永島敏行が日本映画界 ..
[2ch|▼Menu]
106:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:33:51.07 bATATg1P0.net
こんだけ娯楽だらけだし映画なんて要らなくね

107:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:34:07.12 dwaFZKA00.net
>>103
その社会問題とやらもまったく的外れでさらに赤面wwwwwwwwwwwwwww

108:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:34:14.79 swWsb7Br0.net
羽生結弦「BTSにハマって研究してる」
ソフト金メダル後藤希友「NiziUやBTSで自らを鼓舞」
女子バスケ銀メダル 林&東藤「BTSに会いたい」
体操銅メダル 村上茉愛「勝利のカギはBTSの曲」

109:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:34:14.88 en0RSEeN0.net
ドカベンでの名演技、一生忘れません

110:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:00.81 w+3ANxd70.net
>>104
邦画に限らず、その予告編が一番面白いところだったりもするね

111:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:03.54 DPVpyDwH0.net
>>106
そもそも動画で要点短縮を見てるくらいだから
需要がわかってない

112:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:07.65 52iDFhXK0.net
>>99
いや、必ずやたら韓国の方が優れてるって書く奴が何人も現れるんだよ。
不自然すぎて、そういうのは日本人になりすましてる奴が書いてると思ってる。

113:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:11.20 0Gx4c+Zq0.net
最後に映画館で見たのはカメ止め
あとは鬼滅かな
日本映画は崇高な人がみるんでしょ
次はサメ映画見ようかな

114:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:16.28 T6I8Aglu0.net
パヨクどうこうは関係ないよ
むしろハリウッドがポリコレの本場だし

115:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:24.49 yncXPu7v0.net
>>104
それな。
ボソボソしゃべって叫ぶ、目ひんむいて叫ぶ。それが熱演と思ってるw
演出するバカ監督とそれしかできないバカ演者

116:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:35:28.95 dwaFZKA00.net
>>105
ほんこれwwwwwwwwwww
だから金の出し手がいねぇんだよwww
企業も金出して赤面されたくねぇもんなw

117:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:36:19.10 PTSTfmBO0.net
この人から言われてもな
若い時野球部上がりみたいなこの大根な若者が
何でいきなり映画に出まくってんのって思ったし
そのころから落ち目だったんじゃね

118:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:36:23.74 dwaFZKA00.net
>>113
日本映画は崇高な人がみるんでしょ
正論過ぎて草wwwwww
おパヨク様wwwwwwwwwww

119:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:36:25.06 kbAB0lDO0.net
>>99
ポリコレの道具に使われただけで映画ファンには評価されていないね
韓国系が必死に持ち上げているようだけど

120:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:36:52.04 RHaVNwfb0.net
>>104
「大声で怒る」がいちばん演技が簡単で人目につくから

121:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:38:19.30 ZoCacbtt0.net
>>115
メディアもそれを体を張った熱演だのと絶賛するしな

122:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:38:44.61 dwaFZKA00.net
>>112
ちゃうよ。娯楽系映画なんかはVFXも演技も脚本(日本のパクリ多いがw)も韓国が全然上。
最初はむかつくから見ていなかったが1度見てしまうと邦画とは比べ物にならない。
なんたって韓国政府が資金出してるから製作費から違うw

123:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:38:56.32 eXjn7Q8f0.net
>>32
確かに映画なのにちゃちい画面のもあるね。逆にドラマなのに映画ぽいのも少しある感じ

124:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:39:20.00 RHaVNwfb0.net
>>115
>しゃべって叫ぶ、目ひんむいて叫ぶ。
普段の生活では非日常でも、
映画の中では見飽きてるいちばん単純な演技

125:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:39:59.77 8Vb9WjSj0.net
>>1
とっくの昔に負けてますがなw
アニメくらいでしょ、世界に通用するの

126:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:40:48.34 dwaFZKA00.net
ほんと、邦画衰退の犯人ってきちがいパヨク監督の「ぼくのかんがえたさいこうのせいじてきめっせーじ」映画を放置していた業界だよなw

127:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:41:17.12 yncXPu7v0.net
>>121
元SMAPの朝鮮大好きタレントで演技の訓練ゼロの素人以下の棒を
オカマ芝居でよだれ垂らさせて怒らせたりしたら
「日本アカデミー賞」

wwwwww
そりゃ世界の最底辺レベルだって、邦画w

128:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:41:24.75 wI0qM3pG0.net
>>108
若者があちらにハマる理由が最近わかるようになった
いま日本のチャートに陣取る日本のアーティストやグループは?と聞かれて答えられるか?ムリだろ?
秋元とジャニとボカロと声優でこうなった

129:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:41:44.54 1BG65JGU0.net
小津、黒澤の後に誰かいたっけ?

130:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:41:47.69 driNSgcG0.net
ついにチョンドラがアメリカのNetflixで1位になってるのを見て
もうポツダム宣言受け入れる時期に来てると思った

131:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:42:04.94 8Vb9WjSj0.net
>>104
フクシマ50とかまさにそれだけの映画だったね
あれで緊迫感あると思ってる演出家が存在することが
邦画界の不幸

132:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:42:09.21 yncXPu7v0.net
>>123
NHKの金曜ドラマとか映画的な画面になってるのもたまにある

133:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:42:10.10 52iDFhXK0.net
>>122
邦画の問題点を語るならわかるが、なんでことさら韓国映画を引き合いに出すわけ?
映画に詳しいならイタリア映画でもフランス映画でもいいだろ。それを韓国のことばかり
書く奴が多くて不自然なわけ。

134:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:42:13.37 eXjn7Q8f0.net
>>104
そばの若い女性客が、またかと呟いてたの聞いた事あるな

135:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:42:45.84 rCm/fsvy0.net
カメラも止め絵、音ハメもできない、ほとんど室内で突っ立って喋るだけ。
芝居小屋行ってるんじゃないんだからさあ、もうちょっと映画技法の勉強してほしいよ、日本映画界には。

136:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:43:12.67 eXjn7Q8f0.net
>>105
昔は暗くしてちゃちいの隠してたのになあ

137:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:43:14.79 RHaVNwfb0.net
>>121
>体を張った熱演
日常では「大声で叫んだり怒ったり泣いたり」の激しい演技は非日常だけど、
映画の世界では最も日常的で退屈な演技
誰でも最初に演じられる

138:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:43:45.39 nORXPkUA0.net
音楽にしろ時々こんなこと言う奴現れるけど
身内で金を回すシステム優先で新しい才能を発掘することを
やらなくなってるのは見えてないんか?

139:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:44:09.49 Loye5vRE0.net
昔リング見た時はああこっちの方向で戦ってくのかと思ったが

140:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:44:11.46 dwaFZKA00.net
>>130
21世紀少年とかカイジとかいろいろな日本コンテンツパクりまくってミックスした内容だったけど作り方がうまいよなwwwwwwwww

141:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:44:21.82 MeQuZV8k0.net
>>1
ルパンの娘100回見て勉強しなさい

142:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:44:32.38 2ohQk9d90.net
>>101
チョンガー現実逃避
これじゃ落ちぶれる一方だよねw

143:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:44:45.13 nORXPkUA0.net
>>129
ハリウッドにいっぱいいる

144:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:44:52.10 yncXPu7v0.net
>>135
突っ立って喋ってるにしても演出上の理由とかあればいいけど
それで会話し始めると、顔のアップ交互延々やったりするんだよw
ほんと、映画の撮影の考え方がもう完全に終わってるんだと思う。
そんな終わってる撮影を「職人」気取りで続けてる連中が多すぎる。

145:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:45:07.50 aL5Zcfgq0.net
規制が多すぎるんじゃないのか
金銭的なことは置いといてミッションインポッシブルみたいな映画日本じゃ絶対無理でしょ

146:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:45:22.45 wI0qM3pG0.net
いまやドラマも韓ドラのリメイクばかり

147:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:45:31.43 8enMTFOV0.net
鬼滅はハリウッドを唯一倒したハリウッド以外の映画だというのに邦画さんは…w

148:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:45:53.00 S9exQTCy0.net
>>142
スレ見ててそれを強く感じる

149:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:46:03.42 dwaFZKA00.net
>>146
その韓ドラも70〜80年代日本ドラマのリメイクの繰り返しだけどなw

150:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:47:12.14 8Vb9WjSj0.net
>>145
仮に日本人監督がハリウッドに行って
予算が潤沢になったところで
才能の限界は越えられないだろうね

151:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:47:21.07 nlVxH+/80.net
>>97
> 津川雅彦
> 「映画は日本より韓国のほうが上。大学生と幼稚園ぐらい違う」
> 百田尚樹
> 「役者がめちゃくちゃ上手い!日本のドラマみたいにアイドルや素人の学芸会みたいなところはない」
これは確か
ジャニーズとかアイドル使うから演技が安っぽいし、日本独特の嘘くさい演技にも癖癖するし
変な受け狙ったガラパゴス的な演出も酷いし、そもそもテーマが退屈でそそられない
正直、面白さやファンタジーさでTVのお笑い番組に完敗するレベル

152:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:47:21.87 e4uTIGdt0.net
日本人の役者の演技がひどすぎるだろ

153:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:47:29.24 wI0qM3pG0.net
>>149
それを知らない世代は新鮮なんだよ
女性はリメイクとかそんなんどうでもいい

154:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:47:36.32 QkZJOKRq0.net
パラサイトがアカデミー賞とったニュースで寺島しのぶが
「日本映画も中身は負けてない。政府の支援が足りない」と訴えていた
中身はこれでいいと思ってるようじゃ

155:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:48:02.23 yncXPu7v0.net
>>145
まず規制以前の基礎技術の問題。
カーチェイスできたとして、その後の演技やカメラアングルも結局大昔から
何も変わってないんだ。

令和のいまになって西部警察のまんまの撮り方で見せられるんだよw
規制がなくても、金が使えても、より大きな恥ずかしいクソ邦画ができるだけなんだよ。

156:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:48:09.73 gBp+7Dbc0.net
純粋に面白い映画を撮りたいじゃ無くて、映画で金を引っ張って
利益誘導したいが目的なんだからそりゃね

157:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:48:21.76 dwaFZKA00.net
>>150
どうせまたきちがパヨク監督の「ぼくのかんがえたさいこうのせいじてきめっせーじ」で観客全員ドン引きラストwwwwwwwwwwwwwwww

158:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:48:27.14 Vlz6+wGn0.net
まずアニメ実写化とバラエティタレント出すのやめるとこからだな

159:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:48:40.99 S9exQTCy0.net
>>154
現場はわかってんだろうなあ

160:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:48:45.94 wI0qM3pG0.net
>>151
ジャニはダンスしか練習しないらしいから上達するわけがない

161:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:49:26.54 2ohQk9d90.net
ID:52iDFhXK0も現実逃避だなw
韓国映画とかドラマは現実に人気なわけで
日本のやつよりよっぽど良く出来てるからね
そこ認めないと立ち直るスタートラインにも立てないんだわw
中国でも香港でもインドでもイタリアでもフランスでも?別に韓国褒めてるのは詳しい奴だけじゃない
むしろ詳しくない奴にまで届けられてるのは独りよがりな日本と違ってしっかり仕事をしてる証拠だわ

162:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:49:43.84 bGOZ1sQT0.net
こういうひとが文句言うアイドル俳優が出てくる前は
実写邦画は香港やハリウッド映画に惨敗していたという。
あの頃のスターのようにといっても
スターとして扱われていても客への吸引力はなく
香港スターやハリウッドスターに日本人客すらも
とられていたひとびと。

163:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:00.35 e4uTIGdt0.net
テレビCMですら日本人は演技がひどい

164:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:04.98 jCK/L8610.net
最初に売れてるタレントありきみたいなキャスティングは、どんなにいい原作も殺すよな

165:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:13.63 3DV+dTPq0.net
>>20
日本の監督はフラットライティング好きだよな
邦画をパッと見ただけで一瞬で安っぽく見えてしまうのはそれが原因
海外映画のオーディオコメンタリーで
「照明の位置を決めるのに10時間かけた」とか聞くと照明の大事さが分かるわ

166:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:18.29 8Vb9WjSj0.net
>>157
パヨクかどうかは知らんけど
予算潤沢なフルCG映画で
ファイナルファンタジーってのがあったな
これ一作で会社生命終わらせたやつ

167:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:27.41 IPfZSspT0.net
ファイナルファンタジー(3DCGアニメ) 164億円
(※)クライシス2050 70億円
20世紀少年 60億円(3作)
天と地と 50億円
落陽 50億円
かぐや姫(ジブリアニメ) 50億円
るろうに剣心 最終章 The Final 50億円(2作)
敦煌 45億円
GANTZ 40億円 (2作)
るろうに剣心 京都大火編 30億円
アマルフィ 女神の報酬 30億円
DESTINY 鎌倉ものがたり 30億円?
ハウルの動く城(アニメ) 30億円
キャプテンハーロック(3DCGアニメ) 27億円
男達の大和 25億円
復活の日 24億円
もののけ姫(アニメ) 21億円
ゴジラ FINAL WARS 20億円
K-20 怪人二十面相・伝 20億円
ヤッターマン 20億円
北京原人 Who are you 20億円
進撃の巨人 18億円(2作)
永遠の0 18億円
エヴェレスト 神々の山嶺 15億円
GOEMON 15億円
戦国自衛隊1549 15億円
テラフォーマーズ 15億円?
シン・ゴジラ 13億円
日本沈没 12億円
ローレライ 12億円
亡国のイージス 12億円
キングダム 10億円
海賊とよばれた男 10億円
大日本人 10億円
ホワイトアウト 10億円
ジョジョの奇妙な冒険 9億円
カメラを止めるな 300万円
参考
ターミネーター 5億5000万円
SAW 1億円
CUBE 3100万円
ブレアウィッチプロジェクト 300万円
(※)『クライシス2050』
バブル時代に日本が金を出してハリウッドに作らせたSF大作。大赤字を出した
主演 チャールトン・ヘストン
監督 リチャード・C・サラフィアン(バニシング・ポイント)
特撮監督 リチャード・エドランド(ダイハード)
撮影 ラッセル・カーペンター(タイタニック)
音楽 モーリス・ジャール(アラビアのロレンス)
宇宙船デザイン シド・ミード(ブレードランナー)
水野晴郎の解説 URLリンク(youtu.be)

168:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:33.11 h8qTPIFM0.net
>>132
マジで日本の映画の才能のいくところはNHKなのよ
そういう人らが「未解決事件」とか撮ってたりする

169:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:48.79 nORXPkUA0.net
日本映画w

170:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:53.43 dwaFZKA00.net
> 日本のやつよりよっぽど良く出来てるからね
韓国だけじゃなく、中国の映画もすごいね。
もう邦画の「ぼくのかんがえたさいこうのせいじてきめっせーじ」はいい加減辞めて欲しいな。
観てるこっちが赤面しちゃうぜw

171:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:50:59.95 bj7zIE7w0.net
邦画に関しては、上が落ちて当然底辺も苦しくなってるって印象だけどね

172:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:51:11.10 yncXPu7v0.net
>>164
そもそも、原作(小説でも漫画でもアニメでも)を完全にバカにしていて
実写化する際に、重要な設定や世界観を完全にぶち壊しにくるのが邦画だもん。

173:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:51:22.55 3DV+dTPq0.net
>>68
具体的に何がダメかを言ってほしいんじゃないの?

174:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:51:37.78 wI0qM3pG0.net
正直映画みるより龍が如くやったほうが没入感ある

175:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:51:56.84 YNFJbX0A0.net
50年前くらいから言ってるよね
もう諦めたら?

176:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:52:06.95 /kxoO1qk0.net
>>151
だったら演技うまい無名役者を連れてくればいい
無名役者でも客が呼べる監督がいるならな

177:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:52:17.21 nORXPkUA0.net
>>152
叫ぶ演技派と棒読みの自然派
あと自称個性派

178:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:53:12.38 nORXPkUA0.net
ゲームとかアニメも同じ道たどりそう

179:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:53:24.59 rCm/fsvy0.net
脚本がクソだから、ハリウッドの金や設備を与えられても結局クソ映画しか作れない。
踊る大捜査線なんかそんな感じだったかねえ。

180:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:53:28.54 wI0qM3pG0.net
>>176
その流れをつくるのが電通
電通が騒げばブームになる
つまり電通のさじ加減

181:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:53:30.95 iUECBN6n0.net
最近の日本のドラマって、誰かがセリフをしゃべっているシーンで何人もの脇役たちがジーーーーっとその人のことを見てるよね
なんか視聴者に「はい、注目!今セリフをしゃべっているのはこの人ですよ!この人!!」って
わざわざ要らん説明されているみたいで興ざめする
普段の日本人って、そんなに他人のことをジーーーーっと見つめるか?

182:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:53:33.67 8Vb9WjSj0.net
>>164
そもそも日本人俳優は海外の役者と比較すると
とにかくアクション物とかダメだよね
女優とか本格的な身体づくりしないし
全然カラダはってない
マッケンと鈴木亮平くらいじゃない?

183:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:53:59.41 KFaU6NQN0.net
まともな役者を育てる気ないじゃん
男女問わずアイドルは酷いけどそれ以上に芸人起用してるのはアホだと思うわ
片手間で仕事やってるようなやつが演技上手くなるわけがない
結局作品の質を犠牲にしても宣伝を重視するから酷いのばっかり

184:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:54:06.57 bGOZ1sQT0.net
小栗とか菅田はとにかく
漫画オタアニメオタの怒りを買わないようにしていた。
下手に漫画オタやアニメオタに媚びるやつだと
僕がしてあげるっていう上から目線なんだけれど
そういうのもなく。

185:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:55:19.23 tT1ZMwpP0.net
日本の映画はクソつまらん
俳優たちが、バラエティの番宣出すぎて役に悪影響出てない?

186:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:55:34.10 bGOZ1sQT0.net
年寄り剣劇人は
ワイヤーアクション使うだけで
文句言うんだよなあ。

187:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:55:36.45 8Vb9WjSj0.net
>>172
おっと、進撃の巨人のことはもう忘れようぜw

188:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:55:41.24 Ryr03TZN0.net
今度CUBEっていう日本の映画が面白そうだぞ
トラップだらけの立方体の部屋から脱出するという映画
これは期待できる

189:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:56:06.92 tT1ZMwpP0.net
悔しすぎるけど、韓国ドラマにはもう追いつくの無理やで

190:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:56:11.44 /kxoO1qk0.net
>>180
いくら電通が宣伝したところで人気ない映画は客が入らないとワニが証明しただろ

191:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:56:33.34 QE5S9bSq0.net
>>147
あんな幼稚なので喜んでるならアニメも終わりが近いよ

192:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:56:56.36 rCm/fsvy0.net
>>190
今の日本映画の代表作だな

193:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:57:13.10 8Vb9WjSj0.net
>>188
ツッコミ待ちだろうけど
あえて突っ込まないからなw

194:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:57:18.76 xVImKAUx0.net
>>161
少なくとも日本、北米、主要欧州国、ブラジル、インドでは
興行収入ランキングに韓国映画は入ってないよ
アカデミー受賞でステマしまくったパラサイトですら
歴代最低の興行収入、そして一番ヒットしたのが日本というオチ
どこの国で韓国映画がヒットして高い評価を得ているの?
韓国に対して感情移入してるお前の脳内だけじゃないの?

195:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:58:09.33 jCK/L8610.net
>>172
それ一番酷いのは愛と誠や
原作全く関係ないタイトル詐欺映画

196:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:58:15.83 nkATrO710.net
当たり外れが大きんだよなあ。
出来が良ければ面白いけどクソは極端にクソなんだもん。
洋画の場合は翻訳されて日本に来る時点である程度、
ふるいにかけられてクソ中のクソは排除されてるから、
そこまでハズレない。

197:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:58:49.80 vu+jXi1H0.net
>>191
お前いつもそればっかだな
そんなだから人生も読み間違えるんだよ

198:名無しさん@恐縮です
21/09/26 14:59:55.57 15EHZ+Zl0.net
ジャップとチョンにドラマ、映画は無理

199:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:00:10.17 jX3XmLJX0.net
別に邦画が無くなったって関係者以外誰も困らないからな。このまま絶滅すればいい

200:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:00:14.50 C5Z8mJMs0.net
アメリカでもスコセッシがマーベル作品のせいで
まともな劇場映画がなくなるとか言ってたな
でも日本の場合は、アニメ映画以外の興行もクオリティも下がってるのが問題なのかな?

201:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:00:27.68 jCK/L8610.net
漫画原作ならバトル・ロワイアルが一番面白い
原作より出来がいいのはこれだけ

202:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:00:55.79 aL5Zcfgq0.net
>>155
そういう技術とかはトライ&エラーの繰り返しで進歩していくもんでしょう
トライが出来ない時点で成長も何もないと思うけどなぁ
最近の邦画観てないからこれ以上は只の糞の戯れ言だけど一回やらせてみてほしい
それでB級以下のカスが出来上がってもそれはそれで面白いし

203:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:00:56.67 QsERelbJ0.net
顔芸してる限り演劇部の部活レベルから抜けれんよ

204:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:00:56.58 nlVxH+/80.net
一時字幕読むのがめんどうになって、評判のいい邦画を続けてみてた時があったが耐えられなくなってすぐやめた
演技から何から粗ばかり目について没頭できない
原作がよくても、脚本、演出、演技全てが旧態依然で、常套句とか型にはまった古典の芝居に仕上げてしまう
臨場感も現実感も感じられず、ああ下手くそな演技、演出だな、邦画って終わってるなっていう感想しかでてこない

205:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:01:40.63 nORXPkUA0.net
ジョージア のCMで山田孝之が色々な職業の人を
1人で演じてるの見て、あえて素人を使ってるのかと思ってたら
役者と知ってびっくりした

206:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:01:50.36 N+vBXIhA0.net
韓国映画にまで負けてるからな

207:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:01:55.45 bCRyC0ls0.net
俺にはどう見てもどう考えても、役者の学芸会状態の脚本家オナ○ーのクソ邦画より
ポンジュノのパラサイトはじめ韓国映画のほうが上だと思うが
(しかもこの↑映画のキャストの人たちが日本観客向けにメッセージくれたのがまた格差で泣けた)
まず問題意識が違う、脚本が違う、映像文法が違う、俳優の洗練が違う、何から何まで違う
いまにヴェトナムに負けフィリピンにも負けタイ映画にも負ける未来が来るよ

208:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:02:45.10 iUECBN6n0.net
>>89
日本での韓国の忌み嫌われっぷりが凄いからじゃない?
例えば、「我が国の政府の人権感覚の無さは酷い。タリバンでさえそんなことはやらない」とかみたいに
味方に発破をかける手段として、比較対象にその問題について忌み嫌われている対象を話に持ち出すのは、かなり効くことだから

209:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:02:49.44 lO0nR0Uc0.net
邦画はそんなの映画じゃなくてテレビドラマでやれよっていうしょぼい映画が多い

210:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:03:27.12 wuzMob980.net
今も昔も世界で勝ってた時代なんて無いだろ正直
アニメ映画だけじゃね

211:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:03:48.32 vF0/OiUN0.net
>>13
結局これが言いたいんだろ
てか韓国人が日本の放送専門学校に沢山留学にきたり
日本のテレビ局(特にNHK)60年代から
研修に来てる時点で韓国は日本に完全に負けてる

212:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:03:48.66 KQDQahVZ0.net
金払ってまで見る日本映画ないだろw

213:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:03:53.60 yncXPu7v0.net
>>200
マーベル映画ですら、撮影技法やらは色々研鑽してるからなー。
演出とか、アクションをよりよく見せる方法とかの。それらは映画文化に
何かもたらすだろうし。
それにマーベル映画もその時々の社会事情織り込んできていて、ポリコレで
鬱陶しいとこもあるけどそこを逆手にとりにいく気概もあったりする。
日本はそもそもそんなレベルにない。
世界最低。
見ていてなんでこんなにスピード感がなくてテンポも悪い、つまらない映像だらけ
になるのかほんと不快。
オリンピックの開会式にみえる嫌な、つまらない感じがまさに。

214:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:04:28.37 yncXPu7v0.net
>>200
マーベル映画ですら、撮影技法やらは色々研鑽してるからなー。
演出とか、アクションをよりよく見せる方法とかの。それらは映画文化に
何かもたらすだろうし。
それにマーベル映画もその時々の社会事情織り込んできていて、ポリコレで
鬱陶しいとこもあるけどそこを逆手にとりにいく気概もあったりする。
日本はそもそもそんなレベルにない。
世界最低。
見ていてなんでこんなにスピード感がなくてテンポも悪い、つまらない映像だらけ
になるのかほんと不快。
オリンピックの開会式にみえる嫌な、つまらない感じがまさに。

215:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:04:32.82 IbVLzn7V0.net
で結局面白い邦画ってどれなの
こういうスレでも「〇〇は面白いだろ」みたいに名前が挙がってくる邦画がないのが現実なわけで

216:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:04:56.25 5idHHFH80.net
演技の上手い役者だらけの映画が必ずしもヒットするとは限らない
4番打者揃えれば優勝出来ると思うオーナーはいないだろう

217:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:05:21.87 wI0qM3pG0.net
とある韓ドラとその挿入歌
URLリンク(youtu.be)
日本のと遜色ない

218:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:06:00.71 7EcYbFco0.net
そもそも邦画は脚本が良くないよ
あと監督の編集・演出が古くさい
いまだに黒澤明とか小津安二郎ありがたがってるんだからな
そのくせマイケルベイとかマーベル作品を馬鹿にしてんだから呆れるよ

219:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:06:20.13 3DV+dTPq0.net
>>181
話してる人をじーっと見るのは西洋的な仕草のマネだな
普段の日本人は伏し目がちで聞きながら面白いくらい何百回もうなずく

220:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:06:30.17 8Vb9WjSj0.net
>>202
予算が低いからって創意工夫もできないようじゃ
そもそもチャレンジしても無駄にしかならない
予算があっても内容は考えて洗練していかなきゃ
結局はゴミになるしかないんだし

221:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:06:41.70 h8qTPIFM0.net
エンターテイメントの才能は邦画には集まらない
今の邦画には金も夢も自由もないから

222:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:06:47.77 WsY0XyBr0.net
日本に限らず、欧米でも左翼が牛耳ってる文化領域は
のきなみ衰退を余儀なくされている。
ポリコレがいかにその国の子どもたちから自信と尊厳を奪い取ったか。。。
一方で、根拠の全くない過剰な自信だけでも韓国映画とk-popは
ポリコレを利活用してのしあがったことは否めない。
日本映画の衰退はすべて業界の随所に支配力を及ぼすサヨクのせい。

223:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:06:50.63 yncXPu7v0.net
>>215
実際カスしかない。
岡田准一がアクションに力入れた、みたいなの名前あがるけど
そのアクションすら止まった絵のなかでシュバシュバやってるだけの従来のクソ邦画でしかない。
なんであんなに撮り方がクソで、さらにスピード感ゼロの編集にしてしまうんだろうね。

224:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:07:03.44 bCRyC0ls0.net
ついでだが、俺は新宿鮫は原作から読んでるがこのNHK版新宿鮫はむちゃくちゃつまらなかった
原作を理解してねえ

225:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:09:01.80 vcTy/Ris0.net
ラピュタや豚くらい何度観ても最初から最後までワクテカできるような映画を作ってくだちい。

226:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:09:33.68 qbwScSG40.net
そもそも資本が入りやすいように規制緩和しろよ
ハリウッド映画でさえ日本で撮影するのに許可が面倒でアジアのなんちゃってロケーションとかCGで誤魔化してんだよ

227:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:09:40.18 yncXPu7v0.net
古老の血とかあげるひといるけどあれこそ
叫ぶ演技してれば熱演っていうクソ邦画のテンプレみたいなもん。
相変わらず止まったような絵と顔のアップで会話するし。
クソ邦画。

228:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:10:39.71 Jytbo5Mx0.net
最近タイ映画とインドネシア映画立て続けに見たけどもう負けてると思う
俳優達はパワフルでチャーミングでスゴい魅力的だし脚本にしろ撮り方にしろとにかく発展途上的パワーに溢れてた

229:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:10:40.48 8Vb9WjSj0.net
>>223
岡田のアクションの実力が見たいのではなく
キャラクターをカッコよく見せて欲しいというのが
観客の欲求のハズなんだけど
そこをはき違えてるっぽい
アクションが絡む作品では
アクションにあわせたカメラワークってのが
まったくできてないよね

230:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:11:20.34 fgkptJ/d0.net
とっくに負けて内輪受けで細々やってる状態じゃないの?

231:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:11:46.10 3MlQLEe/0.net
コイツがロケで来た時 女の尻だけしか見て無かったのを忘れない
視姦だよあれ

232:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:11:49.76 R/aFbluE0.net
原因は、下手くそなジャニタレ使った配給会社のせい
だから、そっち向いて言え

233:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:12:08.65 3CE8dSZm0.net
カメラを動かし続ければいい
というものでもない

234:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:12:27.57 k6KW9Ydu0.net
アニメ=ゴミ!
歴代芸術邦画ランキング
173.5 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
110 南極物語
101 踊る大捜査線
98 子猫物語
93 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
92 天と地と
87.6 永遠の0
85.5 ROOKIES-卒業-
85 世界の中心で、愛をさけぶ
82.5 シン・ゴジラ
82 敦煌
81.5 HERO
80.4 THE LAST MESSAGE 海猿
77.5 花より男子ファイナル
73.3 BRAVE HEARTS 海猿
73.1 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
71 LIMIT OF LOVE 海猿

235:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:13:39.44 aWU5tDbU0.net
なぜ日本人の演技ってあんなにわざとらしく感じてしまうのか

236:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:13:42.23 ThSSozAR0.net
邦画関係者ってクソみたいな映画撮ってんのにマーベル映画とかバカにしてんの何でなんだろう?
プライドだけ無駄に高い感じ

237:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:13:44.33 DGgXuF5t0.net
まるで日本が世界に勝てるかのような言いようだな

238:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:13:49.59 8Vb9WjSj0.net
>>227
邦画の規制限界ギリギリまで挑戦しました
ってとこしかないもんねアレ

それも単に不快な方向にしか作用してないようなw

239:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:14:02.38 DETBjtGo0.net
CG とアニメでいいや

240:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:14:02.65 DETBjtGo0.net
CG とアニメでいいや

241:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:14:44.00 I7o5GIyM0.net
何で視聴者に向かって言ってんの

242:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:15:04.66 8Vb9WjSj0.net
>>236
嫉妬
そんだけでしょうな

243:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:15:10.85 WYOG5bCP0.net
観客がアホなんだから
アホに合わせて映画を作るのは
当たり前だよな?

244:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:15:53.50 kGoYbJYo0.net
>>226
事故が起きたら誰が責任取るのかとか、撮影の間は人も車も進入禁止にしなきゃいけないけどその分の保証は誰がするのかとか

245:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:16:09.03 ZoCacbtt0.net
>>213
これ不思議なことにコミック(漫画)だと逆なんだよな
アメコミは説明台詞の多用・冗長でメリハリのない展開・似た様な作品の量産
などまるで実写邦画のような欠点が多い
結局才能ある人間がアメリカだと実写界隈に・日本だと漫画界隈に集まるってことなのかもしれんが

246:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:16:11.27 iUECBN6n0.net
>>101
津川雅彦をチョン認定するとか、いくらなんでも無理があるだろw
爺さんは戦前から日本映画界で活躍していた「日本映画の父」と言われる存在だし、
一族のほとんどが戦前からの日本の芸能人なんだぞw

247:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:16:33.28 yncXPu7v0.net
>>229
>アクションが絡む作品では
>アクションにあわせたカメラワークってのが
>まったくできてないよね
これ。
格闘アクションなら格闘アクションの撮り方でもっと色々世界の先例ふくめた
いろんなことをやって、見る人を引き込むような画面を作れる技量。
そのほか映画に合わせていろいろな撮り方をする意欲。
その辺一切ないのがクソ邦画。
岡田のアクションなんてほんと止まった画面で岡田がドヤ顔で
技披露するだけだもん。

248:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:17:10.87 s5rKnybw0.net
とっくに相手になってないからw
てかずっと少数のコネ同士で監督とか脚本とかやって新しい風入れないアホ業界が何を言ってんだかって感じ

249:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:17:34.73 VD7gSxa30.net
ていうか元から勝ってたことないじゃん

250:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:18:05.69 /kxoO1qk0.net
>>201
テルマエロマエとか翔んで埼玉とかは原作よりも面白いんだが
そういう大衆娯楽作品は邦画の偉いさんたちは評価しないんだよなあ

251:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:18:27.53 BRQBC2b40.net
>>191
西洋画上げして浮世絵とか馬鹿にしてそう

252:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:18:29.35 PKv/+F/j0.net
名前が永瀬正敏と紛らわしい

253:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:18:46.58 PTSTfmBO0.net
黒澤とゴジラだけだもんな

254:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:19:11.48 soajXpjf0.net
元日活で花の応援団や天使のはらわたを企画、
独立してからも櫻の園で映画賞を総ナメして、1999年の夏休みや海を感じる時を製作した成田尚哉プロデューサーですら、
理不尽な理由で大手企業からの未払いで借金を背負わされて、
亀蔵という変名でAV監督をやって稼がざるを得なかったという日本映画業界残酷物語。
石橋を叩いても渡らない堅実な経営をしていた人ですらこんな目にあう。

255:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:19:53.13 HmJJKVCH0.net
もう負けてるだろ
オナニーみたいな糞映画ばっかり撮って人気が出なければ
鬼滅ガーエヴァガーと狂ったように嫉妬
ほんと邦画関係者ってみっともない

256:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:20:17.09 BW9Vwbxl0.net
昔は専属の監督がいたが今は少なくなった
東宝に限って言えばゼロ
配給だけで事足りるんだから絶望しかない
やる気なし

257:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:20:47.96 /kxoO1qk0.net
>>252
5スレめにして勘違いしてたことを今知った
永島って誰…

258:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:21:18.34 8Vb9WjSj0.net
とりあえず芸人を役者に使う風潮やめてもらわないとね

259:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:21:41.70 iUECBN6n0.net
>>219
画面の端っこにいて画面から見切れそうになっててセリフをしゃべってる人がその脇役のことを見ていないのに、ジーーーーっとセリフをしゃべってる人のことを見てるんだよ?
西洋的じゃないよ
西洋のドラマや映画では、そんな脇役はそういうシーンではそれぞれの演技をしているよ

260:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:22:23.38 cfeZt2uT0.net
イカゲームみたいな日本作品ぱくりみたいなのでも
日本俳優との演技力の差で韓国作品のほうが世界で大人気だからね
日本俳優は演技力がなさすぎだな

261:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:22:34.09 Kj3quKvQ0.net
昔と違って機材が物凄く安くなってる。
大学生でも撮れるレベルまで機材が安くなってるよ
売れない舞台俳優とか率先してアマチュア映画に出れば良いのにって思うよ

262:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:22:54.20 u+qUBGhV0.net
日本映画もレベルは低くないけどな
「さらば青春、されど青春」、「世界から希望が消えたなら」、「夜明けを信じて」とか面白かったし世界の映画祭で賞を獲得してたし。
「さらば青春、されど青春」の主演が監督した「グレーゾーン」も面白かったし。
アンテナ張ってない人の感性の問題じゃない?

263:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:23:08.28 roiUFlc40.net
>>218
古典をリスペクトすることは必要だよ
アメリカの映画学校でも黒澤だの小津だのヒッチコックは見せてるし
もちろんそのまま真似するのは論外だけどね

264:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:23:30.43 h8qTPIFM0.net
>>250
フジテレビの武内英樹さんか
悪くないけどアレンジがうまいイメージ
自分は「鍵泥棒のメソッド」の内田けんじさんが好きだな
あの人は頑張ってると思う

265:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:23:35.82 wuzMob980.net
アニメを異常に敵視する人いるよね
アニメ稼げちゃうもんなぁ
実写であの稼ぎは無理だよ日本だけで、世界にも売れないし

266:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:23:45.96 AiDGOg500.net
代表作が「サード」の人か
森下愛子がエロかった

267:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:23:47.78 /kxoO1qk0.net
>>261
そういうやつらはYouTubeに行ってる

268:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:23:59.02 OXDoDYc30.net
一度、世界的に興行で大成功している大作映画をほぼ丸パクリで作ってみたらどうだろう?
カメラワークとかCG技術、コマ割り?セリフ量、必要なロケ地とか
細かいことは分からんが苦労したり再現率が低い部分が日本に足りてないところなのでは

269:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:24:23.08 +cKABb1w0.net
負けるんじゃなくてなくなるだろう
つまんないもん

270:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:24:28.52 aRaQ1HQR0.net
皮肉なのは低俗扱いだった漫画やアニメは世界で一定の評価を受けて
高尚ぶってた映画が収入的にも作品的にも漫画アニメ頼りになってるところ

271:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:24:52.60 OjfVEqQo0.net
>>210
日本のアニメ映画がディズニーに勝ってた時代なんてないけどな

272:名無しさん@恐縮です
21/09/26 15:24:59.78 mun8zsCl0.net
辛気臭くて薄っぺらで俳優が不審死する日本映画界とかもはやどうでもいい
1800円払って観る価値なし
個人的な感想です


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

987日前に更新/261 KB
担当:undef