【ウルトラマン】「昭 ..
[2ch|▼Menu]
144:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:38:36.75 mBLUo9bQ0.net
>>33
挿入歌もOKなら星空のバラードなのに。

145:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:38:52.48 uiVoucSF0.net
>>137
あの頃はちょうどゴダイゴが流行っていたんだよなぁ

146:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:41:29.92 vm+fY5RS0.net
なーんちゃら煌めくエメラルドー(エメラルドー)
これなんやっけ

147:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:41:31.66 Lb3YlZrC0.net
>>70
3行目悪意w

148:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:41:52.18 dRJ/7M+v0.net
>>137
「the」と「a」どっちなのかね?
URLリンク(i.imgur.com)

149:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:44:21.24 KhBgQzhf0.net
>>144
a っぽいね

150:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:45:07.41 KhBgQzhf0.net
>>142
レオだったかな

151:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:48:13.58 2TeXvrJY0.net
デビルマンのエンディングが一番好き

152:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:48:22.21 VPGCHlP10.net
♪牧場の緑が左右にわーかーれー(゚ω゚)

153:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:52:17.10 cDY+lW5n0.net
7

154:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:53:48.47 7o9YoM5P0.net
ウルトラマン エイティー
ウルトラマン エイティー
フヘンヒアヘッホッハー

155:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:53:49.32 +QfmuiU60.net
Aの主題歌は子どもの頃は
重苦しくて好きじゃなかった

156:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:54:09.68 KhBgQzhf0.net
>>134
君は誰かを愛しているか?
それは生きてる事なんだ
君は勇気を持っているか?
どんな事にも負けない心を
遠くの星から来た男が
愛と勇気を教えてくれる
何を泣いてる?
涙をお拭き
君は弱くは無いはずだ
誰も同じだ
辛い事をみんな持ってる
心の中に
遠くの星から来た男も
知っていたんだ
涙の味を

157:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:56:54.71 8juzWse70.net
>>115
見た目ほぼ同じだから別人でも「帰ってきた」でいいと納得してるw 
セブンでそのタイトルだったら違和感あるけどさ

158:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:59:34.94 0AYWd6Og0.net
レオ後期もそろそろ評価してやってくれ

159:名無しさん@恐縮です
21/07/21 21:59:35.96 raYwEwRp0.net
ウルトラQのオープニング曲
電気ギターをシングルトーンで弾いているインスト曲

160:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:00:13.06 xLGHhm2T0.net
>>144
「a」なのか、勘違いしてたな。
>>141
ゴダイゴといえば「銀河鉄道999」も
”The Galaxy Express 999 will you take you on「a」 journey
「a」 neverending jouney  「A」 journey to the stars”も
the と aを勘違いしてた時期があった。

161:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:04:18.13 dXChmZDRO.net
セブンのテレビバージョンの出だしが格好いいんだよな

162:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:04:47.16 xLGHhm2T0.net
>>154
オレはあの曲は個人的に違和感ありまくりで未だにダメ。
いい曲ではあるんだろうけど、前期のと落差がありすぎて。

163:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:08:05.80 AXIuLlWH0.net
レオまでは暗い70年代って曲調だが、80からガラッと明るい80年代って曲調になるんだよな

164:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:09:23.77 LQEJJIKp0.net
>>158
マンやセブンや帰マンから見始めた子供はレオの頃にはそこそこ大人になってるから
前期のOPの方がいいと感じるんだろう
タロウから見始めた子どもは後期の明るいOPの方が好きだと思う

165:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:09:33.09 nUQA5zf30.net
レオの前期OPだな

166:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:10:59.28 fNHURwbu0.net
レオの後期は
きみのばん! が何となくダサいんだよな
字足らずな感じ

167:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:11:42.73 e/74K2Au0.net
結局のところ
こいつは何なんだ?
URLリンク(stat.ameba.jp)

168:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:13:34.74 AXIuLlWH0.net
トランザムとタリスマン紛らわしかったなぁ声もなんか似てるし

169:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:15:07.63 z5o/jHUF0.net
ウルトラマントリビア
帰ってきたウルトラマンとウルトラマンは別人である

170:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:15:49.84 q0L2ZPsi0.net
>>163
ゴルゴス?

171:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:16:35.54 QtA9L64A0.net
>>160
逆だろw
あんたが擁護してるようにレオ前期はセブン世代にはついていけないw

172:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:16:41.52 8juzWse70.net
>>165
ほぼ同じだけど細部が違うもんね。ライダー1号2号みたいなもんかw

173:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:17:47.04 jsbb9jpI0.net
>>127
>>129
ありがとうございますm(__)m
バードンの回見ました!ゾフィー兄さんとタロウ倒してるじゃないですか!強い!

174:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:18:05.17 Ry+0/Eqr0.net
ウルトラ6兄弟の歌が好き

175:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:20:19.51 lGlxn27A0.net
>>38 >>40
俺も。
当時5歳 毎週本編より真剣に見てた(笑)

176:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:25:12.67 lGlxn27A0.net
>>137
俺はこの部分を日本語で
♪彼は我々のために星からやってきた〜
と歌ったりしたもんだ(笑)

177:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:26:04.60 SXqNmYvC0.net
>>123
そのウルトラマンZ
第52回星雲賞メディア部門を受賞
ちなみに星雲賞は日本最古のSF賞
他の候補作は、
岸辺露伴は動かない、映像研には手を出すな、鬼滅の刃無限列車編など
これらに勝っての受賞は快挙だと思う

178:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:26:09.11 w+OHgLMf0.net
>>3
>誰もが勇気を忘れちゃいけない
>優しい心も忘れちゃいけない
3.11後の不安な気持ちに勇気をもらえた

179:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:26:13.08 lGlxn27A0.net
>>157
セブンテレビ版の「ドーン、ドーン、ジャーーーン」って部分
曲の一部かと思うほどよく溶け込んでるんだよな

180:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:29:59.33 FPqpgxGp0.net
社畜の父がいるパートの母がいる
そ〜してニートの俺がいる〜♪

181:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:32:28.61 XIBGEg8n0.net
>>176


182:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:37:46.96 KPdcDIUH0.net
俺は子供の頃からタロウが、歌も含む全てにおいて圧倒的に好きだ
URLリンク(youtu.be)

183:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:38:36.27 KhBgQzhf0.net
>>176
ずっと寝たろう

184:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:38:59.39 PuyTdVid0.net
ウルトラマンって飲食や排泄をするのだろうか
「光の国」だから太陽光があれば生きられる?

185:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:40:32.59 KPdcDIUH0.net
タロウのopは、少年少女合唱団がまたいい味出しているんだよな

186:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:42:17.73 dR9EoTbY0.net
何でレオ?ガンダムで例えるとZZのOPみたいな軽さじゃないか

187:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:42:21.25 S/VbR26q0.net
誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心も忘れちゃいけない

188:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:45:51.35 2rf3aTBX0.net
>>182
どっちかってぇとZZは80じゃね
レオはGガンっぽい
どつき愛やし

189:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:46:48.67 Ar+emCLB0.net
ウルトラマン80一択だわ

190:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:47:10.36 fYK5LUnD0.net
>>180
排泄物だったら俺が障がい者に食わせるよ
URLリンク(i.imgur.com)

191:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:49:08.87 dLr3JOGz0.net
>>115
最初の企画書ではいわゆる初代ウルトラマンから約30年後に同一人物のウルトラマンが帰ってくる設定
ムラマツ老人(元隊長)の「ウルトラマンが・・・帰ってきた!」の胸熱セリフがある
しかしスポンサーの意向で別人に変更になった
初代とは別に「新ウルトラマン」の玩具を買ってもらうため

192:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:50:34.43 TZIhm/4V0.net
セブンのホルンの咆哮が堪らなく良い

193:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:50:54.44 oBKGkzFQ0.net
マンじゃないけど最近つべでやっててミラーマンのOPはやっぱりいいもんだなぁと
目を狙えとか今だったらクレームもんかもしれんけど

194:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:56:12.52 iEaEEU5u0.net
帰ってきたウルトラマンだね
BGMのMATのテーマ(ワンダバ)も悲壮感のあるやつとか
ピンチの時に脳内再生している

