【音楽】最近のJ-POP ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:07:38.74 7epWVvZ80.net
先に曲じゃね🤡

3:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:08:15.71 Y5Kre50z0.net
ステージでウンコするGGアリンのことですか

4:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:11:02.57 hV2ZUIlh0.net
握手券以降の曲がすぐは思い浮かばん
ま、歳取っただけか(´・ω・`)

5:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:11:20.20 9F93ElJm0.net
TM NETWORK初期の近未来感は衝撃的だった。

6:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:12:45.83 FpXYe08d0.net
前スレ自称評論家どもはなんだったんだ?苦笑

7:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:12:50.34 5i9V0HD90.net
>>1
時代は浜崎を求めているのね
いまのしょぼいテレビに浜崎が必要なのはみんな感じてるんだけど、
芸能プロのしがらみでフジくらいでしか浜崎のテレビ出演ってない
芸能プロのくだらない圧力ってほんとガンだわ

8:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:13:26.84 FpXYe08d0.net
ID:Nxo2iuqk0

9:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:13:58.58 5i9V0HD90.net
URLリンク(userimg.teacup.com)

安室ババアみっともない体型になったな。二の腕プニプニ。オーラ皆無の汚らしいババアにしか見えないw
デブったし体型がだらしない。あと髪が汚らしいのが、より一層、みすぼらしさを強調している。
明菜と聖子は実績が接近していたからライバルたりえたんであって、浜崎と安室じゃ実績に圧倒的に差がありすぎて安室という永遠の負け犬を作り出しただけ
浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚
浜崎の圧勝過ぎて、どうして安室側は、安室上げ浜崎下げの恥知らずな記事を大量に書かせて、浜崎を敵視したのか謎
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
安室は作詞も作曲もしてない。安室みたいなアイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドルが一番下らないんだよ
勝者の浜崎と負け犬の安室はコインの裏表のようなもの。歴代トップのソロ歌手の浜崎の栄光の裏には負け犬の安室の脱糞と土下座は必須
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
ht○tp:/○/ww○w.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.ht○ml
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
htt〇ps:/〇/toki.5c〇h.net/te〇st/rea〇d.cgi/musicn〇ews/13047〇18603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった。その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。
特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い。要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

ht○tp〇:/○/moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!

障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋。謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート 療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

「安室エアピアノ事件」をご存じだろうか?安室が新曲のPRでピアノ弾けるかのような嘘の


10:vロモーションして、ふかわりょうが痛烈に批判した事件だ この事件は、安室というウソに塗り固められた女の本性がよく分かる事件だった 【音楽】安室奈美恵さん:恒例の花火ショー、今年はオンラインで実施 [湛然★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596744596/ ↑ 安室の卑劣な引退詐欺商法と安室の引退詐欺に加担している日テレとセブンイレブンが、世間からフルボッコにされてて爆笑wwwwwwwww 花火大会をライブの代用品にして、毎年グッズとチケットを売りさばこうっていう、安室の引退詐欺は悪質過ぎる そりゃ世間から猛バッシングされるわw 安室ヲタですら安室の引退詐欺に批判の声あげてる。 安室の引退詐欺の主犯は安室本人だからね。安室本人が事務所社長だから



11:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:15:06.68 Py/G7hjv0.net
マツコのサイズの等身大で考えてるからでは?

12:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:16:17.76 Xku7P90v0.net
バンドの名前も夢が無いんだよね
シシャモとか赤い公園とか何じゃそれって感じ

13:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:16:29.64 R5GFg3uy0.net
でもよー。今でもあいみょんとか才能爆発してると思うけどな。昔はもっとj-pop勢い良かったから、有象無象のクソみたいな歌手も山ほどデビューしてたじゃん。今は割と才能ある人が出てきてる感じはする。
だから地味なのかも。

14:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:17:04.66 le1JZfQ60.net
派手なのをマスコミが持ち上げてくれないだけでしょ

15:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:17:26.68 WXb17OlC0.net
マツコデラックスの風貌からいうと
地味すぎるかもしれませんね。
でも世の中の若者はもっと質実な生活送っています
その生活でのリアリティを歌っているのです。
デブオカマがびっくりするような歌って・・・・・・だれも聞かない
一人で便所で歌っていろ。・・・・・・昭和枯れすすき

16:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:17:26.78 WXb17OlC0.net
マツコデラックスの風貌からいうと
地味すぎるかもしれませんね。
でも世の中の若者はもっと質実な生活送っています
その生活でのリアリティを歌っているのです。
デブオカマがびっくりするような歌って・・・・・・だれも聞かない
一人で便所で歌っていろ。・・・・・・昭和枯れすすき

17:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:17:26.88 WXb17OlC0.net
マツコデラックスの風貌からいうと
地味すぎるかもしれませんね。
でも世の中の若者はもっと質実な生活送っています
その生活でのリアリティを歌っているのです。
デブオカマがびっくりするような歌って・・・・・・だれも聞かない
一人で便所で歌っていろ。・・・・・・昭和枯れすすき

18:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:17:30.48 6CwsBpzd0.net
>>1
マツコや共感してるおっさんの言い分を一言で言うなら「昔は良かった」の6文字で終わる

19:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:21:35.48 kmJB+bkz0.net
ってかもう出尽くした感あるしな
どうやっても誰々に似てる誰々のパクリってなるし

20:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:21:52.47 nyHeAIuE0.net
自分たちの核となる音楽性があって、
その世界観を伝えるための手段として化粧とかするのはわかるんだけど、
番組後半に紹介してたような、とにかく外見やパフォーマンスが
奇抜ならいいっていうバンドは本末転倒な気がする。

21:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:22:22.82 LLOO7KN20.net
AKBもk-popも
J-POPの衰退とは関係ない。
むしろ逆にあれらは王道のポップス
問題は2000年代に
ORANGE RANGE、湘南乃風
GReeeeN、ファンキーモンキー
ケツメイシ、FLOW、
コイツらS級戦犯が
日本人の感性とJ-POPを粉々に破壊した。
パンクに日本語ラップを足して
リズムを削り、メロディから哀愁を消した、「あのサウンド」
2004年〜2016年までは完全にJ-POPが
息絶えていた。
今はちょっと復活してきてるからいいけど

22:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:22:32.87 uRsoBxbU0.net
まだやってんのか・・
V系だってピンキリでいいバンドもいたし見掛け倒しも多かったからねえ。
ただそれだけのことだと思う。

23:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:24:49.46 boBe6V8x0.net
●バンドと言えば、ZARDでしょ。ヴォーカルが美人でないとね。坂井泉水はこんなに美人
OH MY LOVE
URLリンク(vimeo.com)
もう少し あと少し...
URLリンク(youtu.be)
マイフレンド
URLリンク(youtu.be)
Don't you see! (2008)
URLリンク(vlog.xuite.net)
眠り
URLリンク(vlog.xuite.net)
ZARD オフショット
URLリンク(www.youtube.com)

24:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:25:53.14 JFD4aBAd0.net
コード進行が有限ならば後発組は新味を出しにくいとか 知らんけど

25:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:31:10.14 4tBYOvXN0.net
最近のはみんななんか線の細いにいちゃんたちがか細く歌ってる

26:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:32:35.47 DABjriH10.net
等身大とかどうだっていいし
実際聞こうとすれば好きなアーティストは見つかる
年取ると新しいものを受け入れるのに体力使うってだけ

27:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:35:45.29 NLmdWoWK0.net
Mステで緑黄色社会ていうのを見たけど
物凄く普通、物凄く当たり障りのない曲だった
せっかく若いのだからもっと個性を出す方がいいのに

28:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:37:29.34 oP/8oGQh0.net
うっせえわ程度でギャーギャー騒ぐ時世だからな

29:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:39:04.18 /xyMgx8a0.net
シャブ決めてステージに上がるくらいの気概があればな

30:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:39:18.49 WJfBIJpr0.net
単にマツコの頃と今とでは
若者の人口が違いすぎるのが原因だろ。

31:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:40:25.71 5mCGX1SM0.net
>>12
才能うんぬんじゃなくて、そのへんのにいちゃんねえちゃんが音楽真面目にやってるってとこが地味って言ってるんだと思うよ。ヴィジュアル系は見た目も華やかだしパフォーマンスも派手だったわけで、良くも悪くも非日常な世界観を提供していた。

32:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:42:35.66 yRoIXUA50.net
地味な人がありきたりな詞を歌ってるから面白味はない

33:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:45:53.40 x653zz5/0.net
>>5
曲は好きだよ… でも振り付けが残念杉る…

34:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:48:12.56 /FYsY4UY0.net
歌はうまいけどカラオケ大会優勝者から抜け出せてないみたいな感じ。
声に華がないんだよな

35:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:48:35.92 8+gJFJWa0.net
立て続けに少なくとも2曲ヒットしたら息の長いバンドとして定着し易いってのはある
今の時代、好みの多様化が昔より広がったから1曲ならともかく2曲連続ヒットってのは勢いやまぐれでは無理になった
だから、キングヌーやサッチモスみたいにほぼほぼ一発屋止まりなバンドが大半なわけだ

36:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:49:28.14 a9ZzE9Jz0.net
気付いたら国内はアルフィーしかまともなバンドがいなくなったな

37:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:53:01.01 BJiWhrKz0.net
>>23
そんなことはない
メロディーは理論ではないから
曲調とか荘厳さは精神のレベルがものを言う

38:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:54:18.62 CE7T9Prx0.net
爺さんのノスタルジーにはウンザリだな

39:名無しさん@恐縮です
21/04/12 12:57:09.72 CE7T9Prx0.net
>>34
つか、
お前も言ってるように多様化でさ
万人にウケる=大ヒットという構図はもう無いの
一定ファン持って地道に好きな音楽やっていくという時代

40:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:00:08.64 fKl+aD7S0.net
一億総髭男時代

41:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:01:20.04 n7e2BTXL0.net
きゃぎゃみのなきゃのマリオネッ

42:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:01:47.41 YXW6Z9Zj0.net
チャートにakbジャニEXILE韓国しかない糞時代に何も言わなかった人間が偉そうに言うとか頭おかしいんじゃね

43:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:01:52.48 S9I0Aaln0.net
にーちゃんはほっそい裏声でなよなよしたの歌ってるヤツらばかりだし
ねーちゃんは集団ばかりで違いがわかんねーし
じゃあ海外はというと念仏ソングだらけ

44:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:04:03.75 Wj2TjGJO0.net
うっせーわ

45:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:04:40.79 Wj2TjGJO0.net
  
2010年代 アーティスト別 CDトータルセールス (2009年12月〜2018年12月)
1150億8820万円 嵐
1020億8820万円 AKB48
472億9430万円 安室奈美恵
412億5950万円 関ジャニ∞
367億4100万円 EXILE
356億8140万円 乃木坂46
334億8780万円 Kis-My-Ft2
319億910万円 三代目 J Soul Brothers
278億2220円 東方神起
272億80万円 Mr.Children
248億9650万円 SMAP
202億9970万円 Hey!Say!JUMP
182億1290万円 B'z
168億2120万円 ももいろクローバーZ
158億4380万円 BIGBANG
152億4380万円 西野カナ
145億6830万円 いきものがかり
139億4060万円 KinKi Kids
137億9270万円 SKE48
132億6670万円 福山雅治
132億1860万円 NMB48
 
 

46:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:05:00.88 Wj2TjGJO0.net
 
2010年以降に発売されたミリオンアルバム
246.0万枚 17/11/08 安室奈美恵 Finally
214.1万枚 19/06/26 嵐 5×20 All the BEST!! 1999-2019
150.4万枚 20/08/05 米津玄師 STRAY SHEEP
143.2万枚 10/11/03 いきものがかり いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜
121.6万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2005-2010
117.9万枚 16/12/21 SMAP SMAP 25 YEARS
113.3万枚 10/08/04 嵐 僕の見ている風景
111.7万枚 12/05/10 Mr.Children Mr.Children 2001-2005
104.3万枚 12/08/15 AKB48 1830m
104.2万枚 14/01/22 AKB48 次の足跡
102.3万枚 15/10/21 嵐 Japonism
 
 

47:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:05:01.12 9kSKdnoo0.net
掘れば今でもいいアーティストはいっぱいいると思うけど、そういう人らが芽を出しにくい時代になっただけじゃないかな

48:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:05:26.42 bqcU/H0B0.net
>>35
アルフィーはマジすごい
なにがすごいって、ライブで学生時代に戻ったようなタイムスリップ感を味わえる
=ライブのクオリティが全然変わってない
還暦も中程過ぎてんのに
しかしこのコロナ禍でライブやってない…orz

49:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:08:13.57 Wj2TjGJO0.net
女性アーティスト 最新アルバム売上
2,450,549枚 安室奈美恵
 381,520枚 宇多田ヒカル
 230,135枚 あいみょん
 148,457枚 竹内まりや
 142,984枚 西野カナ
 140,130枚 LiSA
  82,587枚 椎名林檎
  78,803枚 中島みゆき
  75,607枚 JUJU
  69,823枚 松任谷由実 
  64,493枚 水樹奈々
  63,978枚 aiko
  61,108枚 MISIA
  60,491枚 Aimer
  45,276枚 miwa
  44,712枚 山本彩
  41,381枚 さユり
  27,669枚 倉木麻衣
  24,886枚 大原櫻子
  23,640枚 絢香
  18,169枚 中島美嘉
  15,475枚 松田聖子
  11,034枚 板野友美
  10,475枚 浜崎あゆみ
  10,451枚 中森明菜
   8,242枚 BoA
   6,975枚 倖田來未
   6,969枚 加藤ミリヤ
   6,418枚 木村カエラ
   2,847枚 大塚愛
 
 

50:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:09:46.00 CE7T9Prx0.net
>>46
掘ればいいアーティスト
【 3776 MINANARO 】のことかな?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

51:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:10:47.39 I4+ib/k+0.net
>>46
だからそれが衰退ってことでしょ
ショービジネスなのにビジネスとして機能してない…

52:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:12:39.13 fj3s/twY0.net
歳取ると若者とは好みが変わると思うし

53:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:15:26.18 OAnywQ6T0.net
いつの時代も老害は若者文化を否定したがる
くだらないね

54:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:20:35.60 IvqR6xmf0.net
なんでオカマは音楽にあれこれ言いたがるのか

55:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:21:17.83 2/U/JDAj0.net
>>46
結局「聴く側」の耳も衰えて来てるんだろう
自ら積極的にアーティストを掘りかえして探ろうともせず、
とりあえず「CMやドラマの主題歌で流れてたあの曲」みたいに耳触りのいい曲ばかりを聴くようになった

56:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:23:32.49 TCdxHkak0.net
だからゴールデンボンバーは生き残ってるんだろうな

57:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:24:53.39 hU4t+ALq0.net
音楽が90年代から殆ど変化してなくて新鮮味がないってのもあるけど
ミュージシャンの存在が特別な存在ではなく普通の人になってしまったよな〜
昔で言うところのシングライクトーキングとかガーネットクロウみたいなのがいっぱいいるのが今って感じか

58:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:27:14.62 Wj2TjGJO0.net
 
1万3802人に聞いた「心に残る平成の音楽アーティスト」ランキング (10代〜60代の男女に調査)
URLリンク(pbs.twimg.com)
*1位 安室奈美恵
*2位 宇多田ヒカル
*3位 嵐
*4位 サザンオールスターズ
*5位 SMAP
*6位 中島みゆき
*7位 Mr.Children
*8位 松任谷由実
*9位 B'z
10位 小田和正
11位 いきものがかり
12位 米津玄師
13位 ZARD
14位 桑田佳祐
15位 X JAPAN
16位 AKB48
17位 スピッツ
18位 L'Arc〜en〜Ciel
19位 モーニング娘。
20位 ゆず
 
 

59:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:27:48.15 Wj2TjGJO0.net
 
好きな平成の歌・曲ランキング (読売新聞の「平成時代」特集より)
URLリンク(bbs10-imgs.fc2.com)
1位 世界にひとつだけの花/SMAP 
2位 Hero/安室奈美恵   
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 
4位 栄光の架橋/ゆず 
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
9位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
12位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
15位 R.Y.U.S.E.I/三代目J Soul Brothers
16位 千の風になって/秋川雅史
16位 地上の星/中島みゆき
16位 HANABI/Mr.Children
16位 U.S.A/DA PUMP
20位 桜坂/福山雅治
20位 365日の紙飛行機/AKB48
20位 名もなき詩/Mr.Children
20位 ハナミズキ/一青窈
 
  

60:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:28:04.36 Wj2TjGJO0.net
 
「平成時代に一番感動した歌」ランキング (スカパー、10代〜60代の男女1000人に調査)
URLリンク(dime.jp)
1位 「世界に一つだけの花」 (SMAP)
2位 「Hero」 (安室奈美恵)
3位 「糸」 (中島みゆき)
4位 「栄光の架橋」 (ゆず)
5位 「CAN YOU CELEBRATE?」 (安室奈美恵)
5位 「Lemon」 (米津玄師)
7位 「TSUNAMI」 (サザンオールスターズ)
8位 「負けないで」 (ZARD)
9位 「蕾」 (コブクロ)
10位 「ありがとう」 (いきものがかり)
10位 「桜」 (コブクロ)
 
 

61:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:28:45.15 Wj2TjGJO0.net
 
【2020年 プロ野球・選手登場曲の人気アーティスト TOP10】
1位 23曲 ONE OK ROCK
2位 19曲 GReeeeN
3位 16曲 安室奈美恵
3位 16曲 ベリーグッドマン
5位 14曲 AK-69 
5位 14曲 Official髭男dism
7位 13曲 WANIMA
7位 13曲 Mr.Children
9位 9曲 King Gnu
9位 9曲 BTS
9位 9曲 湘南乃風
 
 

62:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:31:28.23 j1ni/WFn0.net
秋元 おまえが土下座しろ

63:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:32:21.68 A0C9FZ+00.net
『最後の約束 -See you again-』AMBIENCE
作詞 北川浩 / 作曲 遠藤修平 / 編曲 AMBIENCE
URLリンク(youtu.be)
『LOST IN PARADISE(feat.AKLO)』ALI
作詞 LEO、LUTHFI、ALEX、ALOLO / 作曲 ALI、AKLO / 編曲 ALI
URLリンク(youtu.be)

64:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:32:28.26 2G7f3NUO0.net
>>6
音楽スレっていつもあんなんばっか

65:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:33:58.36 QB2VQSIZ0.net
>>22
この地味で庶民的なねーちゃんが美人とか

66:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:34:30.98 6V7hyeq80.net
最近の音楽はビジネス臭が強すぎて歌い方、アレンジが「売れ線」に沿った曲ばかりになってきてる

67:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:34:44.92 8dw50ofM0.net
音楽ビジネスだけで黒字化しないから、グッズ販売で客単価を上げて採算を取る。
そのために企画されたのが、”アイドル”と“ビジュアル系”だと聞いた。
その結果、音楽性はプロデューサーに丸投げでいいのだという本末転倒の音楽ビジネスになった。

68:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:35:33.94 h5/A1C4Z0.net
千葉のデブオカマが言ったことでいちいちスレ立てんな

69:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:36:23.52 XILmQBsY0.net
>>9
音楽のことはよく知らないけどなんか2000年代半ばには完成されちゃって音的には真新しさみたいのって感じないな
TMギリギリ知らない世代だったけど最近ハマってよく聞いてる

70:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:36:42.31 +uka9ZDr0.net
共感できるものだけが売れる
そんな感じかな
笑いにおいてもそんな感じ
あーそれそれってのがウケてる
たまたま今そういう時代なんだろう
そういうものは勝手にぐるぐると回る
それだけのことだろう

71:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:37:25.73 D+SwMD2S0.net
>>67
そのスレにいちいちレスするなよ恥ずかしい

72:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:38:12.59 hU4t+ALq0.net
>>66
そうやって考えると結局音楽配信サービスが諸悪の根源じゃん?www
円盤が廃れた時点で昔と同じスタイルでの音楽商売は不可能だったって事だろ

73:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:38:41.66 SczsmOVt0.net
昔はイカ天とかあったし、音楽人口も多かった。

74:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:38:58.85 5fpzNvlB0.net
最近のバンドは、衣装っぽい衣装は着ない感じなんです?

75:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:39:20.26 tMyhawwZ0.net
King Gnuとか等身大感ないじゃん

76:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:39:23.49 IV1Bjbfq0.net
つーかヴィジュアル系なんてそれこそライブハウス文化がないと成立しないものなんだから
今後それが盛り返すなんてことは絶対にない

77:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:39:48.30 M38H+VP80.net
中学生の頃にバンドブームがあって周りで凄い盛り上がってたけど、自分は興味なくて聴かなかった。
でも、YouTubeで、その当時どんな音楽が聴かれてたのか(観られてたのか)探してみたら、
皆、むちゃくちゃ個性あるし、キャッチーなメロディで結構ハマってしまったww
バービーボーイズとかレピッシュなんて、ボーカルがトランペットやサックス吹き倒して、どんだけやねんとw
曲調も古びてないし、意外な発見(?)出来て、当時に舞い戻りたくなったw

78:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:40:26.83 lgSUv93N0.net
この前aiko持ち上げまくってなかったか?aikoこそ等身大の代表格だろ

79:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:40:40.93 wwgQAsnm0.net
LUNASEA黒夢がレジェンドなのはわかるがさすがにニワカすぎるわ

シルバーローズ
スリープマイディア
カイキ在籍時のルアージュ
ラビュータ
幻覚アレルギー
ニューVOGUEになる前のVOGUE
最低ここらを上げないと話にならん

80:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:40:46.03 YUYD2wyk0.net
コスプレバンドで良いような?w

81:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:41:20.27 oixKq7Zd0.net
米津玄師だけはちょっと毛色が違う感じはあったけど
それ以外は確かにパッとしないな、最近の歌手は

82:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:42:17.22 3ZJfSX+N0.net
>>32
まさか20年以上前といまの振り付けで比べてないよね?

83:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:42:40.21 TUpL+TG80.net
とにかくJPOPは無難すぎてつまらない
心地よい常套コード進行と癒し系歌詞ばかりで
まあ世界的にそうだというのもあるけど
アーティスト側の想像力の貧困さがある
だからピコ太郎やうっせえわが売れる

84:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:44:02.38 TUpL+TG80.net
別に等身大でもいいんだけど
等身大なら等身大なりに視点の幅や細かさと説得力を持てよ
ビリーアイリッシュやアデルにはそういうのがあるよな

85:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:44:02.51 NK7RdCXS0.net
>>65
テレビしか観てないんじゃないの
いくらでもあるのに

86:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:44:15.36 N/lPKdZr0.net
ステージ上の化粧は異化効果だからな
男も化粧してる時代じゃお化粧バンドはただのお笑い

87:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:44:42.53 3ZJfSX+N0.net
>>46
そんなもん昔からいるわ
出られないならそいつの実力だよ

88:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:45:14.33 UpCOTL2j0.net
5chはロキノン系が多いのかな
自分は洋楽Hip-Hop界にTimbaland&Missyが出てきたあたりが衝撃だったから
またああいう革新的な音楽作る奴らが出てきてほしいなと願ってるけど

89:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:45:21.88 TUpL+TG80.net
>>84
ラジオやYouTubeやストリーミングにあるか?
あったとしてもそれを持ち上げるのは音楽を売る側の仕事なんだけどな
それができないのは売る側のパワーの欠如

90:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:45:29.12 B2WWns3d0.net
みな出演者を見下すためにテレビ見る時代に何を言ってるんだ

91:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:46:05.01 ZREqDTiX0.net
どっちにしても音楽聴かなくなった
というか聴きたい音楽が最近見当たらない
結局昔の曲やっぱいいなになる

92:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:46:12.93 AAnoydeL0.net
>>88
持ち上げ、ってのがテレビに出ること?

93:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:51:13.23 OrTSDR6f0.net
>>88
自分の好きなアーは誰もテレビに出てない
多様化してるんじゃないの

94:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:51:29.32 abGNySXY0.net
昔よくあったミュージャンが選ぶ今年のベストアルバムとか影響を受けたアルバムなんて企画はもう無理なんだろうな
ミュージャン自身が全然音楽聴いてきていないだろ

95:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:52:59.52 ZnrAjvXc0.net
30過ぎると新しい音楽が聴けなくなるっていうから
自分の青春サイコー!になる。
耳が腐ってる自覚を持ってくれないと。

96:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:53:25.13 OeqlBS/10.net
とりあえずSONYが悪いってことで

97:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:53:52.79 9edNSUZs0.net
なんつ〜か…昔イギリスが不況で若者がみんな無職になり道端で飲んだくれてた閉塞の時代にパンクが生まれたじゃん?
黒人奴隷からブルースが生まれ戦争の泥沼の時代にロックが発達した
今の若い人達が色々行き詰まってんならこういう時代にこそ新しい何かを生み出せばいいんじゃないかな

98:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:54:03.92 hU4t+ALq0.net
>>94
むしろ今と昔が変わってなさ過ぎwww
新しく発売されただけで新しい要素なんて皆無

99:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:54:15.51 OoGQdR1E0.net
確かに作り込みが余り
直ぐにキャラつくってません見たいな態度が悪い
とことん作り込まないとプロなのだから

100:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:55:58.31 OoGQdR1E0.net
飾らない等身大で良い子ですよねって
唱ってみたとかの動画で十分

101:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:56:20.59 UbocxS4N0.net
エビフライになったりAV嬢に誤爆して垢消し逃亡したりな

102:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:56:27.84 hU4t+ALq0.net
>>96
てか今の時代の音楽ビジネス的にそういうロック伝説みたいなのをでっち上げるのは不可能だわww
今は年に数曲ヒット曲を生み出すのが精一杯の状況
とても○○ムーブメントなんてでっち上げられる状況ではない

103:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:57:41.32 cxuTJd0N0.net
華のあるイケメン美女のボーカルがいなくなった
かつてのその人たちは歌も上手かったし。
今は歌は上手くても見た目も歌い方も地味だ

104:名無しさん@恐縮です
21/04/12 13:58:30.06 X73OUVCp0.net
等身大かつ超越しているというのが理想なんで単に幅がないと言ってるようなもん

105:名無しさん@恐縮です
21/04/12 1


106:4:00:12.82 ID:JL7knH1B0.net



107:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:01:10.87 c2tKuLMW0.net
>>97
今売れてるのって
ボカロ派生だけど昔あったの?

108:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:03:24.49 hU4t+ALq0.net
>>105
手法がボカロってだけで普通の歌謡曲だと思います
あと打ち込みスタイルの音楽は80年代からあったと思います

109:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:03:45.84 mMY7yY380.net
必ずしもショービズに乗らなくてもいい時代だからねぇ
ヌーとかは自己プロデュース出来てるもんね

110:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:04:32.11 X73OUVCp0.net
超えてる人が部屋でリラックスして歌うからカッコイイのであって…

111:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:05:47.58 hU4t+ALq0.net
そもそもボカロが売れてるってのもかなり怪しい
音楽業界が衰退しまくってる中、比較的固定ファンを囲めてるボカロ界隈が目立ててるだけだと思うわ
再生数云々も去年のyoasobiみたいに何が何でもおススメに登場するようにしておけばそりゃ伸びる罠ww

112:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:05:51.32 u5uSSXTV0.net
>>107
ヌーはあのスカしてる奴が別に立ち上げたミレニアムなんちゃらってバンドが糞ダサくて駄目だった
5年後に自分で見返したら黒歴史にしたくなるレベル

113:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:06:39.63 NblLWY4O0.net
>>106
それをいっしょって言っちゃうなら
すべていっしょだね
音だし。

114:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:07:45.89 hU4t+ALq0.net
>>111
でもアレが新しいかと言われたら全然新しくないと思う

115:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:08:11.71 +oqwMoal0.net
若い人はヒップホップじゃないのかな。昔ならバンドマン目指した奴等がラッパーになりたいとか。バンドに憧れる環境はかなり少なくなったと思う。

116:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:08:52.36 hU4t+ALq0.net
>>111
低予算で音楽を作るのが画期的で最先端なんだとか言われたらそうなのかもしれんが

117:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:09:41.86 X73OUVCp0.net
そこに届きそうな人と言えば…〜?

118:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:10:05.05 hU4t+ALq0.net
>>113
日本はhiphop不毛地帯で若い世代でhiphop好きと言ってる人口はかなり少ないと思うわ
アラフォーのおっさんはhiphop大好きだけどww

119:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:11:28.51 YXW6Z9Zj0.net
>>46
逆だろ
2000年代の暗黒期知らん?

120:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:13:51.49 hU4t+ALq0.net
>>117
てかその時代が一番いろんな音楽やってるやつがいてたと思うわww
今なんかもうどいつもこいつも似たり寄ったりの音楽しかやってないし
そもそもインストのクラブ系音楽なんて今じゃもう商売として成立しないだろ

121:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:13:52.56 8KVTrU950.net
若い子がケーポに流れるの分かるわ
あっちはド派手でめちゃくちゃ金掛かってる

122:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:14:37.38 v/LUYUKE0.net
>>116
おっちゃん、数年前からラップバトルが流行りだしてHIPHOPはだいぶ盛り返してるんやで
ラップバトルのアニメまでやってるんや

123:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:15:33.30 hU4t+ALq0.net
去年のyoasobiのあれ何かもかなり低予算で作られてるよな
宣伝費にはかなりのお金をつぎ込んでそうだが

124:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:15:35.86 YXW6Z9Zj0.net
>>118
あなたが音楽好きなのはわかったけどjpopのスレだから

125:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:16:13.58 l8sne5nU0.net
マスコミがヨアソビをごり押ししてるからな
ボカロ系なんてオタク受けだから良かったのに大衆化してどうするんだよ
日本のエンタメはどんどん衰退していくだけだな

126:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:16:20.11 e9iUWKS20.net
音楽は常に進


127:化してるわけで昔は良かったの老害発言でしかないわ



128:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:17:15.63 hU4t+ALq0.net
>>120
何年も前から盛り返してる盛り返してる言い続けてるけど実際何も変わってないじゃん?www
hiphopに一番詳しい層は40代のおっさん
若い世代にtrapやafroswingなんて言っても殆ど通用しない

129:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:18:00.00 ZSuXtgYN0.net
この豚がそんなこと言うまでもなく、そんな時代が来ればそうなるだけの話でしょ

130:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:18:13.57 /hgstJ4v0.net
ホント自分の耳が老化してるのを棚に上げて
今は〜、今の〜、とか
恥ずかしい
こういう風には絶対なりたくない

131:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:18:34.25 hU4t+ALq0.net
>>122
昔はJポップの奴でもクラブ系音楽をやってるやつが一定数存在したんだわ

132:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:19:09.23 BJiWhrKz0.net
>>124
進化がメインストリームで起こっているとは限らない

133:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:20:21.22 hU4t+ALq0.net
>>127
ほとんど変化してないもんだから
90年代から聴き続けてるおっさんほど「またこのパターンか」とか「これって要するに昔のアレだよな」とかなっちゃうのは仕方ない事

134:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:21:04.50 v/LUYUKE0.net
タイアップなしで売れたX、LUNA SEA世代と流行に乗って大規模タイアップ込みで売れたラルク、GLAY、黒夢あたりと、四天王、DIR、PIERROT、ムックあたりの多少タイアップがついた中堅と、以後の有象無象のチェキ売ってるバンドは活動スタイルも売れ方も違うからひと括りにするのは難しい
最近のバンドは地下アイドル商法だし

135:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:21:11.45 skaggejM0.net
>>25
そう、等身大とか関係ない。
今の曲が新しいかと言うとそこまで新しくもなく、微妙な変化でしかないのにも関わらず、見た目が普通の人たちなので、特に胸が高鳴る様な体験ができなくなったってことでしょう。マツコは。
まあ、普通は歳を取るに従って経験値が増す傾向にあるので、ちょっとした変化では感動なんてしない人が多いけど。

136:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:21:44.55 YxKcxn0V0.net
ラップのアニメハマってる
それこそおっさんが聴いてた懐かしのヒップホップ元に作ってたりする

137:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:22:02.39 hU4t+ALq0.net
>>124
むしろストリーミングの時代は馬鹿に何回も再生っさせる事を意識して楽曲制作してるから
作り手の方も敢えてレベルを落としてくどいほどに分かりやすくして作ってたりする

138:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:23:15.47 v/LUYUKE0.net
>>125
流行ってるのとオタクが多いのとは違うよ
そもそも自分の半分しか生きてない相手に知識量でマウント取ろうとするのは老害仕草でダサい

139:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:23:36.04 8KVTrU950.net
BTSの次に世界を狙ってるのがseventeen なんだけどブルーノマーズとジャニーズを足した感じでほぼJ-popだ
日本音楽界は後進を育てるのに失敗して韓国に育ってしまった

140:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:24:18.15 l8ICx4sZ0.net
マツコってなんかの代弁者なの?

141:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:25:03.72 MV/ON7lG0.net
>>54
お前、ほんと若者のこと何も知らないんだなw

142:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:26:00.81 HmedBZWj0.net
>>130
70年代から聴いていても
そういう風にはなってないので。
どの時代も好きなもの、嫌いなものがある
昔は〜とか今は〜とか時代に取り残されてるだけ。

143:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:26:55.79 VblBL66T0.net
年取っただけやろ…自分たちが若い頃だって 当時のおっさん世代に散々言われてただろうに この連鎖は切れないんよね
既にオレンジレンジとかの世代が「00年代は良かった」なんて言ってるんだぜw

144:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:28:18.44 MV/ON7lG0.net
お前らの話、180度ズレてるからw
現代の音楽事情を、
テレビで流れてる音楽ベースに話してたらお話にならんよw
YOUTUBEですら、今や時代遅れの使いにくいクソだぞ?
検索してリストから探すなんて時代ではないから

145:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:28:35.02 jAJjyjmm0.net
>>113
声優がラップやるのとか人気みたいだけど自分はダメだわ
まぁ声優がやるから人気があるんだと思うけどね
つか日本語とラップの相性が悪すぎる

146:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:29:21.77 Lgy7m5cs0.net
さすがにコウモリ食べるのはまずいだろ….

147:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:29:30.88 X73OUVCp0.net
これが今のブーム〜だから合わないのは仕方ないよ
人も合わないでしょ

148:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:29:31.52 v/LUYUKE0.net
2003年〜2005年頃のリバイバルブームの頃の何も流行ってない感、新しいものが生まれない感、閉塞感を覚えてるし
今はそれに近い感じ
たまに売れるのは森山直太朗のさくら独唱などシンプルで大人しいものかコミックソングに振ってるオレンジレンジだったのも今に通じてる

149:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:30:21.96 Hu6ZOpeP0.net
打ち込みがもうダメ
バンドなら演奏を聴かせて欲しい

150:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:30:27.53 2f9jBwd+0.net
>>140
というても10年代がクソなのは明らか
だから音楽離れも進んでる

151:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:30:49.84 ZSuXtgYN0.net
自分に知らない事はないみたいな顔をするオタクは痛々しい
こういうのって昔からあるよって話をマウント取りだとか被害者意識剥き出しにするのも痛々しい

152:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:30:50.27 hU4t+ALq0.net
>>139
70年代と90年代の音楽って全然違うだろ
しかし90年代と2021年はあまり変わってない
強いて言うならラップ曲とかUKガレージみたいなのがヒットチャートに登場してた00年代前半が一番違ってた

153:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:31:32.17 p9Csbzan0.net
まあそんなやいやいがたがた言わんでもほっといたらそのうちビジュアル系みたいなド派手なん出て来るわ
服でも音楽でもなんでも流行りは10年単位ぐらいで繰り返されるから今の地味なんもその内廃れる
ジャパニーズシティポップが今来てるか頂点ぐらいやからまたなんらかの動きは出てくる
フレアパンツなんかが流行ってるから今後はおサイケ的な物が出て来るかもしれん
知らんけど

154:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:31:41.60 hU4t+ALq0.net
>>135
いやでもラップ好きの若者って滅多に遭遇しないぞww
たまに遭遇しても好きの度合いがかなり弱い感じがするし

155:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:32:28.88 +oqwMoal0.net
>>125
trapも昔の音楽って認識だよ。今はエモ系とかドリルとか。日本でエモラップ流行る土壌はあると思うよ。kvi babaとかかなりいいし、こういう才能がバンドに流れてこなくなったなという話。等身大路線がダメというより、それを表現できる才能が別路線にいってるのかなと。

156:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:32:58.95 N/lPKdZr0.net
>>123
>大衆化してどうするんだよ
主流に対するカウンターだったから面白かった、ってのはあるだろうが
今やその主流の商業音楽が存在しないからな
全てが相対化された世界で細々と楽しむしかないのかもな

157:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:35:16.16 v/LUYUKE0.net
>>151
マウント取る気満々のウザいオッサンと音楽の話をしたくないから避けられてるんじゃない?

158:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:35:32.91 hU4t+ALq0.net
>>152
エモラップって正式名称はなんて言うの?
俺の中ではラップポップスって認識なんだけど

159:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:36:21.64 g6YgfrGp0.net
惹かれないも何も、良い曲ならどんな見てくれのアーティストでも売れる時代で何を言ってるんだ?
ってか、ゴールデンボンバーとか氣志團とか聴いてれば良いやん

160:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:37:30.47 v/LUYUKE0.net
>>140
オレンジレンジが出てきた頃はレンジ以外の新人が売れてない惨状だった
ガワがDQNっぽくてネット民には嫌われたけど当時流行りのミクスチャーを取り入れててそれなりに音楽好きの作る音楽だった

161:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:38:43.29 MV/ON7lG0.net
>>142
そもそもボーカル無い音楽でも
今は若者にウケる
【 Snail's House 】なんか爺さん連中のどこにも引っ掛からないだろ?
URLリンク(youtu.be)
彼はYOUTUBEが活動主体でもないけど、
YOUTUBEでもそこそこアクセスされてるし
若者は、この曲が誰の何て曲かも知らないままに
耳に良く入って来ていて、スマホにも入っていて
例えば、tiktokの自分の動画のバックに付けると
tiktokはご丁寧にSnail's Houseの曲ですよと教えてくれて
そこで初めて良く耳にしてる曲が誰の何て曲か知る
今の若い連中ってのはそーいった音楽の聴き方
誰が売れてる 何て曲が売れてるなんてどーでもいいことで
SNSとかやってて自分の耳に心地良い音楽があれば
その場でそれをスマホに入れちゃうというか
スキボタン押したら勝手にDLされてるような

162:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:38:45.62 hU4t+ALq0.net
>>156
てか近年の流行ってソニーミュージックのパワープレイかSNSで大人気♪のどっちかじゃね?
楽曲云々で評価されてる感じは全くしないわ

163:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:39:56.18 kyGXaVlT0.net
カスラックが耳を奪ったんだから音楽が流行るわけがない
カスラックだけをカスだと批判しろよ

164:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:40:32.44 vKdNQ3KT0.net
一髪屋でしかない
うっせー

165:名無しさん@恐縮です
21/04/12 14:40:36.95 QEhSrrI10.net
華やかなカリスマ性のあるアーティストが流行る時代って非行や暴力が多かったりする
他人に迷惑かける系の行動がぶっ飛んだ人はネット社会と相性悪いよ
今は地味とは言われているけど才能持った人が多いという印象
顔を出さなかったりミステリアスだったりうまくネットを使ってプロモーションしてる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

573日前に更新/276 KB
担当:undef