【アニメ】「エヴァっ ..
[2ch|▼Menu]
539:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:34:57.80 7fBnQnlR0.net
スパロボFではシンジと初号機以外弱かった。ダンバイン最強

540:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:36:12.33 wU1iKioE0.net
碇さん、もうロボットに乗らんといてくださいよ!

541:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:36:34.25 dLd2peL50.net
終末思想をアレンジした心理学アニメ

542:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:36:47.51 EN5ioazy0.net
そもそも庵野の世代は人造人間=ロボットだろう

543:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:39:02.75 +oVng6++0.net
簡単に言えば人は魂のあるロボットだってアニメだね
旧作では綾波レイだけだと思れてたが
だからエヴァも人間でありロボット

544:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:39:40.24 FtAsf6OZ0.net
>>539
ダンバインって言うかオーラバトラーだな
マーベルのダンバインは弱いけどショウのビルバインは最強だった
圧倒的な運動性で蝶のように舞いハイパーオーラ斬りで蜂のように刺してた
オマケに装甲までマジンガーとかスーパーロボット系よりも硬かった記憶ある

545:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:39:58.94 q19L4jHP0.net
ドラえもんがロボットだって知らない世代が増えてそうだよね

546:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:44:50.12 e9iUWKS20.net
当時はエヴァをロボット物だと言うと過剰なぐらいに「汎用人型決戦兵器の人造人間だ!ロボット物というよりは巨大怪獣物だ!」と叫ぶエヴァファンがいたな
おそらくガンダムとかマクロスみたいな所謂ロボットアニメと同じ範疇で語られたくないってオタク心理だったんだろな

547:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:48:03.07 hHEZIomi0.net
そもそもカレル・チャペックのRUR(ロボット)の訳語が人造人間だ
そしてそのロボットとは機械工学的なものじゃなくて生物化学的なものだ
言葉もしゃべるし知性もある今で言うバイオノイドだ
ガンダムをロボットと呼ぶことがむしろ本来の原義とねじれてるんだよ

548:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:49:20.20 FyLSt4J90.net
>>1
相変わらず金の話しかしないし大昔にもエヴァもう忘れた、売れたから文句あるかみたいに言っててなんだこいつと思ってたけどそういうの嫌ってる宮崎駿が目を掛けてて
逃げちゃえと言ったのに完走したあたり言葉とは裏腹になんだかんだ責任感じてたってこと?
まあおめでとう

549:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:50:25.25 7fBnQnlR0.net
>>544
ショウ一人突っ込ませて削ってそこを他の機体で叩くって戦法してたわ。
というかそれしないと無理だったwエヴァは終盤微妙だったが、ビルバインとショウはいつだってエースだった。あいつがいたからクリアできたんだ

550:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:51:12.50 Ml5E0TDz0.net
庵野はだいぶ昔からロボットアニメとは言ってたみたいだな
何でロボットじゃないって言われ始めたんだ?

551:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:51:32.76 e168RBMd0.net
クレイグ・トーマス 小説ファイアフォックス  1977年
ブレイン・マシン・インタフェースによりロシア語で思考する事で操縦、攻撃などできるステルス戦闘機の話
他の言語で思考してもシンクロしない
1982年クリント・イーストウッド監督主演で映画化
フィリップ・K・ディック 小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』1968年
1982年ハリソン・フォード主演ブレードランナーで映画化
合体して巨大装甲ロボット化しますた!

552:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:54:31.23 OmMLRU5N0.net
ぱちんこアニメじゃなかったのか

553:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:55:03.05 hS7USQ/Z0.net
中二の息子に映画チラ見しながらあらすじ聞いたけど、シビアなはずの世界で
結構チャラい人たちが楽しそうに過ごしてるって感じだった。

554:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:55:25.08 H9C5tWKd0.net
>>1
アホなの?シン劇場版はロボットアニメだから評価されたんだが?
tv版は時代的に世紀末の終末思想と相まって精神的なもので評価されたけど終わりが酷くて
次の映画でも何度もファンを裏切ってオワコン扱いになった
パチンコで復活したのがエヴァ

555:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:58:20.77 PuXlr2BB0.net
ロボットアニメと言われると安っぽくみられるような心理が働いて頑なに否定したい信者がいたんだろうな
パトレイバーなんかも然り

556:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:58:57.71 FyLSt4J90.net
普通にガンダム無茶苦茶意識してるだろうし図ってか図らずかずいぶん遠回りして結局似たようなところに行き着いたみたいだけど宮崎がとっくに予想してたというのうける
まあララァと碇ユイ別々に検索してもだいたいこいつらが諸悪の根源みたいに冗談混じりで書かれてるからなんだかんだオタクもよく見てると思うわ

557:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:00:53.43 hHEZIomi0.net
ロボットという言葉がガンダムのような無機的なものを指すと思い込んだ学の浅いオタクがエヴァは有機的だからロボットじゃないとか訳の分からないこと言い出したんだろうな

558:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:01:39.23 bsWCINgj0.net
>>3
太賀とやってた
レンタルの恋とかいうドラマだっけ?
このドラマの剛力はふりきっててけっこう可愛く見えた

559:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:02:07.32 Lp2SQM0R0.net
父親が作ってた謎の巨大兵器に、何故か少年主人公しか動かせないからそいつが乗り込んで謎の敵と戦うっていうオープニングがそもそもガンダムとかマジンガーとかのロボットアニメ王道そのものだからな

560:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:02:23.06 wEc7C53u0.net
アニメ全般でみれば全然たいした興行成績じゃないから
無理やりロボットアニメにカテゴライズして
うちが一番だと言い張る手法

561:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:04:59.24 j3rs3/Ud0.net
>>559
ガンダム第一話はかなり練られて作られている。スーパーマリオの1-1みたいなもんだ。
エヴァとは真逆だよ。

562:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:05:01.68 1mRCmbp90.net
人造人間って言ってなかったっけ

563:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:07:52.37 +oVng6++0.net
>>561
てかわからんでしょ今だに
第一使徒が初号機だとか カヲルがその代役をしてるとか
難しいどころかマニアしかわからない設定

564:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:08:38.67 TsnPqV2C0.net
そりゃ広義の意味ではロボットだろ
一応機械を操縦するという概念があるんだから
それを否定するのは「ドラゴンボールはバトル漫画じゃなくて冒険ギャグ漫画」といつまでも言ってるようなもの

565:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:00.13 Vt3urgXK0.net
興味ない人から見たら立派なロボアニメだよ
操縦席乗ってなんかやってるだろ?
ガンダムもマクロスもコードギアスもエヴァ全部同じに見える
舞台が地球か宇宙かの違いで

566:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:23.19 Wad+UiIb0.net
ジャンルで大きく分けたらロボットアニメって意味でしょ

567:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:36.37 FyLSt4J90.net
碇ゲンドウもマジキチには違いないけど本物の真性キチガイであるところの碇ユイに全知全霊をかけてお前は間違っていると訴えようとしたのかと思うと少し胸熱だわ
なにごとも極端はよくない

568:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:47.78 j3rs3/Ud0.net
>>563
ガンダム第一話は世界観と主人公を全て説明しきっている。
富野はその辺については誠実。

569:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:10:15.32 FmA6fA4o0.net
ドラえもんも鉄腕アトムもロボットアニメ

570:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:11:01.33 bLaHfi6Y0.net
いつから
ロボットアニメはだめな感じになったの?
マジンガーZとか面白かった

571:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:12:09.99 j3rs3/Ud0.net
ダンバインの導入については失敗だったと述懐してたね。
世界観が明確だったから、ショウをいきなり戦乱に放り出し、状況説明しない方がテンポが良かったはず。

572:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:12:23.70 FjmE+QrP0.net
ロボットがメイン出てくればロボットアニメだろうね。
兜甲児もアムロもダバ・マイロードもカミーユもジェリドメサも碇も
主人公はいるものの、実質ロボットが主役。

573:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:12:34.19 TsnPqV2C0.net
>>570
ロボット=子供向け玩具が発売される
ってのが大きいのでは
興味ない人から見たら戦隊モノと変わらない

574:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:13:09.69 Qf5kgdL40.net
エヴァのプラモデルとかガンダムほど流行らんね

575:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:14:07.95 bLaHfi6Y0.net
>>583
巨大ロボットは
男の子の憧れじゃないのか?
時代が変わったのね

576:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:17:58.98 1uuoTHw20.net
エヴァは庵野秀明の私小説だろ

577:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:25:38.70 08iCVIX00.net
>>1
男の子が自分の存在意義を認める話をロボットに喩えてるのかと思ってたよ。
だからテレビシリーズのエンディングなんだろ?

578:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:26:44.49 Mfp45/a10.net
>>471
太ってるオタクだから

579:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:27:04.04 mOXFyepn0.net
ロボットアニメでなかったら、何なの?

580:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:27:41.04 FyLSt4J90.net
綾波レイってアムロ・レイに対する皮肉だったのかね?
滅私奉公バカというか
結局ガンダムにいい意味で難癖つけようとして認めざるを得なかったみたいにも感じるよ
綾波の母性はユイとリリスに共通するものだけど自我はリリスということなら神の心もまた人と同じだよというそんな話なのかな
よくわからんけど

581:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:27:48.49 KiQOZTft0.net
>>568
Vガンはゆっくり始めようとしたらスポンサーに拒否られて
4話を1話に持ってこさせられたけどね

582:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:28:53.19 FjmE+QrP0.net
少なくともアラフォーの世代からすると
ロボットの範疇はドラグナーまでだったかもしれない。
同時期のトランスフォーマーは何か線が違う。
そうエヴァは魔神英雄伝ワタルと同じベクトルかもしれんね。
とにかくメカ差し置いて人情ドラマ

583:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:29:48.98 yYJDwaNx0.net
ロボットアニメと言えるのは
究極超人あーるだけ

584:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:32:37.95 GHjFQGQ60.net
>>583
ア・ン・ド・ロ・イ・ドですよ

585:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:36:27.80 7Crj7DtK0.net
ウルトラマンに近いものだと思っていた

586:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:40:11.76 JUUvLYTV0.net
>>585
ウルトラマンは生物
エヴァは人造
全然違う

587:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:40:54.38 FyLSt4J90.net
>>585
ウルトラマンの心は融合していた早田にすら知られずに物語は終わってしまってなあ
エヴァの主人公ってリリスだったんじゃ

588:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:44:50.40 +oVng6++0.net
使徒を食べるシーンもある
そういう意味では進撃の巨人と同じ
人が乗らないと魂はない存在、ただし初号機だけ主人公の母親の魂が取り込まれてる

589:うみぶどう
21/04/12 16:45:14.20 +hujEqfk0.net
イカレ具合で、
エヴァに勝てないし、
野原ひろしに社会性で、
勝てないし、
小笠原諸島と、
ヤップ島ばかり、
考えたら、
あの女子小学生は、
僕に失望したのだろうか。

590:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:45:36.61 1XqTc1YmO.net
巨大な人型の人造物があってそれに登場人物が翻弄されたり
成長する切っ掛けになったり回りと関わる必須の道具になっていたり
物語や世界観がロボットで成り立ってる作品がロボット物や
だから滅茶苦茶ロボットが活躍してるのに
これロボ無しでも成立する話じゃね?と認識されたらロボット物扱いされなかったりする
掛け引きが魅力なコードギアスや、美少女とのイチャイチャがメインな深夜アニメとか

591:うみぶどう
21/04/12 16:46:07.86 +hujEqfk0.net
司会紋所

592:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:47:01.28 3+MMBwXU0.net
対戦モノアニメは「宇宙からの侵略者に対してロボットを使って人間が対抗」
「鬼や怪物の出現で、鍛えられた人間が対抗」「民族同士の争いの対戦モノ」
大まかにこの3種類しかないじゃんw

593:うみぶどう
21/04/12 16:47:21.93 +hujEqfk0.net
ムーピートラップにバクテリー、
夢職の陽世紀古窯。

594:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:47:25.78 pYXDLzSK0.net
ロボットとかどうかより信者が顔真っ赤にしてるところがオモロイってのが
一般人の本音ってとこかw

595:うみぶどう
21/04/12 16:47:43.11 +hujEqfk0.net
夢植

596:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:49:30.10 gJTK/msL0.net
>>560
いや、普通にロボットアニメにカテゴライズしている人が多いと思うよ

597:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:51:00.48 sroW+PbG0.net
>>1
碇シンジが怒り心頭?

598:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:52:25.51 HxyLLsxj0.net
>>17
中身が肉でも電気で動いてる。
ロボット=メカ、じゃないし。
エヴァを肉と言っても、エヴァは食わないし、電気で動く。
パーツも工場で生産してるし、エントリープラグ挿入口も取り付けられている。
肉感もあるけど、プラグ絡みの機械もそうとう埋められているしね。
二号機からはモリモリと棒が背中から出て来たし。
基本は「なんでも有りなスーパーロボット」的ではある。

599:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:52:41.63 OGlSX5GB0.net
ロボットと言われたら金属的なもの創造するからね

600:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:54:40.75 YUYD2wyk0.net
ロボットアニメのヲタクは鉄オタと一緒
でっかいロボットがガチャガチャ動いてれば満足する

601:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:55:00.10 GfvlYA/D0.net
何を今さらw

602:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:59:03.47 +oVng6++0.net
いわゆるトランスヒューマニズムだよね
人間と機械の融合てやつ

603:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:01:12.71 0Qu9I6aE0.net
ロボアニメじゃないなら今まで何だと思ってたんだよwww

604:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:02:05.99 0Qu9I6aE0.net
>>598
食うことは食ってたぞヱヴァ

605:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:02:36.59 FyLSt4J90.net
まあガンダム言いたかっただけだな
パヤオも総括という悪夢から逃げちゃダメだ

606:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:04:24.56 bLaHfi6Y0.net
日本のアニメ会社って
これからどうやって食ってくんだろうか?
中国の下請けだろうなwww

607:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:06:27.59 u4vRXjmz0.net
ドラえもんってロボットアニメなんですよ

608:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:08:10.34 CFHF3/sA0.net
元々の元々は実際にロボットアニメとして作り始めたと聞いたことがあるが
フツーに宇宙まで飛び出していって最後は月の裏側まで到達させる予定というか構想というのか
エンディングの曲がアレである理由になっているとも聞いたんだがあの曲って『月の裏側』って名前なのかねひょっとして

609:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:11:09.61 NDzdNUtj0.net
俺の方が誰よりも先にロボットアニメだと思ってたよ

610:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:12:21.78 SX8vg2mW0.net
【画像】シン・エヴァンゲリオンのモデル地となった駅が聖地化、ハゲ、デブ、全身黒づくめ、みすぼらしいオッサンが大集合www
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.imgur.com)

611:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:12:31.31 vrzcgnpS0.net
スパロボ出てるから知ってたし

612:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:12:32.98 CiDsbVNp0.net
驚いたリアクションが欲しいがための発言でしかないな

613:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:12:38.72 IEJCeRU20.net
ファンじゃないけど普通にロボットアニメだと思ってたが?
じゃあいったいなんなんだ?

614:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:13:53.68 yYJDwaNx0.net
新世紀
 ↑
漢字
エヴァンゲリオン
 ↑
カタカナ
モロにロボットアニメじゃんw 

615:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:15:38.35 3+MMBwXU0.net
キメツにしたって桃太郎と同じ部類

616:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:15:47.94 uf4FSDVP0.net
ロボットアニメじゃないと言ってた雑魚 
涙目

617:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:16:22.50 Eg6lvsN+0.net
>>613
俺も思ってた
なんなんだろうねw

618:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:16:38.14 cqQYLnct0.net
kom********さん
2010/7/20 21:43
6回答
エヴァンゲリオンがロボットじゃないって本当ですか?
てっきりロボットだと思ってましたが生き物なんですか
どんなお話か教えてください
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
gre********さん
2010/7/20 21:56
エヴァンゲリオンは人造人間です。半分機械で半分生物みたいなものです。
正式名所は汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン
です。ただエヴァンゲリオン好きの人はエヴァンゲリオンを
ロボットと言うのを嫌っているので、そう言う人の前では
ロボットと言うのは避けてください。

619:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:16:58.51 3/UwMCdv0.net
>>3
この頃は良かった

620:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:17:30.24 XUgzpjTd0.net
そりゃ電源なんちゃら言ってるからな

621:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:19:33.74 4YhxpskH0.net
>>1 ステマ無駄
1時間、村で馴れ合いグダグダ尺稼ぎ
1時間、ケンカで尺稼ぎ、アスカ死なせて
くだらないお涙頂戴クソ脚本。
30分、ノルマの父子で無意味な戦闘。
冬月死ぬ、ミサトも適当に死ぬ。,,..//,
マリしんじカップルにして終わり。、。
作った奴はアホ、死ぬかカップルか、戦うか、展開が3つしかない脳障害用のアニメ。 -.…、,,ー .・
虹色ほたるを盗作した君の名はリスペクトのタイムリープのクソエンド
最後に死んだキャラは生きてましたwってクソ滅と同じ。庵野の脳ミソLCLか?

622:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:20:17.92 uf4FSDVP0.net
>>152
実際にあったドラマのシーンだぞ

623:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:21:02.80 1kgyaH430.net
スパロボ出てるやん

624:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:21:57.77 6N6dSg1+0.net
>>422
キャシャーンは新造人間だろ

625:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:22:54.91 zj+Vl8L+0.net
素体が生物的だろうと機械で人間がコントロールして人間の都合で動かすんだからロボットだろ
スパロボはテッカマンブレードとか出してるからなんの基準にもならない

626:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:23:07.31 eh86D3uX0.net
IPS細胞で作った人工人間だと思ってた

627:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:23:28.76 saf9k+Zz0.net
スパロボに出てる時点で気づけよ

628:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:24:17.49 0Qu9I6aE0.net
基本的にロボットアニメとは巨大ロボットに人間が乗り込んで操縦するものだと思ってる
等身大の自立型ロボットはまた別ジャンル

629:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:24:48.26 DAiSq1Vs0.net
>>598
「電気で動いてる」というよりは、
「電気で制御してる」じゃないのかね。
電気自体をエネルギーにしてる訳じゃないというか。
で、初期の数分縛りは、制御のための電力がなくなると暴走するから、
それを防ぐために強制スリープさせてた…みたいな。

630:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:24:56.23 rRcEFh9x0.net
あれロボなの?人造人間かと思ってた

631:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:24:59.41 QWfHdfiV0.net
エヴァはガンダムをパクったロボットアニメだと、意地でも認めたがらないキモオタ

632:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:25:20.07 +Rp5elR/0.net
TVシリーズの時の宣伝CMにも
「近未来SFロボットアニメーション」ってうたっていた記憶あるぞ

633:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:25:22.43 zj+Vl8L+0.net
>>628
トランスフォーマーとかはアカンのか

634:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:26:49.12 7iW4Hy1J0.net
>>19
OPで「スーパーロボット、マジンガーゼットオオオオオ」って歌ってるのに?

635:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:28:49.40 zj+Vl8L+0.net
ガンダムさえロボットっていったらモビルスーツだってキレるヲタいたからな

636:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:29:17.56 /P6MajX50.net
人造人間やろ

637:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:33:26.14 7iW4Hy1J0.net
エヴァがロボットなら、
進撃の巨人もロボットみたいなものでよくね?
中に人入って操縦してるし肉塊みたいな素材だし

638:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:34:17.51 2t16MUzj0.net
スパロボには怪獣も出てるし生身の人間もユニットとして出てる

639:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:35:58.25 GHjFQGQ60.net
>>635
ガンダムは初期案はパワードスーツだったからわからんでもないけどな

640:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:39:52.96 zj+Vl8L+0.net
>>639
ボツ案と言い換えれば既に関係ないとわかりやすい

641:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:40:14.84 GgH0O6NE0.net
>>637
メカ部分が皆無じゃん、巨人は

642:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:40:54.61 eh86D3uX0.net
>>638
でも昔は、エヴァをロボットだよね?
とオタにいうとキレておったけどな

643:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:41:01.42 lSTk8WmW0.net
ハリガネムシ「カマキリは使い捨てロボット」

644:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:41:48.61 eh86D3uX0.net
>>637
スパロボに出たら
みんな認める
ただし、巨人のダメージ算定がおかしいw
と話題になるだろうな

645:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:42:44.80 4MLQlcAe0.net
エヴァはロボットアニメだよ
シンエヴァもパリ戦だけが見ものだったわ

646:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:44:39.69 D2brMZ320.net
>>637
SFっぽい装甲を巨人と人間に装備させたらイケる
ファンタジーなエスカフローネもスパロボ出れてるんだし

647:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:48:00.66 ZPGgA9Q+0.net
収入伸びたのは鬼滅アンチが見に行っただけだからやろ

648:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:50:12.46 zj+Vl8L+0.net
アンチ活動のためにそこまで他作品に金落とさんだろ

649:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:52:36.53 XtVImmc70.net
そういやシンクロ率の元ネタのアイアンマッスルもロボだったなw

650:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:52:51.36 Hx9lpY890.net
アニメに興味なく普段観ない人だとエヴァンゲリオンは
ガンダムと同ジャンルだと思ってるはず

651:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:55:04.32 eh86D3uX0.net
そういえば
感染拡大したのは、エヴァのおかげと言われない不思議
3Dドラエモンやプペルは、すごかった

652:名無しさん@恐縮です
21/04/12 17:59:50.19 L98nlcpe0.net
機動戦士エヴァンゲリオン

653:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:07:18.29 ZlxSUaDk0.net
マクロスやアイアンギアーはロボットかと言われたらそうじゃないよね
人型に変形する戦艦

654:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:07:22.09 fD2OZDk/0.net
とっくの昔にスパロボに出てるし何を今さら

655:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:08:39.22 D2brMZ320.net
>>653
グレンラガンはロボット扱いじゃね

656:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:09:43.28 GHjFQGQ60.net
スパロボに出てるから、ってのは違うだろw

657:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:16:11.41 LMSnXdsL0.net
>>598
使徒を…喰ってる…

658:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:25:03.09 n0CLyeGO0.net
「ガンダムってロボットアニメなんですよ」
これ言うとガノタは確実にキレる

659:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:26:32.73 WeaIFxS20.net
あんなグニャグニャしたロボットがあるかーい

660:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:29:00.69 TduSWOpZ0.net
エヴァファンが1番嫌いな言葉なんじゃ、、

661:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:32:31.78 37dYBcTF0.net
メガネが苦手

662:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:34:16.88 qiV5RuiT0.net
>>658
え、ガンダム好きだけどロボットだろ
エヴァはあのロボ細くて弱そうって言ったらロボじゃないとは言われた事ある
やっぱ重量感ある奴がいいよね

663:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:36:37.34 wiJU0RZl0.net
>>660
テレビ版の頃から見てるが、普通にロボットアニメだと思ってたけどな。

664:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:37:45.82 6FHvxwVZ0.net
ハカイダーは
俺はロボット サイボーグ♪
って歌だったけどどっちなの?

665:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:37:55.69 fMxzrac70.net
それより100億いかなそうだよな
今週で74億
いくかなー

666:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:38:10.89 3AZ/tOdi0.net
エヴァンゲリオンはドキュメンタリーだろ

667:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:39:06.93 GHjFQGQ60.net
>>664
本来の定義で言えばハカイダーはサイボーグではないね

668:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:39:56.65 fFQxlPiG0.net
鉄人28号やジャイアントロボは、人間の命令を受けて自律的に動いてた
だがマジンガーZは主人公が乗り込んでしまった。人が乗って操縦するなら重機と変わらん。
ロボットと呼べるかも怪しいこの退化が、その後のロボット物の主流として定着

669:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:40:02.71 ID0yQCAN0.net
庵野はどっちかっていうと富野信者だよね
押井は駿を崇拝してそうだけど

670:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:41:45.14 ID0yQCAN0.net
ロボットアニメの線引きが難しいのは
むしろタイムボカンシリーズみたいなやつだろ

671:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:41:52.51 zHLZTeX00.net
体液が流れてるロボット…

672:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:42:04.19 uHrygJZG0.net
人造人間もロボットだからな

673:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:43:18.94 ZmrrAu3FO.net
周りはメカニカルだけど、実態は特撮だろうけどな
エヴァだって拘束具(装甲)や武器はロボットだけど
中身は生物だし

674:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:44:06.33 AnBFt/YM0.net
>>3
クオリティーたけえなw

675:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:44:25.41 ad/al86L0.net
スパロボZシリーズ前ならロボットだけだったな
Zシリーズ以降からケロロだのなんでもありになっていたような

676:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:44:59.79 KiQOZTft0.net
>>669
エヴァの人間関係はもろ富野って感じよね

677:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:45:01.72 ZmrrAu3FO.net
エヴァがスパロボに出るのは分かるが
デビルマン出すのは狂ってる
テッカマンブレードでもグレーなのに

678:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:46:41.07 GHjFQGQ60.net
>>670
タイムボカンは微妙だね
イッパツマンでかろうじてセーフだけど
ヤットデタマン辺りだとまだ迷うところ

679:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:48:02.62 dut9v5ro0.net
マジンガー対デビルマンを本家アニメでやったからな

680:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:48:29.01 AnBFt/YM0.net
>>668
そう言われてみれば鉄人28号やジャイアントロボはAIに近いな

681:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:50:17.08 ZmrrAu3FO.net
>>679
今のスパロボは知らんが、スパロボは改造出来るんだが生物のデビルマンをどう改造するんだ?
エヴァやテッカマンは分かるけど

682:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:50:44.88 AnBFt/YM0.net
>>403
剛力を喰ってるんじゃねえ
剛力が侵食したんや!

683:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:52:47.20 VCUXLb4+0.net
>>1
20年前からスパロボに参加してるしな。
ケーブル短くてダルいし、火力も弱くてベンチ要員だったが。

684:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:53:18.29 ZV/rPJb00.net
元々エヴァンゲリオンは本格的ロボットアニメを復活させると庵野秀明が言って企画されたアニメだよ
雑誌ニュータイプより

685:名無しさん@恐縮です
21/04/12 18:56:18.36 Zl6xDJX10.net
長い年月をかけて見るアニメ

686:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:00:56.82 C1nISPiR0.net
>>668
なるほどなー
自律型ロボットで作る物語の限界にブチ当たって
ロボット×なにか をどうするかってのがその後のロボットモノの系譜ってわけか
エヴァははじめて観ると、ロボットというより
「喰ったり吠えたりする電動怪獣、乗り込み操縦可能」って感じだったなあ

687:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:02:16.60 xYxqX5iK0.net
散々エヴァをしたり顔で語ってきたオタク達をどん底に突き落とす庵野監督の発言すこ

688:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:03:26.70 zn1oLOzj0.net
>>686
エヴァは肉体を生体部品と呼び機械の部品扱いしてたから

689:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:04:26.92 kNCftFcD0.net
ロボアニメが無くなったからジャンル自体が認識されてない可能性

690:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:05:01.31 fzc7DsDP0.net
パチンコアニメでしょ

691:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:05:35.95 jjNO5WL60.net
>>32
ただの受け売り野郎だから

692:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:06:24.21 AnBFt/YM0.net
シン・鉄人28号つくればいいのに

693:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:07:01.59 q/uh+/wh0.net
>>3
かわいいと思えた

694:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:09:46.26 2c4ss16O0.net
>>365
格付けインチキ男が仮面ライダーの映画に出た時
あらゆる媒体で「仮面ライダーは人造人間で〜」みたいなやりとりしてたのを思い出した

695:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:12:51.37 TlDD5im30.net
エヴァの熱狂的ファンのキモヲタどもを全否定かよ庵野
あれだけエヴァヲタどもが「エヴァンゲリオンはロボットアニメなんかじゃない!」とか言ってたのに…w

696:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:21:17.03 sFe/SH9u0.net
ガンダムなりエヴァのファンがロボット扱いを嫌がるのは
作品における副次的なものだと言いたいのだろうか
それだけの作品ではないのだと
しかし、一兵器と見なして行くには
およそ実現性が無さそうという意味でロボットだよなあ

697:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:26:52.46 qhaoIt9h0.net
ダンバインがスパロボ等によりロボットと認識されている時点で、エヴァもロボット確定

698:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:31:42.38 vEzzy9PK0.net
これを話のネタに、あーでもないこーでもないと語り合うのもファンの楽しみの一つであろう
けど、エヴァはロボットアニメじゃないムキーってなってる人はなんなのだろう?
ロボットアニメだとなんか困るの?

699:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:32:47.90 ZmrrAu3FO.net
特撮とロボットの間のグレーゾーンだからな
答えなんかない

700:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:37:03.53 R6cjM9l20.net
>>91
イデオンは玩具先行のロボットアニメ
もとはレスキューメカが合体するロボットアニメを作らせようとしてたけど
富野が嫌がってこれは第六文明人の作った遺物ですとか言い放って無理やりあんな話になった

701:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:44:08.24 R6cjM9l20.net
ラスボスの強力な全体技を喰らって仲間が半分死んで残りも瀕死
みたいな状態が好きなんだな
うおおおやってきやがった〜
○○スゲーみたいなのがないとラスボス感がない
逆にラスボスなのに単体攻撃を毎ターン一回ずつだったらなんだこれと思う

702:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:48:38.36 rUjbxw4kO.net
>>1
ボスボロットと同じだったと…
ゴックと同じ…
ウィンダムと同じ?
(・◇・)?

703:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:49:45.26 eh86D3uX0.net
>>700
>レスキューメカが合体するロボットアニメ
勇者ロボットシリーズ

704:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:53:58.11 W4dfoFki0.net
庵野はドラえもんがどいてくれたことに感謝しろよな、ドラえもん延期しなかったらスクリーン数激減してたろ

705:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:54:51.38 AnBFt/YM0.net
>>698
ガンダムとは違うのだよガンダムとは

706:野島健一
21/04/12 19:55:18.87 SXI+YYcz0.net
この糞スレ立てたスレ主は庵野夫妻をディスってるのか!?
この何の生産性も無い身の程知らずの愚か者めがッッ!!wwwwwwwwww
女とオタクには真に素晴らしい作品は生み出せない
スレリンク(art板)

707:名無しさん@恐縮です
21/04/12 19:55:36.75 CaTeQ/4f0.net
エヴァヲタは何故かロボットじゃない事を誇りにしてる

708:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:05:46.79 Z9oa4gAc0.net
そりゃそうだ。
100%ロボットなのは鉄人28号くらい
他はそれぞれリアルっぽくする設定を付けてるが、ジャンルで言えばみんなロボットアニメ。
庵野が好きなのがロボットアニメだから。

709:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:06:00.95 atEtVHkN0.net
え、違うの?

710:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:07:06.93 97tKOzrJ0.net
>>3
短足すぎやしませんか?

711:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:08:02.42 850ntOUZ0.net
ちょっとエッチなヒロイン
これが一番重要
別に主人公が乗り込むロボット🤖が何だろうがどーでもいい。

712:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:08:20.91 74fw1cE30.net
装甲剥がれると皮膚が出てくるから
着ぐるみ系ヒト型決戦兵器だと思ってた

713:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:12:06.24 npfhFkmy0.net
エヴァがロボットかどうかの定義の話じゃないだろ
「ロボットアニメ」ってジャンルの話

714:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:14:13.35 xh8eSLMnO.net
そのうち富野御大のトコみたいに
ヲタが庵野に、お前はエヴァを解ってないと説教しだすぞw

715:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:14:48.52 miHZIeao0.net
作中で「アレは装甲なのよ」って会話が有ったから、それをそのまんま受け止めてしまっている。

716:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:18:52.14 SFtV9Y8U0.net
>>585
大ざっぱにいうと人造ウルトラマン

717:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:18:57.36 AhBH9MBl0.net
字振りはロリコンアニメって聞いた

718:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:19:56.68 ZmrrAu3FO.net
似たようなので、アルジェント・ソーマってのがあって
ビジュアルはマクロスチックな変形戦闘機ロボットなんだが
中身はエイリアンと言う

719:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:23:38.74 Qi+Q3G/50.net
頭おかしい人がおかしいことをするから、皆気になってるだけで
冷静に見れば頭おかしいだけなんやよ
麻原彰晃とかそこら辺の宗教家とかトランプとかも同類やで

720:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:23:57.67 uTRzwl7B0.net
人造人間だと思ってた

721:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:26:50.63 vKSP9AQh0.net
エヴァに未練が出てきたのか?

722:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:33:43.89 SX8vg2mW0.net
>>479
それだと「君の名は。」に負けて1位になれない

723:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:39:15.13 GGQBiIo60.net
特撮風カット多用したロボットアニメ
それ以上でも以下でも無いんじゃない

724:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:40:58.04 xlBcPovQ0.net
まぁ、厳密に「ロボット」て言ったら、鉄腕アトムとかロボコンになるしな。
人が乗って運転してる時点で「乗り物」なんだし。

725:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:41:52.09 IqF1bYcy0.net
ロボットっていう言葉の定義とは別に「巨大ロボット格闘アニメ」っていう言葉の定義があって、その略称がロボットアニメ
それはデッカイ人型の兵器に人間が載って戦うアニメって事です

726:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:55:20.87 ZmrrAu3FO.net
設備やサポートマシンはメカメカしてるが、メインはあくまで宇宙人や怪獣やらの生物なのも特撮だからな
シン〇〇シリーズが続いてるが
エヴァンゲリオン自体が、シン・機動戦士Vガンダムと言える
あれに神話天使と特撮を混ぜたのがエヴァ

727:名無しさん@恐縮です
21/04/12 20:58:12.46 y+esNukP0.net
正直エヴァンゲリオンだけの人かな
持ち上げられてるだけで他の作品は微妙

728:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:01:00.28 SHFoklXW0.net
ガンダムは幾らまでいったんやろ

729:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:01:14.59 y+esNukP0.net
パチンコマネーは作品を引っ張りすぎて良くないわ

730:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:02:17.66 +oVng6++0.net
ナディアですよナディア
今でも支持は高いし続編を期待されてる

731:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:04:45.72 y+esNukP0.net
忖度して信者の望むようなコメントすれば良かったのに
これじゃあ信者が勝手に暴走して独り歩きのオナニーしてたみたいになっちゃったじゃん

732:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:10:59.47 e4b5BZjt0.net
団塊ジュニアが子供だった40年くらい前がロボットアニメの頂点だな
ただ、映画となると子供が一人で気軽に見られるものでもなし、入場料金も子供からすると高いので映画の興行収入が伸びなかったのは仕方ない
その代わり、おもちゃでがっぽり回収した

733:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:11:33.96 BftvfaA90.net
キューティーハニーはロボットなのか?

734:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:13:34.39 6LwugCgd0.net
今まで散々ロボットアニメの文脈で「エヴァはマジンガーとかガンダムと違ってこう新しかった」とか「兜甲児やアムロと違ってシンジはこうだった」とか語っておきながら、庵野の発言に衝撃受けるオタクたちって一体なんなの?
人造人間、人造人間言い張るけど、フランケンシュタインの怪物なんかの文脈でエヴァを語ってるオタクみたことない。

735:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:18:49.47 e4b5BZjt0.net
エヴァはオカルトアニメでもあるのでそっちに価値を見出す人が反発してんのかなあ
でも、大きなロボットが出てくる子供が見るアニメであることは間違いない
ロボが嫌ならウルトラマンとかの、そっち路線というべきか

736:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:18:57.52 GDGb3z/50.net
これのせいでスパロボがトレンドだかおすすめに入ってて新作出るのかと勘違いしたわ
紛らわしいな

737:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:20:15.14 y+esNukP0.net
一般的にジャンルでロボットアニメとして認識されてる
広義でもロボットアニメ
ただ信者な中で「狭義ではロボットアニメではない」という認識で確立されてた
そこで監督のこの発言という衝撃的でしょ

738:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:20:19.71 eh86D3uX0.net
>>734
庵野自身変化球ばっかり投げるのに自分を評する時は、正道みたいに言うのもあるんじゃないかなw

739:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:21:28.31 F6XsOYfZ0.net
>>727
シンでそのエヴァも彼の手腕によるもので無いことが露見したな

740:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:22:36.60 w+3RONRj0.net
ロボットでしかない

741:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:23:02.31 e4b5BZjt0.net
幽遊白書とかそっち方面でもあるんかな
高齢処女が登場する気持ち悪い大昔の代々木監督のエロビデオを思い出してしまった

742:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:24:20.41 /fI7EjqW0.net
鬼滅の刃が凄すぎてエヴァ新作なんて霞んじゃったから
鬼滅の刃は超ヒットするのは当たり前
エヴァはロボットアニメで100億だから凄いんだって
ダサい爺さん監督だな

743:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:25:34.25 UUg5qnYS0.net
小学生が考えたような穴だらけで辻褄の合わない設定だよね
惹きつけるものはあったけどな

744:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:27:58.87 y+esNukP0.net
いや結果として100億は凄いと思うよ
それだけの地位を確率した上での成果だから
ただガンダムを引き合いに出してマウント取るような言い方はちょっとどうかなぁと思う
まあ次の新作ロボットアニメを見てみたいかな
そこで評価する
ゴジラとウルトラマンは無し

745:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:28:23.27 9YT0RbZA0.net
最終回まではロボットアニメだと思っていました

746:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:33:31.45 d3T+kcnL0.net
キューティハニーはロボットアニメですね?

747:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:33:52.21 F6XsOYfZ0.net
>>744
いや100億は行ってないからね

748:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:34:25.60 a38zLmaO0.net
モーニング娘。の最後の丸がついてないとファンが怒ってるのに、つんくが「まるなんてなくてもどうでもいいですよ」
言うようなもんだな

749:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:37:31.41 DLuWLlp20.net
ほぼロボットアニメ

750:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:37:54.71 wvhytgYT0.net
人造人間キカイダー知らねえのかな?人造人間ってロボットって意味だものね。

751:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:41:03.29 BISFDnzw0.net
エヴァ好きにロボットアニメと言ったらガチギレされちゃうんでしょ

752:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:42:06.18 eh86D3uX0.net
>>748
ファイナルファンタジーを
エフエフというと急にキレてくる方々に似ているな

753:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:43:30.99 xQkGF02i0.net
>>152
えっそっちのコスプレって有名になったやつじゃないか

754:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:43:50.35 y+esNukP0.net
これからエヴァ信者に「エヴァはロボットアニメ!」と言っていいんだよね?

755:名無しさん@恐縮です
21/04/12 21:46:58.47 c9pzgP9k0.net
>>81
リック・ディアスで倒せるレベル


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1172日前に更新/170 KB
担当:undef