【音楽】『King Gnu』 ..
[2ch|▼Menu]
98:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:01.68 5RJ3k/gj0.net
てか優れた音楽て何やねん

99:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:03.20 0bXxl39s0.net
いちいち言葉にするところがなんか負け惜しみに
言わなくていいのに

100:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:05.32 +bZrhevB0.net
天狗ヌーと言われちゃう訳

101:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:21.45 7knL83FL0.net
日本に優れたミュージシャンなんて桑田佳祐ぐらいしかいないだろ
他はみんなパクリ

102:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:21.58 7knL83FL0.net
日本に優れたミュージシャンなんて桑田佳祐ぐらいしかいないだろ
他はみんなパクリ

103:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:21.76 7knL83FL0.net
日本に優れたミュージシャンなんて桑田佳祐ぐらいしかいないだろ
他はみんなパクリ

104:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:27.32 xiPrFupA0.net
>>81
後者2組を評価しているプロを見た事がない 雑誌やテレビ番組でも

105:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:31.13 gdVcGrqS0.net
米津玄師って糞ダサいよな

106:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:39:36.00 8fZxgwCC0.net
>>98
大切にしたい音楽

107:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:00.97 HzpVC1WS0.net
握手商法の誰も知らないミリオンセラーは優れて無いやろ

108:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:05.35 bGU4d/zM0.net
いやあ常田大希って本当に面白い奴
オラワクワクすっぞ
最近こういう面白え男がまずいなすぎ日本
こういう野心とか創作意欲大歓迎だよ
中二だってなんだっていい
芸術なんてそういう感情がないとできない
怒りでもなんでもいいから奮い立て
キングヌーの次の曲楽しみにしとくわ
頭も芸術のレベルも高いだろうに、こういうヤンチャな感じは貴重
日本はこういう男どんどん増えないと
常田君はオマケにルックスまで良いんだから始末に負えない

109:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:13.55 OFsvsoyJ0.net
大衆受けしたヒットが一曲でもあるなら、未だしも今の井口が言っても、言い訳に聞こえる

110:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:17.06 mOKvDTq00.net
多くの人が良いと思ったのならそれは高い評価といっていいと思うがなあ
ゴリ押しで数だけ売ったってのは別だが

111:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:18.97 lOd10iAn0.net
これはその通りだな
音楽に限ったことじゃないが

112:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:21.82 0bXxl39s0.net
玄人にしか分からないとか言って実は玄人にも分からないキワモノってオチやめてね

113:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:26.56 z8kNvy240.net
抽象的すぎてな
人それぞれで終わる

114:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:29.92 +bZrhevB0.net
>>31
出てもない

115:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:32.75 CbOCYtuo0.net
>>107
知名度フォーチュンクッキー以下じゃね

116:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:35.28 gxa1J9Fe0.net
文化ってのはヒットしなきゃ生まれないんだわ。誰も知らない音楽を信仰されても独り言じゃん

117:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:42.08 Cm1NM2nf0.net
新しい音楽なんか10年以上聞いてないし探索する気力もない
テレビなどで勝手に流れてくるのを耳にする程度
そんな中で刺激受けて何回も聞き返したのは狩野英孝の童謡の替え歌だったわw
童謡をカッコつけて歌うとカッコよくなるもんなんだな

118:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:40:51.69 2gAiwcci0.net
カート・コバーンにかぶれてる中二みたいな奴だな

119:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:10.19 2a/QNrqo0.net
ジブラ「分かる」

120:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:11.61 0bXxl39s0.net
>>108
一昔前に沢山居たタイプだよね

121:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:17.07 S3LGfONB0.net
10年たったあとにマジで顔真っ赤になるんだよこういうの

122:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:22.60 tsxsKwFS0.net
ヘットライナー安泰
【音楽】『フジロック ’21』出演者第1弾発表 RADWIMPS、King Gnu、電気グルーヴがヘッドライナー [湛然★]
スレリンク(mnewsplus板)

123:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:27.04 HqemP5RV0.net
視聴率、再生数、興行収入だけでマウント取ってくるやつ多い

124:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:29.52 jbXJgi0O0.net
ここのオッサン、オバサンは何だかんだ音楽そのものを聴いてたけど、
今の若い奴らにとったら売れる日本人の音楽イコール握手風俗なんだぜ。
握手風俗しか知らない世代って怖くない??