195:名無しさん@恐縮です
21/07/21 22:56:54.37 kjF+qVhK0.net
>>3
レオの前期一択

196:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:04:14.95 oBKGkzFQ0.net
>>188
あれもう聞きすぎて飽きた感もあるけど 今はウルトラ警備隊のうたのほうが好きだな セブンは作風が大人向けぽくてすきだ

197:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:07:54.26 dRJ/7M+v0.net
定期
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

198:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:11:38.14 OHv//3Xz0.net
>>178
タロウは全体的なストーリーがそれまでのシリーズより低年齢層向きだったこともあり後年過小評価されがちだけど、バトルシーンに関しては歴代ナンバー1だと思う
とにかくスーツアクターの人がめちゃくちゃ運動神経良いw
タロウの動きの特徴は手のひらを正面に向けるポーズをよくとるんだが、この型がほんと決まってんだよなあw
空手の演技と同じでやっぱり上手い下手ってのがあり、タロウの人はめちゃくちゃ上手いんだわw
エネルギーを貯めに貯めてから放つストリウム光線の迫力も秀逸
とにかくタロウのバトルシーンはキレッキレなんで、そこんとこをもっと評価してほしいね

199:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:14:28.27 lGlxn27A0.net
バードンにめった刺しで全身血塗れなんてグロいシーンもあるけどね

200:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:18:44.19 LSHJ8X3X0.net
ウルトラマンにオープニング曲なんてあったっけ
全然記憶にない

201:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:25:30.77 iEaEEU5u0.net
今youtubeで帰ってきたウルトラマンのOP見てきたけど
影絵がBOOWYのステッカーを思い出すね
BOOWYも世代かな

202:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:40:35.71 epDQHKrY0.net
>>174
>>183
俺もレオ前期OPが一番だと思う
ところで優しい心「も」の所は優しい心「を」じゃなかったかな
リアルタイムで見てたが記憶が曖昧で

203:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:50:19.28 oBKGkzFQ0.net
新マン
ウルトラマンジャック
帰マン
いまだにどれが正しいのかよくわからん 

204:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:52:47.20 dRJ/7M+v0.net
>>198
カラオケでは「も」ですね
URLリンク(i.imgur.com)

205:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:53:50.72 RW6t0qji0.net
ジャックだけイントロが弱い

206:名無しさん@恐縮です
21/07/21 23:58:30.55 qaR1rWUz0.net
やっぱりワンダバダだな
冬木透さんの名曲
一時着信メロディーにしてたわ

207:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:11:24.66 3yyu4k9V0.net
ウルトラマン80のやつがかっこいい
でも、レオの最初の方のも捨てがたい

208:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:12:37.18 vJk2xUpk0.net
タロウOPはバビル二世デビルマンガッチャマンと並ぶ名曲

209:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:14:35.34 aHtFJz030.net
曲の中で特に気に入ってるメロディーの部分
新マン:
君にも見える ウルトラの星
遠く離れて 地球にひとり/
轟く叫びを耳にして
タロウ:
空を見ろ 星を見ろ 宇宙を見ろ
彼方から 迫り来る 赤い火を
レオ(前期):
前奏
誰もが勇気を忘れちゃいけない
優しい心も 忘れちゃいけない/
燃えろレオ 燃えろよ
80:
遠くの星から 来た男が
愛と勇気を 教えてくれる

あとはセブンもエースも、前奏がかなりいい。

210:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:25:12.10 /bouOzcp0.net
>>125
ゼットンは


211:「新マン」最終回に登場した2代目があまりに酷すぎたな。 あれが無かったら最強クラス間違いない。



212:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:33:24.20 /bouOzcp0.net
>>169
怪獣王バードンの回は確か、当時としては極めて珍しい三部作だった。
普通なら前編、後編なのにバードンの回だけは前編、中編、後編だった。
それだけバードンの手強さを印象づけてたんだろうと思ってる。

213:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:37:47.45 dXSJhvuO0.net
>>207
予算の都合で着ぐるみの作成が間に合わなかった苦肉の策という面もあるだろうがそこはまあ置いといて

214:名無しさん@恐縮です
21/07/22 00:43:13.82 2oCpgatm0.net
>>208
そうだったのか
>207さんと全く同じ印象を持っていたわ

