【音楽】アルバム1枚 ..
[2ch|▼Menu]
51:名無しさん@恐縮です
21/05/09 22:57:31.30 +Cw+N2Fv0.net
>>9
ピチカートならカップルズだな

52:名無しさん@恐縮です
21/05/09 22:58:15.67 LVaJh51I0.net
JPOP限定で考えると時代性を反映してるのは
岡村靖幸の家庭教師

My Little Loverのevergreen

宇多田ヒカルのFirst love

PerfumeのGAME

Official髭男dismのTraveler
こんなアルバムで

53:名無しさん@恐縮です
21/05/09 22:59:36.33 59UtIk7K0.net
殺シノ調べ BUCK-TICK
マインドトラベル Bird
チキンゾンビーズ ミッシェル
イエモンはsicksか8なんだなー
個人的にはダントツでJaguar Hard Painなんだけど
あとベタにRUN B'z

54:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:00:07.32 Vbsf0IAp0.net
ベストアルバムでいいなら
No Damage / 佐野元春

55:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:00:35.33 w1cOm+1l0.net
サザンの良さが全くわからない
これめっちゃわかるね、でも真夏の果実だけにはやられた俺みたいなおっさんもいる、とにかくエロエロ上手いのだけは認める
間違っても今更他人に勧める要素は皆無な存在

56:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:00:52.61 MnNRAWD90.net
>>51
時代性なんて人それぞれだよ。
生き方が違うんだから。

57:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:03:06.37 lOO+PQk/0.net
カバーアルバムでいいなら
RCサクセション「COVERS」

58:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:03:06.87 59UtIk7K0.net
LUNA SEAのMOTHERもい


59:「



60:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:03:17.74 fAGTQz4N0.net
大橋純子 ? Paper Moon (1976)
URLリンク(www.youtube.com)

61:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:03:57.46 59UtIk7K0.net
>>48
わからなくもないが、全くってことはない
良い曲もある

62:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:04:42.10 ETqIV5/L0.net
小林武史の1stと2nd
ミスチルより良くないか?と言う人も結構居ますよ

63:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:04:50.70 yXkBfgpZ0.net
角松敏生 GOLD DIGGER
エリックベネイ hurricane
ジャネットジャクソン rhythmnation
PIZZICATO FIVEなら女王陛下のPIZZICATO FIVE

64:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:05:05.84 rHZ2gy4o0.net
中島みゆき「臨月」
谷山浩子「時の少女」
佐々木好「にんじん」
大江千里「1234」

65:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:06:11.13 MK5m28CT0.net
年齢がバレるがB'zのミニアルバムのfriends2、ラルクのHeart、マイラバの一番売れたやつ
ラルクはアルバムの中に名曲多いと思う
B'zはいつもアルバムに2、3曲手抜きを隠さない駄曲入れてくるんだけどfriends2は全体的に冬のにおいがして流れが良い

66:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:06:44.15 59UtIk7K0.net
JAIL'S OUT / THE COLTS

67:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:06:59.51 ORcEW9VS0.net
チャゲ&飛鳥「風舞」
CHAGE and ASKA「NO DOUBT

Chage「&C」
 
薬師丸ひろ子「古今集」
近藤真彦「DREAM」
松任谷由実「リ・インカネーション」
中森明菜「BITTER &SWEET」
稲垣潤一「246:3AM」
伊藤さやか「ヨロシク…されたい!」
TheGOODBYE「HELLO!TheGOODBYE」
吉川晃司「LA VIE EN ROSE」
…こういう事ではないんだろうけど

68:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:07:04.12 t8R90o9L0.net
軋轢

69:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:07:34.98 w1cOm+1l0.net
フリクション!

70:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:08:08.36 59UtIk7K0.net
>>63
RUNの手抜き曲わからん…あっローリングサンダーか
IN THE LIFEはよくわかるw

71:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:09:14.14 8Bb6uJxS0.net
>>59
でもヘラヘラしてて
なんかムカついて曲どころじゃないんよ
カッコ悪い

72:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:09:15.69 EKdF9kIs0.net
大瀧詠一のEACH TIMEはテープが擦り切れるまで聴いたな
あとJ-POPではないけどシンディローパーのShe's So Unusualは人生で一番聴いたかもしれん

73:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:10:15.89 yXkBfgpZ0.net
>61
あ、J-POPなのに洋楽入れてごめん

74:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:10:19.06 MnNRAWD90.net
>>54
娘。が判るのにサザンが判らんとか意味解らんわw
「祝祭じゃん、アゲてこうぜ!」でしょ両者とも。
桑田は例の紫綬褒章オク騒動で評価下げたけど。
アレは年齢考えたらチャラ過ぎたな。
でもまあソコは音楽表現と別物として評価してあげないとw

75:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:13:06.00 2KqaFgfF0.net
ヒャダインて
ラッキーキリマンジャロ推してんな
案件だろうな
クソダサい

76:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:14:31.24 msnyuuL70.net
名盤なんて教えるわけないだろ
せいぜい教えても一曲ずつだわ

77:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:15:04.68 Tjnrw9IY0.net
>>65
THE GOOD-BYEならGood‐Vibrationだな

78:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:16:05.49 MnNRAWD90.net
>>73
Lucky Kilimanjaroは悪くないと思うけどね。
てかてっきり、こうせつ似のボーカルの一人ユニットだと思ってたわ。

79:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:16:17.14 msnyuuL70.net
憎めないのが憎いのさのアレンジをパクってるのはオジャパメンだろ

80:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:17:53.66 59UtIk7K0.net
>>74
えっどういうこと?

81:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:19:25.81 w1cOm+1l0.net
別に今更サザン勧める要素が無いだけで、どこ褒めるんだよ、おっさんが歌ってるだけだろ、基本
桑田より全盛期のHPのほうが面白かっただけ、あくまで個人的な意見だけどね

82:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:19:27.18 BtPgkbNL0.net
矢野顕子「Love is here」だな

83:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:19:34.64 nlAJpy810.net
コーネリアス「FANTASMA」
スーパーカー「ハイビジョン」

84:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:20:54.42 J676hWkH0.net
例の三木道三のアルバム

85:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:21:36.70 MnNRAWD90.net
>>79
>おっさん
そんな事言い出したらブーメランだろw
ハロプロおまいつアレンジャーなんて石投げたらオッサンに当たるってのにw

86:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:21:45.58 cBrEUPSh0.net
最近だけどポルカドットスティングレイの有頂天はよかった。
特に最後の4曲

87:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:22:27.12 msnyuuL70.net
>>78
昔はラジオから流れる曲のフレーズから
必死に情報を辿って何年もかけてアーチストや曲名を見つけ出しアルバムにたどり着いたんだよ
今の時代は音楽を軽く見過ぎ

88:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:22:45.19 58mxpf9t0.net
>>9
「家庭教師」は確かにアルバム通して聴くべきではある
4曲目ラストで延々ドロドロに叩き込まれた後、一瞬にして
校舎裏の体育館に連れてくあの間は凄い

89:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:22:58.58 74wwl3CF0.net
米津玄師のSTRAY SHEEPぐらいだなぁ。最近買ったの。でも良かったよ。ミスチルのAtomic Heartが名盤と呼ばれるなら、こいつも十分資格がある。
アーティストが絶好調な時に出した奴は、やっぱり聞いてて耳馴染みが良くなる。
宇多田のFirst Loveしかり、PerfumeのGAMEしかり。

90:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:24:57.86 w1cOm+1l0.net
そらおっさんに支配されてる業界なだけだろ、今更
それが嫌ならそっから突き抜けろ!
無理なんだろうけど

91:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:25:12.46 +Cw+N2Fv0.net
聴いた回数で言うと、
ソリッドステートサバイバー/YMO
ヒカシュー/ヒカシュー
WELCOME PLASTICS/PLASTICS

92:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:28:20.02 ORcEW9VS0.net
ベストというか詰め込み企画盤の寺尾聰TWIN BEST
Reflectionsしか聴いていない人は是非

93:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:29:16.89 74wwl3CF0.net
あとベストですまんが、ICE ICE TRACKS Vol.01
ブラックコンテンポラリー好きなら絶対にハマるはず。
返す返すも宮内氏が鬼籍に入られたのが残念でならない。

94:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:30:24.34 gRJ3ACXk0.net
サザンは好きじゃないが原由子は好き
MOTHERは良い

95:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:31:08.31 MnNRAWD90.net
>>87
煽るわけじゃないが、米津の「STRAY SHEEP」の凄さは
君が挙げた"他の"とは意味あいが違うんじゃないかな?
音楽表現としてJ-POPを越え出ることを明らかに狙ってるんだよなぁ米津は。

96:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:35:19.31 JRoutVQ80.net
>>87
河村隆一のLoveも素晴らしいよ
才能がすごい

97:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:36:13.14 g0yEGzmk0.net
ケツノポリス2

98:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:36:27.22 +siUFUqH0.net
BABYMETALの1st
本当の賛否両論って即ち名盤てことだと思う

99:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:37:19.01 5EH9uulW0.net
キリンジの3

100:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:38:29.70 elT/E+BQ0.net
ヒトリエ「REAMP」

101:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:38:48.47 ORcEW9VS0.net
>>94
その次のALBUMが好きです

102:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:39:58.17 plJ9dsha0.net
この番組って特定のプロが選んだだよなw
崎山蒼志ってゲスの極み乙女みたいだな

103:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:41:36.97 vtJzvI3c0.net
だいぶ偏ってるな

104:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:42:27.27 ORcEW9VS0.net
あと坂本龍一がプロデュースして中島みゆきや清志郎が書いた
郷ひろみの「比呂魅卿の犯罪」

105:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:43:10.22 vtJzvI3c0.net
美空ひばりをJ-POPにカテゴライズしてええんか…

106:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:45:10.25 8nWzFck00.net
美空ひばりを持ちだされたら、なんか安易に感じね。ロンバケみたいな定番もわざわざこの番組でやらんでいいな
矢野顕子のカバーは素晴らしいと思った。俺も聴くわ

107:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:48:12.74 ORcEW9VS0.net
グランツーリズモは良いのよな

108:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:48:15.22 EsS0Iz350.net
音がいいといえば大貫妙子
好きなのはやっぱりSIGNIFIE

109:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:48:48.39 RPJXnnFw0.net
サザンの2枚目から6枚目まで

110:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:51:29.59 8nWzFck00.net
なんだかんだで、良い番組だな。音楽番組っていまいちなのしか無いしな

111:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:51:58.96 82B746Mp0.net
>>10
今世界中で笑顔百景が流行ってる

112:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:54:55.25 qdyCUf3P0.net
SING LIKE TALKINGのENCOUNTERも
アルバム通しでの完成度、良かったなあ

113:名無しさん@恐縮です
21/05/09 23:59:17.51 HPO5EJ030.net
>>35
アラフィフもこんな感じよ。それより昔の作品もあるかもだけど。

114:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:04:50.40 QcipBUTu0.net
>>9
テイトウワ「Future Listening!」
厳密にいうと邦楽ではないかも知れんが(当時は帰化前)絶品

115:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:05:44.08 4YwLl7S10.net
おっさんが好きなアルバム羅列するだけの糞スレ

116:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:08:19.84 h2ACmKcV0.net
JPOPの12枚ってなにかね?
はっぴいえんど
YMO
フリッパーズ
大滝詠一
サザン
山下達郎
陽水
教授
ブルハ
林檎
ユーミン
みゆき
こんなもん?何が選ばれるかは知らんが。

117:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:08:38.96 KxeRLVtr0.net
矢野顕子のピアノコードの話は面白かった

118:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:09:51.31 WKhqv7lC0.net
思ってたのと違う感じだったな
↓放送で紹介された12枚
美空ひばり/ひばりとシャープ -虹の彼方-(1961)
大瀧詠一/A LONG VACATION(1981)
矢野顕子/峠のわが家(1986)
矢野顕子/SUPER FOLK SONG(1992)
松任谷由実/Tears and Reasons(1992)
吉川忠英/音の手紙(1996)
椎名林檎/勝訴ストリップ(2000)
クレイジーケンバンド/グランツーリズモ(2002)

DEZOLVE/Frontiers(2020)
Ryohu/DEBUT(2020)
崎山蒼志/


119:find fuse in youth(2021) Lucky Kilimanjaro/DAILY BOP(2021)



120:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:12:42.88 MCA82fRK0.net
>>116
地方なんで観てないがまあ出演者の嗜好だからね。
大滝と林檎は同感だが他は「それほどでも...」な感じ。

121:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:13:27.87 5i0dreCq0.net
シュガーベイブの有名なやつ

122:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:13:47.81 ebyLngWn0.net
90年代ならミスチルの深海はまず入るとして
J-POPの範疇でいうとジュディマリのTHE POWER SOURCEかな
渋谷系とか佐野元春あたりからのシンガソングライターはサブカルチャーだから

123:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:14:18.26 h2ACmKcV0.net
>>116
矢野顕子2枚は想定外。
最近の才能を聞いてくれってなったんか。

124:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:14:32.50 HhIhDj1C0.net
OGREYOUASSHOLE-HOMELY

125:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:14:58.20 dHyV4Iux0.net
>>20
いいね。

126:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:15:35.45 ebyLngWn0.net
>>116
クレイジーケンバンド?嫌いじゃねいけどこの手のなら他にあったでしょ

127:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:16:15.91 MCA82fRK0.net
>>119
>サブカル
サブカルなんて言い出したらJ-POP自体が"メインカルチャー"に対するサブカルだろw

128:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:16:21.11 d2a+y9+D0.net
腹話術人形みたいな顔したやつが選んだアルバムに何の価値があるんだよ

129:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:18:29.33 +A2ezzyY0.net
堀ちえみ『プラムクリーク』!!!

130:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:18:41.81 PpwUo+Ps0.net
清竜人のMUSIC

131:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:18:55.61 0mfClePS0.net
砂原良徳 クロスオーバー
フィッシュマンズ キングマスタージョージ
フリッパーズギター ヘッド博士の世界塔

132:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:20:04.66 YWFO6d+c0.net
通してってコンセプトアルバムって事?
それともただ捨て曲が無いって事?

133:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:22:06.86 xSd1DkK70.net
トータルコンセプトアルバムでもなきゃ
有機的に各曲が絡み合ってるわけでもない
ベスト盤でいいじゃん
J POPなんて

134:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:22:15.33 MCA82fRK0.net
>>129
コンセプトアルバムなんてクラシックの「交響曲」にルーツが在るんだろうが
ポップミュージックにソレを強いるのは時代錯誤な感あるわなw

135:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:23:03.98 KB9jFUsW0.net
HIGH KICKS

136:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:23:04.24 nDQSFPNF0.net
>>116
下の4枚は明らかに案件だろっていう
本当にこれ以上の名盤ないと思ってるんかと問い質したい

137:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:23:12.37 /lgdv9Iw0.net
中島みゆきは1枚を通して聴いて欲しいなら
「愛していると云ってくれ」かなあ
語りからの「怜子」は何回聴いてもドキッとする
最後の「世情」まで聴くとしばらく心が静まらない

138:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:24:17.40 MCA82fRK0.net
>>133
しょせんは嗜好。
そんな熱くなりなさんなw

139:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:24:22.91 xmRRVZR70.net
来週はヤバイな

140:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:27:58.27 d2a+y9+D0.net
原辰徳 サムシング
収録曲作曲者/長渕剛 沢田研二 平尾昌晃 堀内孝雄
弾厚作 吉田拓郎

141:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:28:52.80 QcipBUTu0.net
テイトウワ ラブコネクション
URLリンク(youtu.be)
誰かのベースが凄い

142:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:29:18.21 UZoO9s7A0.net
GLAY/REVIEW

143:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:32:41.53 WQ7CzNvV0.net
聞いてないのが大半で勉強になるわ

144:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:35:23.51 MCA82fRK0.net
>>138
Tei Towa「Last Century Modern」は聴いたな。
ピチカと共にフレンチハウスが流行った時期に聴いたが
小西みたいに俗に塗れきれずに、お高く止まってた印象だなテイは。
ハウスと言っても結局はポップミュージックであって対大衆音楽なんだという
意識の無いヒトという感じ。

145:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:35:36.20 pmxnEHJh0.net
>>116
矢野顕子の2枚とも名盤だけど90年代のアルバムの方が好きだな。この頃が彼女の最盛期。
音も空気感も日本じゃない。

146:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:36:32.60 4YwLl7S10.net
>>138
細野晴臣

147:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:41:00.88 DwHR5vBW0.net
>>116
峠のわが家ってかなり最近聴き返したけど凄い名盤だと今更気付いた
当時はYMO色のつよいアルバムの方が愛着あったからな

148:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:42:10.56 QcipBUTu0.net
>>141
腐ってもアメリカBillboardHOT100で4位のメンバーやで

149:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:42:48.33 pmxnEHJh0.net
>>144
そこのアイロンに告ぐカッコいいよね
上原ひろみと演った奴も圧巻

150:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:43:38.59 QcipBUTu0.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
An immediate smash in nightclubs, the song went to number-one on the US Hot Dance Club Play chart and also hit number 4 on the Billboard Hot 100. It peaked at number-one for one week in Australia in November 1990, while it reached number 2 in New Zealand.

151:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:45:18.99 yvdDrWzH0.net
このスレの1のアルバム書き出しレスしてみようとおもったけど、130位までメモったら具合悪くなったw

152:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:46:15.26 MCA82fRK0.net
>>145
だからそういった権威主義に依存する姿勢を「お高く止まって」と謂ってるわけね。
自分の言葉で語らない感じは、すぐに売上を持ち出すakbヲタと同質。

153:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:48:08.77 QhqGLOfH0.net
Mr.Childrenのアトミックハートは色眼鏡抜きで名盤、あと21曲入りの方のリフレクション
あとアングラのテンプルオブシャドウ、ハードから
エスニック、バラードまで完璧
トミーヘブンリーのヘビーストレイチェーン
完成度高いなと思った

154:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:48:33.99 FH4feZ9w0.net
チューリップのTAKE OFF
スペクトラムのファーストからセカンドまで
松任谷由実のNO SIDE
安部恭弘のSLIT

155:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:50:26.58 MCA82fRK0.net
>>150
選曲理由の明示も無く「色眼鏡抜き」とかどんなコントだよw
色眼鏡そのものだろうがw
それでいいじゃんかポップミュージックなんだから。

156:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:50:58.33 lZHT4Tyg0.net
>>124
J-POPは歌謡曲を含んでるよ

157:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:52:14.31 MCA82fRK0.net
>>153
解ってるんだが。
何なら演歌も追加で。
で、何が言いたいの?

158:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:54:19.82 SSNJ8Bez0.net
>>151
55歳くらいの方?

159:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:55:23.35 73RL528GO.net
六文銭 キングサーモンのいる島

160:名無しさん@恐縮です
21/05/10 00:58:23.14 /CAS31JK0.net
Mr.Children Discovery
斉藤由貴 チャイム
渡辺美里 Lovin' You
TMネットワーク CAROL

161:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:00:11.77 XMyKDIlu0.net
寺尾聰 Reflections

162:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:02:16.72 reovqyN90.net
>>158
Re Cool

163:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:03:47.44 ME3Ge5lo0.net
遊佐未森 空耳の丘 HOPE
谷村有美 愛は元気です

164:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:06:30.69 73RL528GO.net
斉藤哲夫のグッドタイムミュージック

165:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:09:07.36 6ntytOEZ0.net
早瀬優香子 ポリエステル
ルースターズ インセイン
近田春夫&ビブラトーンズ ミッドナイト ピアニスト
桐島かれん かれん
パール兄弟 未来はパール

166:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:10:06.77 0TVfZWoA0.net
洋楽にかぶれていて、ふと邦楽を聞いて捨て曲ないなあと思ったアルバム
山下達郎 melodies
ユーミン NOSIDE
角松敏生 GOLD GITTER
竹内まりや request

167:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:13:33.17 XMyKDIlu0.net
お母さんに似てるな

168:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:15:18.77 ATzGaQN20.net
古内東子
Middle and mellow

169:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:16:50.59 MCA82fRK0.net
曲タイの文字数の対称性なんてぶっちゃけどうでもいいわなw
そこで「凄え」とか林檎も失笑だろw

170:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:18:49.95 CUcVzQbr0.net
>>50
ベリッシマも通しで聴くといいぞ
特に日曜の午後に聴くと何か嫌な気分になる

171:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:22:49.90 3zzpRHcz0.net
加藤和彦のヨーロッパ3部作

172:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:23:01.58 MCA82fRK0.net
>>165
ソレ、ベストアルバムよね。
古内東子「Hourglass」
ベタだがこれが好きだなオレは。
ジェンダー厨がウザい世の中だから「かわいくなりたい」みたいな楽曲を
女子が歌ってくれるとホント助かるんだが。
今の時代こそ、古内世界の再評価が待たれるな。

173:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:26:37.99 UQPO6RNk0.net
ここまで「旅路ニ季節ガ燃エ落チル」無し

174:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:30:35.71 VBBQ4xFQ0.net
アレな人になってしまったけど泰葉のVivid

175:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:40:38.28 FbcXDKC50.net
ミレニアム付近ばっかだけど
サニーデイ・サービス/MUGEN
SOPHIA/マテリアル
スピッツ/フェイクファー
SUPERCAR/スリーアウトチェンジ
L'Arc-en-Ciel/ray

176:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:40:41.16 MCA82fRK0.net
古内は、中島みゆきに端を発する失恋ソングの大家という印象(異論は認めるw)だが
哀れを誘うって感じじゃなくて、モテる女の余裕を感じさせる。
だから結果として悲惨さが無くポップな仕上がりで聴きやすいんだよね。
同じ失恋ソングでも、柴田淳みたいな悲惨さで惹く感じ(失礼w)とは対照的。

177:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:43:32.22 PT7H+rH90.net
wands piece of my soul

178:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:45:47.53 Xv5odMUT0.net
河村隆一は前スレでもう出てる?

179:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:46:44.43 6TS/CRx/0.net
>>19
サザンのカブト虫ジャケ?大好きだわ

180:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:47:10.47 UeZ7U3eJ0.net
中山美穂のone and onlyもいいんだよ

181:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:50:05.03 cpaTVdNN0.net
>>176
あれはサザンオールスターズってアルバム

182:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:53:05.07 uK1ljQPY0.net
>>175
出てるよ。駄曲のやつ。

183:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:54:40.78 6TS/CRx/0.net
>>178
あっそうだったスマソ

184:名無しさん@恐縮です
21/05/10 01:57:46.87 MCA82fRK0.net
古内や林檎みたいにジェンダーに依拠した音楽表現には
今もって可能性が在るだろうと思うが、ソコに気づいてる女があんま居ないってのがな。
"女"が社会的抑圧として作動すると言うならソレを音楽表現としてパッケージ化すれば良いんだが
ソコの意識が無いのがほとんどだからな今の女のミュージシャンて。
鈍いのか、馬鹿なのか...。
曲タイの対称性とかアフォかよ。

185:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:02:32.11 pWPE0fs80.net
X/Vanishing Vision
LOUDNESS/DISILLUSION 〜撃剣霊化〜
THE BLUE HEARTS/THE BLUE HEARTS
Luv Tina/Respeto ~Tina's cover album~
move/move super tune
椎名林檎/無罪モラトリアム
EGO-WRAPPIN'/Night Food

186:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:02:46.95 YdhCGIpO0.net
勝訴ストリップは納得
大滝詠一も。
後はピンとこなかったな。

187:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:14:37.13 qfVFOxHy0.net
J-POPの範疇になるのかどうか知らんけど、取り敢えず兄弟時代のキリンジは聴いとけ
特に「3」と「Fine」

188:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:15:46.55 6TS/CRx/0.net
マッキーの1〜5枚目、君は三部作からpharmacyまで

189:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:33:39.27 NVWLaNSb0.net
杉山清貴/beyond

190:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:35:00.13 Rm/S83ao0.net
ハナレグミの音タイム好き

191:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:40:46.76 EIldorEV0.net
オー滝さんは今聞くと大したことない典型
奴は後付け言い訳がひどすぎる

192:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:55:29.92 i286SJXw0.net
聞きたい順に並べますw 関係ないです
カセットテープ時代は、それができなくて困った

193:名無しさん@恐縮です
21/05/10 02:59:04.19 5is/0eMJ0.net
原田知世「クローヴァー」
マジ傑作

194:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:03:02.41 uVS+1Hug0.net
青葉市子 0

195:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:03:45.17 uVS+1Hug0.net
細野晴臣 オムニサイトシーイング

196:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:03:53.50 994fNicU0.net
イエモンのパンチドランカー!

197:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:04:44.31 uVS+1Hug0.net
Gontiti マダムQの遺産

198:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:05:06.34 i286SJXw0.net
ほぼ変えずに聞いてるのは、洋楽ならクイーンのオペラ座の夜
JPOPなら、マイリトルラバーの1stアルバム「evergreen」とかかな
後は、聞きたい曲を集めるので、捨ててる曲も多いです

199:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:23:32.52 6f6uGYYS0.net
>>52
thee michelle gun elephant嬉しいなぁ
Cult Glass Stars、Hightime、チキンゾンビーズ、
前代未聞横浜アリーナスタンディングやり遂げたGEAR BLUESまでは本当に崇高だった

200:名無しさん@恐縮です
21/05/10 03:38:45.10 qiVbToY10.net
>>12
中年とジジイの偏った意見しかないなw

201:名無しさん@恐縮です
21/05/10 04:12:25.26 diGIgaKR0.net
最近のガキってアルバム買うの?

202:名無しさん@恐縮です
21/05/10 04:36:00.89 +GQNSWo40.net
中森明菜 不思議

203:名無しさん@恐縮です
21/05/10 04:47:20.00 6jajpK+k0.net
サザン カマクラ
サニーデイ 愛と笑いの夜
ジュディマリ オレンジサンシャイン
グレイプバイン lifetime
ブランキー ロメヲの心臓
宇多田 ハートステーション
90年代に戻りたい

204:名無しさん@恐縮です
21/05/10 04:51:47.74 4ZmnrdSv0.net
椎名林檎 勝訴ストリップ
ミスチル アトミックハート
宇多田ヒカル First Love
柴咲コウ 蜜
桑田佳祐 Keisuke Kuwata

205:名無しさん@恐縮です
21/05/10 04:53:23.90 eGm2fW6K0.net
アジカンの君繋ファイブエムとソルファだな

206:名無しさん@恐縮です
21/05/10 04:58:08.73 4ZmnrdSv0.net
早くツタヤ行ってCD借りたいぜ
渋谷閉まってんだよー…

207:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:00:30.07 4svFx6zW0.net
神保町にジャニスがあった頃が懐かしいな

208:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:04:47.61 224KIjtt0.net
フィッシュマンズ ネオヤンキースホリデー

209:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:05:50.66 224KIjtt0.net
>>172
MUGENじゃないなぁ

210:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:08:47.15 224KIjtt0.net
エルマロ スーパーハートグノーム

211:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:14:36.35 3N/CSqeL0.net
ベニーk シンクロニシティ
moumoon 15doors
ZIGGY クロール
とかはほんとずっと聞いてても飽きないな

212:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:32:56.37 uzIBKIMd0.net
松崎ナオの 「虹盤」

213:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:40:34.31 jSH9C8Vb0.net
音楽的にレベル高いとされてても矢野顕子はどうも苦手なんだよね
いい曲もあるけどアルバムで聴く気にならない
キリンジもアルバムで聴くと退屈だな
ベストアルバムですら途中で切りたくなる

214:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:43:57.25 2afHZuTx0.net
>>9
お前オレだろ

215:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:56:35.21 JHH5J44w0.net
洋楽のジャズやロックを聴いてきた人が
日本にもこんなすごい音楽があったんだ!
みたいに評価するのが嫌い
結局は見下してるというね

216:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:57:47.81 XJg50ime0.net
complexのファースト
尾崎豊のセカンド
エレファントカシマシのサード

217:名無しさん@恐縮です
21/05/10 05:58:44.29 MfnZ5RIm0.net
サザンのKAMAKURA

218:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:00:46.91 9fOaJCRE0.net
佐藤奈々子「ファニーウォーキン」

219:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:06:10.03 cmX8rXzT0.net
山下達郎 僕の中の少年
麗美 reimy
相田翔子 luz
オリジナルラブ 結晶
佐野元春 カフェボヘミア

220:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:06:12.04 VBBQ4xFQ0.net
ORIGINAL LOVE 結晶

221:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:08:30.01 FTkWGecC0.net
>>199
わかる

222:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:13:19.11 jJI3V39E0.net
JASTY-NASTY「J」
ピンクサファイア「Happy Together」
JUN SKY WALKER(S) 「ONE」
SOPHIA 「Little circus」
GLAY 「BAET out!!」

223:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:14:45.19 cmX8rXzT0.net
浜田省吾 JBOY
谷村有美 愛は元気です
サザンオールスターズ 熱い胸さわぎ
尾崎豊 壊れた扉から
コーネリアス ファーストクエスチョンアワード

224:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:16:15.84 9fOaJCRE0.net
宮本典子「PUSH」

225:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:21:57.98 m4NjpZyOO.net
>>210
わかる

226:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:25:05.19 V3ifLHH40.net
しょうもないのばっかりw

227:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:27:47.93 9umI835OO.net
>>14
いまの野太い声しかしらない人がこの1st聴いたら透き通った声に驚くだろうなw名盤
たくましい声がうまく出てるアルバムは『ribbon』だと思う
佐橋さんは渡辺美里と結婚してほしかったw

228:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:32:39.65 9umI835OO.net
渡辺美里と対で思い出すのは中村あゆみの『Be True』やな
今の時代に合うかはわからないがこれはロングセラーだった
松尾清憲曲提供の「ガールフレンド」とかすごく好き

229:名無しさん@恐縮です
21/05/10 06:47:11.54 f5tYRU/r0.net
最近安室ちゃんのアルバム聴いたんだけど
break the rules
GENIUS 2000
あたりは聴きやすいし名盤じゃないかと感じた
小室が関わってる最後のアルバム

230:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:12:03.30 np9mJQx00.net
「Smalltown Girl」中村あゆみ

231:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07


232::13:11.42 ID:svCbagpx0.net



233:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:14:53.93 hBH4tAb70.net
GLAYのBELOVEDとHEAVY GAUGE

234:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:26:26.41 TPdupBam0.net
森高千里「古今東西」

235:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:26:43.10 aLcMZhCE0.net
>>195
クイーン、オペラ座の夜はホント
順番通りに一枚通しで聴いてしまうな
なので初めのデスオントゥーレッグスが一番聴いたかも

236:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:29:34.17 U2EI9IfB0.net
>>212
日本はマーケティングで固めた歌ばっかだしなあ
前奏何秒間奏何秒とか高音から始めるとか指定で作って名盤とかw

237:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:30:33.59 aLcMZhCE0.net
>>185-186も納得だな
いいアルバムだ

238:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:30:40.33 DwHR5vBW0.net
>>162
桐島かれんなら近田春夫がプロデュースしたディスコ桐島の方が好き
あとやはり近田がプロデュースした平山みきの鬼ヶ島がすごい名盤だと思う

239:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:32:12.14 aLcMZhCE0.net
>>212
まあこの番組は作る側、当事者が喋るから聴けるよ
評論してるだけの人とかじゃないもん

240:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:32:21.37 np9mJQx00.net
さよならセシル / 小島麻由美

241:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:36:11.83 DwHR5vBW0.net
>>236
好きなアルバムだけどこれを最後に小島真由美買わなくなっちゃったな

242:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:39:24.64 xouzyXeO0.net
エレファントカシマシ「生活」

243:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:41:03.47 QpdivMKo0.net
>>212
俺はジャズもロックもクラシックも聞くけど
邦楽は別ジャンルとして普通に好きだな
ミスチルとかすげぇなぁと思う
世界で売れるとは思わないが、そこじゃないから

244:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:43:48.38 6aT7auv+0.net
zabadak「遠い音楽」
80年代から90年代の音楽バブルなければ世に出なかったであろうバンド。

245:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:46:30.65 HxtBIzRp0.net
ザ・カスタネッツ マーケット

246:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:47:01.54 WLU5Av4q0.net
>>26
福助
三浦徳子詞の暗黒面

247:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:52:24.66 icCw0OPz0.net
ピチカート・ファイブとテイ・トウワはオシャレ度が一方的な暴力レベル。
矢野顕子はレイ・ハラカミとユニット組んだり元電気のまりんとコラボしたり打ち込みトラックも得意。
>>138
100回以上聴いた。
>>191
>>192
固いな。

248:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:54:13.34 qQsVhXaa0.net
聴く人を選ぶけどアルバム1枚通して聴くなら鈴木祥子のHourglass

249:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:55:21.94 6aT7auv+0.net
>>244
「水の冠」の方に1票

250:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:57:43.88 DwHR5vBW0.net
>>243
テイトウワはディーライト時代の方が好きだなー
レイハラカミは本当に好きだった
突然死んじゃってしばらく立ち直れなかったな

251:名無しさん@恐縮です
21/05/10 07:59:14.48 vpmlmE5Q0.net
ここにアルバム挙げてるやつ、実際には今更通しで聴かない説

252:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:08:38.75 E2X1Cxcm0.net
>>212
俺の中ではそれがCoccoだった
奏でてるんじゃなくてそのまま音楽だった
世界で活躍して欲しかったなぁ

253:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:13:30.08 uRakGvCn0.net
イエモンのsicks

254:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:21:23.43 E2X1Cxcm0.net
なんかバンドじゃなくて
ソロの個人名が並ぶ
そこが邦楽の嫌いな所だな
バンドマジックが好きだし

255:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:22:01.35 FgCq+ZwU0.net
>>116
CKB以外まじどうでもいい

256:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:25:51.22 m9hLiRWN0.net
アルバム通して聴くのって1時間前後かかる


257:オ、 たとえプロや自分の好きな歌手のオススメでも、 よっぽどの事でもない限り聴かないんだよな このスレも過去に聞いたことのあるアルバムの思い出語りばかりだし



258:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:28:54.98 QpdivMKo0.net
昔のではスクーデリアエレクトロの1st
最近では髭男は久々にアルバムとしてちゃんと聞いた

259:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:40:45.78 E4ZFEjeI0.net
さだまさしの私花集かな

260:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:41:40.31 nDQSFPNF0.net
>>250
この番組、川谷といしわたり出てるわりには
特にロキノン絡みのバンドには触れないイメージ

261:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:43:34.07 krKBZraL0.net
1アーティスト1作品縛り 順不同
YMO / TECHNODELIC
坂本龍一 / B-2 UNIT
一風堂 / NIGHT MIRAGE
後藤次利 / Breath
KENSO / 夢の丘
PINK / PINK
土屋昌巳 / RICE MUSIC
MOONRIDERS / マニア・マニエラ
FRICTION / 軋轢
高野寛 / CUE
J-POP枠外
大野雄二 / キャプテン・フューチャー音楽集
冨田勲 / ダフニスとクロエ

262:名無しさん@恐縮です
21/05/10 08:52:08.95 e98YvM3l0.net
この先アルバムを通して聴く人は、そのアーティストのマニアだけになっていきそうだな

263:名無しさん@恐縮です
21/05/10 09:16:24.34 wW1Kkmdm0.net
>>212
そうでもないぞ
平沢進の上位互換は海外にも存在しない

264:名無しさん@恐縮です
21/05/10 09:21:23.17 6TS/CRx/0.net
GO/チェッカーズ
待ちに待った全オリジナルの喜びという熱量が凄く伝わってくる

265:名無しさん@恐縮です
21/05/10 09:25:15.63 f+SFxdb90.net
こういう糞みたいな裏方がしゃしゃるから邦楽がダメになる

266:名無しさん@恐縮です
21/05/10 09:32:37.08 H5pu8Csy0.net
フィッシュマンズのlong seasonだろ
あれは途中から聞く奴はいない

267:名無しさん@恐縮です
21/05/10 09:37:02.50 v7XKiAtm0.net
>>257
宇多田ヒカル
椎名林檎以来
国民的アルバム?てのはないわな
あの時は音楽好きはみんな聞いたし
音楽にあんまり興味なくても聞いてたアルバムだからな

268:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:05:12.48 /lgdv9Iw0.net
>>8
アンコールは
シベリア寒気団でひんやり終わっていいじゃない

269:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:07:15.23 aZBApVxs0.net
ASKAの新譜はここに来てキャリアハイに列せられても良いくらいの出来なんだけど誰も聴いていないよなさすがに

270:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:08:26.80 aZBApVxs0.net
>>190
エンドオブザワールドが入っているのが好き

271:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:11:21.45 xujpqYsN0.net
あぶらだこ 木盤

272:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:11:51.43 m0XQ5yr/0.net
HOLD YOUR LAST CHANCE/長渕剛
DOWN BY THE MAINSTREET/浜田省吾

273:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:13:45.22 aZBApVxs0.net
伊藤銀次「BEAT CITY」

274:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:15:14.31 aZBApVxs0.net
>>226
ハイドアンドシークが好きでそれしか聴いていない

275:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:16:23.32 ramc1FwO0.net
最近spotifyの無課金ランダム再生しかしてないからアルバム通して聞くことがほとんどなくなったな
こういうスレがあるとアルバム通して聴きたくなるから良いね、やはり課金するべきか

276:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:19:16.03 i/cHWHX00.net
若い人は知らないだろうけど
マジでいいからオススメしておく
Yellow Magic Orchestra「SOLID STATE SURVIVOR」「BGM」「TECHNODELIC」「TECHNODON」
細野晴臣「S・F・X」「Medicine Compilation」「Inte


277:rpieces Organization」 坂本龍一「B-2 UNIT」「async」 高橋幸宏「NEUROMANTIC」 SOFT BALLET「MILLION MIRRORS」「INCUBATE」「SYMBIONT」 BUCK-TICK「Six/nine」「極東 I LOVE YOU」「Mona Lisa OVERDRIVE」



278:名無しさん@恐縮です
21/05/10 10:19:18.99 aZBApVxs0.net
>>252
今はサブスクで聴くのが普通だから敢えてのALBUMテーマの企画だったんだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1079日前に更新/98 KB
担当:undef