【あさイチ】山で道に迷わない「3カ条」 コロナ禍で「低山の遭難」増える [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:32:47.34 CUJkfg6N0.net
>>89
その前年に松本駅から徒歩で5時間かけて美ヶ原頂上まで行った時は大丈夫だった
たまたまうまくいっただけかもな

101:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:33:23.27 0uoW9Jq60.net
栗城和史ってもう死んでるんだね
下山し続けて欲しかったな

102:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:34:58.12 TKDqIMdt0.net
>>90
沢は水たまりも沢で、
上流では流れてても途中で途切れるものも沢だよ。

103:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:35:51.27 bwZ3rsoY0.net
>>100
意地悪言ってごめんなさい
これからも安全な山旅を

104:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:35:57.10 CUJkfg6N0.net
>>92
ホント怖いよね
引き返すに限るわ

105:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:36:32.67 CUJkfg6N0.net
>>103
ありがとう

106:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:36:46.65 LICQi8EB0.net
標高差300以上あれば低山とは言わん

107:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:37:01.14 UAd1puk70.net
>>81
これこれ。
登山するときは可能な限り始発で行ってるけど午後に軽装のやばい人結構見る
怪我したり想定外事象発生時のこと考えないのかな

108:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:38:04.01 vcj4CYXQ0.net
山で遭難しないための極意


登らない、見るだけにしておく

109:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:39:54.99 /xF5dWKy0.net
大阪の天保山は道に迷った
あれは遭難だったと思う
山頂より高い展望台とか罠だろ

110:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:40:25.61 AlESOcUc0.net
無計画じゃなけりゃ大丈夫だろ
あと引き返す勇気が大事

111:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:40:27.88 hZyxBuEI0.net
>>5
60以上のジジババの登山を禁止すべきだと思う
無駄に動けるジジババはいつまで経っても若いつもりでいるから強制しないとダメ

112:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:40:33.43 ZkOl72bf0.net
高尾山でも年100回程度遭難してるからな

113:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:41:06.01 XGuPEPQX0.net
まあ俺も慣れない山で下山する時に道を間違えてしまった経験があるしなぁ
天保山から下山する時にルートを誤って朝潮橋まで歩く羽目になってしまったし

114:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:43:44.98 ZkOl72bf0.net
遭難は無いけど全然違う登山口に下山した事はある
どこで間違えたのか

115:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:44:18.05 TKDqIMdt0.net
京都の大文字山でも遭難してる60歳くらいのオッサンが居たわ、
しかも何十回も経験してる人なのに、立ちションに行って転落骨折
80歳近い爺さんに助けられてた。

116:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:46:43.91 TKDqIMdt0.net
>>99
登山ですれ違うときに道を聞いて、逆を教える人もいるし。
山に入るまでの道とかなら、その辺の住人がこっちに来るなと目印を取ったりする。

117:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:47:27.96 vAcQ66BY0.net
迷わないではなく登るなやろ

118:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:49:39.33 /5b84IOy0.net
迷ったら来た道を戻る
これ鉄則

119:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:51:04.81 Nposkn/M0.net
>>115
俺も登山に行く途中の田んぼに落ちて水浸しになった事がある
あれも遭難なんだろうか

120:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:52:28.99 UhqtMpSz0.net
低山遭難とは違うけどニコ生主富士山滑落配信も忘れるなよ
軽装備登山の危険さを理解するにはちょうどよい

121:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:52:35.78 Akq9qB6z0.net
そんな知らん山にアホみたいに行くな
登山道がしっかり1本道のトコだけ池

122:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:53:15.69 QyNhtqzg0.net
大学の探検部の沢登りに付いていったときに道に迷った
先頭のサブリーダーがルートをミスったんだけど、何処かわからない
山中でテン泊して酒盛りして山行が終わった

123:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:53:50.55 nUN/dkkI0.net
>>6
GPSの電波は衛星から。山中だからとかそういう次元じゃなく届く
地図と方角がわかれば致命傷にはならない

124:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:54:48.95 euePB5PF0.net
>>108
登ったおうがいいよ
登山は経験値が大事だから死なない程度に失敗を繰り返してたらいいよ

125:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:55:58.17 fwzo93kG0.net
激安中古型落ちiphoneにgpsアプリと軌跡入れて行けば迷う事はない
バッテリーも忘れるな

126:名無しさん@恐縮です
21/05/11 15:59:46.80 NG5HFnrD0.net
牛方と山んばの話を思い出した…

127:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:05:53.36 zd9Zf0cJ0.net
>>1
分かるわ
俺も天保山で遭難した

128:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:08:54.15 em7B4fSQ0.net
>>10
w
本物の大莫迦w
お前みたいな阿呆が例の富士山滑落中継みたいなことヤラかすんだろうよwww

129:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:11:34.72 em7B4fSQ0.net
>>16 >>63 >>123
w
おまエラw
さっさとPCR検査行けw
脳障害はコロナの症状だw

130:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:13:59.81 E4Lqtq6A0.net
大阪の天保山のことを書いている奴が多いが‥
確かにあの山は悪魔の山だ!

131:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:17:22.56 D9kPCV/T0.net
なにゆったって迷うやつは聞く耳ないから

132:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:28:36.49 ita+PD490.net
>>116
住人の気持ちはわかるけど
海とか山とか自然の中ならさらにヒトは助け合うほうがいいのにね
うっかりスズメバチの縄張りに近づいちゃって大慌てで逃げて迷ったことがあるw

133:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:38:41.90 5OL7ROwU0.net
山に行かないこと

134:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:39:33.18 mhQsOvtL0.net
おれは大手町の地下で遭難したわ

135:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:44:50.49 lvCFtowG0.net
さらっと間違ったこと言ってるな
スマホやアプリが有っても地図と方位磁石は持ってけ

136:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:50:23.71 XsJmh2Sh0.net
上條アナウンサーはサラッと殺しにかかってるな

137:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:53:04.29 11J5weBE0.net
>>111
まーだ若くて体力があれば大丈夫とか思ってんのか

138:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:53:57.08 XsJmh2Sh0.net
滝壺に飛び込んだ話はすでに幻覚出てるやろ

139:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:54:28.60 mhQsOvtL0.net
健脚コースって看板見て「俺健康やからいけるいけるw」って入っていくパターンとかもありそう

140:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:55:46.34 11J5weBE0.net
>>123
>>125
だからさぁ、なんで電子機器が死ぬことを想定しないの?

141:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:56:52.14 XsJmh2Sh0.net
>>132
ほっといたら山菜泥棒が協力しあうからそうもいかんだろ

142:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:57:10.15 nUN/dkkI0.net
>>140
そらバックアップはあったほうがいいけど
「方位磁石を落としたら」「カバンごと全部落としたら」
言い始めるとキリ無いよ?

143:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:57:46.22 ita+PD490.net
USB充電できる手回しラジオ便利だよ

144:名無しさん@恐縮です
21/05/11 16:59:00.93 i55xDboY0.net
越後五頭山父子遭難

145:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:02:15.59 u4VH45qb0.net
山の遭難救助の時は膨大な費用請求を全国一律で決めろよ

146:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:02:22.66 khJ+2V5z0.net
のろしを上げる

147:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:04:23.22 mhQsOvtL0.net
>>144
悲しい事故だった
ビバークする(キリッ)の時点で助けを求めて動かなければ…

148:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:06:34.82 X5Bqm8Wa0.net
>>4
ありがとーっ

149:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:06:58.97 3Wu6C1WX0.net
登山道舗装されてるような所でも遭難ふるのか?

150:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:14:14.43 QyNhtqzg0.net
>>149
舗装路だけではないけど、ほぼ完全に整備されている高尾山でも遭難する人が居るみたいだからな
上高地にバスツアーで訪れた年寄りが、バスターミナルで昼食後の自由時間に行方不明になったのもあった

151:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:15:50.93 xVEp+TIS0.net
また天狗の仕業か

152:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:19:00.40 e4zuZ/3L0.net
>>150
うちの職場の先輩なんて皇居ラン中に行方不明になったぞ
疲れてタクシーで帰っただけだった

153:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:22:46.18 xVEp+TIS0.net
うちの職場の先輩はランチに行ったっきり帰ってこなかった
引き出しの中に退職届らしきものがあったらしい

154:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:27:10.83 em7B4fSQ0.net
>>12
せいぜい及第点w

155:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:28:02.41 +5OMQYNa0.net
体温と水さえ確保しとけば何とかなる

156:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:32:40.07 WFtHd+000.net
>>149
だから信じられないだろうが日本一遭難の多い山が高尾山なんだってば
あんな観光地 ほど遭難するの

157:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:33:56.84 Nposkn/M0.net
名古屋のイチゴスパ山で遭難した

158:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:36:33.03 zAiWvXNv0.net
低山で迷ったら一番高い所を目指せ
これ常識だろ

159:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:38:32.97 WFtHd+000.net
高尾山は最初は駐在所で対応していたんだけどどうしようもなくなって東京都は山岳救助隊を作ったんだよ
中にはサンダルで下山しようとして動けなくなったのも含む

160:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:39:43.48 1DHSMZTu0.net
>>22
すぐそばに頂上を見下ろす小山があるからややこしいんだよな。

161:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:43:14.77 zAiWvXNv0.net
自宅から最寄の山までしょっちゅう歩いて行ってる
自宅〜登山口の神社 6km 高低差なし 約70分
登山口〜1つめの山頂 高低差 450m 約50分
山頂で少し休憩し縦走開始
次の峰まで90分 ここで昼食し来た道を引き返す
これでだいたい全工程8時間の日帰りハイキングコース

162:名無しさん@恐縮です
21/05/11 17:44:25.64 zAiWvXNv0.net
大阪人って>>7のネタしょっちゅう言うけど
面白いと思ってるのかな

163:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:07:35.58 pXGcX4qW0.net
>>158
この連休に岩手山の山頂で女性が死亡しただろ
山頂で救助要請したが
山頂ってのは気温は低いし風は強いでビバークには不向き
翌日救助隊が発見したときは手遅れ
お前らが迷ったら登れなんていうから真に受けて登り返して
体力を著しく消耗したんだろう。

164:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:07:50.88 0uoW9Jq60.net
飲み物と食べ物多め
専用アプリを入れたスマホとバッテリー
家族や親しい人に登山計画を伝える、届け出を出しておく
早めに登り始める
これくらいしたら登ってもいい?

165:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:16:45.29 BHqYB4zz0.net
>>64
飲み干せよ

166:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:17:54.26 seohZHC40.net
>>67
これ系の話を集めた本があったな。
どれも正体がわからないけど、嘘とも思えない話。

167:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:18:31.53 YUTRqw8G0.net
登山で道迷い遭難が一番の恥だからな
覚えとけよ

168:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:22:42.18 ehMnmgww0.net
迷ったら上に登れってのは迷信なのか?
頂上は一つだから見つかりやすいって話だけど

169:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:26:43.82 8ElLyPng0.net
>>12
もののけ姫のこだまか

170:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:34:23.73 ita+PD490.net
>>164
どんなにいい天気でもやっすいのでいいから雨合羽もいれとけ
急に寒くなった時も助かるから

171:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:34:39.45 t4xFmNMO0.net
そもそも登山は急を要する外出じゃないだろ
しかもこんな時に都道府県を跨いで遊びに行くとか、バカを通り越して白痴の極み
GWに寒波が来て、地元の山があっという間に白くなったけど、まんまと遭難してたヤツ居たな
もしも自分が無症状保菌者だったら、周りの多くの人達に迷惑が掛かるんじゃないか?っていう考えが少しでもあれば色々我慢するはずなんだけど、残念ながらGWに三大都市圏民(特に車持ち・バイカス)はそういう考えをお持ちでなかったみたいだな
感染者と共に、自己中の白痴が増えてしまったな

172:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:36:24.80 lLrLkx2y0.net
山の周囲を埋めて平地にしなさい

173:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:40:39.72 XeRj/Ftv0.net
>>171
> 白痴の極み
こんな言葉って何歳ぐらいだと使うの?
調べて意味が分かったけど人生で一度も見たことも聞いたこともないわw

174:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:42:34.52 CQ/FGGEF0.net
山歩きよくするけど明らか道が出来てるもんだけどな
まあ体力が無くスマホのGPSも使えないような高齢者はオススメ出来んわ

175:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:44:37.68 HrAzJ3f/0.net
地図と方位磁石は訓練されてないと使えないだろ

176:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:45:34.73 +DxctQv+0.net
遭難するのは登山道を外れて野糞をするから

177:名無しさん@恐縮です
21/05/11 18:51:09.89 mhQsOvtL0.net
野糞のために戻れなくなるくらい離れるもんなの?

178:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:00:00.64 L5mAzXL90.net
>>175
それくらい使えるようになってから来てもらえませんかね…

179:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:01:15.41 1DsZe6Fz0.net
迷わないコツなんて簡単だよ
余計な事しないで来た道をそのまま戻ればいいだろ

180:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:06:18.23 pXGcX4qW0.net
>>168
ケースバイケース状況次第
悪天候だったりすでに暗くなりはじめてたら
やみくもに登り返すのは危険
低山の場合は別な尾根筋を上がってしまうこともあり
体力を使い果たして山頂で途方に暮れることになる。
また、飲料水が残り少ない無い場合は一度登っても
ノドの渇きに耐えかねて沢筋に降りるはめになる。
踏み後さえないようなところに迷い込んでしまったら
まず水でも飲んで落ち着くこと
あせると判断を誤るしロクなことが無い。
登るか、その場に留まるかそれともリスク覚悟で下るか
よく考える

181:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:22:00.15 xibdFIno0.net
高尾山ってテレビや雑誌で気楽な観光スポット扱いするから、油断して遭難ってパターンが絶えないんだろうね。
登山はしないけど調子に乗って奥多摩までドライブしたら帰りは夜で
漆黒の山にちびった。
あんなの絶対に歩けないわ。

182:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:24:37.85 yCj6jAli0.net
塩原行った時に遭難しかけたわ
案内看板役に立たないし土石流の跡そのままだし鹿は警戒して鳴いてるし大雨降るし
GPSアプリでなんとか奥塩原まで行けた
怖かったけどなんか癖になる

183:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:25:55.98 LWHgqX2y0.net
水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない

184:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:28:06.37 hBjt75h40.net
>>77
そんなこたぁ無い。
地味なのは南アの中〜南部。
北部の北岳、甲斐駒、仙丈はめっちゃ女子多いぞ。
北アで若い女多いのは燕、常念、槍、穂高の表銀座系。裏銀座、後立山はシブメのやつが多いよ。

185:名無しさん@恐縮です
21/05/11 19:49:54.92 L5mAzXL90.net
>>183
水中毒って知ってる?

186:名無しさん@恐縮です
21/05/11 20:13:00.94 aYe38Wii0.net
山で靴を失うとほぼ死

187:名無しさん@恐縮です
21/05/11 20:33:36.68 1kU9vBNt0.net
そもそも行かないこと。
素人の矜持

188:名無しさん@恐縮です
21/05/11 20:40:14.57 bGOl0gjk0.net
>>142
www
ずぼしつかれてくやしいのうw

189:名無しさん@恐縮です
21/05/11 20:48:27.57 8bME4gzO0.net
低山の方が遭難しやすい
尾根が入り組んでるし
森林限界下だから視界も悪い
常識だ

190:名無しさん@恐縮です
21/05/11 20:49:36.62 8bME4gzO0.net
>>140
二台持ちです
紙の地図とコンパスも持ってるけど

191:名無しさん@恐縮です
21/05/11 21:01:49.76 rukBTqVA0.net
沢って何?

