【YouTuber】「芸能プ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:30:56.93 IAo0OoGN0.net
聖おまんこ女学院

3:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:33:20.30 v6a3v2QV0.net
淘汰す松本が2ゲット

4:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:35:17.70 soS0lgW30.net
テレビの世界では売れっ子芸能人の設定でも
登録者数や再生数が悲惨な数字を叩き出してんだが
指原は化け物みたいな再生数を叩き出してるけど
今田耕司とか、悲惨だぞ

5:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:36:11.85 NIqq+1WD0.net
競い合え

6:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:37:04.63 1HWINwdY0.net
まあトップがヒカキンってレベルだしな
レベル低すぎだわ

7:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:37:20.34 T/ribEEt0.net
馬鹿丸出し
ユーチューバーっての素人臭が味付けになってるのにテレビで使い古された糞つまんないプロット持ち込んだって
「そんなのテレビでやってろ、馬〜〜鹿」
としかならねえよ、池沼w

8:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:37:34.29 v8OS/rh80.net
芸能人もユーチューバーもオワコン

9:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:38:07.18 JJvYxVU00.net
「フワちゃんテレビでずっとよく見かける」というのは
キャスティングをおざなりにやってるだけでは?

10:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:38:35.45 pi9HbYjl0.net
再生数も金で買えるからなぁ

11:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:40:13.58 MCD8jAKU0.net
>>1
どこまでいっても芸能人、気を抜かない配信をずっと見るのしんどい
人の生の生活を泥臭く見たい俺はニコ生派だわ

12:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:40:33.47 7D4TlN6H0.net
>>4
逆にYouTuberがテレビやラジオに出てきても
何も面白くないんだよな
配信してる動画をまんまテレビで放送しても
嘘みたいに楽しくなくなるだろう
ネットで見てるときは何か「繋がってる感」みたいな
距離の近さで好きになったり楽しく感じるんだろうな
タレントでもネットで成功してる人はそこがうまいと思う

13:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:41:25.87 T/ribEEt0.net
>>10
金で買えるけどそれって再生数の収益よりずっと高いぞw

14:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:41:28.93 4Uv6eUGW0.net
能動的に見て面白い人と、受動的にみてまで面白い人は違う。

15:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:42:23.12 9hkERdAg0.net
再生回数を水増しすれば、何でも流行りに出来るよね。

16:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:42:48.08 t/7DXoBL0.net
木下いまだにあのチャンネル登録者数なのすごいと思う
ユーチューブ見てる層の変なところでのチョロくなさ
やばい

17:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:42:53.62 XgQFYbuZ0.net
世界を旅してるyoutuberとか見てると面白い凄くリアル

18:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:43:02.07 fTcmIbZR0.net
テレビにカビを生やすいだけでは飽き足らず、次はYouTubeか。日本のYouTube界も衰退の兆しだな。

19:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:44:17.82 OTOwAJC70.net
とっくに過当競争でしょ
1年前のコロナ禍での大量参入でさらに新規参入と生き残りが大変になった
CM流入にも限界があるし

20:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:44:19.54 3WTJO1ob0.net
また松本がとんねるずのマネを始めるのか

21:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:44:31.07 yDgSOKJJ0.net
代理店に騙されるスポンサーが可哀想

22:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:44:53.13 WxXtDGHI0.net
テレビより下らないのにテレビより持て囃されてたのがおかしいんだよなそもそも
コーラにメントスいれて噴き出してるの見て何が面白いんだって話だしな
YouTubeの利点なんて見たくないやつは見ないですむことだけだろ
だからヒカキンとか好きじゃないんだよなそれが通用しないから

23:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:44:59.65 18+dI0TY0.net
芸人で成功といえるのは
梶原、宮迫、江頭とほかにいる?

24:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:45:32.70 Wa0glE6a0.net
ヒカキンはテレビで見るときあるけど
はじめしゃちょーは全然見なくなった

25:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:48:01.54 hcw6DLF+0.net
>>22
YouTuberと聞いてコーラにメントスを出すステレオタイプが時代遅れのジジババって感じだね

26:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:48:19.96 PJTlxR6g0.net
>>4
指原のは再生回数買ってそうなくらい怪しいが
再生回数と登録者数が全然見合ってないからな

27:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:48:32.22 qC0j2Amz0.net
意外とデニスが面白い
こわおも。

28:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:49:19.25 c87Tb5Mt0.net
>>23
中田とか
一応相方の藤森も70万人は登録してる
極楽山本もそれなりに

29:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:49:36.35 5lYezQB00.net
裏方と仲良く出来ないタレントはまず無理だな。スタッフが少ない上に、スタッフは皆若い。エガちゃんをお手本にした方が良い。

30:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:50:14.10 C4AI3jza0.net
昔は大量にいたテレビタレントを肩書にする芸能人はほぼ絶滅して、本業を名乗るようになったよね
同じようにYouTuberを名乗って結局何をやるのか分からない人は数年のうちにいなくなると思う

31:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:50:26.54 BIEXKzvU0.net
つくづく最初が肝心なんだな、クラブハウスに異常なくらい一気に集まったのもそんな思いからなんかもステマの依頼の可能性もあるが

32:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:52:53.12 aWtovxYZ0.net
>>23
狩野英孝やな

33:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:52:58.18 4/gkB/cQ0.net
素人でも芸能人だろうが
人気のチャンネルは「カルト臭」がキツくなる
せめてそういうのはサブチャンネルでやってほしい
大多数の視聴者には、そこまでの熱量なんて無いから引くだけ

34:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:53:04.11 Yc56TH860.net
吉本とジャニーズはどこへも顔出してきていい加減鬱陶しい

35:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:53:12.97 18+dI0TY0.net
>>28
中田はもう芸人じゃないから
一応お笑いの動画やってる人でお願い

36:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:53:13.77 05rqrmfX0.net
登録者よりも総再生回数で見ろ

37:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:53:42.60 iSBRZItg0.net
この板で教えてもらった大桃美代子の再生数に衝撃を受けた
しかもぽっと出の新人ではなくそれなりのキャリアを持つYouTuberだという事実も恐ろしい

38:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:54:46.27 jz8WlkU60.net
再生数を金で買って人気を偽り、それに騙されたアホが集まってきて、本物の数字になる。
急上昇に上げられてる動画ほど見る価値無いって俺には分かる。

39:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:54:51.21 vAnYxzUS0.net
淘汰されんの何度めだ
結局、芸能人出身で成功するのはでてきても
パイを奪い取るほどの勢力ではないし
むしろ素人YouTuberが芸能人とコラボして泊付けにつかわれてる

40:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:55:36.36 18+dI0TY0.net
>>4
今ちゃんねるのペッパー君面白かったのに
黒歴史になったな

41:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:56:27.95 3Sp1tLOz0.net
参戦して散っていくやつの多さよ(´・ω・`)

42:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:56:37.64 qUISqxgf0.net
中国崩壊!韓国崩壊ってひたすら妄想してるネトウヨと似てるなあ

43:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:56:38.74 yDgSOKJJ0.net
>>23
大島さんも楽しそうにやってる

44:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:56:48.05 0rp8wa430.net
>>23
最近はチョコプラと狩野英孝がバズって登録者数伸ばしてる

45:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:56:51.92 ptLKAcVf0.net
フワちゃんすげえな
何故かYouTuberの方では見たことがないんだが
何故かおすすめとかにも上がってこないし
中田敦彦のYouTube大学とかはおすすめにいつも上がってて見てみたら結構面白いじゃんと思って見始めたが

46:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:57:17.25 jz8WlkU60.net
登録者数10万以上のチャンネルは見ないようにしてる。
面白いチャンネルはだいたい登録者10万以下。

47:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:58:14.04 BcaTVsKv0.net
>>23
そういうのは成功の定義を示さないと
登録者数とか

48:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:58:25.51 Q0t0R+i60.net
最近はYouTubeじゃなくてTVerばっかり見てる

49:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:59:15.66 7UaPErst0.net
出てくんなよ

50:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:59:16.80 IPTa67Th0.net
おっさんが顔隠して飯食ってるだけの動画とか結構再生数伸びてるけど、ああいうの無くなるのかな

51:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:59:29.22 zaILWSaG0.net
寧ろ
芸能人とユーチューバーや素人配信者の線引きが曖昧になってきてね?
芸能人っていったい何なんだろう?
誰かがライセンスでも出してる?
んなわけないよね
要するに「テレビに出てる人」っていう線引きなのかな

52:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:00:10.51 18+dI0TY0.net
塚地のグラリオサ音子チャンネルがひっそり終了してた
かまいたちと霜降りは一時期観てたよ

53:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:00:21.32 +uOP2fMP0.net
子どもにHIKAKINやらはじめしゃちょーやらフワちゃん見せるくらいならお絵描きやらせるわw
頼むからYouTubeは日本のYouTuberもフィルターにかけて欲しいよ、コイツら見て育っちゃうと思考が思考が単一化しそうで本当に怖い

54:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:00:23.99 qUISqxgf0.net
最近また広告の単価が上がったようです
残念でしたね

55:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:00:27.08 wpstbGaY0.net
エイベックスなら心配ない。勝手にすっころぶから。

56:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:00:39.14 FfbiGLe10.net
>>23
ヒロシだろ

57:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:00:51.89 WAiX2YyY0.net
>>1
倖田さんよりは臭くなさそう

58:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:01:07.16 18+dI0TY0.net
>>47
とりま100万人以上かな

59:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:01:07.70 Or7p5wcF0.net
そりゃあ純粋なYouTuberに面白い奴がいないんだからしょうがない
素人というか大学のサークルみたいなノリを面白がって見てるのなんて小学生とか馬鹿なJCJKくらいだろ

60:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:01:35.01 3Sp1tLOz0.net
>>52
塚地(´・ω・`)

61:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:02:01.97 XD5ppfxu0.net
>>23
よゐこはどうなんだろう?

62:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:02:05.01 RXjfJ6xe0.net
松浦シャブ勝人

63:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:02:39.75 qUISqxgf0.net
今まで何回こういう記事出て5ch民が妄想繰り返して来たんだろう
淘汰なんて起こらなかったよね

64:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:02:40.53 mrRNQ4MW0.net
結構前から始まってるだろ
ヒカキンがオススメに出なくなった

65:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:02:42.71 j2eD2cug0.net
個人的に超新塾がおもしろくて一通り見たわ
アイクっておもしろいんだな

66:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:03:06.48 1DfuD/4E0.net
淘汰なんかされてねーんだがw
再生数落ちてる奴は企画がつまんないだけ
むしろ芸能人がゲーム実況者に媚びてコラボするから再生数上がってるくらい

67:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:03:16.53 rKR8vtHU0.net
>>23
児島、かまいたち辺りも

68:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:03:17.05 lhrztOL20.net
>>1
いや
フワはYouTuberじゃないよ
登録者はショボいし
ただの売れなかった芸人が少しYouTubeやってただけ

69:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:03:26.11 YIb+Ao6U0.net
藤森すげーぞ
吉本からマネージャーも手に入れた
もはや吉本の別動隊だろ

70:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:04:01.89 6p/HyJu+0.net
Aマッソとさらば青春の光のYouTubeはマジで面白い好き

71:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:04:34.94 tY1dpWB90.net
げ、芸能人が!YouTubeで見れる!?
って今更すぎるわな
ちなみに周知され出したのはジョーブログのEXILEのアツシが出てからだよな

72:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:04:43.33 qUISqxgf0.net
ごく一部を除いて芸能人の多くが返り討ちにあったというのが現状だよね

73:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:05:01.60 kyHZV2qt0.net
>>28
もう言われてるけど中田はもう芸人じゃないね
この前の前言撤回動画見て改めてもう芸人じゃないんだなと思った

74:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:05:14.40 5jrZgQ0g0.net
>>4
まあある程度若くないとね
最低でもアラサーまででしょ

75:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:06:09.38 2+NUJafE0.net
「youtubeを始めた芸能人の」淘汰だろ
本当の人気が露になっちゃったんだから

76:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:06:46.57 JkK0ampk0.net
東海オンエアって糞つまんねーよな

77:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:06:47.05 WY5Q41NH0.net
>>59
おらぁ両方そんな見ないが
テレビ芸人にもそういう印象持ってるが

78:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:06:54.35 dkYyBuB/0.net
怪談系とプロ野球OB系が増えすぎ。

79:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:06:57.35 qS+vIc9Y0.net
フワがテレビに出す時点でテレビスタッフのレベルの低さが分かる w

80:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:07:19.43 KX0TNrWC0.net
>>23
霜降り明星

81:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:07:22.70 sBTZryQR0.net
コラボコラボで登録者数を増やすものなんだから、
新興事務所がユーチューバーの囲い込みを始めた時点で、
芸能事務所の参入は目に見えていたことでしょ。
捏造自演のネタ切れ後は、動画の内容は企業案件「買ってみた」ぐらいなわけで、
ユーチューバーもテレビの嫌な部分ばかり受け継いでるからな。

82:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:07:37.65 TFgYVqtR0.net
>>7
いや、テレビでやった企画を真似てるYouTuberも多いぞ。

83:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:07:58.95 zaILWSaG0.net
>>69
藤森は中田が顔出し引退するって言った時に
一瞬
吉本本社で土下座して
戻してもらおうかと悩んだって言ってたからな
まあ、中田の顔出し引退の速攻撤回でそれもなくなったけど
今でもマネージャーさん達とよく連絡とって
「それって吉本的には問題ないの?」って聞かれたけど
「いや、僕の方の情報も(吉本サイドに)筒抜けなのでw」って言ってたな

84:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:08:19.98 6K26OhX40.net
>>23
狩野英孝はYouTubeでゲーム実況始めてからゲームのCM来たから成功してると思う

85:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:08:25.50 kksUQBAT0.net
ひな壇YouTuberとか誕生するの?

86:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:08:55.31 f1eDS1O+0.net
見下していたユーチューブからお金を頂く芸能プロw
こりゃテレビも本格的にワコンやな

87:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:26.04 v7HQePm30.net
それはない
テレビの芸能人 特に芸人がつまらないうんざりでユーチューブ見てるのに、芸能人に食われるなんてない
元々、その芸能人が好きなやつらが見てるだけだ

88:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:26.93 BMhfSvbs0.net
河原乞食のテレビ芸人には興味ないから見ないが

89:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:50.74 zu3eNMI60.net
人と同じ事をやっても面白い芸人だけが生き残ると思います

90:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:56.56 YIb+Ao6U0.net
霜降りかまいたちチョコプラが100万人こえた
一番暇なチョコプラが一番おもしろい企画やってるからな
両立は限界あるよやはり

91:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:59.34 nB2KxWZw0.net
儲かるのは芸能事務所であって、テレビ芸人がみんなYouTubeに適応できるわけじゃない。

92:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:10:03.04 BSPDPREG0.net
芸能人隔離してくれ
見たくもないのにおすすめに出てくるのうざいんだよテレビにこもってろ

93:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:10:11.57 2kBC2wBb0.net
えら顔ゴロツキ挑戦人は
ホンマ
エゲツねー
テレビでアホ面の
つまんねーのを垂れ流して
芸無し芸人共でふざけて
お笑だーと
アホを垂れ流してりゃーいいんだよ

94:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:10:22.59 kyHZV2qt0.net
淘汰されても古参YouTuberは勝ち逃げ確定だろうな
ヒカキン、セイキン、はじめしゃちょーあたりはもう今辞めても余裕で一生食っていける立場だろうし
むしろ今後は別のコンテンツ作ったりプロデュースしていく立場になるのかな?

95:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:10:26.07 gAtgWWkh0.net
Youtuberという名の素人の終わり

96:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:10:36.47 M8AHx28+0.net
みんなテレビみないでYouTubeばっかりみてるかもしれんが肝心なYouTubeがテレビ以下の企画ばっかりやってるんだからわらえる

97:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:11:13.48 TGA1oMqH0.net
基本的に芸人の動画は観ないわ

98:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:11:29.85 qUISqxgf0.net
芸能人がユーチューバーを淘汰なんて無理無理
芸能人はユーチューバーみたいに企画から編集まで自分でこなすなんてできないでしょう

99:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:11:41.58 yaHI62Vk0.net
身内でわちゃわちゃやってるだけの人達はそうかもね
プロがやってる芸能人が参戦できない特化ジャンルは廃れんよ

100:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:11:54.31 rUyM5WEL0.net
再生数分散しまくってるもんな。
素人と芸能人に限らず生き残れてるのは僅か。
狩野が成功してるのをみるにある程度の愛想のよさが必要だが
芸能界で上までいった人間がリスナーに媚び媚びできないってハードルありそう。

101:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:12:21.75 kyHZV2qt0.net
>>90
かまいたちとチョコプラも100万超えたの?
ジャルジャルも超えたよな
霜降りは130万ぐらい行ってるけど登録者の割には動画の再生数はあんまりよくない
やっぱ1000万再生ぐらいの動画1本ぐらいは欲しいところ

102:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:12:24.42 9QpE2h360.net
>>37
この板で教えてもらった大桃美代子
チャンネル登録者数 390人
ずいぶん昔から新潟で農業って言ってたけれど
動画出演顔アップでみるとどこにも農業らしさがない
売れなくなったTV芸能人の厚化粧。
哀れなりけり。男もとられちゃったし。

103:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:12:31.60 E/9R0w+M0.net
>>74
テレビ露出がなければ石橋みたいなジジイでも回るから

104:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:12:45.58 tOyNS9Yl0.net
再生数減ってるけど単価が上がってるから収益は変わらないみたいだね。
1再生0.5円はあるらしい

105:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:13:48.52 kyHZV2qt0.net
猫より犬派だが
動画見てると猫のほうが面白く見える

106:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:13:50.61 f66OD09Q0.net
>>98
その政策過程部分をプロダクションがやるってことでしょ。
Youtubeが放送媒体の一個になるっていう流れを目論んでる
それが成功するかどうかはさておき。

107:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:14:24.38 yrMsE+Jr0.net
Youtuberも質の良い動画の作り手から収益化の機会を奪って散々引退に追い込んできたからな
Youtubeの語源に通じるようなこの変化に対応できなければ淘汰されるのみ
でもGoogleの利益には反するようだけど昔の方が良かったな
今は収益のために目立ちたがり屋が送り出すケバくてダラダラ長い動画が氾濫しすぎ

108:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:14:25.31 8MPiV/+l0.net
事務所通してyoutubeやって、また事務所に中抜きされるのですね、わかります。

109:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:15:00.03 FeZR75Df0.net
テレビジョン終焉の始まり

110:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:15:00.36 thTDOZAm0.net
>>90
ある程度の頻度で更新できないと辛いよね両立は

111:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:15:20.48 qUISqxgf0.net
芸能人の参入はもうあきらめた方がいいよ

112:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:15:23.11 +UmSXLao0.net
芸能人は本人は客寄せパンダ
それよりもその手の番組等を作るプロスタッフが何人もついてくる

この差はデカい

113:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:15:33.58 kyHZV2qt0.net
>>104
参入者めちゃくちゃ増えてるから単価下がってると思ってたが逆に上がってるのか?
以前は1再生0.1円て言われてたよな
まあ動画の内容や登録者やらいろんな要素が絡んで金額決まりそうだが

114:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:16:19.06 85Y6vLcs0.net
テレビでもめちゃくちゃ売れててYouTubeでも同じくらいの勢いってなると本田翼と指原くらいなもんか?
大概、どっちがダメなんだけど
まぁ本田翼も指原も何もおもんないけど、指原の方はここまでYouTuberなり切れるのは正直さすがテレビで生き残っただけあるなと

115:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:16:47.79 18+dI0TY0.net
>>90
チョコプラ6秒クッキングがハマらなくて脱落しちゃった
香水はさすがだったな

116:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:16:50.54 tKLGJU8M0.net
コロッケなんか人気なくて再生数を非公開とか面白い事やってた

117:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:16:55.75 ziBoXFF/0.net
エンタメ系は芸能人、素人がどんどん参入して来るから入れ代わり激しい
それに比べて朝倉未来は格闘系YouTuberの走りで唯一無二だから強いな
似たようなことする人もいるけど、名前がある格闘家、スポーツ選手はレアだから芸能人入ってきても何ら影響受けないから安泰

118:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:17:53.90 B36Q1BVl0.net
事務所がどうとか関係なく
視聴者とのコミュ力とかキャッチボールできないタイプ
もこみちみたいな一方通行のイケメン俳優はきびしいかんじ

119:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:17:55.93 58O8wyaK0.net
ユーチューバーなんてヒカキン、ヒカル、朝倉など在日だからな
帰化、通名朝鮮人ばかり
指原莉乃なんて貧乳で人気ないくせに
再生回数はいじってるよ
ユーチューバーもゴミ屑レベル

120:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:18:11.90 sBTZryQR0.net
>>117
先行者の真似の最たるものだろw

121:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:18:15.21 44EQCfLV0.net
YouTuberにはYouTuberの
素人なりの面白さがあるからな。芸能人が参入してきても編集やホントにタレントに力がないとYouTubeを脅かす存在になるのは無理だよ。

122:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:18:52.33 twM/lzGI0.net
コスト的に厳しく無い?

123:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:18:54.04 LaNLb7XV0.net
>>37
松山英樹の動画は3桁にまで伸びていて何より

124:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:19:20.79 yrMsE+Jr0.net
>>113
再生数だけでなくて動画を見た時間や動画への評価も単価に影響してると聞いてる
だからさっさと結論を言わずにダラダラ引っ張る時間の長い動画ばかりになった

125:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:19:21.14 BGBYKc+p0.net
>>18
Youtubeに代わる動画サイトが主流になればいいが、ニコ動見ても分かるように
とてもYoutubeの足元にも及ばんからな

126:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:19:43.08 r4hPoN9g0.net
ヤラセの再生数伸ばしはやりそうだな
日本人は作られた人気に集まりやすいからねぇ
芸能人でも本当に芸あるのなんて少ししかいないじゃん
殆どがコネと枕なんだから

127:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:20:55.77 ziBoXFF/0.net
>>120
プロの格闘家で素人とのスパーリングを公開してた人なんていなくない?

128:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:21:25.57 tY1dpWB90.net
芸能人の登録者なんてゴーストばっかりやろ

129:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:21:27.26 18+dI0TY0.net
淳、おぎや、千原とか意外と伸びてない印象
石橋は100万超えたの

130:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:21:37.78 CFWM/nOS0.net
そこそこの芸能人参入してるけどすぐ飽きられてパッとしない
法律や良識に縛られるだろうしそこまで脅威でもないんでないかな

131:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:21:46.37 a2JVDbOb0.net
そもそもエイベックス本業が全くですやん

132:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:21:52.38 1sPQUssf0.net
キッズはそっちに食いつくだろうね

133:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:22:02.68 1HWINwdY0.net
芸能人には無理とか言ってる連中
一年ぐらい前から情報アップデートされてねえだろ
今はユーチューブで成功してる芸能人なんていくらでもいるぞ

134:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:22:09.39 i9/Ndpf90.net
まあYouTubeで見るのって趣味の動画で
テレビすら出たことないお笑いの真似事をやってる素人のお笑い動画なんて見ないからな

135:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:22:18.07 rPxLg+800.net
芸能人だからって結局は人気と内容が揃わないとウケないし一発当てても続かない
そんなの当たり前じゃん
芸能人がどれだけ台頭しているのか、一般人がどれだけ苦戦しているのか
ここ1年の登録者数の伸びや再生回数とかでちゃんと比較して論じればいいのに

136:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:22:25.75 E/9R0w+M0.net
>>90
チョコプラはテレビでは大好きなんだけどYou Tubeだとはまらない

137:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:22:30.64 85Y6vLcs0.net
本田翼は500円取るようになってから一般に公開しなくなったけどあのやり方やってる有名YouTuberこの人くらいなもんだけど儲かんのかなそっちの方が

138:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:22:37.87 qUISqxgf0.net
多くの人にとって芸能人のプライベートなんて興味ないしなあ
テレビつけたら出てるからとりあえず見てるだけだし

139:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:23:45.18 qUISqxgf0.net
>>133
この一年で新しく参入して登録者数100万人超えた芸能人を知ってる限りあげてみてください

140:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:23:50.75 pi9HbYjl0.net
ひな壇に呼ばれるくらい知名度ある人なら
収録時間で動画撮った方が金になるのでは

141:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:24:11.68 e0IswNo20.net
どっちもどっちだな。
傲慢な芸能人と運が良かっただけのアホチューバーどもの
足並みが揃うなんて到底思えないし。
まあ喧嘩別れで空中分解っていうのが関の山だろ。

142:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:24:24.63 aExXlWJs0.net
得意の売春婦じゃ再生数稼げないぞ?

143:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:24:25.44 4bjpuvoj0.net
ゲーム実況は芸人よりYouTuberの方がずっと面白い
有野課長は面白いのに狩野英孝やダイアンのゲーム実況がツマラなさすぎる不思議

144:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:25:05.71 ENoynmD60.net
結局視聴者も若者ばっかだから芸能人でも若くてお前らにつまらん言われてる奴ほど伸びてるって言う皮肉
第7世代って言われてる奴らとかね

145:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:26:06.22 1iLRvmJD0.net
教養系なら見るよ

146:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:26:11.60 Z5RFVTcP0.net
何で金の臭いを感じるとすぐやってくるの?
素人のコミュニティを破壊することに罪意識はないの?

147:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:26:25.68 EhhEoF/Z0.net
これ3年ぐらい前からいわれてるよな

148:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:26:56.15 +wDTrKE20.net
ヒカキンでもテレビだとタレント底辺扱いじゃん

149:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:27:06.92 FmAwMcZv0.net
芸能人YouTuberも芸能人もどきYouTuberも淘汰されていいわ
つかグーグルは広告料もっと安くしろ

150:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:27:29.56 tF3d0d+j0.net
>>114
指原は自分編集で上手くいったな
元はブログで伸し上がっただけあって字幕ツッコミの使い方がうまい

151:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:27:45.06 KPXz26+C0.net
テレビタレントのyoutube参入で削られるのはテレビの視聴時間であって
ユーチューバーの動画視聴時間じゃないんだよなあ

152:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:27:46.05 18+dI0TY0.net
>>144
四千頭身のBTS踊ってみた
ほんと素人かと思った

153:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:27:53.50 YIb+Ao6U0.net
太田上田(切り抜き)
ハンバーグ師匠
けいちょん
この辺りが30万人ぐらい
実力者がやれば確実に伸びるよ
江頭が突き抜けてしまったんで
踏み切れないでいた芸人もいたと思う
5万人とかだと恥ずかしいもんな

154:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:28:10.65 1Sth3ieT0.net
今の若者、特に女はTVerの視聴が凄いらしいな
結局、若者もリアルタイムでテレビ見ることがなくなっただけで番組自体は大好きなんだよな
やっぱ演者、企画力のレベル、セットの金の掛け方全部YouTuberとは段違いだもんな

155:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:28:30.57 mYvU7Ojk0.net
素人から始めようが何かしら特化した内容でやれば戦えるだろうけど
テレビの真似事してやるなら元々ノウハウや技術的な知識ある人が回りにいる芸能人のが強みはあるだろうね

156:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:29:49.13 8Vn5UIWs0.net
金を稼げると知ったから
芸能人がどんどんやり始めてるよね
正直言ってダサい
負け犬

157:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:30:45.87 fYZC2IRR0.net
別に競合するわけじゃないんじゃないのかね
見る人はどちらも見るやろ

158:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:06.56 qUISqxgf0.net
ユーチューバーが芸能人を全く脅威とみなしてないのが笑える

159:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:07.98 6pF9YE2Y0.net
成功の定義にもよるんだけど著名人で海外みたいな数千万や億の再生取れないのってなんでなん?

160:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:37.23 85Y6vLcs0.net
>>150
自分でやってんだ
芸人はスタッフありきだけど女有名人は自分1人でって人多いね

161:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:40.57 qGvxN/3V0.net
江頭とか宮迫とか指原とか石橋でもあの再生数
どんどん増えれば単価は下がり続ける
少なくとももう上がることはない

162:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:45.01 ALBnlx000.net
結構再生数いく芸能人増えてきたもんな
サンシャイン池崎の好きで見てるわ
コーヒー趣味だから動画みてたら野性爆弾くっきー出てきたから見たが
30万人くらい登録者いるんだな

163:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:52.48 E/9R0w+M0.net
>>144
You Tubeは若い人向けってのが間違いだぞ

164:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:32:08.13 VeFiJysh0.net
YOUTUBEは事業系の少しと自分の趣味系少々
アマプラネトフリDAZNあれば困らないしな

165:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:32:30.33 e+gv24Ux0.net
いつも疑問に思うんだがテレビのドッキリや大食いはつまらないと言ってる奴が
なんでYouTubeだとドッキリや大食いを面白いと思うんだろうな?

166:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:32:35.79 E/9R0w+M0.net
>>146
グーグルも芸能事務所も営利企業だから

167:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:32:51.59 6pF9YE2Y0.net
>>162
ジャスティスは良かった

168:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:32:54.49 5oeWEsaZ0.net
YouTubeも素人に大金出すのは
隗より始めよって所があるだろうし
そうなる事こそが狙いなんじゃないの?

169:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:33:01.24 nlj9N2IP0.net
>>124
友人が万越えの弾いてみたチャンネル管理してるが
一昨年かな?運営から単なる撮ったのをそのままアップは止めろ、
10、20分の長さで作るように指針が来たとさ
だからそれぐらいから
色んな動画が10分単位でよく作られるようになったから
なるほどな、と傾向の変化を見てたわ
あと単価は言うように再生時間など加味されるので変動する
友人ので0.5円は超えてるそうだし
界隈の知人で1円までないけどかなり高い人もいるとは聞いた

170:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:33:26.11 mcGOdG9q0.net
はじめしゃちょーとか最初からガキンチョ相手にしてるのはさすがだな
あれは大人が見てても全然つまんねーもんな
トークが上手いわけでもないし、自分をよく分かってると思う
最近マンキン見るんだが、下手な芸人より全然オモロイわ
風俗ネタで謹慎食らってたみたいだけど頑張ってほしいわ

171:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:34:18.70 06cgO5KZ0.net
共倒れ

172:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:34:26.74 44EQCfLV0.net
>>158
今までこの手の企画で成功したためしないし
吉本は、アニメとかプロレスとかやってたけど、全然ダメだったろ?

173:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:34:33.08 mikiCcHC0.net
YouTubeはチャンネルに限りがないので、
芸能事務所とテレビ局の間のような忖度政治は通用しないだろ。

174:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:34:33.10 6pF9YE2Y0.net
>>165
結局好感持ってるかどうかなんだろ
信者なら文句言いつつも面白いところを探すし

175:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:34:37.84 rPxLg+800.net
>>98
指原や仲里依紗が自分編集で普通に成功しちゃってるのよな

176:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:34:47.30 swE5KFhb0.net
芸人見るのが嫌でTV見なくなってYoutube見てるのに。うっとおしいわ

177:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:35:10.17 c8jZVq4w0.net
ヒカキンが、○ブンイレブンの
カップやきそば食べて、サイダー飲んで「おいしーですねー」
とか言ってるだけ動画でも、再生回数や高評価がすんげー数だったな。

178:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:35:43.70 VEwC+hyL0.net
もう芸能人がちょいと動画出せば再生される時期なんかとっくに過ぎてんだろ。

179:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:35:49.28 qUISqxgf0.net
>>175
それがユーチューバー淘汰に繋がったのかな?

180:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:36:01.75 yp6V5Wuq0.net
>>42
最近さー、中国と韓国を同列に
扱うレスばかりなんだけど。
前はそんなことなかったのに
韓国のネット操作バンクの仕業だな。
韓国は中国の奴隷国なんだから
わきまえろよ。

181:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:36:10.69 6pF9YE2Y0.net
むしろ顔出ししてるんだから見られる仕事してる奴はチャンネル持った方がいいよね
別に何もしなくてもさ

182:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:36:31.94 /Vl2c2cj0.net
もう一年ぐらい前からなってるよね?

183:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:36:36.40 mYvU7Ojk0.net
>>158
すでに成功してる人はいいだろうけどこれから始めたい人にはハードル上がってると思うぞ

184:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:36:47.29 Yc56TH860.net
>>48
自分もw
Tverいいよね!無料なのに結構豊富だし

185:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:38:05.03 qUISqxgf0.net
>>178
新しい世代が増えれば増えるほど今の芸能人は苦しくなっていくわけだからね
ここで乗れなかった芸能人はもう参入諦めた方がいい

186:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:38:35.90 mikiCcHC0.net
5G時代になったら視聴が増えるから、
YouTubeはこれからも伸びるよ。
あとはコロナ後の景気に左右される。
芸能事務所如きには左右される要素がないw

187:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:38:38.15 6pF9YE2Y0.net
YouTuberのネタも完全頭打ちだろ
はじめはやりたい事やってたが今はひたすらやらされてる

188:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:39:18.66 DgnY7sYC0.net
>>23
ゴージャス。他の芸人と比べると登録者数も少ないがずっと前からやってるので固定ファンがついてるし、そこから他の仕事に繋がってるから食っていけてる。
あとはアメリカザリガニ、Vtubarとしてイベントなどとしても仕事あるからな

189:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:39:47.63 rPxLg+800.net
芸能人が安易に参入して成功する世界ではないが
市場が飽和してるから今後は新人素人が百万人越えするケースが激減したのも事実だとは思う

190:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:40:16.60 0Zr94Ndi0.net
高齢者相手に金を騙し取るのがやり辛くなった若者が食い付くには絶好のツールだしな
モラルを尊重しないGoogleのやり口が世界全体の社会をここまで悪化させるとはな
YouTube初期のスタイルのままなら、人々が労働に対して誠実でいられたのに

191:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:40:30.59 wurDsg9z0.net
陣内のネタジン見ると
過去の資産をそのまま利用できて良いだろうなと思う

192:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:40:52.40 qUISqxgf0.net
>>183
それ、芸能人の参入関係ないよね

193:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:40:54.19 mikiCcHC0.net
市場飽和してないだろ。
どんどん市場が拡大している。

194:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:41:34.28 18+dI0TY0.net
>>162
サンシャイン池崎の面白い
成功してほしい

195:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:41:48.25 tIvCtZrN0.net
坂上がYouTube始めたけど家と庭がくっそ広いなw
テレビのイメージがよくないからペットに対する姿勢のギャップですこぶる評判いいw

196:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:41:55.07 s82pr2cw0.net
お笑いばかり観てるワケじゃないんでね
趣味の専門的な知識を取り入れるのにも実際役に立つのがつべのいいところ
そういうチャンネルのπを芸能人がもっていけるわけなかろう
せいぜいやれるとしてステマが精一杯だろうに

197:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:41:55.12 pL2wPO3o0.net
んー、これ本来のユーチューブの使い方なのか?

198:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:41:57.68 FYLKPT9p0.net
適度なアングラ間があった頃はよかった
後から請求くるぞというレス見て実は俺もビビったことがある

199:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:42:09.31 6pF9YE2Y0.net
何がバズるかわからんのだからダメ元でやる感じだろうな

200:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:42:42.14 ziBoXFF/0.net
ココリコ遠藤、100万再生もあるけど5000回再生とかもあって安定しなさすぎるw

201:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:43:29.27 6pF9YE2Y0.net
>>197
千差万別
洗練されたらもっと有効活用できるはず

202:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:43:33.02 s0ZfNOb80.net
一年前くらいに力尽きたが島崎俊郎のチャンネルアダモは登録者数237人で二桁再生数の動画がチラホラあって芸能人のアドバンテージ無かったな

203:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:43:46.93 abY23hZq0.net
こんなのブログの時代からそうじゃね
いま所謂ブロガーとして食っていってる素人が何人いるよって話で
結局みんな有名人のブログなりYouTubeを見るよねってだけだわな
芸能人がやらないような過激なやつとかテレビにも出るやつとか初期に人気獲得したやつとかが残るくらいで

204:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:43:50.14 smV1pUIy0.net
狩野もちょっと見たけど、多少は愛想が良くて好感持てるかな、
って程度で、面白さでも素人丸出しのやらかし感でも再生数でも
圧倒的に素人の方が上なんだよな
根本的に求められてるものが違うと思うね
計算出来ない天然の笑いが必要な分野でしょ
それはプロには難しいし不可能に近いよ

205:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:44:03.71 yp6V5Wuq0.net
指原も凄いし仲里依紗のテンションあげあげyoutubeも凄いねw
指原はテンション高くないけど
女子の化粧など好物をUPし
持ち前の頭の回転の早さで
たった1人で巧く回してる。
あれみると大した女だと思うね。

206:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:44:17.40 tOyNS9Yl0.net
5gで伸びる根拠が分からん。
YouTubeにそこまで通信速度求められないだろ。
今でも余裕で使えてるし
>>186

207:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:44:36.15 lw7uPV7k0.net
まあコロナだしな
将来はyoutuberとか言ってる今の小中学生が
大きくなる頃には素人は無理ゲーになってるかもね
子供の夢潰し
それが芸能人

208:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:44:39.33 rPxLg+800.net
>>196
こういう話題の対象にそういう趣味の分野が入ってるわけがないじゃん
いわゆる芸人やタレントと同じような位置づけのエンタメ系youtuberの話でしょ

209:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:44:40.05 FYLKPT9p0.net
貧困女子ものが熱い

210:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:45:30.57 3gsY9fKp0.net
コンテンツ次第

211:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:45:49.38 E/9R0w+M0.net
>>200
遠藤自体はそこらのおっさんレベルだからな
ゲストいないとどうにもならない

212:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:46:15.46 8DX4lklQ0.net
一応国内で循環してた金の流れがどんどんGoogleに吸いとられるって話

213:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:46:22.47 6pF9YE2Y0.net
YouTubeは親近感と想像を絶する大胆な事 
どちらか一つあれば成功すると思う

214:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:46:23.45 FYLKPT9p0.net
スマホ一丁で大手の芸能事務所と戦えるのはある意味すごいよな

215:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:46:45.62 NIqq+1WD0.net
youtuber=バカなことやるやつってイメージあったけど、最近はそうでもなくなって
吉田製作所、へんな魚おじさん、今日やばい奴にあった、からすまAチャンネル、マムシラッキーが好きだ

216:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:46:50.34 LSZjoKVe0.net
>>203
アフィリエイトはこっ酷く叩かれまくったのに、YouTuberが叩かれずに便乗しまくられる傾向になった日本人の都合の良さに反吐が出るけどな

217:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:46:50.35 F/u1ocnP0.net
なんやかんやで芸人のトーク力は段違いだしテレビ制作会社が入ってる芸能人動画は編集力が段違いだわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1135日前に更新/239 KB
担当:undef