【野球】少年野球チーム10年で半減の衝撃 少子化の影響?野球人気の低迷?部員が足りず合併の動きも ★2 [首都圏の虎★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:52:22.71 2udwWE8W0.net
>>597
いやいや、だから不人気は不人気でいいから
俺のチームの邪魔ばかりするチームを早く潰してくれよ
おまえの怨念でよw

601:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:52:49.51 0nTQFpBR0.net
 
部活でやってる間は消滅する。
クラブ制にしていかないとな。
 

602:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:53:06.33 2udwWE8W0.net
一度でいいから見てみたい キチガイコピペ犯のコピペホルダー

603:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:53:36.57 FhvqqNTz0.net
昭和と比べて今のプロ野球ってつまらんからな
パークファクターが違い過ぎて
一番華のある本塁打王争いが盛り上がらない
松井イチロー後、大谷まで打者がことごとく通用しなかったのも、プロ野球に飽きたを大量に増やした
プロ野球がつまらんのだから、当然やる子は減る

604:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:53:44.53 eFefivUb0.net
>>598
プロ野球も華やかにみえるけど内部の人間性は酷いらしいね
ビビる大木が巨人の選手の本性を自らの経験を元にバラしてたもんな

605:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:55:24.25 3B+A373u0.net
>>587
だから入場者数と発表するのはおかしいよね
入場してないんだから

606:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:55:27.79 Eq+3+HxV0.net
社会全体の熱度が無くなってしまったのが原因だとおもうわ
なにかを頑張ってもあまり報われない社会になってシラケてきてるからいろんなもの楽しめない

607:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:55:31.91 IBXdZ8ad0.net
レベルの低いままのサッカーをやるよりはいいわな

608:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:55:33.62 V49CG1R80.net
リトルシニアからしか殆どプロは出ないんだから要らないだろ

609:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:56:14.69 V3HHubWl0.net
人類最大の祭典であるオリンピックから削除されるようなマイナー競技に人や金や時間を掛けるのは無駄もいいとこ
こんなことしてるの世界でも日本と韓国とドミニカとベネズエラの馬鹿4兄弟だけ
恥ずかしいにも程がある

610:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:56:23.52 V49CG1R80.net
金金金

611:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:57:21.45 pW+HYO1A0.net
やきうなんてホントにやめた方がいいよ
やきう界のスターがホームラン打たずに覚醒剤打っちゃうんだもん
どんな世界だよ
子どもに見せちゃいけないスポーツでない?

612:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:57:43.70 jwh8941O0.net
>>602
お前がただのキチガイだから現実から逃げてるだけなんだよな(笑)
そもそもアホほど不人気低視聴率で悲惨な報道しかされないやきうじゃ
コピペなんか作成不能だから(笑)

613:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:59:06.02 l3DLb4k80.net
野球って全国レベルでのデータは高野連発表の部員数しかないんだよな
少年野球は乱立してる上にざっくり計算でよくわからんし
で、その高野連の部員数も内容は滅茶苦茶というw

614:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:59:07.90 6HDA0nOj0.net
>>582
80年代で既に視聴率2%だったパリーグの試合を
今に至るまで映像つきで全局報道し続けてるのはなぜ?
>>587
動員ってのは来た客のことなのに
来るか来ないかわからない客を含めるなんて
数えてないってことじゃん
>>585
バックネット裏でもそんなのわからねえぞ読売
>>593
ほんとそれ
一試合のうちボールが飛ぶのは両チームあわせて十回ないことはザラだし
ボールが行っても即返球するだけで何か考えて判断することもない
そんなもののために内野のおよそ八倍もの広大なスペースを
ムダに占有する意味も必要もないから
そこを排除したbaseball5が出来たのは理にかなってる

615:名無しさん@恐縮です
21/10/19 17:59:57.03 GC6sFpYq0.net
少子化やし減って当然やろ

616:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:00:07.11 HCYrAgzi0.net
高校野球で新しい長い名前の学校が見つかったからいつの間に開校したんだろうと思ったら、
合同チームだった
結構離れているけどいいのか

617:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:00:37.13 3B+A373u0.net
>>615
野球だけ少子化の3〜4倍のスピードで減ってるそうだよ

618:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:00:56.42 +MMe2FOY0.net
サッカーが悪い。
サッカーがなかった昭和が正しい

619:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:01:02.77 3ZoYyrt00.net
里崎「不安を煽らないで。子供の人口減と同じペースだから問題ないんですよ」

620:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:01:25.27 fq3AFHyW0.net
怒鳴ったり連投させたり暴力振るったりが時代に合わなすぎるんだろうな
リトルリーグの監督なんて昭和脳だろうし

621:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:02:09.89 0txDCyjE0.net
世界で見たら野球やってる国のほうが珍しいぐらいなんだからそりゃそうでしょ

622:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:02:30.47 +MMe2FOY0.net
>>619
それじゃあ、10数年前にサッカーに競技人口抜かれた説明がつかない

623:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:03:19.68 FhvqqNTz0.net
野球はほぼピッチャーで勝ち負け決まるからな
で、ピッチャーは頑張り過ぎると肩肘壊したりする
欠陥スポーツ認定されても仕方がないレベル
野球は一対一の勝負が魅力なら、テニスでいいだろ、プロもあるし

624:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:03:33.50 +MMe2FOY0.net
PRIDEとかK-1がなかった頃はプロレス一強だった。プロレスと野球と相撲の時代が正しい

625:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:04:05.30 RqGnM7XO0.net
大谷があれだけの活躍を見せているのにこれなのが凄い

626:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:05:11.79 +MMe2FOY0.net
とりあえずサッカーを禁止にして、野球やらせて、五輪とW杯で最強侍ジャパンで世界にアピールしよう

627:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:05:17.25 3B+A373u0.net
>>587
それに
野球はタダ券も配った時点で来ようが来まいが「入場者」にカウントしてるからおかしい。
1人にタダ券を16枚送りつけるとか無茶苦茶なことしてるし。
ちゃんさら◎4/4~6 京セラ@chansara334
ロッテ戦の内野自由チケット16枚もらったんやけどオリックス球団経営大丈夫なん?????
URLリンク(pbs.twimg.com)
4/5(金) 16:59

628:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:05:32.66 kC8ECmp00.net
>>605
そのやり方は昔から変わってないから30%増はリアルな数字だよ

629:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:06:25.91 s4wkosZS0.net
>>608
ピッチャーは軟式出身が半分だってさ

630:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:06:46.59 ESyVKL2V0.net
焼き豚はバスケに抜かれた理由はなんだと思うの?w

631:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:07:31.73 nOXyggzi0.net
だから、アメリカみたいに、
春は野球、夏は水泳、秋はサッカー、冬はバスケみたいに、
総合スポーツ少年団にすれば良いだろ、そしたら、万年補欠もある程度防げるんじゃないの。
やってても楽しいだろ。

632:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:08:29.20 oJWwTYzA0.net
大谷で人気が回復すると思ってるんだから頭お花畑

633:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:10:59.42 3B+A373u0.net
>>628
むかしうちの会社が関西某球団と取引をするにあたってシーズンシートを毎年何シートも買わされたよ。
取引先にあげてもなお社内でも持て余してたが。
そういう無茶苦茶なやり方で買わせてるだけで野球が人気があるとはいえないよ。

634:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:11:11.84 RKXeK8P/0.net
>>631
中体連の話だけど2つのスポーツで登録することはできないんだよな
だから学校が許せばダブルスポーツ出来るんだけどそれでもひとつの競技しか試合には出られないんだよ
つまりそもそもダブルスポーツとかシーズンスポーツってのは全く考慮されてねえのが現状なんだよな

635:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:11:30.67 aA77RLh+0.net
少年やきうチームなのに、タバコ臭いんだよね。
小学生のうちからタバコ吸うなよ

636:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:11:38.07 FhvqqNTz0.net
プロ野球がつまらなくなった
そもそも欠陥スポーツ
指導者が時代遅れ
高校では坊主頭
プロに行けそうなやつ以外やるメリットがない

637:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:11:52.05 +Xx1kqnk0.net
もはや汗水垂らしてスポーツする時代じゃない
今はエアコンの聞いた部屋でesports

638:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:12:03.64 6HDA0nOj0.net
>>616
100km以上離れた合同チームとかアタマおかしいよね
>>627
オリックスがPCのプリントアウトで入れるってことをやってたな
>>628
30%も増える余裕があるほど90年頃はガラガラだったの?
いつからそんなに増えたの?
治らないバカは死ぬほかないよ?

639:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:12:12.75 GcmVu3wq0.net
サッカーと比べて野球がつまらんということはないよ
どっちもつまらんから

640:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:12:44.86 ty5kwXRe0.net
>>608
少年軟式野球の話なのにリトルシニアの話するバカ発見
ちなみに大谷もダルも田中も少年軟式野球出身な

641:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:12:47.35 oRqBl79J0.net
特に問題無し!

642:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:13:43.56 kC8ECmp00.net
>>633
だからそれは昔からやってる話で、昔も今もやり方は変わらないのにここ30年で客は30%増えてる

643:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:14:09.47 2hxjy3sp0.net
>>639
それね
部活とかもそうだけどガチ前提なのよ
でも学生が楽しくユルくやるスポーツってのは何でないのかなと
大学のサークルまでないよね
それとさ学生スポーツはとかく人間教育とかがしゃしゃり出てくるけどスポーツはただのスポーツじゃないの?って思うこともあるよな
まあ集団でやってるんだから最低限の常識やモラルは必要だけどさ、主目的が人間教育になっちゃってる、別にそれを求める人はそれでもいいけどそうじゃないクラブがあってもいいでしょと

644:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:14:22.85 6HDA0nOj0.net
>>633
世田谷でむかしの巨人の練習場の近くに住んでたけど
学校でやきうの券を買って観に行ったやつなんか一人もいなかったね
だいたい「お父さんがもらってきた」「どこそこにタダ券があった」
なのでチケットの買い方もみんな知らなかった

645:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:14:49.79 FhvqqNTz0.net
>>639
サッカーの点の入らなさは欠陥スポーツレベルだな
だが、ボール蹴れたら参加できるという手軽さや
チームワークを学べるというメリットがある
見る分はつまらんが、やる分にはまあまあ楽しい

646:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:15:39.34 qrPep7td0.net
>>631
湘南ベルマーレがそれやろうとして野球チーム作ったら野球団体から俺らのシマを勝手に荒らす真似するなと怒られたんだとさ
だから総合クラブ云々は無理

647:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:15:46.14 l3DLb4k80.net
他の部活から選手を借りたり初心者の帰宅部を拝み倒して人数を揃えて大会に出るよりは、
野球競技の中で完結してる合同チームのほうがまだマシだとは思うw

648:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:16:13.27 0bLo5Rk00.net
別に日本に限らず全世界で野球衰退してんだから時代の流れだろ
野球人気が上がってる国なんて存在しないじゃん

649:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:16:18.90 ESyVKL2V0.net
>>646
アルビレックスがやってんのにな
神奈川はうるさそうだなw

650:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:17:32.80 muznowQR0.net
>>636
つまらなくなったんじゃない。元からつまらなかったことに気がつく人が増えた
そして、はじめから興味も持たない人が増えただけ
野球好きは、野球しか知らないから野球好き
スポーツを理解する頭がないから野球好き

651:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:18:12.01 R5XhSd7v0.net
>>645
サッカーは投げられたボールを打つだけの単純なスポーツじゃないからなー

652:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:20:00.35 v11JSwAQ0.net
理由の如何を問わず、野球サゲの記事はいい記事だわ。
こんなことを書くとサッカーと野球の両方から叩かれそうだが、野球に振り分けられるスポーツエリートの人材がもったいない。
その人材がサッカーに来れば日本はもっと上に行ける。

653:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:20:05.32 +s4nNaNA0.net
競技人口少ない方が競争率も低くて狙い目競技になるのでは?
男子フィギュアスケートなんか競技人口3人程度のスペインが欧州選手権10連覇できちゃうんだぞ
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:URLリンク(www.isuresults.com)
人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?

654:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:21:05.20 V3HHubWl0.net
自分もこれまでに20回くらい野球場に行ったけど全部タダ券だな
野球は新聞販売店だったり縁故の企業にシーズンチケット買わせてそれが営業に使われ回ってくる
90年代になってノウハウが12球団に浸透してパリーグも見掛け上は客が入るようになったのだろうね

655:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:21:24.41 GcmVu3wq0.net
サッカーが面白いのであればテレビでバンバンJリーグ中継するはずだろ
結局はサッカーもつまらんということ

656:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:21:32.95 0bLo5Rk00.net
今の子供が大人になる頃にはプロ野球選手という職業自体が消滅するしな

657:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:21:37.98 c2IOg49u0.net
>>645
点が入りにくいからこそ番狂わせがそこそこ起きるという面白さもある。
ラグビーみたいにこまめに点が入るようなルールだと引きこもって乾坤一擲のカウンターにかけるって戦いができなくて番狂わせが本当に低い確率になる。

658:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:22:14.91 3B+A373u0.net
>>642
地域密着を謳って地域にタダ券配る量が増えてるだけでしょ

659:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:22:38.64 +MMe2FOY0.net
>>648
全世界はそもそも野球やってないだろ。ふざけるな

660:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:23:25.26 iMvCgsQ70.net
>>654
10連投するほど野球嫌いのハズなのに
タダだからってそんなに野球見に行ってるのかw
暇人だな

661:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:23:28.40 RKXeK8P/0.net
>>653
そんなことどうでもいいのよ
だってそのスポーツが楽しいからやるんでしょ本質的に
有名になりたいとか稼ぎたいからそういうスポーツ狙うわけ?

662:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:23:34.49 +MMe2FOY0.net
>>655
もうテレビの時代は終わったのよ。おじいちゃん

663:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:24:08.53 UrKNhrl80.net
>>71
野球に限らずだけどスポ少は親の負担でかいよね
土日当たり前に潰れるし、車当番になったら他所の子供達乗せて遠征しなきゃいけないし
夏休み冬休み春休みは合宿付き添わなきゃいけないし
ひとりっ子ならともかくその競技をやってない他の子供たちが可哀想だった

664:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:24:59.28 2udwWE8W0.net
>>660
面白いwww

665:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:25:02.22 kC8ECmp00.net
>>658
その推測はわからない
それで観客が増えるならJリーグもやればいい

666:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:25:55.51 GcmVu3wq0.net
>>662
そういうお前さんはダゾーンでJリーグ見てるのか?

667:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:26:19.54 s4wkosZS0.net
>>657
いや、ラグビーはちょこちょこ点が入るから点差が開いて番狂わせが起きるという訳じゃない
単純にボールを保持して前に進めばいいというゲーム性で得点になるエリアがグラウンドの横幅全部というゆるゆるシステムだから

668:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:26:24.00 RKXeK8P/0.net
>>663
しまいには下の子放置出来ないからやりたくもないのに無理矢理同じ少年団に入れたりなw

669:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:26:56.79 FCiCn5SI0.net
ID:RKXeK8P/0(53)
平日昼間から凄まじい連投で野球アンチしてるニートのオジサン
元野球部であることが判明
そこまで必死に叩くって補欠で屈辱的な日々を過ごしたのか?
132 名無しさん@恐縮です 2021/10/19 14:14:55
>>128
俺も元野球部だけど
ID:RKXeK8P/0

670:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:27:32.60 V3HHubWl0.net
>>660
元野球少年の元野球ファンだからな
だからこそ野球メディアの世論誘導と野球がこれまでいかに日本の他スポーツの足を引っ張ってきたのかについて考えさせられるな

671:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:27:46.41 RKXeK8P/0.net
>>669
悔しかったら反論してみなよw

672:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:27:56.63 RHUeHi/Z0.net
野球もサッカーも見ててつまんねーんだもん

673:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:28:15.58 GwVXPs+q0.net
ON見て育った世代だから何も意識しなかったけど、実は野球のルールってやたら複雑だわな。
あれ無理だよ。スコア付け覚えるのはめんどくさすぎてやめた。

674:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:30:48.58 T0g9RP2W0.net
>>670
元野球ファンなのに球場に見に行ったのはタダ券だけ?
ニートだから貧乏なんだなw
嫌いになった今でも野球のこと必死に考えるより
今の惨めな人生から少しでも浮上できるよう自分のことを考えろw

675:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:32:11.77 qkPBPN4b0.net
>>673
それが限定的な競技である理由だと思う
ルールがわかったら面白いけどねぇ…

676:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:32:18.78 jit0ZEIj0.net
>>669
平日昼間からずっと5ちゃんに張り付いて野球アンチってw
野球ファンより野球に人生捧げてるなw

677:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:32:32.19 RfPyLhTJ0.net
>>655
日本のテレビ局は貧乏だから、サッカーの高額な放映権払えないのwww

678:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:33:14.20 FhvqqNTz0.net
実用性ならテニスだな
プロがあるし
ライト層でも男女の出会いやデートのネタにでき、趣味として聞こえもいい
結婚できずに一生独身とか人生悲惨すぎ

679:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:33:47.37 ESyVKL2V0.net
サッカーバスケは面白いので世界中で普及します。
やきうはつまらないのでどんどん衰退しますw

680:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:33:56.62 8qRVIj4A0.net
>>662
未だにやきうはテレビ新聞ラジオというジジイ好みの旧時代のメディア頼み 高齢やきジジイが死んだら終わるな ナベツネとか茂雄とか
新聞なんてもうすぐ無くなるだろ 特にスポーツ新聞なんて誰が見てんだ 競馬くらいしか使い道ねえべ

681:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:35:22.18 LV9+iNtK0.net
>>171
確かにな
でも、昔はプロ野球選手ばかりだったなぁという印象

682:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:35:34.58 Yv871xO80.net
>>676
子供部屋おじさんを吊し上げてやるなよ
弱い者いじめは可哀想だろ
そんなこと言ったらその子供部屋おじさんID変えて逃げちゃうぞ

683:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:36:03.94 GcmVu3wq0.net
テレビは衰退していくがかといって完全になくなるってこともないと思う
だって無料で見られるもん

684:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:36:38.66 TVyH6Zx00.net
>>674
野球場の内野なんてほぼシーズンチケット流れのタダ券だからね
わざわざ買ってまで入るのはファンというよりヲタクだよ

685:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:37:19.37 ewjsLYcP0.net
>>646
野球ではないが、過去に女子ソフトボールチーム持っていた。
しかし選手に自殺者出て存在すらなかった事になってる。
というか揉み消した。

686:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:38:25.56 YxT/u6ur0.net
熱心な野球報道も子供に向けたというより大人になれなかった昭和生まれおじさんに向けたものだしな
そりゃオールドメディアから若者離れる

687:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:38:32.03 c2IOg49u0.net
>>667
つまり点が入りやすいから実力差が露骨に点差になるってことだろ。
ラグビーの規則の改正ってディフェンスが発達したチーム同士が戦う(強豪国同士とかね)となかなかトライが取れないから攻撃有利にされることが多い。
そうすると防御が発達していないチームはより蹂躙されるようになる。
準備も含めて強いものが強く勝つのが好きならラグビーは楽しいがギャンブル性を求めるならサッカーだね。

688:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:38:41.61 RKXeK8P/0.net
>>682
あからさまな自作自演乙wwwww
おまえみたいにIDコロコロしねえから50レスなんだろバーカwww
親なんか両方死んでるし子供いるって言ってんだろがw

689:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:39:01.21 TVyH6Zx00.net
タダ券を貰っても行かないやつが多いから主催者発表と実際の入場者数にギャップが生まれるんだよ

690:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:39:18.82 DZR9UIlt0.net
娯楽の多様化ですね
娯楽の無い時代の娯楽だったんでしょう
時間は逆行しませんのであきらめて

691:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:41:52.14 1zAxNgMN0.net
>>563
かっこいいスポーツのアンケートでもスケボーが上位でやきうは見る影もないからなあ
ほんとやきうはオワコンですわ

692:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:41:57.13 YxT/u6ur0.net
大谷とかいて伸びないならもう伸びる要素ないだろ
代表戦もないし
ごり押しだけが続くんだろうな

693:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:43:20.23 TVyH6Zx00.net
野球の観客動員って子会社や取引先に無理矢理押し付けたシーズンチケットが大半なのに意外と知らないやつ多いのな

694:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:46:23.64 IluDd6JC0.net
野球ってプレイ中も心拍数変わんないでしょ
こんなんがスポーツっていうのはちょっとオカシイ
レジャーに毛が生えたもんでしょ

695:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:47:49.63 XrLSNKg60.net
◆ 高校野球甲子園予選参加校数
年 度 参加校数 前年増減
2003年 4,163校 ± 0校(ピーク 2002年,2003年)
2004年 4,146校 − 17校
2005年 4,137校 − 9校
2006年 4,112校 − 25校
2007年 4,081校 − 31校
2008年 4,059校 − 22校
2009年 4,041校 − 18校
2010年 4,028校 − 13校
2011年 4,014校 − 14校
2012年 3,985校 − 29校
2013年 3,957校 − 28校
2014年 3,917校 − 40校
2015年 3,906校 − 11校
2016年 3,874校 − 32校
2017年 3,839校 − 35校  サッカー:4,093校 >加盟比較−104校 甲子園地方予選不参加150校
2018年 3,781校 − 58校  サッカー:4,058校 >加盟比較− 87校 甲子園地方予選不参加190校
2019年 3,730校 − 51校  サッカー:4,037校 >加盟比較− 81校 甲子園地方予選不参加227校
2020年 中止
2021年 3,603校 − 127校 甲子園地方予選不参加287校
 部員不足の学校による連合チームは107チーム(309校)
 統廃合による連合チームは19チーム
部員数統計(硬式)|資料|公益財団法人日本高等学校野球連盟
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

696:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:49:40.64 FPrK7Iz90.net
【調査】<「中高生の頃」かっこいいと思っていたスポーツ>1位サッカー 31%、2位バスケ27%、3位野球9%... [Egg★]
スレリンク(mnewsplus板)

697:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:52:24.94 qkPBPN4b0.net
少年野球の練習見かけるとやらせたい親でも引きまくると思う
経験者は気にしないのかもしれないけど

698:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:55:41.81 tU/dgcc20.net
観る側としては投げて打って捕ってなどが常時展開されてるから
割と楽しめる要素はあるんだよ。
プレー側は、守る方は「飛んでこねぇ…」打つ方は「順番こねぇ…」
って考える少年少女も多いのかもしれんし、そこらは魅力無いと思う
事もあるんだろう。

699:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:56:25.25 waVKVvV50.net
そらそうよ

700:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:56:31.50 RKXeK8P/0.net
>>698
あとは練習が地味なんだよな
反復練習ばっかりで

701:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:57:48.24 Va8S9pw70.net
令和に
少年野球とJりーぐ

が潰れるとは…

702:名無しさん@恐縮です
21/10/19 18:59:26.53 GcmVu3wq0.net
面白いスポーツって何かあるか?
スポーツ自体がつまらんのでは・・・個人的にはボクオタだが

703:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:00:24.67 QlQbKmfW0.net
やきう死んだな
マスコミがラストチャンスとばかりに大谷大谷と騒いでも
子供は野球なんてやろうと思わないw

704:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:00:51.56 H9gSVasC0.net
子供の人口が半減したんだろ(ハナホジ

705:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:01:05.89 QlQbKmfW0.net
アンケート1位は報道量でなんとかできても
肝心の野球はやってもらえないw

706:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:01:11.76 s4wkosZS0.net
>>698
観てもつまんないんだよ
だから世界に広がらない
中米やベネズエラも才能あるヤツが貧困から抜け出す手段としてやきうやってるだけだし

707:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:01:33.13 j3XW/3JH0.net
高卒大卒でプロ野球選手になっても
数年で引退する貧困街道まっしぐら
わざわざ苦しむなんておかしい人たち

708:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:03:46.98 gbhc1kjy0.net
やきうはまだパリ五輪に向けて始動しないの?
【サッカー】<パリ五輪へ向け>U―22日本代表発表!超逸材として注目が集まるDFチェイス・アンリ(尚志高)も飛び級で選出...
スレリンク(mnewsplus板)

709:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:06:47.52 Va8S9pw70.net
日本以外
野球離れwwwww

710:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:17:08.39 jznCgIZ90.net
>>694
ロッカールームにおにぎりとか唐揚げが用意してあって試合中につまみながらプレイしてるくらいだぞ完全にレジャー

711:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:20:35.89 ttYkMAtX0.net
>>710
侍ジャパンも親日国台湾に対して、
試合開始と試合途中の五回に温かい食い物をそれぞれ用意しろと要求してたもんな。
試合中に太るのってヤキウくらいだよなw
【野球】侍J、アウェーの洗礼 台湾戦試合前と試合途中に暖かい和食要求 喫煙所はファンと一緒
スレリンク(mnewsplus板)

712:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:21:00.25 2udwWE8W0.net
>>710
いかにも芸スポでこすられまくったサカ豚ならではのワード連発だなw
サカ豚教徒w

713:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:22:47.62 NdCi+fOR0.net
これからは少数精鋭だろ
アンダー世代は台湾や韓国に負けることが多いけどこれからは勝てるようになる

714:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:23:00.86 v11JSwAQ0.net
サッカーと野球のどっちもどっち論を持ち出す人が必ずいるが、サッカーは見てもやっても面白いんだよ、申し訳ないけど。
参加する間口が広いのに競技としての奥深さもある、良くできたゲームだわ。まさに世界を獲るべくして獲ったスポーツの王様。

715:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:24:55.92 poPpSKgo0.net
日本が野球を嫌う人が増えたんじゃなくて単純に少子化で少年野球や中学、高校の野球部の数が減ってるのかな?
逆に昔は中学、高校野球部が多すぎただけ?
田舎の学校ですら野球部が存在してたしなぁ
部活動として

716:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:25:21.59 vIbNkDKV0.net
野球ってテレビに洗脳させられた親が子供に無理やりさせてるからなあ
半減ってのはそういうことなんだろうな

717:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:26:35.42 XTIR0jl30.net
>>713
木製バットに慣れないと無理なんでは?

718:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:26:36.34 poPpSKgo0.net
オッチャンがガキの頃はサッカー部が存在しない中学校も存在してたし野球部の存在は皮肉じゃ無く数字的には凄い野球国だったよね日本

719:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:26:43.89 Va8S9pw70.net
日本でも野球離れとか…
野球人気最後の砦が崩れるwwww

720:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:28:28.73 Va8S9pw70.net
ジャップが野球に飽きたら

地球上から野球が消滅してまうw

721:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:32:45.60 7353PV/80.net
今や野球やる子なんて超レアだからなあ。スポーツじゃなくて双六なことがバレちゃったから運動会させたい親もやらせようと思わなくなったしね。

722:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:34:15.21 v11JSwAQ0.net
>>720
飽きたというか、気付いたと言った方が正しいかもな。
本当にスポーツが好きでなおかつ知性があれば、必ずサッカーの魅力に熱中するはずなんだよ。こんなに幅の広さと奥の深さを両立出来る競技は地球上で他に存在しないからな。
野球は幅が狭い上に底も浅く競技としてはあまりにも魅力に欠けている。これを個人の趣味の差で片付けるのは浅はかすぎる、知性の差と表現した方が適当。

723:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:35:18.20 TVyH6Zx00.net
野球の世界有数の強豪国であるドミニカやベネズエラですらプロリーグが存在しない
世界80ヶ国でプロリーグが成立しているサッカーと比べるのがそもそもの間違い

724:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:35:33.08 wuIRQk8X0.net
おもちゃ売場見れば一目瞭然だよ
幼児が遊ぶやきう遊具って皆無だから
やらせてみようっていう親がもはや存在しないんだよ

725:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:38:57.81 v11JSwAQ0.net
>>723
逆に日本は野球なんぞでプロが成立するのが恥ずかしくなるよな。
世界的にメジャーな競技にリソースを集中しておままごとには退場していただきたい。

726:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:41:35.77 p3bQZwfK0.net
親が一緒になって活動出来ないと少年団は無理よ
あの独特の結束っぷりはなかなか大変

727:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:41:57.05 tNm09xoH0.net
野球て長い歴史で日米しかまともなプロリーグがないのに
日本人選手のレベルの低さが異常すぎる
競技人口考えたら日本人がメジャーで当たり前に無双してないとおかしい

728:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:43:01.10 8qRVIj4A0.net
>>702
やきう以外は大抵見れるぞ やきうはとにかく長い ちんたら だらだらと しかも勝敗つけても何の意味も無い 降格も昇格もMLBとガチも無い
プロスポーツて基本生きるか死ぬかの生存競争が面白いのよ やきうってそれが無いもん 企業と既得権益に守られてるもん見て何楽しいのよってこと

729:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:44:17.15 RfPyLhTJ0.net
>>713
じゃあ、NPBも2球団に減らさないとな

730:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:45:07.93 s4wkosZS0.net
>>710
サッカーだと試合終わったら2〜3kg体重落ちる選手もいるけどやきうは試合終わったら体重増えてそう

731:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:47:38.14 Uj/Sx64o0.net
サッカーなら幼稚園児でもできるけど
野球は運動能力がないと小学生ではできないからな

732:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:47:46.74 MDdCLLHD0.net
そんな無理に続けさせるようなスポーツだとも思えないんだよなあ

733:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:47:52.84 U/8m4veL0.net
今どき画一的に野球やるわけないだろ

734:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:47:58.39 LmsGGKmo0.net
そりゃ、
主力選手に暴行されて骨折られても泣き寝入り
監督にホモセックス強要され
シャブ中はいるわ
そんなんやらせる親いねーわw

735:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:48:23.37 1zAxNgMN0.net
>>710
確かサッカーファンがやきうみた感想でスタジアムグルメが充実ってあったんだよな
これもう完全に選手も観客もピクニックだろ

736:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:48:47.64 Uj/Sx64o0.net
野球は危険もあるからな

737:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:49:19.49 XdZRPR470.net
>>731
今の小学生は昔の小学生より運動能力高いぞ
ボール投げ以外
豚双六が嫌われてるだけだよ

738:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:49:49.41 cULdcyvU0.net
やきうとかオワコンだろ
爺さんしか見てないやん

739:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:49:56.27 LmsGGKmo0.net
子供が野球やるとか言い出したら
親は泣いてやめてくれ懇願するわ

740:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:51:06.60 XdZRPR470.net
>>739
野球やりたいっていう子供がいないから杞憂だな

741:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:51:28.22 rh6pb2rq0.net
>>6
これ今もあるんか?
昔「で、お茶当番には日当いくら出るんですか?」と聞いたら1万だと。思わず「はあ?」と声が出たわ。当然入部はやめさせた。

742:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:52:07.78 cULdcyvU0.net
>>741
お前子供いないだろw

743:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:56:01.16 fj/DZBhx0.net
部員23人と26人なら頭数足りてるじゃん

744:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:56:02.41 v11JSwAQ0.net
>>727
というか、それだけ競技としての底が浅いということよ。
サッカーには個人のスキルやフィジカルはもちろん、戦術、攻守のバランス、チームの連動、ボールを持っていない時の動き、スペースの作り方など考える要素が山のようにあって日本のように弱小国でも習熟すれば上に行ける可能性がある。
だが野球はどこまで鍛えても結局はボールを投げて打つのがほとんどゲームの全てだから、競技としての成熟の頭打ちが早く国同士の力関係がいつまでも変わらない。

745:名無しさん@恐縮です
21/10/19 19:59:12.63 Va8S9pw70.net
2020年代に
白装束身に付けてこん棒振り回してるとか…

異常だろw

746:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:01:58.38 4troz2960.net
やきうとかテンポ悪すぎて眠くなるわ

747:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:04:09.28 4troz2960.net
>>61
ただ尺が長いだけで誰も見てない
あとキャンプ情報とか超絶要らない

748:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:05:11.04 v11JSwAQ0.net
>>737
そもそも「ボール投げ」という使用機会がごく限られた技能を子供の体力測定の評価基準に加えることが異常だったんだよな。
あえて言うなら「ボールを遠くへ蹴る力」を評価しているのと同じだからな(もちろんボール投げよりは有意義だろうが)。体力測定なんぞ持久力、瞬発力、走力、筋力を測ればそれでいい。

749:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:06:43.99 /XyNIXOo0.net
>>702
それはただ単にお前がスポーツ好きじゃないだけだろ
面白いつまらないなんか個人の主観

750:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:07:23.60 kC8ECmp00.net
>>744
その理屈ならサッカー日本代表が優勝と言わなくてもベスト4の常連になっててもおかしくないがな
それができないのは結局フィジカルの差で決まるんじゃないかと思う
ちなみに野球の日本代表は世界一になったことがある

751:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:08:20.57 1SEBhaP/0.net
野球好きな親のせいで子供が嫌々野球やらせられるくらいの環境じゃないと今時野球なんてやらないだろ
マイナー競技ってことが東京五輪でバレちゃって今後はますます競技人口へりそう

752:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:10:40.79 fj/DZBhx0.net
>>6
これはウチには無理だわ
自分の子供をプロにしたいなら話は別だけど、絶対そんな素質ないし

753:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:11:42.74 0h+q8cG30.net
昼からずっと連投してた子供部屋おじさんがID変えても長文必死過ぎてすぐ分かるなw

754:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:12:18.46 WmWMC9240.net
>>6
部員50人くらいいる野球部にいた子供は万年補欠、成功体験もさせてもらえない。
だが親は試合応援、お茶当番、グラウンドの草むしり、グラウンドの水溜まりをスポンジで吸い取りをさせられる。
やる気まんまんなのは、レギュラーメンバーの親だけ。
自分の子供は全く試合にでないのに、ほんとばかばかしい時間だった。

755:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:13:28.08 Y2HVDum90.net
>>750
アホw
野球の代表戦を本気でやってる国なんて日本しかない

756:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:14:33.50 m5VSRs2l0.net
>>750
野球は分母が極端に小さいからねぇ
女子サッカー世界一の方がまだ難易度高いよ

757:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:15:01.02 kC8ECmp00.net
>>755
ワールドベースボールクラシックはメジャーリーグ主催

758:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:15:37.93 /fwQMCAm0.net
>>735
野球のプレイには言及しないのかよwそのスタジアムグルメもJ2とかの方が地方の特産品だったり地元のお店が出店してたりで充実してるんだよなあ大都市しかホーム球場が無い野球と違って

759:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:16:32.98 GcmVu3wq0.net
>>749
オリンピックではレスリングと柔道見まくったぞ
格技好きなんだよ基本

760:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:17:13.29 s4wkosZS0.net
>>757
だからといってやる気があるとは限らんだろう
焼き豚は相変わらずバカだな

761:名無しさん@恐縮です
21/10/19 20:17:34.02 13MaIiO50.net
>>711
喫煙所て


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

970日前に更新/242 KB
担当:undef