【あさイチ】山で道に迷わない「3カ条」 コロナ禍で「低山の遭難」増える [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:muffin ★
21/05/11 13:51:45.54 CAP_USER9.net
URLリンク(www.j-cast.com)
コロナ禍で「3密」を避けて楽しめるレジャーとしてハイキングに行く人が増える中、低い山での遭難が増えている。埼玉県では、標高1000メートル以下の山での遭難件数が、去年(2020年)の1〜3月に比べ、今年の同時期は倍に増えたという。
山での遭難を研究する静岡大学の村越真教授が、人が遭難する時の「お決まりのパターン」を解説する。
村越さん「基本的に下りで迷う人が多いんですが、下って間違えていたとわかるとどうしても登り返さないといけない。山って登り返すのにすごく労力がいるわけです。下っていくと『ひょっとしたら上手くいくかもしれない』という気持ちを持ってしまう」
南アルプスで道に迷ったある男性が、「沢に沿って歩けば下山できるだろう」と山を下っていったところ、沢の先が数メートルの滝になっていた。「滝壺は深いから体を打たないだろう」と飛び込むと、川底にあった岩で左足を骨折して動けなくなってしまった事例もあったという。
村越さん「人間って怖くて不安になると視野が狭くなる。その場では合理的なつもりでも、間違った判断をしやすくなります。自然がどういうところかを十分把握した上で無理をしない。特に初心者の方はそういう心がけで登っていただきたいと思います」
日本山岳ガイド協会の恩田真砂美理事が、山で道に迷わないための3カ条を教えた。
まずは「道を間違えたと思ったら引き返す」「そのまま行くとどんどんわからなくなってしまうので、引き返すということです」
次に「午後から山に行かない」「山ではできるだけ早い時間から行動して、夕方の4時には下山しているという計画をしてください」
そして「道の分岐点でこまめに地図確認」「地図の確認って慣れないと結構難しいので、初心者の方はできればアプリを携帯に入れて持って行くといいかなと思います」
通常の地図アプリではなく、登山ルートが調べられる専用のアプリを使うのがよい。
博多大吉キャスター「(山で道がわからなくなると思うと)ぞっとしますよね。これはもう必要ですね」
上條倫子アナウンサー「スマートフォンがないという方は、地図や方位磁石を持参するといいということです」

205:名無しさん@恐縮です
21/05/12 01:06:35.76 BOJmXdd30.net
昔は一人で低山によく登ってたけど初めての山は必ずと言っていいほど迷うんだよな。前に登った道でも
迷うときがあるけど。
登りで迷ったときは強引に登るとたいてい尾根筋に出て何とかなったけど下りで迷ったときは判断が難しい。
登り返すのはしんどいから野ばらの中を無理やり降りたこともあったけど沢に迷い込むことだけはやってはいけないよな。

206:名無しさん@恐縮です
21/05/12 02:41:02.99 U1yYtBLq0.net
大学の時友達に誘われて比較的低い山に登山に行ったんだけど、
下山するとき地図を見てたそいつが道を間違えて、自分ともう一人の友人とで慌てて地図を見直して引き返して何とか元の登山道に戻ったんだけど、
麓に着いたのが夜の8時位になってしまった
とりあえず近くのラーメン屋で飯を食って、さあ帰るかってなったんだが、
実はその山は自分たちが住んでるトコから車で2時間程かかる場所だった
車を出してたのが自分だったんで必然帰りの運転も自分がしなきゃならなかったんだが、
朝早くからの山登りでクッタクタ、ヘットヘトになってて、おまけに飯食った後なので腹一杯になって眠くてしょうがない
友達がグーグーいびきかいて寝てるそばでウトウトして事故りそうになりながらも必死で車運転して帰ったんだが、
登山よりむしろそっちの方が大変だった

207:名無しさん@恐縮です
21/05/12 03:48:00.71 5D9zv1Lv0.net
70年代は若い男女のグループで合同ハイキング=合ハイつって山登るのが流行った
その頃に山行った爺さん婆さんがリタイアしたあと昔思い出して今更山に行って遭難てのが昨今
だからあと十何年もしたら年寄りの遭難てのも減るよ
若い頃に山に行くなんてことやったことのない年寄り増えるから


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1106日前に更新/49 KB
担当:undef