125:名無し募集中。。。
21/04/16 22:41:30.36 CHXSg49D0.net
>>98
アカデミックなフィールドなら「音楽的優劣」を語ることは出来る。
音楽史を踏まえた上で、過去の音楽表現に対する継続性と革新性という観点でね。
だが、ポップミュージックにはそういった観点は必要じゃないし必要とされてもいない。

126:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:37.45 uZySNx8D0.net
ある程度のHitが、前提。
その上で10年後も愛聴する人が多ければ名曲
世代を超えたら芸術作品だ

127:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:40.65 SkqlhDT00.net
てかメジャーレーベルこそヒット曲重視の奴しか居ないに決まってるじゃん
音楽をビジネスとしてやってんねんで

128:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:48.41 0bXxl39s0.net
>>122
電気グルーヴだとぉ
わぁお

129:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:56.27 S3LGfONB0.net
>>113
そう人それぞれ

130:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:56.84 JI0bjbAS0.net
ださっw

131:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:41:58.64 eQLUEmwT0.net
ヒット曲だけ聴き漁って「売れてる音楽=優れた音楽」と信じてる奴なんていないし
「何でこんなクソ曲が売れてんの?」くらい誰でも思ったことあるだろ
当たり前の事をカッコつけて言ってるのがイタい

132:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:11.15 FbkGEwMC0.net
なんていうんでしょう、オードブルもサイドディッシュもないフルコース…
メイン!メイン!メイン!メイン!みたいな
ちょっと、ぱっと聴いた感じで、うわっ!食べにくい!

133:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:12.52 lyjwill/0.net
キッズ「うっせぇうっせぇうっせぇわw」

134:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:37.27 sEAH9X/U0.net
>>77
こういう時に秋元を真っ先に思い浮かべる文化レベルが芸スポw
他に思い浮かばない生活w

135:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:37.39 WZ7MeDzM0.net
90年代以降の曲で出来がいいと思ったのはこの曲くらいだわ
GOLD FINGER'99 歌/堀江貴文
ブラスイントロ)♪
不埒(ふらち)なリズムで ギラつくケツは
君を欲しがる 欲望のサイン
ギターイントロ)♪ジャンジャラジャララ・・
ジョークめかしたさぐりのケツが
アセるくらいに野菜にはまる
メスイキな気持ちが FUCK IN THE SUN
このケツで暴れて止まらない ギョーザな太陽 (さあ行こう!)
※アチチ アチ 入れてるんだろうか
もうアチチ アチ 感じたんだろうか
※繰り返し

136:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:41.35 sA4dZFWI0.net
白か黒か、1か0か、右か左かみたいな
両極端でしか話せない人大嫌い

137:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:44.34 NgsvaN050.net
知名度高いカリスマなん?
ガイアが俺にと同類かと思ってたんだが

138:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:50.26 0bXxl39s0.net
>>132
おまえクスリとかやってるの?

139:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:51.42 4sQhqPLK0.net
よーのびる脳このスレ

140:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:42:54.18 bGU4d/zM0.net
>>81
>>104
B’zは評価もされてるぞ
俺が最初に買ったJ-POPのアルバムはB’zのトレジャーよ
金の折り紙みたいなジャケだった奴

141:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:06.01 4ArCEdkR0.net
ビーイングとか小室、秋元とかはいくらヒットしても何の価値もないからな

142:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:07.43 u6UxDcRG0.net
自分の評価高過ぎだろ

143:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:07.51 tPIds1Pt0.net
尖った俺を見せてく感じ?

144:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:08.47 TLuacxe60.net
大きな事務所がテレビなどを使ってゴリ押しして売れた曲のことを言ってるんだろな。
今では事務所に認められないと売れなかったな今はSNS TikTokとかでバズれば人気でるからな

145:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:15.17 OFsvsoyJ0.net
ATSUSHIとか井口みたいなボーカルだと
軽すぎるんじゃないか、スカスカやん
裏声要素強すぎるし、ハイハイ、歌上手いね
ハイハイ的な

146:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:25.90 8fZxgwCC0.net
言い方が青臭いからってこれを否定する方が中二臭いニヒリズムだよ
「結局は売れたかどうかなのさ坊やフッ」
とでもいいたげな

147:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:29.01 36nDEcbN0.net
そらそうよ。

148:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:30.27 BnkQq1P70.net
少数にしか理解されなくて売れない芸術というものがあってもいいけど
大衆に認知されなければ文化にはならないだろ

149:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:41.58 MzOyHVU30.net
>>69
>>125
そこはポップもクラシックも一緒だよ
歴史の違いだけ

150:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:50.72 D6Zfi2rI0.net
でも実際キングヌーよりKPOPのが良い音楽じゃん

151:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:43:56.85 g0NbXo0/0.net
この常田って人がすごく認証欲求強いのだけは理解出来た

152:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:15.25 0bXxl39s0.net
>>145
ファルセットで誤魔化すボーカルね

153:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:16.78 VNugr89D0.net
芸術 と 芸能
ここに線引きしているのかどうかだろうね
昭和の文豪たる三島由紀夫だって
一冊書いてそれで数年は悠々自適という欧米の文士に憧れて
鏡子の家を書いたりしたようだが如何せん当たらず
結局は需要のある所で書き散らさないと駄目だったとか語ってる
やりたい事 と やれる事 の違いはこのクラスの人間にも言える
古くはシェイクスピアだってドストエフスキーだってモーツァルトだって
芸術やっていた自覚は乏しく芸能的なものが芸術視された面が大だろう

154:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:20.31 D6Zfi2rI0.net
カンマとピリオドを使って文章を書く奴は絶対好きになることはないわ

155:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:42.42 SYq9OjD70.net
まあレビュー鵜呑みにするような奴に対する批判ならそうだろうな

156:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:43.70 U9H9HErd0.net
売れる音楽に昇華できるのが天才なんだよ

157:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:51.26 o2xU4ZP30.net
音楽性でいえば
【 3776 MINANARO 】
が優れてるからな
URLリンク(youtu.be)

158:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:56.50 hjqpud7z0.net
>>104
評論家なんてのは通ぶりたいだけで
売れてる音楽をわざわざ評価したがらないから

159:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:57.84 mG4CFsMK0.net
ミュージックマガジンとかレコードコレクターズとかギターマガジンとかステレオサウンドとか読んでみろよ。対して売れてないアルバムを評論家がたくさん褒めてるから。

160:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:04.00 Gc+NGnLY0.net
そうなのかもしれないけど、そういうのは優れた音楽を生み出してから言わないと

161:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:13.08 1NSM8SgS0.net
いいじゃんいいじゃん!
こーゆーことをアーティストはどんどん言わなきゃ!
偉いれ

162:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:17.04 2a/QNrqo0.net
まあ殻に閉じこもって偉そうにしてる奴らより、若いバンドの曲を紹介したりライブに出てる奴は凄いって思うわな
こいつ等がどっちなのかは知らんけど

163:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:35.92 Zhemmhxy0.net
一発屋のヘタクソボーカルがイキってるとか見てる方が恥ずいわ
知らんうちに話題にもならずにバンド解散して
数年後にクスリかなんかで久しぶりに名前見るレベルやろ

164:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:36.01 6Mlq8kYk0.net
そういう奴がいるのもまた文化なのよ(´・ω・ `)

165:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:39.05 4cgK4K3Q0.net
俺が認めた音楽以外はクソだ、みたいな?

166:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:52.36 33+91fJr0.net
どこで人気なんだよ
銀座ソニーパーク飾ってるのって今こいつらだっけ
興味ないから全然知らんけどJポップかなんか?

167:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:45:55.55 8fZxgwCC0.net
>>148
その少数が大衆から尊重されていれば文化となりうる
ただしその大衆にとっては単なる権威だけどねそれ

168:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:02.60 zl6TZhiE0.net
自分らは他とは違うなんて誰でも思ってること

169:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:05.49 o2xU4ZP30.net
やっぱ時代は
【 3776 MINANARO 】
だよな
URLリンク(youtu.be)

170:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:14.93 5YcPB4N60.net
商業音楽やってるくせに商業主義とその客をディスる奴は最高に糞ダサいわ
この手のアーティスト病にかかった馬鹿には
俺が尊敬してやまないトレントレズナー言葉を贈るよ
「人に音楽を届けるにはポップでなければならない」
「そのなかでいかに尖れるかが僕のテーマだ」

171:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:17.23 K8fiDnQc0.net
芸人の客いじり下ネタを是とするか非とするかに似てるな
手段を選ばず笑わせたほうが勝ちなのか

172:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:26.49 OFsvsoyJ0.net
香水の瑛太の方が何倍も知名度あるよ
自称、音楽性高い、言うても印象に残らない曲
ばかりりょ

173:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:29.30 mM8sVAxW0.net
>>141
そうか?
織田哲郎が作った楽曲って多分J-POPの代表作としてずっと残るぞ

174:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:40.34 hjqpud7z0.net
一般人に売れて成り立つ商売やってるくせにな

175:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:45.84 9a8+74eZ0.net
一発屋なのか

176:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:46:54.72 5YcPB4N60.net
>>10
それどころか
無料配信でもすればいい
商業主義を否定してるわけだから

177:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:02.10 8fZxgwCC0.net
>>154
理系なら普通なのでは

178:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:07.76 +bZrhevB0.net
>>104
視野が狭いんじゃない?
近田春夫はB'z評価してるぞ

179:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:10.73 7VW0y7c30.net
音楽家が常識人である必要なんかかけらも無い
世間に迎合するな

180:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:15.15 j7zZrGc70.net
>『King Gnu』のリーダーとして、若者から絶大な支持を得ているカリスマ・常田大希
誰🥺?

181:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:21.40 ib6g03qI0.net
>>163
もう1人は音大やぞ

182:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:24.29 S3LGfONB0.net
>>141
意味がわからない
そんな凄いことやってんの君が聞いてるミュージシャンはw
聞いたら病気が治るのけ?

183:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:26.31 o2xU4ZP30.net
優れてる音楽といえば
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

184:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:28.82 IaqSO/gU0.net
みんな常田とkingunu嫌いなんだねw いい曲多いけどなぁ

185:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:37.00 UTF9Zzej0.net
メジャーレーベル入って商業音楽批判とか何考えてるの?
サラリーマンミュージシャンが

186:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:43.80 EN6CYNsb0.net
>>151
認証…?

187:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:50.79 D6Zfi2rI0.net
>>177
理系が嫌われるのってそういうとこだろ

188:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:47:54.87 +kdETOrJ0.net
誰か知らないけどこういう事言う人って自分がそう思われてると思ってるから攻撃するんでしょ?

189:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:00.49 ZrX3qAfu0.net
URLリンク(youtu.be)
おいw常田のあまりのひどさにオーケストラみんな切れてますやん!w

190:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:03.81 33E4Iwer0.net
―いわゆる王道から外れた作品についてどう思われますか。
松本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ますよ。
―といいますと?
松本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容の曲を作る人たちがいるけど、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんだよね。
わざとマニアックなアレンジにしてるバンドっているじゃないですか、
売れ線じゃない、サブカルチャーっていうんですか?
自分達は普通じゃない、特別だって、 好き勝手やってるやつね。あれに似てる。
“王道ありき”なんだよね。
王道が無いとサブカルチャーにはならないから。
言い方は汚いけどいわゆる“売れ線の曲”を皮肉った内容のフレーズを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。
―王道ありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。
松本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんですよ。
まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけ。
売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんだよ。
例えば技術が乏しいバンドはライヴとかで 無茶をして目立とうとする。
楽器を壊したり、自傷行為をしたり、 時には排泄行為をしたりするバンドもいるんだけど。そういったことをしてもね、
やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人達だから。
B'zだと稲葉はもちろんバンドみんなが上手くて王道な曲もマニアックな曲も両方できるから説得力がある。
―本物を作り続けている松本さんが言うとものすごく説得力がありますね。ありがとうございました。
松本:ありがとうございました。

191:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:19.57 o2xU4ZP30.net
優れた音楽の代名詞
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

192:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:22.68 P50qYrVL0.net
売れている、多くの人に聴かれているという事が音楽を評価するのに最も客観的な指標だけどね

193:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:29.10 /DjDY/g+0.net
これはよく分かる
ヒット曲しか興味ないやつとか可哀想

194:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:45.35 EN6CYNsb0.net
>>184
King Gnuは最近のバンドの中では一番好き
ヴォーカルも良いと思う

195:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:48:55.81 guh0YbLs0.net
売れた売れない好きか嫌いかだけで良いのに勝手に音楽を高尚な物にしてるんじゃないの

196:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:02.94 5RJ3k/gj0.net
いいこと言っててもこの物言いじゃ伝わらないよ
自分が何もころしてないとでも?

197:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:14.08 5YcPB4N60.net
米津とかいうフリーキーな陰キャもそうだけど
今の若手ミュージシャンはスタンスがくそダサい奴らばかりだよな

198:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:14.88 o2xU4ZP30.net
優れた音楽の権化
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

199:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:15.00 eP9ez7C20.net
今のJ-POPは歌詞が陳腐

200:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:15.20 2gAiwcci0.net
桑田佳祐「あ〜いとぅいまて〜ん」

201:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:18.87 4U81jsEw0.net
こういうのは第三者が言うのが正しいのであって、一応ヒット曲だしてる本人が言う言葉じゃない

202:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:21.98 CbOCYtuo0.net
発想がモロにロキノン系

203:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:25.17 8fZxgwCC0.net
>>185
それ以外にも音楽はあるよ
と言っているだけ

204:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:31.68 kCBSg8Xu0.net
セミの鳴き声くらいの命がけの必死さが良いな、音楽文化とかどうでもいいねん、ただの興行じゃん、お遊び

205:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:31.87 aaWBAs9D0.net
そりゃそうだろ
テレビだってもし視聴率が全てなら水曜日のダウンタウンよりざわつく金曜日の方がすぐれた番組ということになってしまう
そんな馬鹿な話ないだろ

206:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:40.73 Zhemmhxy0.net
>>181
誰がもう一人の話しとんねん
優れた歌だの音大出てるだの
売れなきゃ何の意味もねーわ

207:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:49:47.20 tsxsKwFS0.net
>>184
発言が寒いから突っ込まれてるだけで嫌うまで興味なさそう

208:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:07.26 1Dq5FFm60.net
>>189
うそ動画じゃん。訴えられるレベル

209:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:14.48 o2xU4ZP30.net
優れた音楽の教科書
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

210:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:27.44 zl6TZhiE0.net
じゃあ誰のことなの?と言われると答えられない
ただ漠然とした印象で言ってるだけだから

211:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:34.89 5YcPB4N60.net
>>195
アーティストなんて明日全員死んでも誰も困らないのにね

212:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:40.15 IaqSO/gU0.net
>>194
俺もそう思うけど5chだと毎回フルボッコなんだよw
人それぞれだからまぁ、しょうがないか

213:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:46.22 IGycxWOz0.net
>>1
すげぇだせぇな
一昔前の俺らテレビ出ないんで、みたいなもんか

214:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:48.04 mG4CFsMK0.net
オーディオマニアが好きなアルバムって面白いよ。イントロがいいってだけで名盤だし、ドラムのハイハットの録音が良いってだけで愛聴盤になる。売れてるかどうかなんか誰も知らない。

215:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:50:51.12 Nyf64qc40.net
>>32
70年代にFlower Travellin' Bandが解散に追い込まれてるよね
彼らの71年に書いた曲が今ではヘヴィメタルを象徴すると言われるギターリフの原型として知られている
メロディ以前に国産のメインストリームの音楽は依然として詩歌の亜種としか捉えられてなくて
文化として積み上がってるかと言われたら断じて否
肝心の歌詞も阿久悠存命の頃より退化してる
90年代は良かったというのも否だ
80年代から歌謡曲臭を削って洋楽からの引用にすげ替えただけのものが大半
ジュディマリもライオネルリッチーの曲からギターソロまるまる引っ張ってくるとか平気でやってた
日本の音楽が文化として定着しはじめたのは21世紀入って海外での成功例が増えて
何をすればいいのか、何をしたらダメなのか
ミュージシャン達が気付いてからだよ
今じゃ侘び寂びを外人に言葉での説明抜きで音だけで伝えるのが出て来てる

216:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:07.83 VNugr89D0.net
>>190
型があるから型破り、型が無ければ形無しって奴かな
現代のポピュラー音楽にしてもクラシックなんかの土台の上に成立しているだろうし
そこを踏み外しても伝統への挑戦 前衛にはならないか

217:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:09.19 o2xU4ZP30.net
優れた音楽の生き字引
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

218:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:10.65 V63nx5Ot0.net
これ明言避けてるけど香水とかうっせえわキュンですの事だろ東京芸大行ってるとやっぱあのレベルの歌流行るのムカつくんだろな

219:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:11.11 hjqpud7z0.net
>>205
数字を単純に見ちゃうからそうなる
世代別の数字で見るとちゃんと表れてるから

220:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:19.54 hk+23CUF0.net
>>151
承認欲求が無い奴なんて表現の世界には要らんだろw
サラリーマンでもやってれば良い

221:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:25.91 mM8sVAxW0.net
>>190
このインタビューが本物か作り物なのかは分からんが、B'zって音楽性って面から言えば明らかに主流から外れたマニアックな代物だと思うわ
だって今時70年代ハードロックをベースにした音楽やってんだぜ
それで売れててパフォーマンスレベルも維持し続けてんだから文句言えんだろ

222:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:27.83 Cm1NM2nf0.net
>>189
素晴らしいなwwww
いやー、この動画のアップ主の芸術性の高さに感動したよ

223:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:31.41 EN6CYNsb0.net
>>150
KPOPはKPOPで良いけどバラードとかは壊滅的じゃん
てかKPOPって殆ど外注だからそのまんま洋楽だし

224:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:35.14 dmRdh2wM0.net
複数の曲をヒットさせた人がこれを言うならカッコいいけれど
この人1曲しかヒットさせてないよな

225:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:39.76 bsbG4lzX0.net
ジャニだって秋元んとこのだって歌ってるのは3流でも曲作ってるのはJPOPの最高峰の才能の人らで、彼らがコンペに持ってきた中から選び抜かれた曲が採用されるんだろ?
歌い手がアレだからって曲自体をクソ認定するのはおかしいわ

226:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:49.27 3sjEOWyd0.net
意識高いのは別にいいけどそういうの人に押し付けたら嫌われるよな

227:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:51:57.36 eUFVV7GB0.net
常田が好きなアーティスト
ゴリラズ
ニルヴァーナ
Radiohead
Arctic Monkeys
BLANKEY JET CITY
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
布施明
尾崎紀世彦
チューリップ
安全地帯
七尾旅人
スチャダラパー

228:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:03.03 IjpAJlUH0.net
ピアノの奴イジメしてたん?

229:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:13.78 RhD/BJ5i0.net
こいつら痛すぎだろ、なあ兄弟

230:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:34.10 fOii2Qkb0.net
音楽にあるのは優劣じゃなく個人の好き嫌い

231:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:35.13 5AuwRQIP0.net
馬鹿なこと言ったな。何十年先も言われるんだからな

232:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:36.44 nVF34wDo0.net
秋元「文句ある?」

233:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:38.14 TAJ5a6/S0.net
クソダサいな
これがカッコいいって思う人とダサいって思う人の割合どのくらいなんだろうか

234:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:39.23 o2xU4ZP30.net
優れた音楽の第一人者
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

235:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:41.67 lN1tL6Nx0.net
言うても最近音楽なんか皆聞かんだろ

236:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:45.74 JBmN0C2B0.net
定期的にこーゆー痛い奴出てくるな

237:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:53.07 S3LGfONB0.net
>>199
それもさあ、格付けチェックじゃないけど
適当に昔の曲の歌詞と今の曲の歌詞並べてお前違いがわかるんかと
わかるわけないだろ そういう今の歌詞が陳腐とか言う人て一番浅いんだよ
たかだかここ数十年で何がかわってるんだと

238:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:52:58.56 UTF9Zzej0.net
>>227
ゴリラズとかスリップノットの薄めたバンドもやってたな

239:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:02.16 EN6CYNsb0.net
>>220
んだね
歌手でも俳優でもなんでも芸能人って人に注目されたり見られることが好きな人がなるもんだから

240:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:07.50 vLtTm06l0.net
なにイキってんねんこいつ

241:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:08.08 yU5TmGhZ0.net
売れてイキっちまったただの厨二病やないか

242:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:13.24 DoL3/1xO0.net
>>236
ロックは痛くてなんぼや

243:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:22.78 4sQhqPLK0.net
>>218
うっせぇわ馬鹿にするやつは何もわかってない
井口すら歌いこなせないかもしれんくらい難しい

244:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:23.88 IgNXm4N70.net
なんのアピールだよダセェな

245:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:27.06 5YcPB4N60.net
中田ヤスタカもアーティスト病が痛いけど
採算合ってるのはアイドル通うだけという糞ダサさ

246:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:30.52 xiPrFupA0.net
>>199
ゆとり教育の結果が「うっせぇわ」「香水」よ 日本語力の低下が深刻

247:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:37.67 Afdh3TKg0.net
小室系はあれだけ流行ってたのにな〜んも残ってないよな
そりゃもう清々しいほどに

248:名無し募集中。。。
21/04/16 22:53:40.40 CHXSg49D0.net
>>149
クラシックは音楽表現革新の歴史を有するが
ポップミュージックにはソレが無い。
ポップミュージックは、ラクダが草をいつまでも口の中で咀嚼するように
クラシックが築いた音楽表現を「モグモグ」と反復してるだけだ。
音楽表現的価値なんて皆無。
ポップミュージックは"革新"の代わりに"エンタメ性"を置いた。
つまり、嗜好だ。そして嗜好には優劣を測る基準が存在しない。
そういった意味でクラシックとポップミュージックは表現の質が根本的に異なる。
キミは音楽表現が絶望的に解ってないね。

249:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:47.40 qHLAgoLM0.net
最近ちょーしこいてるバカ共

250:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:54.18 meGdASl80.net
常夏さんマジカッケーっす

251:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:53:56.58 9DJvrc6g0.net
好きが嫌いか なんだよ
優れてるか劣ってるか じゃない
音楽ってそういうモンだろ

なぁ兄弟

252:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:01.56 bGU4d/zM0.net
俺はヴァイオリンを幼稚園からやってたんだが
クラシックにハマってずっと聴いてたんだけど
B’zの愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけないのイントロ聴いた時から脳天やられたね
衝撃が走った。J-POPってカッコイイじゃんって
何回もリピって他のB’zの曲も色々聴いたけどカッコヨすぎてさ
コーリングとかもう、さまよえる蒼い弾丸とか全てよ
銀のプレジャーも絶対買うってなって買ってさ
B’zはたしかにダサイっていう奴がいるのもわかるけど違う
ダサカッコイイ。B’zはバカにできない
俺はB’zのおかげでJ-POPの世界に誘われた

253:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:12.16 Kht1V01k0.net
>>148
そういうことだな
文化を本気で考えてない奴らほど文化と言い出す典型例
コロナでその浅薄さが散々あぶり出されたのにまだわかってないとは全く情けない

254:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:21.39 o2xU4ZP30.net
キングオブ優れた音楽
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

255:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:23.95 Zrak+WaS0.net
まだ芽が出たばかりだから一定の評価なんかされないよ
何十年後かにこの人だから作れたという物が残れば良いね

256:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:29.13 PCvVmPJU0.net
このハンバーガーとコーラは世界一売れている
だから世界一美味いものに決まっているだろ

257:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:30.17 aCkp7h760.net
なんだかんだでクラシックが一番

258:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:50.70 guh0YbLs0.net
よその誰かが好きなものを否定するほど野暮な事は無いよ
私はこれが好きと胸張って言えば良いよ
好きな物は好きなりの理由があるんだよ
糞みたいなマウンティングを取る奴が糞なんだよ

259:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:51.24 8fZxgwCC0.net
>>225
最高峰の人に発注したからいいものができるのかね

260:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:54:52.38 hjqpud7z0.net
>>247
残る残らないてなんだろうな
テレビで取り上げごり押し続けることが残ることなのか

261:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:03.31 4sQhqPLK0.net
>>227
これマジ?
うせやろ
普通すぎるw

262:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:04.07 d1zb9gLt0.net
小室哲哉は聞くに堪えなかった

263:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:12.82 UTF9Zzej0.net
ミュージシャン版の西野だな

264:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:14.05 o2xU4ZP30.net
トップオブザ優れた音楽
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)

265:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:23.75 5YcPB4N60.net
アーティストが食えるようになったのは現代になってら
要は生活水準が上がり娯楽を消費する余裕ができたから
大昔はアーティストなんてド貧乏で野垂れ死ぬか気が狂って自殺するか
その程度の存在

266:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:25.15 995ZTNrf0.net
>>227
井上陽水も

267:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:26.51 zm8LZhva0.net
この人のツイッターみるとロッキングオン読んでる気分になる
外国人の発言を翻訳したみたいな感じ

268:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:26.73 DoL3/1xO0.net
>>256
音楽ならマイケルジャクソンとビートルズってことだよね?

269:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:29.97 P50qYrVL0.net
>>205
水曜日のダウンタウンも数字の上では優れてる番組だよ
ざわつく金曜日と比較するなら打ち切り番組を挙げた方がいい

270:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:38.17 2HBQ1SC40.net
音楽を通して言えばいいのに
格好悪いね

271:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:44.94 DYEAWVqC0.net
あのさ。
売れた車=良い車ではない。
売れたお菓子=良いお菓子ではない。
そんなのは消費するこっちだってわかってるわ。
作り手は言い訳するためにもっとそう思いたいんだろうけどな。

272:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:55:59.36 xiPrFupA0.net
>>247
ユーロビートを日本語にしただけで何の新しさもないからね
小室系は日本音楽界の黒歴史だな

273:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:01.95 Nyf64qc40.net
>>170
髭男のヴォーカルが最近Dream Theaterをサカナに全くおんなじこと言ってたわ

274:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:26.38 dOn4YSg70.net
御前賀 優奈

275:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:36.28 bAjmGCli0.net
出てきただけで何か滑ってる感じの方?aikoが気に入ってる方なら何となくだけど好き

276:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:46.05 9EQhdJFh0.net
わかるけどさ
キングヌー程度のオリジナリティもないパクリで雰囲気だけのポッと出が言うと尚更かっこ悪い
三年後にはオレンジレンジぐらいになってるよヌーは

277:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:49.46 bGU4d/zM0.net
B’zはね。稲葉さんもカッコイイんだよ
やっぱりルックスも大事やね
松本さんも好きだけどね

278:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:54.61 8fZxgwCC0.net
>>235
さっきスカパー!見てたら芳本美代子と飯島真理と米米クラブとLOUDNESSが歌ってた
みんな若かった

279:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:56:56.89 NUo6jadz0.net
イキりボンボンwwwwww
何を言ってもイキりボンボン
何をやってもイキりボンボン

280:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:01.58 j+cREVPe0.net
どうして常田君はいちいちイキってしまうのだろう

281:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:18.98 /2MvB3M70.net
この人はお洒落っぽさが大事で音楽性は二の次だろ

282:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:26.11 jCFhgLCT0.net
いい音楽なんて人によって違うし

283:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:27.29 up4+GzOD0.net
基本的にメロディアスな音楽を好んで聴くが白日はメロディアスじゃなくただの臭メロ

284:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:27.71 TAJ5a6/S0.net
>>256
コーラもハンバーガーも色んな意味で優れた食い物である事は間違いないからな
こいつはヒットした曲=優れた曲と思わないでくれって言ってるからそれとは全然意味が違う

285:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:30.65 a2dRysUl0.net
じゃあ優れた音楽はヒットしないの?w

286:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:31.02 5WTceeHC0.net
ヌーさんのとこ今こんなん話題しとる場合じゃないだろw
一部のメンバーが過去にイジメしたのなんだので、大騒ぎになってるみたいやんけ

287:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:32.92 ev60sRGj0.net
>>14
いや、音楽家なんてそんなもんよ。

288:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:37.07 De31dAwn0.net
>>273
髭男とドリムシってどんな繋がり?
めっちゃ気になる

289:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:40.01 o2xU4ZP30.net
優れた音楽オブザ優れた音楽
【 3776 MINANARO 】
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

290:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:42.29 mM8sVAxW0.net
でもメジャーシーンでKing Gnuを若手の中で一番評価してたのって織田哲郎じゃなかったっけ?
それこそJ-POPの王道ど真ん中のヒットメーカー
まぁあの人は高度な音楽理論に基づいたしっかりした作曲能力や演奏力のある人だけど

291:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:44.02 hVdmCkgo0.net
>>276
逆に何もかもがオリジナルのアーティストって誰がいるの?

292:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:45.79 hk+23CUF0.net
>>148
ジレンマがあるのだろう
音楽を追求してるがエンターテイメントのグループと同じ場所に立たされる
結果も負ける
音楽そのものでの評価では無いのは客側でもわかる
音楽だけでは無く、今の時代はかなり多いよね
イラついてんだろうな

293:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:48.32 iKaIgXjj0.net
甲本ヒロト「売れてるものが良いものなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ。」

294:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:48.60 5RJ3k/gj0.net
世界のチャート席巻してるkぽのことなら分からんでもない
あと尺八とか三味線とか
もし日本で流行り廃れるくらいのjポップのことを言ってるならこの勢いは聴いてて恥ずかしい

295:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:49.25 g9DAZvKe0.net
>>1
メジャーなのにマイナーでそのなかでもメジャーなアーティストもいる
布教するのにどの曲を勧めたらいいですか?と言われたら何も勧めないでくださいというアーティストもいる

296:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:52.44 RVaZZy2v0.net
常田大希 - Daiki Tsuneta
@DaikiTsuneta
·
2020年4月26日
例の報道が予想以上の騒ぎになってるらしく驚いた,いつからそんな応援のされ方になっちまったのか.
清廉潔白,誰からも好感な奴なんて嘘臭えし,とにかく法にさえ触れなきゃなんも問題ないと思ってる.
この一件で離れたと言ってるファンなんざ引き止める義理もねえ.

鳴らしてる音が全てだろ?なあ兄弟

297:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:57:53.50 Fgv+6VKA0.net
CD売れてる=ヒット曲だと未だに思ってるのが
ここに高齢者しかいないのがわかるw

298:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:58:05.25 FwPhi2ja0.net
舐達麻レベルの売れると勘違いするバカ

299:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:10.28 AVLzdvE00.net
>>1
ど下手がいっちょ前に
ど下手の素人バンド
URLリンク(www.youtube.com)
プロ
URLリンク(www.youtube.com)

300:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:11.65 /JhKRg4Q0.net
君の音楽がヒットした音楽なんじゃないの?
お子ちゃましか聴いてないようなロックやってて何を言ってるんだい?

301:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:15.32 4sQhqPLK0.net
>>293
それつまんないから

302:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:17.42 5YcPB4N60.net
イキってるくせにライブの音がヘロヘロの糞ダサいバンドでほんと笑う
大口叩くけどライブでは客をねじ伏せるパワーがある、とかなら分かるが
軽音楽部みたいなヘロヘロの音でほんと糞ダサい

303:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:27.10 FuaGVKbk0.net
常田「他の奴らは売れる曲作って売ってるけどぉ、俺のは優れてるから売れてるんだわ」
ロックじゃねーだろwお坊ちゃまバンドw

304:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:29.65 nodTXGmF0.net
優劣は個人それぞれが感じるものだから、売れてるイコール届いてるってことでいいんじゃね

305:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:59:40.98 zfE/hjjs0.net
>>7
小室の残念なところは全盛期がTM時代だったこと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1150日前に更新/237 KB
担当:undef