215:名無しさん@恐縮です
21/07/22 01:00:10.55 KQOaNPpf0.net
ザ・ウルトラマンやろ

216:名無しさん@恐縮です
21/07/22 01:21:38.28 ppuw8S7l0.net
>>204
アニメまで含めるならゲッターのイントロが最高にして至高だろ。

217:名無しさん@恐縮です
21/07/22 02:03:59.83 YrgnN2Sh0.net
>>206
バット星人もひどい造形だったし、話もなんだかなあ?だった。

218:名無しさん@恐縮です
21/07/22 02:12:00.18 aIexYoIU0.net
>>183
もじゃなくてをの方が良い気がする。
ついで感がでちゃう

219:名無しさん@恐縮です
21/07/22 02:46:13.81 eX9yN5dU0.net
レオの前期エメラルド〜

220:名無しさん@恐縮です
21/07/22 03:32:15.89 8dMGtN+t0.net
前スレで帰ってきたウルトラマンの没主題歌の話があったんで聴いてみたけど
気に入りすぎて昨日からメロディーが頭から離れないわ。
なんでこっちを主題歌に使わなかったんだろう。

221:名無しさん@恐縮です
21/07/22 03:39:57.54 gzKn/t9w0.net
>>208
あと篠田三郎のスケジュール調整
中後編にほとんど出てないのはそのせいだとか

222:名無しさん@恐縮です
21/07/22 03:43:32.17 gzKn/t9w0.net
>>215
シンウルトラマンで使われる可能性にワンチャンある

223:名無しさん@恐縮です
21/07/22 03:43:41.08 9TCKp4B40.net
>>215
帰ってきたぞウルトラマン!!!!かな?

224:名無しさん@恐縮です
21/07/22 04:15:48.56 zn2ABixK0.net
>>154
本編では勝利確定BGMだし、レオの本編が好きな人は後期主題歌も好きなんじゃないの

225:名無しさん@恐縮です
21/07/22 04:19:49.14 XWINal8X0.net
>>1
曲がカッコいいのはレオかな

226:名無しさん@恐縮です
21/07/22 04:21:28.80 hTODrSh30.net
タロウが出てないOPは凄いわ

227:名無しさん@恐縮です
21/07/22 04:38:53.54 bs8oDRvy0.net
セブン以上なんてあるの?

228:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:04:54.14 RATGnLea0.net
>>199
後付けだけど公式はジャック

229:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:18:01.28 a381B4jy0.net
>>205
全部、帰ってきたのメロディーで歌えるな

230:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:20:32.03 a381B4jy0.net
>>163
マグラ

231:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:27:17.39 pCIpmCji0.net
ザウルだねぇ
まあOPもいいけどEDは泣ける名曲だよなー
最終回ラストシーンで流れるタイミングがまた神なんだよね

232:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:27:24.43 a381B4jy0.net
>>125
あの余裕からして、初代メフィラス星人じゃね?
2代目はアホだけど

233:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:32:13.88 a381B4jy0.net
>>115
仮面ライダー2号なんかずっと仮面ライダーのタイトルのまま最終回

234:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:35:07.12 a381B4jy0.net
>>88
タロウのを80に変えたんだけど、グーにされちゃったんだよね

235:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:36:54.51 /43chbYB0.net
@昆虫怪獣が人間を襲う事件発生
Aそれを食しに鳥怪獣が現れて全域大パニックに
B火山に鳥怪獣が落ちて事件終了
バードンの回は「空の大怪獣ラドン」と同じ構成という意見はなるほどなと思った

236:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:39:21.94 a381B4jy0.net
>>230
そういや、ラドンはウルトラQで、
堂々


237:と画面の中心で燃えてたね



238:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:39:42.31 nzZi78sU0.net
レオのテーマがすき
けど口ずさんでいるといつの間にか仮面ライダーXテーマになってる

239:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:47:34.62 CRMnjybS0.net
>>228
仮面ライダーの場合は1号がケガして
2号は1号が帰ってくるまでの代役だったから
そのおかげで仮面ライダーは人気になったが

240:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:48:23.57 vSR8CjzI0.net
新マン 超名曲

241:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:51:47.77 tZz9VHIC0.net
>>213
頭弱そうだな、おまえ

242:名無しさん@恐縮です
21/07/22 05:57:43.38 C3IGXqdX0.net
ウルトラ マンコ スモス

243:名無しさん@恐縮です
21/07/22 06:01:20.43 LEFWTEYG0.net
タロウとレオはOP映像の出来も凄まじいよね

244:名無しさん@恐縮です
21/07/22 06:23:28.14 DL6yfGOS0.net
もうちょっと範囲を広げてくれれば、ミラーマンとかスペクトルマンとか出て来るのに

245:名無しさん@恐縮です
21/07/22 06:25:59.06 kVW7nYYp0.net
>>211
URLリンク(youtu.be)
ゲッターロボカッコ良いよな

246:名無しさん@恐縮です
21/07/22 06:26:10.63 gzKn/t9w0.net
同じ円谷のミラーマンはともかく
スペクトルマンなんかもう全然関係ないじゃん

247:名無しさん@恐縮です
21/07/22 07:45:35.25 c2/V/sNo0.net
>>191
レオの前期って曲自体もそうだけど
放映時に曲と一緒に流れる映像が暗い雰囲気で
なんか不安な気持ちにさせられるんだが

248:名無しさん@恐縮です
21/07/22 07:53:07.82 Oz1qgegc0.net
毎週怪獣と戦っているのに
市民(主に子供)から「怪獣が出た」って通報の電話がかかってくると
「そんな事あるわけ無いだろ」と否定するイデ隊員やフルハシ隊員

249:名無しさん@恐縮です
21/07/22 08:03:03.80 KzjnOImP0.net
>>61
放り出す形で中断された80の学校編をあんな素敵なENDで締めくくってくれただけで当時の視聴者の1人として感謝してるわ

250:名無しさん@恐縮です
21/07/22 08:24:29.62 RB3tSP5I0.net
>>241
映像は前期も後期もMACメカで変更なし
格納庫の中と嵐の中の戦闘(1,2話)で画面がやたら暗いのはたしか
MACが全滅してもMACメカのまま変更なしだったのは予算の無さも感じさせて悲惨だった
歌より映像こそ変更すべきだったわ
予算がなければ青空の下でのレオの戦闘シーンのツギハギにするだけでも全然違ったろう

251:名無しさん@恐縮です
21/07/22 09:08:28.05 aIexYoIU0.net
>>235
なんでだよ
家族がコロナになる呪いかけた

252:名無しさん@恐縮です
21/07/22 09:29:30.52 gzKn/t9w0.net
>>243
あの話は本来80内でちゃんと終わらせなきゃダメだったんだよ
メビウスの評価は上がったけど、その分80の酷さが浮き彫りになっただけだったわ

253:名無しさん@恐縮です
21/07/22 09:36:46.09 RB3tSP5I0.net
>>246
何の説明も無しに学校パートが切られたので子供心にもこれはテコ入れ入ったなって分かったけど
それにしてもケリは付けろよな〜というモヤモヤは残った

254:名無しさん@恐縮です
21/07/22 09:43:29.76 gzKn/t9w0.net
例えばさ、猛の正体が異星人にバレて
生徒たちにも被害が及ぶ可能性が出たのでひっそり学校を去る、とか
そういうの1話入れるだけでいいんだけどねえ

255:名無しさん@恐縮です
21/07/22 09:55:46.72 Oz1qgegc0.net
学校の先生が変身ヒーローといえば「突撃!ヒューマン」
成田亨さんがデザインしたとは知らなかったわ
URLリンク(i.pinimg.com)


256:aebcfc966426406b0e8.jpg



257:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:00:59.71 q/S52ssE0.net
7カラーズは名曲

258:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:02:12.12 RB3tSP5I0.net
>>249
ヒューマンが学校の先生だったのは知らなかった
デザインはいかにも成田さんだね目の窪みの表現とか
右の奴は頭におケツのないバド星人みたいだ

259:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:05:41.07 EeE68lhO0.net
帰ってきたウルトラマン一択

260:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:08:43.11 gzKn/t9w0.net
>>251
正確には「体操の先生として全国の小学校を巡回してる」だったかな

261:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:11:42.83 eDXkkSC00.net
一択より全部好きな人がほとんどでしょ

262:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:15:04.52 I9DXoUGJ0.net
>>3
宇宙にきらめくエメラルド〜

263:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:15:07.69 RB3tSP5I0.net
>>253
なるほど

264:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:19:22.48 5ih97cvQ0.net
>>11
平成なら、松原みき作曲・クリスタルキング片割れが唄う♪ウルトラマンガイア!(この!を忘れてはいけない)

265:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:24:55.44 UvSX5XH+0.net
レオが好きだな
あの高揚感は凄い

266:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:25:59.05 5ih97cvQ0.net
>>241
映画「日本沈没」昭和48年 12月公開
レオ、放送開始 昭和49年 4月
映画「ノストラダムスの大予言」同年 8月公開
こんな時代でした。

267:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:26:03.99 gzKn/t9w0.net
>>257
ガイアもいいね
ティガとガイアは作品としても名作だし

268:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:46:10.41 5ih97cvQ0.net
>>54
菊池俊輔さんの曲はウルトラソングには合わなかった。子供タロウの映画の歌も。
巨大ヒーローが合わないのかな?と言っても、ジャンボーグAやアイアンキングは仮面ライダー並に格好良い。

269:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:48:24.70 pAFPA10c0.net
間奏がカットされてるが、あれがゾフィのテーマだと思ってた。
URLリンク(www.youtube.com)

270:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:50:18.02 gzKn/t9w0.net
>>261
ウルトラマン物語か
あの辺が円谷一番の低迷期だったな

271:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:51:05.29 VpNP+uHz0.net
>>87
末っ子感出ててええやん
一番はエースだと思うけど

272:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:52:34.96 WO1MOi6U0.net
>>249
改めて思うが「ヒューマン」って結構投げやりなネーミングだな
もうちょっとなんとかならなかったんか 

273:名無しさん@恐縮です
21/07/22 10:56:32.05 5ih97cvQ0.net
>>40
帰マン・エースまでに、リアタイか再放送で初代マン・セブンもひととおり観ている年代だと、タロウの戦闘機には「何だこれは!⤵⤵」と拒否感が起こってしまう。
光学バックと影絵じゃなくなったからもあるけど。

274:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:00:52.85 nKJ81AxJ0.net
>>163
ネロンガ

275:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:01:02.73 5ih97cvQ0.net
>>61
>>62
メイツ星人のだけは解釈を完全に誤ってる。全く不要回。

276:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:03:22.90 5ih97cvQ0.net
>>44
これほどピタリ納得出来るアンケート初めて。

277:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:06:21.10 gzKn/t9w0.net
>>268
メイツ星人とかノンマルトは下手に続編やるもんじゃないね

278:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:16:35.61 RB3tSP5I0.net
>>267
ネロンガの影絵は別にあるよ
画像の中央
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
円谷の公式見解もマグラー


279:セったはず



280:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:20:05.47 S+hTxVz/0.net
>>241
初期にやってたOPは映像に曲シンクロさせて作ってるのだろうけど
途中から変えたOPは映像まんま流用で曲だけ変えたから
全然映像と曲があってないんだよな

281:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:24:58.74 n8WR+ZX70.net
>>216
キョウリュウジャーでレッドが野生に戻って行方不明になるのと同じか

282:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:31:01.05 n8WR+ZX70.net
>>153
大きなくくりでいうと、エースもタロウもレオもウルトラマンだから
帰ってきたでいいんだよ
そもそも初代マンにだけ名前がないのがおかしい
いつまでも名無しの権兵衛なのは気の毒

283:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:40:03.13 mKDio+360.net
Aパート
宇宙にきらめくエメラルド
地球の最後が来るという
Bパート
誰かが起たねばならぬ時
誰かが行かねばならぬ時
Cパート
今この平和をこわしちゃいけない
みんなの未来をこわしちゃいけない
Dパート
獅子の瞳がかがやいて
Eパート
ウルトラマンレオ レオレオレオレオレオ
燃えろレオ燃えろよ

