【アニメ】「エヴァっ ..
[2ch|▼Menu]
366:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:43:35.42 lyX6c80S0.net
>>361
衝撃を受けたのは偉そうにエヴァはロボットアニメじゃないって吹聴してた輩

367:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:44:31.31 CzG0aG4+0.net
11 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 15:16:35.27 ID:???
庵野「またエヴァ作ったから見てくれ」
ぼく「またかよしょうがねーなぁ」
庵野「もうちょっと時間かかるわ」
ぼく「じゃあもういいや」
庵野「やっと出来たから見て」
ぼく「しょーがねーなぁ」
庵野「見たな!いい加減にエヴァから卒業しろよ!」
ぼく「お前なんなん?」

庵野「と、特典つけるからリピートして!思ってたより客が入らないの!」
ぼく「お前卒業しろって言ってたよな?」

368:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:44:51.76 E/2b+bjj0.net
教祖様のお言葉にいちいち反応してあげる優しいも無能な信者たちを
せせら笑ってうっぷん晴らしの情けなさ

369:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:46:51.78 bko6J2vI0.net
>>3
エヴァかと思ったら刃牙だった

370:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:47:11.14 NLK7yTQI0.net
ちなみにムーミンはカバじゃないからな。
これ豆な

371:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:47:18.08 CzG0aG4+0.net
【誰得】アスカ、ケンスケにNTRエンドとか・・・ 
スレリンク(eva板)
1 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2021/03/08(月) 10:39:18.62 ID:nEr88lox
ケンスケをケンケン呼び
ケンスケの前を裸で歩く・・・
これはLASファン発狂ものだろ
庵野やりやがったな
18 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 11:25:02.09 ID:???
萌えオタ共のことが心底嫌いな庵野の最後っ屁だ。
21 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 11:50:05.55 ID:???
マジで物語がどうこうよりファンがどうなったら1番嫌かを考え抜いた感じがして
マジで気持ち悪い
191 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 15:13:34.40 ID:???
旧劇含め24年かけた結末がケンスケENDかあ
オタを殺すには十分だな
122 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 14:34:51.62 ID:???
まじで脳が破壊されて笑えない
何なのこれ
観賞中まじで具合悪くなった
5 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 10:45:59.90 ID:???
庵野はみやむーにフラれたことずっと引き摺ってたんだな
40 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 12:50:43.99 ID:???
レイ、アスカ、ミサト、マリ
庵野が手を出そうとして振られてないのはマリのみ
41 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2021/03/08(月) 12:51:56.39 ID:???
宮村にも林原にも三石にもかつて手を出そうとして完全に拒絶されてる
マリエンドは必然
だから言ったろ
マリとくっついて終わると

372:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:47:25.41 YK8EuGD30.net
シンエヴァは何か大ヒット狙ってる内容じゃなかったよ。
コアなファン以外があれ見てもチンプンカンプン。
オタクを成仏させるためだけの映画って感じ。

373:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:48:26.50 CzG0aG4+0.net
「庵野さん立ち直ったんだなあ」
120 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 2021/03/12(金) 17:51:42.44 ID:fiGet8TH
庵野 不動産 で検索すれば、なんで鬱展開が消えてシンジとマリがくっついたかその真相が理解できるで?
95 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 2021/03/12(金) 17:44:59.42 ID:fiGet8TH
さすが嫁の不動産収入で左うちわの監督が作る作品はちゃいまんなあ?プペルとどっちが勝つやろか?
115 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 2021/03/12(金) 17:50:09.43 ID:fiGet8TH
>>109
庵野は嫁の不動産収入で何もしなくても食っていけるようになったからやで?
不動産収入とモヨコさまさまやな?感謝せなあかんなモヨコに
ヱヴァ新劇 88.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
スレリンク(animovie板)

374:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:48:31.43 kyGXaVlT0.net
コロ助と同じくくりナリ

375:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:48:34.86 Q4mkfNBN0.net
人造人間は生体ロボみたいなもんだから間違ってはないわな。
赤木リツコが言い張ってるだけ。

376:おむすび革命'07
21/04/12 13:48:55.66 4IAeXPJw0.net
ずっと言いたかったけど言えなかった一言ってやつか

377:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:49:16.84 hdUwzFY20.net
>>372
大ヒットを狙っているなら、序破路線のまま進んでいただろうね。

378:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:49:20.84 gygS2oim0.net
自分の作りたい作品だと、スポンサーがつかないので、ロボットを出しましたという話ね。
イデオンとか、ガンダムも同じカテゴリーなんでしょうね。
あらあら、おもちゃ会社も、アニオタも、舐められているな。

379:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:49:24.79 YK8EuGD30.net
>>371
ケンスケが外見も内面も非の打ち所がないイケメンなのがまたなw

380:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:49:39.12 E6ggt4aX0.net
昔からロボットアニメにしか見えなかったけど

381:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:50:15.82 QWfHdfiV0.net
ガンダムのパクリなんだろうね

382:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:50:35.50 qd5Y8Dgm0.net
せ、生命体だかんねっ!!
と慌てふためき訂正を入れるヲタがそこかしこ

383:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:51:25.86 oXNDhd3g0.net
まあ何でもいいんじゃね

384:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:51:35.02 JQ6rO4Ao0.net
三大分類が難しいもの
エヴァがロボットアニメ
マヂラブが漫才
タッチが野球漫画
ヲタはエヴァはロボットじゃないけど分類はロボットアニメって思えば納得するだろ

385:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:51:53.84 EzSxzFIA0.net
エバは放映されるまで前評判は悪かった
今度の庵野は帰ってきたウルトラマン
やるらしい、という噂が流れたがら

386:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:52:57.19 qdF4yUAc0.net
ロボットアニメじゃなかったら
逆になんなんだよwwwww

387:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:53:16.96 1trD9HGG0.net
>>366
これ
こっちだってエヴァが人造人間だって理解してる上でロボットアニメって言ってるのに
「人造人間だからロボットアニメじゃない」って言って聞かないんだな
こういう輩ってバックアロウもロボットアニメじゃないって言ってそう

388:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:53:37.99 hdUwzFY20.net
>>378
テレビ版エヴァの放映時はスポンサーから口出されたくないから
おもちゃ会社はスボンサーから外していたはず。
ギルガメッシュナイトで、そういう変わったロボットアニメだと紹介されていたのを覚えている。

389:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:53:43.09 EzSxzFIA0.net
>>381
自分の親父の造ったツノ付きロボで
無双する、って所だけしか似てない

390:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:53:51.07 GtR7lxot0.net
ガンダムも肩書はロボットじゃないからな

391:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:54:35.69 hT/GxqhH0.net
キモヲタwww
創造主がロボットと言い出し混乱w

392:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:54:42.42 EzSxzFIA0.net
>>388
そんなモンに良く金出す気になったよな
流石SEGAと言うべきか?

393:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:54:47.61 vF9C9y3w0.net
難しいこと言っても、金が儲かるアニメ
今度は、シン仮面ライダーでもうけるぞ

394:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:54:56.10 Lz8OxbZO0.net
エヴァンゲリヲンをロボットアニメじゃない、と言っている人がいたという方が逆に驚き
昔「無限のリヴァイアス」というアニメがあったけど、どう見てもロボがメインじゃないにもかかわらず、
スタッフのインタビューを見る限り、制作会社からは「なにをやってもいいけどロボだけは出してくれ」と言われて、
スタッフの側も、「当然のオーダー」として、「ヴァイタルガーダー」というロボに見えない、巨大人型兵器を設定した、
という話だった
アニメの制作側からすれば、どんな設定やデザインであっても、大型の人型兵器をメインに添えれば、それで
「ロボットアニメ」というカテゴリーになるんだ、とその時思った

395:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:56:21.88 RLOtDqZ60.net
そりゃそうだろ
シン・ゴジラだって特撮やりたいだけの怪獣映画だったんだから
この人の基本にあるソウルはそれだよ

396:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:56:53.22 IL/3spxb0.net
ロボットとはで調べると説明がエバァーに当てはまるからね
人造人間ロボットだよね
ドラゴボの人造人間はロボットじゃない

397:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:57:00.60 EzSxzFIA0.net
ロボがでるけどロボアニメじゃねーよな
って作品はコードギアスだろうよ

398:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:57:24.03 G8SIS0dO0.net
>>389
調子乗ってロボを私物化して怒られる所も

399:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:58:09.26 YK8EuGD30.net
>>377
あんな専門用語並べて、裸の首無し女の集団が行進してて、大ヒット狙ってるわけない

400:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:58:25.07 qdF4yUAc0.net
>>397
じゃあ何アニメなんだ

401:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:01:16.72 8Wxqq94M0.net
まあそういうルール結構守ってるしな

402:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:01:23.90 jdExR+wM0.net
>>71
人体ベースやろ

403:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:01:28.95 OFl4gqAp0.net
>>3
剛力を喰ってる…

404:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:02:46.14 EzSxzFIA0.net
>>398
チルドレンは軍属でもないし
(ミサトには階級あるのに)
どういう理屈で命令に従う義務が
発生してるんだろな?給料も貰って無い

405:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:02:46.21 t5AOsw3w0.net
てゆうかロボット大戦に出てんでしょうが
とっくの昔に公式にロボットと認めてる証拠だ

406:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:02:50.29 WAlAdUXW0.net
ロボット
アンドロイド
レプリカント
全部定義付けせえ!
庵野
逃げちゃダメ、逃げちゃダメ、逃げちゃダメ

407:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:03:16.80 yhZBm6F30.net
子供が見たらデカイロボみたいなのに乗って操縦するからロボットでいいんだろ
ジジババの現実的な意見とか要らないんだよ
そもそもターゲットじゃない

408:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:03:23.68 6qzxScjP0.net
>>400
なろう系魔法使いアニメ

409:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:03:47.40 EzSxzFIA0.net
>>405
カーボーイビバップやヤマトも
出てるからその定義にはあたらない

410:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:03:57.52 pYXDLzSK0.net
むしろロボットアニメじゃないと思ってた奴がいたのか?

411:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:04:08.76 NEmSGWWA0.net
映画館で生中継見てたけど
観客動員好調な深海さんとか鬼滅のとかジブリとかの作品との対比で
エヴァはニッチなロボットカテゴリー作品として奮闘してる。見にきてくれる皆さんのおかげ、ありがたい話ですって言ってたよ。

412:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:05:51.44 Ora6jhtm0.net
エウレカセブンみたいなもんだろ
エウレカの方が話がわかりやすいな

413:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:06:07.50 WAlAdUXW0.net
使徒なる生物に拘束具を
被せたモノがエヴァなんだろ?
まあ使徒=イキモノが無理スジかもしれんが
ラミレス、なんだよ?アレ


414:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:06:56.16 btl27Fi60.net
みんなはじめはロボットアニメとして観てたと思ってたが違うのか?
これロボットアニメじゃないなと感じるの途中からなんじゃないの?

415:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:07:31.63 1QrCfJ9p0.net
元々信者を煽るの好きな人だからな

416:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:08:18.06 GwJUDfbe0.net
そりゃロボットアニメだろ

417:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:09:28.70 XM5iryoa0.net
>>1
だってロボットじゃねーじゃん

418:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:09:33.64 t5AOsw3w0.net
ヲタほどロボットアニメじゃないってこだわりがあるんだろうけど
ロボットみたいな奴の操縦席に人間が乗ってて動かしてたら
それはロボットアニメやぞ
こないだ近所のゲオに借りに行って
エヴァないわと思ってひょっとしたらガンダムとかのロボコーナーにあるかなと思ったら
案の定そこにあった

419:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:09:47.06 p1kCx5UD0.net
ミサト取り直しだな汎用人形決戦兵器エヴァンゲリヲンに人造人間は外す

420:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:10:00.04 dwaUv7rc0.net
ロボットアニメだよね
そうじゃないと思ってた人がいることに驚いた

421:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:10:18.49 yt/eYggY0.net
梯子外されたオタク
オリラジ中田とかごちゃごちゃ言ってたやつらはドンマイだなww

422:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:10:36.96 5HdDQIsW0.net
>>4
キャシャーンだろ

423:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:10:42.44 yyYq6g5w0.net
エヴァヲタ叩きたい奴向けの記事じゃね
いくらエヴァヲタでも殆どのやつは分かってると思うが

424:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:10:44.62 /a9jEEMt0.net
エヴァはねぇ、ふふ…失礼、ロボットじゃないんですよ(ニチャア

エヴァはロボットでしょ、私は分かってましたけどね(クイッ

425:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:11:21.62 HepDEz+F0.net
ロボットアニメじゃまずいの?

426:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:11:21.77 XM5iryoa0.net
>>414
汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン

427:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:11:26.93 RX6puR1B0.net
庵野「新海映画は100億いって当たり前。エヴァはニッチなロボットアニメだから100億いったら快挙」
新海「僕たちが広く一般に向けた映画を作っている、という見え方をしているのならばとても光栄なことです。
   でも今の新作も、どこかの誰か1人に深く刺さって忘れられない映画になることを祈りながら作っています。難しいことですが。」

428:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:12:16.77 yWD9349Q0.net
俺、「ロボットのあれね」って言ったら
「人造人間だ!」って怒られたことあるんだけど

429:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:12:40.42 XM5iryoa0.net
そもそも巨大ロボットに二足歩行は無理

430:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:12:52.34 udkpWvy10.net
いやロボに見せかけた謎生物だろ

431:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:13:02.11 /hHfh25k0.net
エバーヲタ見捨てられるw

432:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:13:28.01 YUYD2wyk0.net
合体も変形もしないから

433:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:13:58.20 WdKD1zyp0.net
人間がピコピコ操縦するんだからロボだろうねぇ

434:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:14:12.53 yyYq6g5w0.net
>>428
そりゃガンダムでもマクロスでもボトムズでもそうなる
ジャンルと設定は別

435:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:14:48.24 Ora6jhtm0.net
超合金ロボではないし
ガンダニュウム合金ではない
カップヌードルの謎肉ロボって感じで見てた

436:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:14:58.61 YUYD2wyk0.net
同じく合体も変形もしないロボっ子ビートンはロボットアニメではない

437:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:15:03.21 VW0Kjp+w0.net
ロボットはエネルギー無くなったら動かんやろ

438:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:15:58.12 j3rs3/Ud0.net
富野に寄せると勝てへんぞ。

439:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:16:17.21 YUYD2wyk0.net
同じ理由で変形するロボコンはロボットだが
変形しないドラえもんはちがう
チガウ!

440:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:17:11.15 AAXF1QVh0.net
どうしてもアスペ向けに納得してもらうなら
大型人型兵器アニメ
これならエヴァでもガンダムでも同じ
ドラえもんは違うって事で

441:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:17:17.54 0HL1tupC0.net
綾波レイは、どう考えてもロボトミー手術を受けてる

442:あさの
21/04/12 14:17:48.30 86sNyE340.net
スパロボに出られたら身長体重決めるよとか言ってたしな

443:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:18:28.36 T2ktX3a00.net
ロボットというよりメカ

444:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:18:55.52 pYXDLzSK0.net
>>428
大丈夫ガンダムでも同じ現象あるからw
 
俺「ガンダムってロボット強いね」
ガノタ「モビルスーツな」
俺「主人公の子ってやたら強いけど超能力者なん?」
ガノタ「ニュータイプな」
 
歴史は繰り返す

445:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:19:30.09 btl27Fi60.net
ガンダムの影響だろうが今では人が操縦して戦うのは人型の兵器で
ロボットと聞くと人間大くらいの自分で動くようなヤツをイメージする

446:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:20:09.50 6CdK3wfj0.net
シンシャシャーンはよ

447:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:20:38.35 zXiS2gvM0.net
昨日勇気を出して見てきたけど
思ったよりよかったな。ロボットアニメと言われたらちょっと無駄に見えたシーンも納得がいく。
とにかく監督殿おつかれさん!

448:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:21:01.57 Lgy7m5cs0.net
TV版なんて毎週敵キャラでてきてそれを倒すんだから
マジンガーZと話の流れはたいして変わらんと思う

449:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:21:56.35 j3rs3/Ud0.net
エヴァンゲリオンにおいて、人造人間・ロボットの違いで設定に矛盾が出ないのか?
富野はその辺については誠実だぞ。

450:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:22:08.06 i6TYKg820.net
漫玉って日記漫画なんです
マンガ家の桜玉吉先生の新刊
『伊豆漫玉エレジー』は本日12日発売
読もう!コミックビーム!!

451:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:23:22.94 5ErDF27b0.net
やっぱり100億にこだわっていた庵野
URLリンク(i.imgur.com)

452:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:26:01.22 RhXupRws0.net
母ちゃんがプレステやサターンのことをファミコンって言っても訂正しなかったやつだけが石を投げろ

453:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:26:36.27 ePRY6izn0.net
素材に生物の筋肉とか使っているダンバインもロボットアニメなんだからなんの不思議もないだろう。

454:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:26:49.83 INK44UTt0.net
エヴァってウルトラマンに仮面と鎧付けて怪獣と戦ってるんじゃないの?

455:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:28:27.34 JJrhB3tG0.net
>>452
うちの母親がファミレスの『デニーズ』を『ディズニー』って言い間違えるのと一緒だな

456:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:28:32.43 vMEsJqO60.net
企画書にロボットアニメって書いてあるだろ…。
URLリンク(wiki.evageeks.org)

457:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:32:12.43 vMEsJqO60.net
>>427
ただのオタク向けアニメが今の邦画の売れっ子プロデューサーの手にかかるとあっという間にあんな感じに

458:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:32:25.20 CsyWSi5C0.net
ロボットの語源は労働でしょう
広い意味では社畜もロボット

459:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:33:01.14 vMEsJqO60.net
>>452
むしろ必死に訂正してた奴が変節したから石を投げられてるのでは?

460:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:33:50.38 qGuwZk5D0.net
>>452
「ローラーコースター」のことを「ジェットコースター」って言うヤツは?

461:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:34:17.56 0OX9lfaT0.net
高2病かな

462:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:34:58.86 vEzzy9PK0.net
ジャンルとかカテゴリーにやたらこだわる人っているよな
これは○○のジャンルだから設定はxxでないといけないみたいに思い込んでいる人
こんなの便宜上の分類分けなんだから、ざっくりしたものでいいと思うんだけどな
だから作者がロボットアニメですと言ったらそれでいいんだよ

463:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:36:38.72 EN5ioazy0.net
人造人間というのは普通ロボットのことなんだが

464:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:37:42.56 DYuv68gQ0.net
エヴァはロボットアニメでありヒューマンドラマ

465:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:38:25.39 lRKn1QlP0.net
エヴァ厨と朝鮮人は似ている
何かにつけて起源主張やパクリ認定という因縁をつけてくるから

466:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:40:05.29 gJTK/msL0.net
>>1
そらそうだ
アニメの分類としてはロボットアニメに入るのは当然だろうね

467:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:40:13.15 0OX9lfaT0.net
中国嫁日記の人が熱っぽいレビューをしてたけど、どうやら当たってるみたいだな

468:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:43:06.65 WL4u2HCk0.net
スーパーロボット大戦

469:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:43:20.13 ZREqDTiX0.net
>>387
それがなんでロボットアニメってことになるんだよw

470:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:44:06.26 WAlAdUXW0.net
シンクロすることで初めて動く
しなけりゃ動かない
これが当初の設定
シンクロしてない、電源停止から
動いたんで「暴走」
本来は誰でも搭乗すれば動くようなモノではない

471:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:44:42.70 0qyjJplq0.net
昔オタクの友達にエヴァをロボットって言ったら烈火のごとくキレられたことあったなぁ。
ガンダムオタクでも同じようなことあったわ。
なんでこの手のアニメが好きな奴ってすぐキレんの?

472:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:46:35.20 OelO4vj00.net
そもそも100億なんて普通にありえないけどね
コナンやワンピやポケモンといた超大ヒットコンテンツですら超えられてないのに
新海は上手くSNSなど時代の流れに乗った感じで、ジブリは異常なだけ
鬼滅に関しては元々普通に公開してもヒットしてたであろう映画が、コロナ禍で生じた特殊な事情がいくつも重なって偶発的に生まれた今後二度とないであろう奇跡で異常に膨らませられただけ
コロナでなければ鬼滅なんざどんだけ特典配っても150億いけてたかも怪しい
それぐらいここ1年の映画事情は特殊、公開月によって興行収入が大きく左右された年だった
で、エヴァはというと、延期に次ぐ延期で第三波も治らない宣言中での公開
しかも最も稼ぎ難い月曜公開、期待作や注目作で初日が月曜なんざあり得ない
コロナ影響で延期中だった映画も軒並み解放されてきて、箱の食い合いも発生
そりゃ100億ヒットなんざできんわ
鬼滅とエヴァの公開日が逆だったら、300億超えてたのはエヴァだったよ

473:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:47:13.53 DJM2W+t+0.net
何を今更
スパロボに結構早い段階で参戦してるじゃん

474:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:47:25.47 btl27Fi60.net
エヴァはロボットじゃないと言うのまだはわかるが
ジャンルとしてロボットアニメに入るのを否定するやつってそんなにいるのか?

475:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:47:48.69 V2yKB9z10.net
>>94
何いってんだ
地球に来たばかりのベジータでもギャリック砲で地球破壊できたんだぞ未遂だが 
でもあれ成功してたらどうするつもりだったんだろう

476:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:48:13.26 k3AJ1ZDA0.net
主人公がデカくて強い何かに乗り込み操縦して戦うアニメはロボットアニメだよな
実際にそれがロボットかどうかなんて関係ない
どういう手段で脅威に対抗するかの問題でしかない

477:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:48:23.96 DJM2W+t+0.net
>>464
それガンダムもマクロスもそうじゃん

478:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:48:42.35 WCfkQRZx0.net
ロボットじゃなかったらなんなんだ

479:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:49:22.67 ZREqDTiX0.net
>>474
SFアニメ

480:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:49:28.68 DJM2W+t+0.net
>>390
マクロスはバルキリー
パトレイバーはレイバーだしね

481:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:49:39.60 WL4u2HCk0.net
>>478
それR田中一郎にも同じこといえんの?

482:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:49:59.81 3LJyLyML0.net
>>471
聞いてる奴がムカつくのかもしれない

483:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:50:05.50 DJM2W+t+0.net
>>481
うるさい!
お前なんかロボットだ

484:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:51:07.46 ibJgnXNv0.net
デッキあるところから射出されたらそれはロボットだよ

485:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:51:17.28 WL4u2HCk0.net
>>471
文脈によるんじゃないの
興行収入を話をしてる時に
それはリアルロボットだのモビルスーツだの言い出したとしたら
かなりきてるね

486:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:53:15.75 WAlAdUXW0.net
なんかの機械に乗り込んで戦えば
ロボットアニメ?
なら、戦闘機でも?
アシモフ引っ張り出しちゃうぞ〜

487:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:54:45.80 MOJao0CG0.net
ま、庵野は金しか興味ない男だからなw

488:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:55:01.18 hhCA0KgI0.net
>>479
SFという大雑把なジャンル分けするんかい

489:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:55:20.14 FJ5KHPnI0.net
ロボットアニメと思ってなかったって人は馬鹿なの?
作中でモビルスーツって呼んでたガンダムはモビルスーツアニメだと思ってるの?
笑えるんだけどw

490:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:55:24.91 EN5ioazy0.net
>>471
そういうのはロボットの元祖が生体メカでエヴァはその正式継承者というのを知らないオタクとしては惰弱と言えよう
ガンダムの方は当時の情勢と富野のイメージ戦略がわからん馬鹿

491:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:55:46.89 GSqfpZq50.net
ライバルはガンダムだったのねw

492:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:56:30.43 l/Qul7QR0.net
>>474
そういう奴がいることにして
叩ければいいっていうだけの記事

493:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:56:35.65 bS4xoQql0.net
レイバーは産業ロボットだし、戦闘機はロボットかいうと難しいがバルキリーはロボットに変形するからな

494:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:57:00.45 pQ08sGxy0.net
>>491
ガンダム以外でエヴァに張り合えるロボって他にある?

495:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:57:17.77 U6nxZziHO.net
>>479
SFって言うとアニメファンよりもっとうるさいSFファンから横槍入りそう

496:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:57:38.84 dhu6Kww90.net
単体でゲームにした時に
アクション、シューティング、シミュレーションゲームになるガンダムと
エロゲまがいのアドベンチャーゲームになるエヴァ
という違いはあるがロボットアニメですよ

497:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:58:20.21 l/Qul7QR0.net
>>491
つまりトミさんガンダムやらせてくれって話だろ

498:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:59:21.28 bS4xoQql0.net
>>496
脱衣クイズゲーになったロボットアニメ作ってたからな

499:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:59:58.60 QlS3LBlC0.net
>>479
SFオリジナルアニメって意味だったんだろうなあ。もしくはSF巨大メカアニメとか

500:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:00:27.09 WAlAdUXW0.net
ハヤタも宇宙人に乗り移られ
科特隊で行動するロボット
と解釈してよい?
ウルトラマンに変身したあと
ハヤタはどうしてんだろう?
抜け殻として寝てるの?

501:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:01:11.88 gN3dtHTf0.net
>>3
初めて岡リカをかわいいと思った

502:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:01:14.97 eMxdm/YK0.net
ああいう小難しい事ばっかり言ってるアニメって意味わかんねーわ
ガンダムもしかり
マジンガーZ見習え

503:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:01:54.26 bvsRK3fU0.net
よくわからんロボット枠みたいなの作って俺はその中でトップだって特別感を出したいだけだろ
アニメ枠にすると他に負けちゃうもんな

504:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:02:55.48 gN3dtHTf0.net
所詮諸星大二郎のパクリだからな
信者が後からあれこれ妄想して神格化しただけです

505:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:03:50.63 WAlAdUXW0.net
どんどん濃い味に馴れて行き
合わせて濃くしたら本当に伝えたかった
「大人になりなさい」が伝わらないどころか
謎解き厨まで生み出してさらなる深淵に叩き落とした
そのケジメで「最後」を出して
さらに「ロボット」と追い打ちを?

506:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:04:05.13 kRR6d6BO0.net
ロボット物だとエバーよりトップをねらえが好き
エバーはゴチャゴチャうるさいねん
エロと銭湯と必殺技だけでええんや

507:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:04:13.35 vJfeuQRl0.net
そりゃロボットアニメだろう
ただエヴァ自体はロボットではないというだけ

508:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:05:06.41 cHzVep5l0.net
庵野版ウルトラマンだと思ってた
TV版にロボット暴走する話あったけど

509:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:05:16.09 EN5ioazy0.net
>>500
ウルトラマンが怪獣を倒して空に飛んでから地上に光線を放ってその中からハヤタが姿を現すシーンがある。

510:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:05:24.84 +oVng6++0.net
中身は人造人間だよ
外見は装甲具だから

511:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:06:18.15 1qkm8R010.net
使徒がロボット?

512:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:08:48.89 UY4onfrv0.net
いやまあロボットアニメだろ
これを否定するのはモビルスーツはロボットじゃないとか言うのと一緒

513:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:08:48.91 19oBCadA0.net
むしろ他に何だったのか聞きたいわ

514:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:10:18.26 EN5ioazy0.net
>>507
いやエヴァは生体ロボだよ、ロボットは生体部品を使ったのもある

515:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:11:09.98 ga+VoVFZ0.net
ニチャってた気持ち悪いエヴァおじさんが更に脳を破壊されたのか

516:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:11:28.48 tG8oIAAE0.net
>>504
ぱらいそさいくだ!
とか言い出すのか?
かなり違うぞ?

517:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:12:06.74 UhWvmR2l0.net
科学アニメだろ

518:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:12:31.51 WAlAdUXW0.net
>>509
初期設定を忘れてんだけど
ウルトラマンが来日した際
なんかの拍子で死なせちゃったんだよね?
それを気に病んで宿ったと解釈してたけど
別体なのか、同じなのか

519:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:12:59.85 uf4FSDVP0.net
なんとなく会議アニメって気もする

520:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:14:03.15 EN5ioazy0.net
>>516
ユイのとこいくだ!
と言ってた奴はいたと

521:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:15:06.68 EN5ioazy0.net
>>518
大体それでOK

522:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:15:56.00 FmhZM3ee0.net
>>1
どう見てもロボットだろ
信者はこれだからキモいんだよ
鉄や合金で造られた人型だけがロボットだと思い込んでるのか?

523:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:17:13.56 46n4uiPe0.net
どっちでもいい

524:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:17:24.33 FtAsf6OZ0.net
ヱヴァンゲリヲンはロボットじゃなくて人造人間だって
偉そうに能書き垂れてたエヴァヲタとは何だったのか?

525:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:21:05.31 r/K4/+mE0.net
>>3
ネタバレはNG

526:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:21:21.87 +oVng6++0.net
人工生命体ですね それをロボットで言えばそれまで
アダムリリスって宇宙生命体をもとに人工的に作られたもの
それに人間が乗ることでシンクロするんです

527:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:21:23.97 aZR19Jfs0.net
散々熱弁を聞かされた挙げ句
誓約書を書くごとくエヴァはロボットアニメじゃないと三回言わされた俺の立場は

528:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:21:47.61 hLcSCp7Y0.net
古い雑誌読んだら庵野が、エバはマジンガーだと発言してた

529:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:23:36.11 Dk4QPIuH0.net
>>497
次の次はシン・ガンダムか

530:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:23:57.35 fEqLJ7pP0.net
オタクは言葉尻にこだわったら通ぶれると思っているからな

531:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:24:04.23 FtAsf6OZ0.net
>>121
アンビリカルケーブルが抜けても
しばらくは内部電源で活動できるから
活動限界までにガンダムくらいは倒せると思う

532:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:25:28.18 bLaHfi6Y0.net
すぐ実写映像出すね
この監督。
ネタ切れか

533:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:25:42.34 FtAsf6OZ0.net
>>91
イデオンはジムを巨大化した物だよ
よってロボット

534:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:26:41.99 oaLjyKHB0.net
正確にはロボットではないが
ロボットアニメではある

535:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:28:56.52 9JKVqzMM0.net
拘束具外したら生体なのだが

536:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:30:25.22 RAqUqfs40.net
>>121
アンビリカブルケーブルがなくたって、12000枚の特殊装甲とATフィールドがあるから大丈夫

537:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:30:37.32 aXbi/l7U0.net
>>3
普通に可愛くね?
剛力はこれからずっとこの格好してたほうが人気出るかも

538:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:32:37.87 aXbi/l7U0.net
広い意味ではロボットアニメってことでいいだろ
巨大なものの中に入って操作して敵と戦うんだから
進撃も近いと言えば近いが

539:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:34:57.80 7fBnQnlR0.net
スパロボFではシンジと初号機以外弱かった。ダンバイン最強

540:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:36:12.33 wU1iKioE0.net
碇さん、もうロボットに乗らんといてくださいよ!

541:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:36:34.25 dLd2peL50.net
終末思想をアレンジした心理学アニメ

542:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:36:47.51 EN5ioazy0.net
そもそも庵野の世代は人造人間=ロボットだろう

543:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:39:02.75 +oVng6++0.net
簡単に言えば人は魂のあるロボットだってアニメだね
旧作では綾波レイだけだと思れてたが
だからエヴァも人間でありロボット

544:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:39:40.24 FtAsf6OZ0.net
>>539
ダンバインって言うかオーラバトラーだな
マーベルのダンバインは弱いけどショウのビルバインは最強だった
圧倒的な運動性で蝶のように舞いハイパーオーラ斬りで蜂のように刺してた
オマケに装甲までマジンガーとかスーパーロボット系よりも硬かった記憶ある

545:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:39:58.94 q19L4jHP0.net
ドラえもんがロボットだって知らない世代が増えてそうだよね

546:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:44:50.12 e9iUWKS20.net
当時はエヴァをロボット物だと言うと過剰なぐらいに「汎用人型決戦兵器の人造人間だ!ロボット物というよりは巨大怪獣物だ!」と叫ぶエヴァファンがいたな
おそらくガンダムとかマクロスみたいな所謂ロボットアニメと同じ範疇で語られたくないってオタク心理だったんだろな

547:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:48:03.07 hHEZIomi0.net
そもそもカレル・チャペックのRUR(ロボット)の訳語が人造人間だ
そしてそのロボットとは機械工学的なものじゃなくて生物化学的なものだ
言葉もしゃべるし知性もある今で言うバイオノイドだ
ガンダムをロボットと呼ぶことがむしろ本来の原義とねじれてるんだよ

548:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:49:20.20 FyLSt4J90.net
>>1
相変わらず金の話しかしないし大昔にもエヴァもう忘れた、売れたから文句あるかみたいに言っててなんだこいつと思ってたけどそういうの嫌ってる宮崎駿が目を掛けてて
逃げちゃえと言ったのに完走したあたり言葉とは裏腹になんだかんだ責任感じてたってこと?
まあおめでとう

549:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:50:25.25 7fBnQnlR0.net
>>544
ショウ一人突っ込ませて削ってそこを他の機体で叩くって戦法してたわ。
というかそれしないと無理だったwエヴァは終盤微妙だったが、ビルバインとショウはいつだってエースだった。あいつがいたからクリアできたんだ

550:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:51:12.50 Ml5E0TDz0.net
庵野はだいぶ昔からロボットアニメとは言ってたみたいだな
何でロボットじゃないって言われ始めたんだ?

551:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:51:32.76 e168RBMd0.net
クレイグ・トーマス 小説ファイアフォックス  1977年
ブレイン・マシン・インタフェースによりロシア語で思考する事で操縦、攻撃などできるステルス戦闘機の話
他の言語で思考してもシンクロしない
1982年クリント・イーストウッド監督主演で映画化
フィリップ・K・ディック 小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』1968年
1982年ハリソン・フォード主演ブレードランナーで映画化
合体して巨大装甲ロボット化しますた!

552:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:54:31.23 OmMLRU5N0.net
ぱちんこアニメじゃなかったのか

553:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:55:03.05 hS7USQ/Z0.net
中二の息子に映画チラ見しながらあらすじ聞いたけど、シビアなはずの世界で
結構チャラい人たちが楽しそうに過ごしてるって感じだった。

554:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:55:25.08 H9C5tWKd0.net
>>1
アホなの?シン劇場版はロボットアニメだから評価されたんだが?
tv版は時代的に世紀末の終末思想と相まって精神的なもので評価されたけど終わりが酷くて
次の映画でも何度もファンを裏切ってオワコン扱いになった
パチンコで復活したのがエヴァ

555:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:58:20.77 PuXlr2BB0.net
ロボットアニメと言われると安っぽくみられるような心理が働いて頑なに否定したい信者がいたんだろうな
パトレイバーなんかも然り

556:名無しさん@恐縮です
21/04/12 15:58:57.71 FyLSt4J90.net
普通にガンダム無茶苦茶意識してるだろうし図ってか図らずかずいぶん遠回りして結局似たようなところに行き着いたみたいだけど宮崎がとっくに予想してたというのうける
まあララァと碇ユイ別々に検索してもだいたいこいつらが諸悪の根源みたいに冗談混じりで書かれてるからなんだかんだオタクもよく見てると思うわ

557:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:00:53.43 hHEZIomi0.net
ロボットという言葉がガンダムのような無機的なものを指すと思い込んだ学の浅いオタクがエヴァは有機的だからロボットじゃないとか訳の分からないこと言い出したんだろうな

558:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:01:39.23 bsWCINgj0.net
>>3
太賀とやってた
レンタルの恋とかいうドラマだっけ?
このドラマの剛力はふりきっててけっこう可愛く見えた

559:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:02:07.32 Lp2SQM0R0.net
父親が作ってた謎の巨大兵器に、何故か少年主人公しか動かせないからそいつが乗り込んで謎の敵と戦うっていうオープニングがそもそもガンダムとかマジンガーとかのロボットアニメ王道そのものだからな

560:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:02:23.06 wEc7C53u0.net
アニメ全般でみれば全然たいした興行成績じゃないから
無理やりロボットアニメにカテゴライズして
うちが一番だと言い張る手法

561:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:04:59.24 j3rs3/Ud0.net
>>559
ガンダム第一話はかなり練られて作られている。スーパーマリオの1-1みたいなもんだ。
エヴァとは真逆だよ。

562:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:05:01.68 1mRCmbp90.net
人造人間って言ってなかったっけ

563:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:07:52.37 +oVng6++0.net
>>561
てかわからんでしょ今だに
第一使徒が初号機だとか カヲルがその代役をしてるとか
難しいどころかマニアしかわからない設定

564:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:08:38.67 TsnPqV2C0.net
そりゃ広義の意味ではロボットだろ
一応機械を操縦するという概念があるんだから
それを否定するのは「ドラゴンボールはバトル漫画じゃなくて冒険ギャグ漫画」といつまでも言ってるようなもの

565:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:00.13 Vt3urgXK0.net
興味ない人から見たら立派なロボアニメだよ
操縦席乗ってなんかやってるだろ?
ガンダムもマクロスもコードギアスもエヴァ全部同じに見える
舞台が地球か宇宙かの違いで

566:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:23.19 Wad+UiIb0.net
ジャンルで大きく分けたらロボットアニメって意味でしょ

567:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:36.37 FyLSt4J90.net
碇ゲンドウもマジキチには違いないけど本物の真性キチガイであるところの碇ユイに全知全霊をかけてお前は間違っていると訴えようとしたのかと思うと少し胸熱だわ
なにごとも極端はよくない

568:名無しさん@恐縮です
21/04/12 16:09:47.78 j3rs3/Ud0.net
>>563
ガンダム第一話は世界観と主人公を全て説明しきっている。
富野はその辺については誠実。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1165日前に更新/170 KB
担当:undef