【野球】少年野球チーム10年で半減の衝撃 少子化の影響?野球人気の低迷?部員が足りず合併の動きも ★2 [首都圏の虎★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:07:23.60 kC8ECmp00.net
>>744
その理屈ならサッカー日本代表が優勝と言わなくてもベスト4の常連になっててもおかしくないがな
それができないのは結局フィジカルの差で決まるんじゃないかと思う
ちなみに野球の日本代表は世界一になったことがある

751:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:08:20.57 1SEBhaP/0.net
野球好きな親のせいで子供が嫌々野球やらせられるくらいの環境じゃないと今時野球なんてやらないだろ
マイナー競技ってことが東京五輪でバレちゃって今後はますます競技人口へりそう

752:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:10:40.79 fj/DZBhx0.net
>>6
これはウチには無理だわ
自分の子供をプロにしたいなら話は別だけど、絶対そんな素質ないし

753:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:11:42.74 0h+q8cG30.net
昼からずっと連投してた子供部屋おじさんがID変えても長文必死過ぎてすぐ分かるなw

754:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:12:18.46 WmWMC9240.net
>>6
部員50人くらいいる野球部にいた子供は万年補欠、成功体験もさせてもらえない。
だが親は試合応援、お茶当番、グラウンドの草むしり、グラウンドの水溜まりをスポンジで吸い取りをさせられる。
やる気まんまんなのは、レギュラーメンバーの親だけ。
自分の子供は全く試合にでないのに、ほんとばかばかしい時間だった。

755:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:13:28.08 Y2HVDum90.net
>>750
アホw
野球の代表戦を本気でやってる国なんて日本しかない

756:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:14:33.50 m5VSRs2l0.net
>>750
野球は分母が極端に小さいからねぇ
女子サッカー世界一の方がまだ難易度高いよ

757:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:15:01.02 kC8ECmp00.net
>>755
ワールドベースボールクラシックはメジャーリーグ主催

758:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:15:37.93 /fwQMCAm0.net
>>735
野球のプレイには言及しないのかよwそのスタジアムグルメもJ2とかの方が地方の特産品だったり地元のお店が出店してたりで充実してるんだよなあ大都市しかホーム球場が無い野球と違って

759:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:16:32.98 GcmVu3wq0.net
>>749
オリンピックではレスリングと柔道見まくったぞ
格技好きなんだよ基本

760:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:17:13.29 s4wkosZS0.net
>>757
だからといってやる気があるとは限らんだろう
焼き豚は相変わらずバカだな

761:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:17:34.02 13MaIiO50.net
>>711
喫煙所て

762:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:18:26.35 YTpk+8zE0.net
>>744
逆じゃね
サッカーは必要な要素が沢山あるから中々トップレベルに追いつけない
戦術の流行なんてすぐ変わるし
野球はやる事決まってるからベネズエラみたいなフライ級のボクシングくらいしか実績ない国でもトップレベルの選手輩出できる

763:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:18:31.24 kC8ECmp00.net
>>760
アホとかバカとかサッカーファンはよく使うよね

764:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:19:47.00 YTpk+8zE0.net
>>763
そして野球好きはそういうレッテル貼りが好きな印象

765:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:21:14.05 MRu8R8Mc0.net
>>750
そりゃ「最後は」身体能力の差で決まるに決まってるだろう、当たり前の話。
そうでなければスポーツとは呼べない。
だが「ある程度は」その他の要素でひっくり返せる可能性がある。それが奥の深さ。野球にはそれが無い。
それに、野球の国別のレベルが国際大会で測れるなんてお前さん自身も思ってないだろ?日米で選手の往来がこれだけあって、それぞれのリーグでそれぞれの選手がどれだけの活躍をして、そして元々の国ではどれだけの選手だったかを考えれば自ずと答えは出るはず。

766:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:21:49.33 ITMlig8l0.net
周りで何人か子供が野球チームに入ってる友達いるけど、何せ大変そうだわ
送り迎えから遠征の付き添い、平日も夜までナイター練習で生活も息子の野球中心
このコロナ禍でも普通に県外遠征やら何やらと活動的だし
金は何かとかかるしで

767:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:21:56.29 /fwQMCAm0.net
>>763
野球は選手が良く刺すとか盗むとか殺すとか言うよね

768:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:23:30.99 RKXeK8P/0.net
>>753
はあ?俺のことか?
IDなんか変えねえって言ってんだろバカがw
子供部屋おじさんでもねえしw
子供がいるから少年スポーツのこと語れるんだろ低脳w

769:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:25:48.88 kC8ECmp00.net
>>765
それが日本のサッカーが何年もひっくり返せないのはなぜだろう?
>>744の理屈なら野球の方が奥が深いことになるよってこと

770:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:26:30.41 l3QjRTP70.net
大谷効果とサッカー人気低下でも減ってるのか?

771:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:27:10.03 aA77RLh+0.net
やきうを流行らせたのは軍部だからな。
投げ手 手榴弾を投げる練習
打ち手 百人斬りの練習
戦前の投げ手は手榴弾要員で犬死にしたぞ。
ドローン兵器の現代で、やきうは完全に時代遅れだぞ。

772:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:27:58.67 tU/dgcc20.net
大谷は大谷人気であって野球人気ではないな

773:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:28:24.11 ZEtnC+RU0.net
何も面白くないよ野球
それしか無かった時代の名残り

774:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:30:16.87 GcmVu3wq0.net
大谷の二刀流成功もメジャーのレベル低下と言える
アメリカでも野球離れ深刻そう

775:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:31:54.85 s4wkosZS0.net
>>771
当時のプロ野球選手は兵役から帰ってきたらみんな肩を壊してたらしいな

776:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:33:09.69 vgE5eBWc0.net
初期費用かかり過ぎ
親の拘束時間かかり過ぎ
水泳最高

777:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:34:55.88 YTpk+8zE0.net
>>772
大谷も本当に人気あるのか?という疑問
知名度あるのは分かるけど

778:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:35:05.78 MRu8R8Mc0.net
>>762
それもまた真なりだね。
サッカーでは結局は時代に合った戦術とフィジカルを兼ね備えたチームが上に行く。
ただ、その中でも日本は頑張っていると思うよ。フィジカル的に物足りないのは仕方ないが、知能が高いから戦術の理解度が高くてチームがよく回る。
野球はその通りだな。工場の労働者と同じで定常作業の繰り返しだから、ある程度動作に慣れたらそこから先はフィジカルだけの世界。

779:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:37:36.55 aFZWdUTe0.net
今時つまらない野球をやってる数少ないやきう少年達も、
親に無理矢理やらされてるのがほとんどだろうからな
うちの近くでやってる少年野球は、子供の数よりも多いんじゃないかってくらい、
アホ面した暇なやきうオッサンが幅利かせてるからな

780:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:37:43.71 RKXeK8P/0.net
>>778
てかね
野球はパワー偏重の時代になっちゃったから
投手はともかく日本人野手はほとんど通用しない状況になっちゃった
もう技術だけではほとんどカバーできない
イチローレベルだったら通用する可能性はあるけどね

781:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:37:55.43 R+ZlkEsh0.net
>>769
奥が深いのと単なる煩雑さは別物

782:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:44:56.71 vIt7N5ZF0.net
親が大変だから減ってるだけとか言ってるバカって
子供は野球やりたくて仕方ないけど
親が大変だからやらせないから減ってるだけ
とか思ってるわけ?

783:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:50:25.15 RKXeK8P/0.net
たとえばさあ
男子でも体操選手で170cm超えてる選手は稀でマラソン選手で70kg超えてる選手も稀なんだよね
体操で言えば体を自由自在に動かすのに大型選手は不利でマラソンで言えばスタミナ面でウエイトの大きな選手は不利なんだよね
でも体操選手やマラソン選手がフィジカルエリートでないと言ったらそれは全然おかしいわけでね
んでサッカーの場合はCBとGK除けば欧州の強豪チームでもヨーロッパの平均身長より低いとか普通なんだよね
それはアジリティと運動量の面で大型選手は不利な面もあるからね
もちろんヴィエリやルカクみたいなゴツイ選手もいるわけだけど彼らは万能なわけじゃないし大型選手だけで戦えるわけでもない
焼き豚さんはフィジカルエリートは体格がデカくて筋肉量のある選手だと思い込んでるみたいだけどそれは野球という競技の特性に合ってるだけの話なんだよね

784:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:50:59.11 MRu8R8Mc0.net
>>769
だから「最後は」フィジカルで決まるのよ、人種的な差だったり国策だったり。
その意味で日本サッカーはフィジカルの不利を十分ひっくり返しての今の立ち位置なのよ。ここから更に上に行こうと思えばフィジカルでいかに張り合うかを考えないといけない。
だから競技として未来が無いのに無駄に人材を食っている野球が邪魔になる。
野球はフィジカル頼りになるまでの戦術的な幅が狭すぎる。

785:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:51:11.63 RKXeK8P/0.net
>>782
親が大変なの「も」あるってだけの話
それも一因であることも確か

786:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:51:36.93 KDtyWy/P0.net
用具とかお金かかるから日本ではもう向こう40年は流行らなさそう
それに両親フルに働いてたら無理よなー
経済的に余裕がある夫婦なら他のことさせてるイメージ

787:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:51:39.40 jhhnHyaN0.net
焼き豚が発狂してて草

788:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:52:16.97 KVlwaUsI0.net
悪いが野球にはお金がかかるんよ
バッドやグローブ、ボール。キャッチャーならレガースも要る。
貧乏な家庭が増えたんやねえ

789:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:52:51.96 fj/DZBhx0.net
>>766
活動資金集めに物販までやってるもんな
うわぁ…としか思えない

790:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:53:56.26 GcmVu3wq0.net
野球に金かかるは言い訳
ピアノとかお金かかる習い事はたくさんある

791:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:56:40.06 evGWcbF10.net
野球は9対9しか出来ないからなフットサルみたいに少人数でできないのかね

792:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:57:21.77 RKXeK8P/0.net
小学生の野球はクラブの活動だけなので
軟式少年団なら月1000円とか2000円レベル
サッカーの場合は少年団でも別にスクールに行くとか当たり前なんで少なく見積もっても月1000円+8000円とか掛かる
道具の費用は野球は初期費用は掛かるけどサッカーもなんだかんだ言って掛かるしスクールだと指定ユニの購入とかもあるので
結局のところサッカーの方が金が掛かるんだよね

793:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:58:21.29 MRu8R8Mc0.net
>>780
パワー偏重というか、競技として突き詰めればそうなって当然という話だよ。
そして、そこに至れば戦術も技術もほとんど意味を為さなくなる。
イチローも現代野球では厳しいだろうな。たしか彼の全盛期より平均球速が10キロほど上がっているはずだから。
長打が出ないのはもちろん、得意の内野安打やバントヒットもさせてもらえなくなるだろう。

794:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:59:40.32 fw34PAGA0.net
>>791
無い知恵絞り出してベースボールファイブを考案しました。
・ピッチャーなし
・バットやグローブなし
これには野球用品メーカーもずっこけたそうですw

795:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:00:46.27 V1jrv6cp0.net
やきうに明るい話題は無いな。
胡散臭い捏造された話題は沢山あるけどな。

796:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:08:12.23 RKXeK8P/0.net
>>793
まあバレンティンみたいなのが明らかに根っこの球をスタンドインとか見ると萎えるよな
競技としてのバランス逸してるだろうと

797:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:16:10.87 fw34PAGA0.net
球を遠くに飛ばしたら1点というマヌケなルールなのにボールの反発力変えてる時点でおかしいよね

798:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:18:45.65 RKXeK8P/0.net
>>797
てかね
ボールでバランス調整するのはアリなんだよ
でもそれは公式にアナウンスしなければおかしいんだよね
それを極秘裏に変えるってのがおかしいって話
記録の整合性とかの観点もあるけどそれはそんなに気にしなくていい
それよりもその時のゲームバランスを取ればいい
んで短絡的に打撃戦の方がエキサイティングだろというのはどうかと思う

799:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:25:51.31 ubSsahzI0.net
親子でキャッチボールやってたの見かけたけど親父が子供怒鳴り散らしてたな
なんでやきう脳はこうなのか

800:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:28:57.82 VaqOMA9K0.net
どっかの高校みたいにコーチが性犯罪者で
被害受けたけどチームに迷惑かかるからって
加害者どころか他の保護者にまで遠回しな泣き寝入り要求されたら怖いし

801:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:33:21.60 l+yZ/9+s0.net
>>798
プロサッカーも一般には攻撃的なサッカースタイルのが人気あるよね
クラブではバルサやベンゲルのアーセナル人気あるように
かつてのイタリアのカテナチオも魅力のの一つではあるけど

802:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:37:22.75 eHBnQ+490.net
東京在住だけど現在小学校のグランド開放は野球しか見たことない 

803:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:39:02.22 l+yZ/9+s0.net
>>790
野球やる層とピアノやる層では違うからね
あなたはボクシング好きなのかな?
自分もどんな生まれでも出来るハングリーなスポーツって点でボクシングは好き

逆に恵まれた環境で生まれた子供じゃないと選択肢に入らないスポーツはあまり好きじゃない

804:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:44:00.63 jRklRRCS0.net
やきうって野球が1番つまんないからな
キャッチボールとバッティングセンター
これだけで良くね?って話よ

805:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:44:03.50 tU/dgcc20.net
プロボクシングに関しては某漫画家のアレは正直ボクシングを楽しむ側というか
ファン増えて欲しいなって立場からすると害悪だと思うわ
観てる側は面白いかどうかがすべてなのにデカくて喧嘩とか〇しあいで
強く無いと無価値みたいな事描いちゃったからね
無論作者はそういうつもりで描いたわけじゃあないのはわかるんだけど

806:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:47:43.86 fo9vxEi/0.net
誰もキャッチャーやりたくないやん

807:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:51:15.05 NxZthfDw0.net
>>757
MLBトップクラスの選手のほとんどは辞退
特にピッチャーは絶望的
全米で大人気のカレッジバスケのトーナメントと被るから
W豚CはMLBのやきう専門ケーブルテレビでしか中継されないから
アメリカ人は誰も見ていない(笑)
【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
スレリンク(mnewsplus板)
【スポーツ】アメリカ国民はWBCより全米大学バスケ選手権に夢中 中継CM1364億円と脅威の売り上げ
スレリンク(mnewsplus板)

808:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:51:35.75 P5u8KkEM0.net
野球人気低迷、野球人口激減の割に
野球選手の年俸は下がらないな

809:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:52:39.68 V1jrv6cp0.net
やきう選手って独特のキモさがあるなw
nhkでごり押しニュースみてるけど間違いなく言えるのは、アスリートではないな

810:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:25.61 NxZthfDw0.net
>>777
アメリカでは知名度も人気も全く無い

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
スレリンク(newsplus板)
【MLB】大谷翔平が103年ぶりの偉業に王手 それでも米国で「大谷って誰?」の理由〈dot.〉
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/

811:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:54:48.76 YtlqEe1B0.net
少年野球とかだと金がないのか昔ながらのユニフォームでやってるところがあって
ふるいなとかださいなとかあるのかもね
そのあたりちゃんと更新していかないとハードルはあがるのかもしれない

812:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:56:44.75 tU/dgcc20.net
大谷はメジャーでグッズが九位だから人気はある
でもエンゼルス人気には直結してない
日本だと野球人気に貢献してない
そこらはしゃーないとも思うが

813:名無しさん@恐縮です
21/10/19 21:59:14.47 NxZthfDw0.net
>>808
マイナーの選手をアホほど減らしてその分を
極一部のオッサンにぶっ込んでるだけだろ