A・B・Cとテンポ良くにテンションを上げたエモーショナルなCパートから一気に戻したDパート、
かーらーの一気にはじけるEパートのカタルシスが超気持ちいい名曲、大好き

284:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:47:16.22 WO1MOi6U0.net
>>274
父と母ですら名前付いたってのにな 

285:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:47:51.84 9PKycLRz0.net
>>265
最終回の主人公からの別れの言葉に
「君達! 分かるね、ヒューマンとは人間のことだ」
という台詞がちゃんとある。

286:名無しさん@恐縮です
21/07/22 11:53:14.75 gzKn/t9w0.net
>>276
ウルトラマンは唯一無二の存在だから余計なことはしなくていい

287:名無しさん@恐縮です
21/07/22 12:08:33.74 mu2YBDXX0.net
宇宙にきらめくエメラルド〜 <エメラルド〜♪
の方のウルトラマンレオ
レオ〜ウルトラマン!の方のOPは嫌い

288:名無しさん@恐縮です
21/07/22 12:23:06.98 9m21VLYn0.net
>>247
あれ相当もめたと聞いた
TBSがウルトラマン作らなくなったのはここからの遺恨だと
ティガの時も最初はTBSにプレゼンかけたが返答もなかったらしい

289:名無しさん@恐縮です
21/07/22 12:58:23.97 7FHhGpaS0.net
>>280
あの中学の撮影、本物の学校を使っていたからね
撮影が日曜しか出来なかった
それに比べて、UGMの基地の撮影ならスタジオでいつでも出来るし
効率を考えたら、学校編を終わらせた方が早かった
今なら閉校した学校でロケが出来るけど

290:名無しさん@恐縮です
21/07/22 13:06:46.48 pgTvjxA10.net
エースのイントロは本当に軍歌っぽいな

291:名無しさん@恐縮です
21/07/22 13:14:31.98 9PKycLRz0.net
>>281
保谷市(現西東京市)立青嵐中学校ね
東映撮影所からも近く、円谷にとっては敵地でもある

292:名無しさん@恐縮です
21/07/22 13:16:12.40 gzKn/t9w0.net
教師と防衛隊兼務って設定がもう無理があるよね
せめて猛はオブザーバー程度にしとくべきだった

293:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:21:01.78 MqeWYOVL0.net
>>215
歌詞が暗いとか子供が歌いづらいとか色々言われてる
ちなみにウルトラセブンの没バージョンも歌いづらいから

294:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:23:46.96 gzKn/t9w0.net
>>285
歌詞は差し替えればいいだけなんだよなあ
(2番3番は実際の主題歌と変わりないから1番も多分まんま使える)

295:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:26:43.04 9PKycLRz0.net
実際に採用された帰りマンの主題歌の


296:メロディーで 没主題歌の♪ビルを壊すぞって歌うと明るすぎて違和感ありあり



297:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:29:10.85 MqeWYOVL0.net
>>249
ステンレス製のマスクが後のギャバンとかを訪仏とさせるが舞台劇だから出来たんだよな
当時の撮影だとスタッフが写り込んでどうしようもない

298:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:33:14.66 cnBnJpuR0.net
エース エース エース♪
エースを狙え♪
っていうのは知ってる

299:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:40:37.02 5ih97cvQ0.net
>>286
(同じサビでOK)→
♪宇宙のエース ウルトラエース
(ウルトラエースが没に)→
♪ウルトラマンエース 宇宙の(僕らの)エース

300:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:45:04.18 5ih97cvQ0.net
>>287
没主題歌は ♪街が危ない〜 のとこだけ、それまでの流れが少し停まるのが惜しい。

301:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:49:31.50 g10AszWy0.net
♪セブーン セブーン セブーン セブーン
の3回目のセブーンは尾崎紀世彦。

302:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:52:37.12 Oz1qgegc0.net
ウルトラシリーズのオープニング曲ってアバンタイトル込みだよね
URLリンク(www.youtube.com)
再放送ではよく続けて放送されるし

303:名無しさん@恐縮です
21/07/22 14:57:56.76 MqeWYOVL0.net
>>293
アバンタイトル込みにするとタロウが「タロウ、ウルトラマンNo6」が繰り返されて微妙

