変わらんし

338:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:30:30.09 lu+F6jBx0.net
新国立みたいなクソ陸スタなんて要らん
協会も改革は良いけど専スタ所有のチームにしかライセンス与えるな

339:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:30:42.56 3wRBL81O0.net
>>331
それもスポニチにあったな
検討というか議題にすらのったことがないと全否定されてたw

340:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:31:04.67 Ax98sohI0.net
ってかJリーグってかサッカーはソフトバンクの某ハゲを引っ張り出さないと・・・
地元アビスパに興味ないようだから都内のどっかのクラブ丸ごと買い取ってルール改正でチーム企業名ありにするとか
それとも潰れる寸前の鳥栖を助けてもらうとかとにかくハゲは金出せよ

341:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:31:13.56 htkMiy4q0.net
URLリンク(twitter.com)
村井チェアマンの反論でも曖昧な表現で誤魔化してたからな・・・
(deleted an unsolicited ad)

342:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:31:40.99 2kdo+5+x0.net
>>316
フロンターレはビッグマッチでは横国使ってもいいんじゃないの?
同じ東急沿線だから新国立より近いだろうし、そのうち新横浜とも直通するんだろ。

343:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:32:25.91 sCndQsXA0.net
新国立とうにかして稼働させろよ

344:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:32:57.80 EAuPjvvL0.net
>>329
今までホームタウンでやってた
・サッカー教室
・イベント開催
・ショップ開設
を大都市に取られたのはホームタウンとしては痛手じゃないのだろうか?

345:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:34:21.84 Bnh70ErC0.net
日本中が東京のうまい飯の番組見てる国で地域密着なんてできるわけないのよ

346:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:34:51.52 R5XhSd7v0.net
鹿島がーとか焼き豚は20年前でサッカーの知識が止まってるのなwww
もうサッカーは地域密着が進んでるから中立地で開催する意味がないです

347:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:35:15.31 JNBdVbre0.net
規制緩和でスポンサーも吸い取られるだろうしな
より弱肉強食になる

348:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:35:20.13 sCndQsXA0.net
税金使ってクラブ存続させるなら企業名入れたっていいだろ

349:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:36:15.87 LPHNEiR20.net
東京ビッセル神戸楽天
東京ガンバ大阪パナソニック
京都サンガ東京ニンテンドー
東京セレッソ大阪蚊取り線香
チーム名もこんな感じになるの?

350:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:36:54.60 xgrebKQL0.net
>>337
さすがに東京内と県外の移動が大して変わらんは無い

351:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:37:14.03 lu+F6jBx0.net
企業名OKにしてロゴも名前貸しすれば良いよ
活動範囲も広げて隣接地は許可いらなくすれば良い
J1の上にプレミア作れば最高だけど無理だろな

352:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:37:52.94 W5GNjHW00.net
巨人中心だった野球が地域コンテンツ化に成功するのとは逆に
地域主義掲げてたJリーグが中央主権化するとはなw
Jリーグが抜ける地方にバスケのBJリーグが入り込むかもな

353:.
21/10/19 22:37:55.30 OWM9+9770.net
>>333
例えばだけど、神戸が岡山島根鳥取にユースを置いたとしよう
イニエスタの神戸!で少年を集めて上澄みだけを本拠地に引っ張ってくる
残りかすを岡山島根鳥取に捨てる
名古屋が福井富山石川を取り込んで上澄みを掠めて残りかすを岐阜に捨てる
ストロー効果をなりふりかまわず行ってしまったら格差は広がるだけじゃないか

354:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:37:57.70 3wRBL81O0.net
>>342
等々力を3.5万人収用の専スタに改修することが決まったのに今さらやらんでしょ

355:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:38:24.30 5diBSewk0.net
ていうか改革派にとっての競争相手は国内じゃないんよね
サッカー教室やれる地域の規制緩和したって鹿島のスクールとバルサのスクールどっちか選べって言われたらそりゃね

356:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:38:37.04 EAuPjvvL0.net
これスポニチとJリーグ共同の策謀じゃないの?
ホームタウン廃止

実は
・サッカー教室
・イベント開催
・ショップ開設
のホームタウン外開催でした
これ「ドア・イン・ザ・フェイス」って交渉テクニックだよね?
始めに無理目の大きな条件を出して、相手に拒否感を抱かせてから
次に本命の条件を出して相手に「それぐらいなら……」と思わせるの
冷静に考えると
・サッカー教室
・イベント開催
・ショップ開設
のホームタウン外開催でも地方自治体としては大きな痛手なのに

357:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:38:46.74 Ax98sohI0.net
>サッカーは地域密着が進んでいる
ハイ、嘘
都内は全く進んでおりません

358:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:38:51.49 qKlkLoSk0.net
>>349
Jリーグ初期の頃ってテレビ中継だとパナソニックガンバ大阪とか読売ヴェルディとかアナウンサーが紹介
してた気がする

359:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:39:27.47 3wRBL81O0.net
>>349
北海道豚肉加工食品戦士じゃあるまいしw

360:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:40:05.49 ogi2I5Sy0.net
>>272
北広島を破綻させる勢いの日ハムの悪口やめて

361:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:40:06.87 oq34REx30.net
>>356
自分が愚かにもスポニチ記者に吊られたことには変わりないんだから言い訳しなくてもいいよ。
見苦しいだけだから

362:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:40:43.91 ogi2I5Sy0.net
>>357
東京は田舎モンの集まりですから

363:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:40:49.80 l05AvMK30.net
もう全てが手遅れ

364:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:41:25.65 3wRBL81O0.net
>>358
ナペツネに配慮して日テレと読売新聞だけそう呼んでいた時代がある

365:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:41:55.89 6HDA0nOj0.net
>>18
老朽化で使えないはず

366:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:41:57.47 JNBdVbre0.net
>>353
トップチームのスポンサーは無理でも
ユースならOKという風になるだろうしね
試合開催よりも運営に関わる問題

367:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:42:28.43 RKXeK8P/0.net
>>356
全く痛手じゃない件wwwww
苦しいのうwwwww

368:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:42:33.34 2kdo+5+x0.net
>>353
J1のクラブがユースの上澄み取っても、結局J2以下にレンタルに出すことになるんじゃね?
J1でも試合出ないと成長しないし、若手の有望株はみんな海外移籍したいんだし。

369:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:42:43.09 EAuPjvvL0.net
>>349
三菱重工鹿島アントラーズ
コマツジュビロ磐田
マツダ名古屋グランパス
ヤマザキビスケット北海道コンサドーレ札幌
楽天Vファーレン長崎
こんな感じに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

965日前に更新/261 KB
担当:undef