192:名無しさん@恐縮です
21/05/11 21:38:05.23 /xF5dWKy0.net
>>191
誉れであります

193:名無しさん@恐縮です
21/05/11 21:40:07.53 Yz6X6wTX0.net
アウトドア好きな人は山中に住めばいいのに、たまに行って自然は素晴らしい!と言ってる人の気が知れない。わたしは冬季積雪3メートルの高原に住んだよ、アレは何というか・・シャイニングな気分でしたねww

194:名無しさん@恐縮です
21/05/11 21:42:38.14 Okq+RcuG0.net
>>12
昔オカ板に、こんなのを集めた、山にまつわる怖い話ってあったな。
雷鳥?とかいうコテがいたっけ。

195:名無しさん@恐縮です
21/05/11 21:45:42.92 bGOl0gjk0.net
>>193
w
てつごうしのおへやからおつっすw

196:名無しさん@恐縮です
21/05/11 22:05:22.37 AeJOPeWY0.net
低山で道無き道をヤブ漕ぎで登った後に頂上まで辿り着いたので、さて山の反対斜面を下ったつもりが、見たような景色と思ったら始めの登山口に戻ってた
山って方向感覚がおかしくなる

197:名無しさん@恐縮です
21/05/11 22:39:32.12 X8DIyQSh0.net
あまり登られない低山はルートが分かり難い時が多々あるので
アプリで確認しながら歩くわ

198:名無しさん@恐縮です
21/05/11 22:43:01.98 KAqJ/7wg0.net
切り株で方角が分かるんだっけ

199:名無しさん@恐縮です
21/05/11 23:32:19.05 L5qGVDra0.net
行かない、

200:名無しさん@恐縮です
21/05/11 23:33:45.01 fzl6dsjq0.net
獣道見付けて一晩泊めてもらえ

201:名無しさん@恐縮です
21/05/12 00:29:15.49 lHiSwJXU0.net
>>198
年輪の幅が広いほうが南だっけ?
腕時計の短針を太陽に向けて12との間が南とか
小学○年生の付録のぼうけん手帳で読んだことぽつぽつ覚えてる

202:名無しさん@恐縮です
21/05/12 00:30:59.62 /PGcs9zD0.net
行かない
入らない
登らない

203:名無しさん@恐縮です
21/05/12 00:31:50.79 LT3M8d620.net
>>1
山に入るな
これが答えやろ

204:名無しさん@恐縮です
21/05/12 00:37:59.20 Edl0P5u30.net
にっぽん百名山で南高尾セブンサミッツを紹介しておいてよく言うわ

205:名無しさん@恐縮です
21/05/12 01:06:35.76 BOJmXdd30.net
昔は一人で低山によく登ってたけど初めての山は必ずと言っていいほど迷うんだよな。前に登った道でも
迷うときがあるけど。
登りで迷ったときは強引に登るとたいてい尾根筋に出て何とかなったけど下りで迷ったときは判断が難しい。
登り返すのはしんどいから野ばらの中を無理やり降りたこともあったけど沢に迷い込むことだけはやってはいけないよな。

206:名無しさん@恐縮です
21/05/12 02:41:02.99 U1yYtBLq0.net
大学の時友達に誘われて比較的低い山に登山に行ったんだけど、
下山するとき地図を見てたそいつが道を間違えて、自分ともう一人の友人とで慌てて地図を見直して引き返して何とか元の登山道に戻ったんだけど、
麓に着いたのが夜の8時位になってしまった
とりあえず近くのラーメン屋で飯を食って、さあ帰るかってなったんだが、
実はその山は自分たちが住んでるトコから車で2時間程かかる場所だった
車を出してたのが自分だったんで必然帰りの運転も自分がしなきゃならなかったんだが、
朝早くからの山登りでクッタクタ、ヘットヘトになってて、おまけに飯食った後なので腹一杯になって眠くてしょうがない
友達がグーグーいびきかいて寝てるそばでウトウトして事故りそうになりながらも必死で車運転して帰ったんだが、
登山よりむしろそっちの方が大変だった

207:名無しさん@恐縮です
21/05/12 03:48:00.71 5D9zv1Lv0.net
70年代は若い男女のグループで合同ハイキング=合ハイつって山登るのが流行った
その頃に山行った爺さん婆さんがリタイアしたあと昔思い出して今更山に行って遭難てのが昨今
だからあと十何年もしたら年寄りの遭難てのも減るよ
若い頃に山に行くなんてことやったことのない年寄り増えるから


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1101日前に更新/49 KB
担当:undef