304:名無しさん@恐縮です
21/07/22 15:15:45.49 WO1MOi6U0.net
>>277
それはそれでなんというか・・・映像ないから確認できないのが残念だが

305:名無しさん@恐縮です
21/07/22 15:19:02.94 s8qKgyY40.net
>>137
例のAAじゃないけど「♪んんっ、んんっんっんっんー!」って歌ってたな。

306:名無しさん@恐縮です
21/07/22 16:07:37.79 kFp3x/GZ0.net
>>295
広い物だけど、最終回の台本の一部
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しさん@恐縮です
21/07/22 18:08:10.49 QP0tdcdp0.net
>>154
悪くはないから結構好き
バラバラにされたレオが復活するとこなんか、曲と相成ってメチャ感動する
でも、前期が素晴らしすぎるんだよなあ

308:名無しさん@恐縮です
21/07/22 18:13:18.98 m2eKKLsY0.net
まだまだお願いいたします。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

309:名無しさん@恐縮です
21/07/22 18:23:50.24 S+hTxVz/0.net
>>299
ただのアフィカスサイトやん アマゾンアフィ
バンバン貼りやがって

310:名無しさん@恐縮です
21/07/22 18:41:32.64 s8qKgyY40.net
80はリアタイで見てたけど途中で飽きて見なくなったので、後半はOP曲が変わってたのを最近まで知らなかった。

311:名無しさん@恐縮です
21/07/22 18:58:02.48 MqeWYOVL0.net
>>300
ただ、このサイトでなくても同じアンケート取ったら
たぶん結果自体は似たような物だと思う

312:名無しさん@恐縮です
21/07/22 19:15:29.27 SDNB84xw0.net
80後半のは当時の最新ウルトラマン主題歌集に入っててたが20数年後にその2曲だけニセモノだと知ったw
サウンドは攻めてた(安いアニメ・特撮主題歌集あるあるw)と思う。

313:名無しさん@恐縮です
21/07/22 19:42:25.31 th7W3kev0.net
>>300
レオ前期が人気なのが気に入らなくてイライラしてらっしゃるのかな?
というかいい歳こいたジジィでもこういう書き方するんですね

314:名無しさん@恐縮です
21/07/22 19:46:04.33 DqMBlqRC0.net
>>303
80後期OPがニセモノってこと?2曲ってどれとどれのこと言ってるの?
草生やして何言いたいかさっぱりわからん

315:名無しさん@恐縮です
21/07/22 19:57:22.32 KOBkjgku0.net
>>1
ザ・ウルトラマン
アニメだったせいか凄い覚えてる

316:名無しさん@恐縮です
21/07/22 19:58:26.48 KOBkjgku0.net
>>44
ザ・ウルトラマン低い・・・

317:名無しさん@恐縮です
21/07/22 20:05:04.08 HBH1vKLz0.net
>>201
あれが好き
エンディングテーマにも使えそう

318:名無しさん@恐縮です
21/07/22 20:05:50.13 gTcUzuMk0.net
東映作品だけど、主題歌ならキャプ


319:テンウルトラが一番好き



320:名無しさん@恐縮です
21/07/22 20:13:44.81 nBywbFbT0.net
ザ・ウルトラマンの頃は中学生だったけど
なぜかスネークマン・ショーの伊武雅刀がウルトラマンの声をやってたから見てた

321:名無しさん@恐縮です
21/07/22 20:14:00.04 kLdtVhRq0.net
>>305
「がんばれウルトラマン80」と「地球人だよ」の二曲のみカバーバージョンだったんだろ

322:名無しさん@恐縮です
21/07/22 20:15:40.26 s8qKgyY40.net
ザ・ウルトラマンはEDの方が好きだったな。
あれの主人公はクソ真面目で、中にいるウルトラマンが「さっさと私に変身しろ」って言ってるのに「イヤだ。自分の力で解決する」って変身しないっていう、郷秀樹と真逆の事をやってたな。

323:名無しさん@恐縮です
21/07/22 20:17:08.86 TsBqzfYL0.net
>>127
ヤメタランス


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

387日前に更新/115 KB
担当:undef