【野球】<マイナーリーグ>チーム削減で合意へ!160チームから120に削減...22日にも正式決定する模様...
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1589414723/
【MLB】マイナー球団の大幅削減で合意へ 新型コロナ禍で経営難
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1587533909/
【野球】<米マイナーリーグ>通常、ん年に約172万円以下の収入で、これに敵地での試合の場合は1日約2860円が支給されるだけ
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634564049/

814:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:00:40.01 NxZthfDw0.net
>>812
日本人が買ってるだけ

【野球】<大谷翔平>ユニホームの売り上げランキング9位...米記者「もっと高いと予想した」米ファン「オオタニが1番だと思ってた」 ★2
スレリンク(mnewsplus板)

815:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:01:59.35 tU/dgcc20.net
日本人が買ってるならそれはそれで日本人気はあるやろ
大谷は人気あるってレスし続けてるがその証左になるわ

816:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:05:06.44 RKXeK8P/0.net
東京都だと4種(小学生年代)のサッカーチームが813あって加盟数が36,632人

817:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:06:00.62 NxZthfDw0.net
日本のピロやきうの場合アホの親会社が損失補填してくれるから
無能の田中マークソとかに9億とか払って
馬鹿にされまくってるよな(笑)

【プロ野球】<巨人>今年の赤字は50億円は下らないのではないか?大半の球団が数十億円規模の損失...
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1608195803/
【野球】ソフトバンクホークス、日本シリーズ4連覇でも75億円の赤字に−官報
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1622796514/
【野球】広島が「30億円」大赤字の衝撃!プロ野球の球団は本当に潰れないのか?
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1616738111/
【野球】約15億円の赤字転落…横浜DeNAはプロ野球界を襲う新型コロナ禍の経営危機をどう乗り越えるのか?
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1617659675/

818:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:07:08.60 3iPmy8kR0.net
>>793
野球の面白さを自分で語ってるじゃないか
10年前は140キロで速球、150キロのボールを投げれば豪速球と言われた
それが今や160キロのボールを打てるかどうかの戦いになってる
そんな投手たちを相手にホームラン王争いをやってた日本人がいる
やっぱり野球は進化してるし奥が深い

819:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:07:25.42 NxZthfDw0.net
>>815
アメリカのやきう団にいるのにアメリカでは全く人気無く知名度ゼロとか
ただのゴミカスとしか言いようが無いよな

820:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:14.80 bFcb+tTJ0.net
>>804
鋭く真理を突いたな
その通りだと思う

821:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:33.25 tU/dgcc20.net
大谷がアメリカでゴミクズ扱いってのは同意するわ
それに切れてる動画見たし

822:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:39.62 RKXeK8P/0.net
>>818
球速が増したから奥が深いというのは意味が分からない

823:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:08:43.69 NxZthfDw0.net
>>818
アホほど遅くてつまらんよな
テニスのサーブとか 260キロとかなのに笑わすなよオッサン(笑)

824:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:48.23 3iPmy8kR0.net
>>822
10年前には投げられたなかったボールが投げられるようになり、打てなかったボールが打てるようになる
明らかに進化してる

825:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:10:52.26 NxZthfDw0.net
>>818
つーかそんなに凄いレジャーのハズなのに
なんでアメリカ人はピロやきうを完全無視してみんな大学生のバスケを見てるのか論理的に説明してみろや(笑)

【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
スレリンク(mnewsplus板)
【スポーツ】アメリカ国民はWBCより全米大学バスケ選手権に夢中 中継CM1364億円と脅威の売り上げ
スレリンク(mnewsplus板)

826:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:11:15.01 MDdCLLHD0.net
>>788
バットとグローブなんて一度買ったらそうそう買い換えないだろ

827:名無しさん@恐縮です
21/10/19 22:12:17.18 NxZthfDw0.net
>>824
たった10キロなんか誰も凄いと思わないから誰も見ていないだけなことに気付けよ(笑)

【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
スレリンク(newsplus板)
【MLB】ワールドシリーズの視聴者数が“激減”している…昨年は“過去最低”の978万世帯、人気チームでも視聴率が伸びない原因 ★2
スレリンク(mnewsplus板)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

970日前に更新/242 KB
担当:undef