【米国】ゴールデングローブ賞が人種差別問題で大炎上 投票権持つ87人に黒人ゼロ 「人種の多様性に欠ける」 [鉄チーズ烏★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:13:51.25 YTx6xIgf0.net
ウィル・スミスとエディマーフィの区別もつかんし

101:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:17:50.11 3j6eqF/s0.net
>>19
その白人文化が黒人の奴隷労働や差別待遇の上に成り立ってるから問題になる訳で
黒人奴隷の子孫に賠償金払うべきというアメリカ人も結構いるよ

102:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:19:47.80 mc4P8/bP0.net
チョコレートのハル・ベリー以降は?

103:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:20:18.68 9CG8XM8x0.net
もうめんどくさいから全員黒人にしろよ

104:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:28:21.29 9UP2gNuM0.net
なんかメディアを通すとアメリカの半分くらいが黒人みたいな印象受けるけど、実際は13%くらいしかいないのな

105:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:28:22.28 BLvcRXuy0.net
これ不思議で仕方ないんだけどさ
アカデミー賞をはじめハリウッド全体が黒人や女性への差別に抗議する姿勢ってもう何年もやってるわけじゃんか
この期に及んで何で天下のゴールデングローブ賞がこんな脇の甘い体制だったんだろうか

106:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:29:26.84 nSxwO2t90.net
別に黒人側が対抗して会を作ればいいじゃん

107:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:32:00.06 i5ykTu4B0.net
>>105
ゴールデングローブ賞を主催してるのは外国人記者クラブだから
映画やドラマの取材のために各国からロスに来てる記者たちの団体。
日本人もいるよ。

108:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:33:30.38 jxQ5O4J00.net
>>79
いいなトレーラーで面白そうだから試しに見てみる

109:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:34:50.53 MN62PV6m0.net
「多様性」が全てにおいて一番大事なら、俺にも投票券持てる権利あるな

110:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:35:03.84 Wdnfp0c00.net
白人の俳優部門(白人のみ)
非白人他の俳優部門(黒人、アジア人、変態LGBT、障碍者、フェミ)
これでええやん、白人以外と争え

111:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:35:47.32 BLvcRXuy0.net
>>107
「黒人の映画記者」が全然いないってことかね
ただそれにしたってもうちょっと忖度がありそうなもんだけど

112:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:36:49.13 Wdnfp0c00.net
>>108
いや、トレイラーは面白そうだけど
中身は寒いぞ。
グリーンブック見とけ、スパイクリーの
無能、才能の無さを痛烈に感じるよ

113:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:37:19.24 i5ykTu4B0.net
>>106
NAACPという有色人種の団体があり、毎年NAACPイメージアワードを主催してる。
黒人に限らず有色人種で
映画、テレビ、音楽、文学、各分野で功績があったアーティストに賞を授与してる。

114:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:37:43.84 CTofpf/50.net
ブラックグローブ賞つくれよ

115:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:40:49.47 h3WCrcFr0.net
アジア人は論外

116:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:41:15.29 i8pWJdOv0.net
アメリカは大きな政府志向にして福祉と格差是正に取り組めば差別減りそうな気もする

117:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:42:01.91 jxQ5O4J00.net
>>101
奴隷制の後始末としてアフリカに新たに国を作って
アメ黒人に移住してもらうくらいしか解決方法なさそう

118:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:44:25.86 lpVkUZaf0.net
映画だと白人が主人公の場合黒人が上司っていう暗黙の了解あるのにな。

119:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:50:06.78 Wjmt8dld0.net
外国人記者だから?
黒人国家が記者を派遣しないのが悪いんじゃん。
他の国は黒人を奴隷にしてない国も多いから、黒人が少ないのは当然じゃん。
黒人は、白人と黒人以外にもいろんな肌の人間がいるって認識しろよ。

120:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:50:38.67 Wjmt8dld0.net
>>117
それリベリアって国だろ。

121:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:50:58.26 3j6eqF/s0.net
>>117
アフリカじゃだめだよアメリカ合衆国の豊かな土地じゃないと

122:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:55:11.87 nq6+Ct4I0.net
黒人が参加していないものがあるってのを認められないあたり
やはり黒人ってバカなんだなって思う

123:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:56:23.68 TM6Mtspn0.net
>>122
ゴリラグルー女思い出した

124:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:56:30.62 Wdnfp0c00.net
>>122
BLMだよ、君
黒人を優先するのだ!という
選民主義的なノリですわ

125:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:59:44.07 F/zi1FCg0.net
中国は好きじゃないけど、黒人も中国みたいに金と権力で力づくでハリウッドねじ伏せるくらいやってみろよ。
結局力があるやつが強い。ハリウッドの中国媚び見てたら分かるだろ

126:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:02:29.10 Wdnfp0c00.net
>>125
コロナで中国が世界を救うと思ってたら
マスク外交してフランスにバラされるという

127:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:02:43.85 ywAx5uSB0.net
義務として黒人枠を作ってもらって登壇して、それで賞賛を受けて嬉しいのか?とも思うが
後の世代を考えると最初はこうしてこじ開けることが正解なのかもしれない
華やかな場所や権威のある場所で様々な肌の色の人が活躍している場面を多く存在したなら
それは普通のことだという認識が根付いて肌の色で人を判断する人種差別主義者は減っていく

128:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:06:21.21 7+hzA7jJ0.net
>>26
マジでやり合ったら中華の圧勝じゃん
他はジェノサイドの対象になるか奴隷になるかしかない

129:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:19:17.15 GBh+bIZL0.net
スパイク・リーはワンパターン

130:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:23:43.40 Oq885Ou40.net
そろそろ、力士に黒人がいない!多様性ガー!
と言う抗議の声が上がるぞ

131:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:23:44.15 u2AjXGd/0.net
これは流石にイチャモンレベル

132:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:28:57.32 gI0Nti860.net
80年代エディマーフィー、ウーピーゴールドバーグが売れる前はシドニーポワチエぐらいしかまともな役与えてくれなかったからなハリウッドは
製作側のお偉いさんは今でも白人が仕切ってるんだろうな

133:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:32:57.20 CtfFX0q70.net
ポリコレに沈む

134:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:49:07.17 YiuqHtdn0.net
>>5
人種差別撤廃を
世界で初めて訴えたのは日本なんですが

135:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:53:46.26 KxARXdcO0.net
>>41
テネット主役て、デンゼルワシントンの息子じゃなかった?
元アメフト選手で運動神経抜群、リハーサルから全力投球で相棒がタジタジだったとかパンフに書いてあったw

136:名無しさん@恐縮です
21/02/24 22:20:28.75 FK6hT4wR0.net
めんどくせーな
アフリカで同じような賞作って審査員黒人にすれば良いだろ

137:名無しさん@恐縮です
21/02/25 00:02:05.05 IYYY558p0.net
もう面倒だから、ミミズやオケラやアメンボまで網羅したらいいよ。

138:名無しさん@恐縮です
21/02/25 01:06:35.82 lQJwUIEn0.net
インド人は? 中国人は? アラブ人は?

139:名無しさん@恐縮です
21/02/25 01:15:23.57 NHJw8mSf0.net
あーあ案の定ぱよぱよちーんなおバカな方向へ進みだしたか

140:名無しさん@恐縮です
21/02/25 01:27:22.26 pe4EqU580.net
作品が良くなかったら選ばれなくて当たり前なのにな

141:名無しさん@恐縮です
21/02/25 04:25:43.07 cyqLK94N0.net
>>119
フランスも黒人多いよ

142:名無しさん@恐縮です
21/02/25 06:04:40.52 cOGgIRBh0.net
さすがに黒人とヒスパニックを4人ずつぐらい入れとけよって思う。

143:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:35:26.80 oRsO3RPA0.net
それに値すれば黒人も入るってだけの話

144:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:37:39.23 GtwNlmUL0.net
障害者はいるの?

145:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:39:54.60 pl1rtJrP0.net
あれ?ダニエル・カールて黒人だっけ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1194日前に更新/26 KB
担当:undef