【芸能】黒沢年雄「サ ..
[2ch|▼Menu]
589:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:02:39.52 3zdlLvkB0.net
>>374
うちは「やりたいことがないなら大学なんて行く必要なし!働ける年齢なんだから働け!」で底辺に落とされた
兄弟は自殺したよ

590:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:02:40.54 nTap1zTF0.net
むしろ芸能界こそ学歴不要じゃん
坂上、有吉、マツコら
中卒、高卒が年収数十億稼いでさ

591:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:03:36.13 5BKH4dDa0.net
学歴社会批判はわかるんだよ。たかが18歳の時のペーパーテストで人間を評価されてはね〜
ただ…学歴社会が無くなったても実力社会には成らなそう。
生まれで決まってしまう社会に成りそう。どんな家庭に生まれたか、親が誰かとか。
今、国会で騒いでる総務省接待ってそういう事だろ?
明治学院大学出身の中途採用の人が若くして東北新社の部長になれるんだな〜って思ったよ。

592:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:03:39.74 jDkJaeYp0.net
サラリーマンの事何も知らない老害芸能人が偉そうに

593:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:04:14.85 oh2xhKFO0.net
高卒で出来る業界ならね。

594:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:04:46.54 /rjemL+O0.net
>>591
ただその18の時のペーパーテストって参加母数が桁違いすぎて、そいつか同世代でどの位置にいたかってことでかなりあてになる指標なんだよね残念ながら

595:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:05:16.16 qlOo3C2R0.net
年寄りだからって世の中のことが分かっているとは限らない良い例だな

596:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:05:32.95 /qAHIzBi0.net
>>6
新卒制度があるからな

597:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:06:06.15 5OlMok/n0.net
>>1
>高校の学歴で充分
それなら中卒でいいだろ
なんでわざわざ義務教育でもない高校は行くんだよ

598:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:06:41.92 qlOo3C2R0.net
しかし若いスタッフがわからないからって大物俳優ぶるの辞めろよ笑

599:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:06:50.56 odGv8V6p0.net
明治学院大学卒って凄いよな?

600:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:06:57.14 2K5pOJBx0.net
…?🤔

601:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:07:35.21 tr0QXJ7J0.net
出来る出来ない以前に面接まで辿り付けないだろ

602:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:07:46.16 1dkfMUkv0.net
学力や知識が欲しいんじゃなくて学習能力と社会性が欲しくてその担保として学歴を評価するのが手っ取り早いって事なんじゃないのか

603:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:07:48.65 2K5pOJBx0.net
高校中退に言われてもな

604:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:08:09.62 UFSR7wZJ0.net
日本がそんな国だったらいいなと言う理想と言うか、夢を語っているような気しかしない。

605:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:08:20.10 dJwk1WrI0.net
>>594
だからセンター試験だけでいい 企業はセンター試験の点数で選抜すればいい

606:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:10:04.04 zrIEDsaj0.net
>>26
新卒になるため

607:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:10:17.07 Tbhnvnv60.net
一理あるが
それで仕事先はある前提なのか

608:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:10:19.36 LIpZHfLe0.net
あほか
リーマンほど学歴が必要

609:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:10:25.35 tqyCKNl50.net
石田好江の悲劇まとめ
()内は石田の役職や関わり
・関西生コン(「関西生コン労組つぶしの弾圧を許さない東海の会」共同代表)
 2005年 武建一、強要未遂・威力業務妨害などで逮捕
 2011年 威力業務妨害容疑で、組合員12名を逮捕
 2016年 組合員9名が、大韓民国から親北の反国家団体と認定されている在日韓国民主統一連合(韓統連)とその傘下の在日韓国青年同盟(韓青)が主催した大阪・生野での朴槿恵退陣を要求するろうそくデモに参加
 2017年 組合員が起こした傷害と脅迫の容疑で捜査を受ける   近畿地方本部と関西生コンを含む支部が合同で開催した新春旗びらきで、打倒安倍政権として「選挙闘争」の重要性が確認され、当時民進党(現・立憲民主党)の辻元清美と社会民主党副党首の福島瑞穂が挨拶する
 2018年 武建一執行委員長を恐喝未遂容疑で逮捕   組合員8人を威力業務妨害容疑で逮捕
 2019年 組合員15人を恐喝未遂の疑いで逮捕   威力業務妨害の疑いで組合員4人を逮捕   協同組合から現金6千万円を脅し取った疑いで、武建一被告・副執行委員長B被告を再逮捕   威力業務妨害容疑でBを再逮捕   恐喝容疑で武建一・Bを再逮捕   東海の会の結成総会開催 共同代表は石田好江、大脇雅子、柿山朗、熊沢誠、中谷雄二 石田好江が武谷新吾書紀次長にカンパを渡す
 2018年から1年あまりの期間に同団体86名が逮捕
 2020年 西山直洋執行委員と、元副執行委員長の柳充に懲役2年6か月・執行猶予5年の有罪判決   東海の会第2回総会開催 石田好江、西山直洋、近藤泰彦(事務局長)、熊沢誠、木下武男(東京の会共同代表)が登壇   東海の会、武建一のドキュメンタリー映画の上映会を開催 石田好江、西山直洋、元座毅(愛知連帯ユニオン執行委員長)が登壇
・フェミニスト(女性労働問題研究会代表、東海ジェンダー研究所理事、女性ユニオン名古屋講師)
 2002年 辻元清美秘書給与流用事件 辻元清美ら4名が公設秘書の給与1870万円を国から騙し取ったとして逮捕され、全員が有罪判決を受ける
 2003年 岡崎トミ子、元慰安婦と称する関係者が毎週水曜日に個人補償を求めて行う抗議行動(通称水曜デモ)に国会議員の立場として参加
 2007年 安倍晋三内閣総理大臣が慰安婦問題で「強制はなかった」と発言したことに対して、市民団体『日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク』が国会前で抗議のデモを行うと、岡崎トミ子、福島瑞穂、吉川春子らが激励の挨拶をした
 2008年 田渕久美子、泰葉とともに呉服店に着物代不払いで訴えられる
 2020年 小島慶子、エア離婚発言で炎上   石川優実、著作権侵害を理由に提訴される
 2021年 田渕久美子、バレンタインデーにイラッとする
・愛知淑徳大学(交流文化学部教授)
 2013年 USJで愛知淑徳大学の学生、水野夢菜、安達ゆい、早川未紗、阿部さやかの4人が迷惑行為
・早稲田大学(出身校)
 1980年 早稲田大学商学部入試問題漏洩事件
 2000年 森喜朗内閣総理大臣、神の国発言
 2003年 スーパーフリー事件
 2004年 早稲田大学大学院教授、植草一秀、東京都迷惑防止条例違反で現行犯逮捕
 2006年 川淵三郎日本サッカー協会会長、解任デモが起きる
 2010年 音喜多駿、強姦容疑で検挙される
 2011年 生方幸夫、公務中にゴルフをして衆議院消費者問題に関する特別委員長の職を引責辞任
 早稲田大学博士論文不正問題   2013年 公共経営研究科において、中国人留学生の論文盗用・剽窃が告発され、初の学位返還   2014年 小保方晴子STAP細胞論文事件
 2014年 小渕優子経済産業大臣、政治資金規正法違反事件により辞任
 2016年 丸山和也、オバマ大統領に関する失言   菅原一秀、女性蔑視発言など数々の不祥事を起こす   山田俊男、暴行事件を起こす
 2019年 田畑毅、知人女性から準強制性交・盗撮の被害届を出される
 2020年 宮崎謙介、2度目の不倫   早稲田大学職員のメールアカウントに外部から不正アクセス
 2021年 森喜朗東京五輪・パラリンピック組織委員会会長、女性蔑視発言により辞任 川淵三郎、後任を依頼されたが辞退
・東海テレビ(番組審議委員)
 2011年 ぴーかんテレビ怪しいお米セシウムさん事件 石田好江はこの時の番組審議委員
・フジテレビ(東海テレビの親会社)
 2011年 高岡蒼甫、韓国フジテレビ批判騒動
・あいち九条の会(呼びかけ人)
 同じ左翼のシールズ、奥田愛基からさえもダサいと言われる
・安全保障関連法案に反対する学者の会(賛同者)
 2015年 安全保障関連法案可決

610:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:10:33.21 qyjlbSLO0.net
無責任な

611:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:11:08.02 x0SL2ucs0.net
サラリーマンなら学歴が必要で
タレントや自営業なら不要だよ。
何も知らないんだなこの爺さん。
無駄に歳だけ食って何も知らないのに若いのに説教かね?

612:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:11:37.17 nTap1zTF0.net
中卒の藤井君のニュース見て感化されたんだろw

613:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:11:42.93 e2GqrLUO0.net
糞みたいなエールでワロタ

614:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:12:01.33 /2D5YxHy0.net
Fラン大学についてはまさにその通りじゃね?
そんな無駄な時間過ごすならさっさと働いてもらって納税させたほうが国にとってもそいつにとっても有益

615:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:12:09.84 234fBkNhO.net
求人表を見ると
大卒以上と条件が有り、高卒では申し込みさえ出来ない所が有る
3流大でも大卒の肩書きは必要なんだよ

616:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:12:14.21 v9kzWQpf0.net
現実を無視した老害のエール

617:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:12:23.30 4i7URKbo0.net
取る側の硬い頭を忘れてる

618:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:13:53.24 aWTaCOt20.net
>>601
うちの会社は採用は絶対にしない事は前提で面接はしてる
採用しない理由は単純で大卒者のいる中に高卒を入れてしまうと全体の士気を下げてしまう恐れがある事で高卒自体を否定してる訳じゃないとか
まあ確かに必死に目標立てて勉強して来た奴からしたらその間遊び呆けてた奴にはヘイトしか向かわないからな

619:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:14:12.10 teT8IJqV0.net
まあ黒沢さんは学歴コンプレックスが強すぎて見てられないな
かわいそう

620:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:14:23.88 v9kzWQpf0.net
>>601
書類で弾かれるな

621:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:14:34.97 ybnam9ln0.net
言いたい事はわからんでもないがあまりに現実を知らない所詮芸能人の戯言

622:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:15:58.22 zurjbtbt0.net
営業時間短縮などで夜間の飲食店バイトも減ってるだろうし自分で学費稼いでる人はきついだろうな
奨学金を借りやすくなったりしてないのかな?

623:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:16:02.85 VNhAOAUO0.net
大学を行かないで18歳〜22歳まで何をするか?
明確なビジョンを持っているならば行く必要もないけど
俺が相談を受けたらどんなバカ大学でもいいから進学しろって言う

624:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:16:45.64 Y7OslqTBO.net
でもさ親が金ないのに大学行く人たちが間違ってないか?
高卒で会社に入って若いから毎日勉強してスキルアップしたら上にいける

625:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:16:46.36 sU2UQsN10.net
いや、書類通らないから、サラリーマン目的ならなおさら大学行かせないと駄目だろ。
自営目的なら高卒でも問題無いけど。

626:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:17:01.24 t7RdSZxl0.net
コイツのせいで三点リーダー使いのイメージが悪くなる…

627:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:17:12.55 kTysMRK80.net
>>621
これを言ったなら、次はサラリーマンからの反論を一身に受けないと、成り立たないよな

628:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:17:47.19 EXL0mx9b0.net
こいつも老害か?
大学教育は実学を伴い社会の成り立ち、仕組みを学び、或は理系ではものの構造、成り立ちを
学ぶ。全ての大学教育は社会の基礎を成しているのだ。
それを老害高卒野郎にガタガタ言われる筋合いは無い。

629:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:17:55.88 FZh7WLlT0.net
学歴でふるいにかけられるシステムの世の中でそんな事言っても無駄やろ
一芸に秀でてるプロ以外は学歴はあった方がいいのは当たり前

630:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:19:12.37 6f8wBVnp0.net
まぁいらない大学は沢山あるわな。

631:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:19:29.46 RG4z7p4m0.net
>>1
サラリーマンをまともにやったことのないお前に何が分かるというのだ。
サラリーマンほど、しょうもない学歴でマウント取ろうとしがちだと思うんだがね。

632:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:20:11.60 dhnMM3iA0.net
元関東連合の連中や新宿の店構えてる半グレ達でさえほとんど大卒なのに高卒って一体何なんだって思う

633:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:20:25.15 x0SL2ucs0.net
高卒だと転職もしにくいしね。

634:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:21:44.55 x0SL2ucs0.net
>>632
東京だと同世代で大卒は7割にも達するんじゃなかったか?
田舎では3割台のところもあり、5割くらいが日本全体の平均かな。

635:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:21:46.94 teT8IJqV0.net
近江住宅とボイラー会社しか知らんのだろw

636:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:22:57.15 uiGBgJVH0.net
>>439
逆です
製造現場のほうがAI導入しやすいし導入が始まっている

637:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:23:00.23 R5U5kfJc0.net
サラリーマンほど学歴が必要かと
大学辞めて起業しろならまあわかるが

638:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:24:30.86 FP3z8wdf0.net
サラリーマンって幅広すぎ

639:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:26:12.64 gt/D7l2v0.net
技術職はそうもいかんだろ
これだから無学の芸能人は駄目だ

640:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:26:53.13 UQOSTrk+0.net
実は大卒のニートが多いんだよな

641:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:27:07.71 2Q2NA8k90.net
「Fランなんて言っても無駄」
「文系意味無し」

馬鹿「だよねええええええええ」

エントリーすらできません

642:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:27:30.33 WrnnTL/M0.net
F欄大学程度の学歴ならいらないだろ
黒沢の言う通り

643:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:28:30.58 OTKmHJLs0.net
大学自体がビジネスだし

644:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:28:35.78 M5YD1EU30.net
偏差値55以下は不要だわ

645:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:28:36.83 6dzhqsJX0.net
どん兵衛
ドン・ドコ・ドン、山口
URLリンク(youtu.be)
オラ、東京さ、行くぞう

646:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:28:42.07 x0SL2ucs0.net
>>640
「大学まで出てこんな仕事できない」的な。

647:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:29:07.55 MWoNNC/10.net
平均的なネトウヨジジイの考えだな
さすが

648:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:29:12.53 2Q2NA8k90.net
>>624
そもそも高卒でスキルアップできる会社なんて極わずかよ
高卒の就職先
97%がゴミ

649:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:29:47.76 nhrr/eeF0.net
大学卒業してから10年経つリーマンだが大学の講義の内容も多少は仕事で役立つけどな
ゼロから学ぶよりは全然マシだと思うわ

650:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:30:09.34 OncVi2kT0.net
目指す職業に関連する学問を修めるなら必要
そうじゃないならソイツの言う通り

651:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:30:36.57 9xc+rq1L0.net
なんでやねん
会社員こそ学歴いるだろ

652:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:30:39.47 kAmzcTwF0.net
アホすぎ。日本を支えてるのは、大卒理工系のエンジニアだぞ

653:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:30:41.12 x0SL2ucs0.net
そうだな、高卒就職でありうるとしたら、比較的偏差値高めの工業高校の学校推薦で日本を代表する一流企業に就職するくらいだな。

654:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:32:03.62 jWJmENn10.net
大学卒業しても奨学金すら返せ無い連中には当てはまる話
もうFラン大学を学歴というのは止めにしようや

655:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:32:07.12 aH7rCFdw0.net
逆張り狙いの的外れ老害おじいさん

656:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:32:19.61 wF/McIx20.net
>>1
もう完全にボケてないか?
家族はこいつからSNS取り上げた方が良くね?

657:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:32:33.10 9c+0j7pI0.net
>>494
エントリーできない企業多数

658:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:33:04.56 nq2IAvhU0.net
黒沢のファン層は大学出てない老人ばっかりなので、こういう発言がウケるのよ
本当に思ってるわけじゃなくて、あくまでファンサービス
あんまり怒らんといて

659:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:33:12.53 zurjbtbt0.net
社会を知らないから「サラリーマン」なんて言葉が出るんだろうな
まぁ今の若者がこんな爺さんの言葉を鵜呑みすることもないだろう

660:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:33:47.29 IC9GlHMT0.net
必要かどうかは個人が決めることで
部外者があれこれ言うことじゃない。

661:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:34:03.92 s+IVnOTE0.net
サラリーマンこそ大卒の切符は必要なのに

662:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:34:19.64 9xc+rq1L0.net
>>653
高専卒ならそこらの理系大卒よりよっぽど頭いい人多いけどね
工業高校は因数分解もわからん馬鹿が普通だから無理め

663:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:34:31.41 tZNoYRcr0.net
>>51
大卒だから入れるもんでも無いやろ
大手だけなら高卒でもあるし

664:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:34:44.06 J7Lo68D80.net
俺はそうは思わないな
小学中学高校と学校へ行き詰めでまたすぐに働き詰めになるのはあまりに哀れだ
大学の4年間ぐらい人生での自由を味わさせてやれ

665:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:34:48.02 VTkBLkhv0.net
いま中退したとしても
コロナ禍でやめたって
みんな知ってるんだから
企業だって
優しい目で見てくれるだろ

666:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:34:59.99 bbNuAgq50.net
>>650
おれもそう思う

667:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:35:22.18 ZIR0vRpr0.net
海外のビザ取るのに大卒の学歴いる国結構あるよな

668:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:35:32.38 taTzPf+u0.net
日本のいちばん長い日のキチガイ演技笑った

669:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:35:35.47 pGq1VDo+0.net
>>646
そういや去年だったか一昨年だったか、郵便職員の高卒程度採用試験に大卒が
大量に身分を隠して受験して採用になったとか問題になってたのを思い出した。

670:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:35:48.74 tZNoYRcr0.net
>>662
上から数人は大手に入るよ
大卒より確実に入れる

671:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:35:58.25 x0SL2ucs0.net
>>662
高専卒も知ってるけど、数学ができても英語が中学レベルの人だったw
まあ、高専卒の多くは大学に編入し、現場で叩き上げるからそれでもいいのかもしれないね。

672:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:36:18.64 9xc+rq1L0.net
>>663
同じ会社入っても現実はこれやで
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

673:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:36:28.02 2Q2NA8k90.net
>>663
高卒のまともな就職先
・大企業の現場採用
・公務員の高卒採用
たった数%よ

674:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:37:47.96 9c+0j7pI0.net
>>672
スーツ部隊と製造部隊w

675:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:38:01.64 mzDRMvh20.net
その人の好きにすればいいんじゃね
大学入ったなら卒業した方が得なような気もするけど

676:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:38:48.54 2Q2NA8k90.net
>>672
それ馬鹿にするけど
高卒のなかではエリート中のエリートなんだよ

677:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:39:18.71 hRZZ0VON0.net
>>53
目標に向かって努力出来るかの指標だろ

678:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:39:29.02 WrnnTL/M0.net
まだ学歴必要とか言ってる奴やばいな
自分が無能って言ってるようなもんだぞ
学歴でしかマウント取れない馬鹿ども
どうせF欄大学だろ?
そんな学歴で普通の企業就職できると思ってんの?

679:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:39:49.62 5yJW9cbj0.net
>>605
学歴上から取るって実質センター試験のスコア順でしょ
スコア充分な前期落ちの後期or私立って大概既存の就活で救済(その大学では上位の就職先行く)されてるし

680:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:40:15.86 2TrIbGx20.net
蓮舫が怒るぞ

681:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:40:44.31 4gijmCLD0.net
才能がないから大学に行ってサラリーマンになるんじゃないか(´・ω・`)

682:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:41:51.72 x0SL2ucs0.net
>>681
才能って具体的にどういうイメージ持ってる?
誰もが将棋指しやイチローになるわけじゃないぞ。

683:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:42:51.83 DQ5QV/Dt0.net
ブログ見てるといいね…

684:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:42:52.65 ZnqVfxSz0.net
高卒無職の俺高みの見物wwwwwwwww

685:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:43:36.96 Ae+pXgMs0.net
地銀に行ったけど現場なら中卒で十分だと思ったわ
本部でも高校中退で十分だな
なんで大卒採用してるんだろ?
バカばっか

686:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:44:16.40 vsm0oWo10.net
余計な大学が多すぎるんだよ
どんな職業に就いても大卒ばかりとか流石に意味が無さ過ぎる

687:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:44:20.73 Ae+pXgMs0.net
>>12
高卒か?w

688:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:44:33.68 plJsHM4+0.net
どこだっけか、市役所の高卒の職員募集に大卒が高卒と偽って採用になった。という
のがあったよな。
結局、出る価値のない大学があるということだよな。

689:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:44:48.66 x0SL2ucs0.net
>>685
半分はコネだから。コネさえあればアホ大学でも地銀には入れる。

690:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:44:51.47 L8cn4yDm0.net
働いてから言え

691:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:44:52.04 Ae+pXgMs0.net
そもそも大学で教えてるのは金の稼ぎ方ではない

692:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:45:57.57 ChEKsgBo0.net
は? メーカーで研究開発やるなら院卒が前提だ

693:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:46:21.90 2+Db3R0x0.net
大卒ばかり募集してる企業に言えよw

694:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:46:42.39 13tNSeCO0.net
マーチ文系だけど大学出てよかったけどなー
大量にレポート書くから、資料の調べ方、根拠の有無、論理的思考もある程度は身についたと思う
それに優秀なやつも多いから、やっぱり刺激も受ける。まぁもちろんダメダメなやつもいたけどねw
一定レベルの大学なら、受ける教育サービスから考えて十分安い学費だと思う
間違いなく行って損はないよ

695:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:46:47.28 v4uA6rM80.net
確かに地方なら大卒より高卒の仕事が多いけど
首都圏で仕事するなら大卒が有利だよな

696:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:47:17.73 4gijmCLD0.net
>>682
自分で稼ぐ能力がないということです(´・ω・`)

697:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:47:33.03 avYlxiBr0.net
時には娼婦のように〜
みだらな女になるよ〜

698:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:48:00.07 Ae+pXgMs0.net
高卒とか一生無能の烙印押されて嫌ずら
高校までの勉強なんて基礎教養やろ
そこで落ちこぼれてる奴とは話せばすぐに分かるよ
そして一度見下されるともう近寄らなくなる
結果、高卒は高卒同士で結婚し周囲の人間も高卒になる

699:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:49:38.14 2Q2NA8k90.net
公務員の高卒採用
これも厳密には「高卒程度」なので
社会福祉系の専門卒が採用者の大半という

700:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:49:38.82 Ae+pXgMs0.net
>>672
ワロタw

701:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:50:15.79 ycT57vrX0.net
うーん ある意味正しいんだけどな・・

702:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:51:28.23 XiSAns0G0.net
>>1
サラリーマンこそが学歴を必要とするってわからないのかな?
起業できる能力があるなら、高卒でいいよっていうのならわかるんですけどね。

703:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:51:58.75 MfgQo7Dc0.net
ときには娼婦のように

704:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:53:10.78 JgzVDZ9m0.net
「よし!わかった!辞める」
って人、何人ぐらいいるんだろう。。

705:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:53:27.89 yUsR8Soq0.net
普通に必要だぞ
高卒、学卒、院卒毎に平均的性能に壁がある

706:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:53:29.59 jGY3L4TF0.net
80代目前らしい価値観で微笑ましいね
みんなも、お年寄りには優しくしなよ

707:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:53:48.02 39okNgco0.net
何の責任も取らないバカに限って無責任な嘘撒き散らすからタチ悪い

708:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:53:55.89 NKqVGrY60.net
今の学生にとって大学は遊ぶとこなんだわ

709:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:54:09.86 jsvHBMpW0.net
浮世離れしたバカ。
話にならん。

710:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:54:48.88 vv5SLLjM0.net
は!?この爺さん何言ってんの…
高卒でマトモな会社に就職出来るわけないじゃん

711:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:56:04.85 FmVGygsY0.net
いやあそれは無理ですよ、黒沢さん。

712:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:56:08.37 jWJmENn10.net
よく無責任にそんなこと言うもんだな

713:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:57:59.60 nznaqxG90.net
俺大学中退
嫁も子供もいて家も建てた
世帯年収は1000万円
でも大学はちゃんと出たほうがいいと思ってる

714:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:58:07.30 8SGt43LB0.net
梅雨は嫌だね

715:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:58:43.54 wlUTQZ4j0.net
言いたい事は分かるけど、時代が違う。
やっぱり勘が良い子、すぐ覚える子は大学に行く方が有利なのを理解してるから高卒を選択しない。
基本給違うだけなら良いが上場企業はバブル期のようにいくら頑張っても高卒は出世できないんだよ

716:名無しさん@恐縮です
21/02/22 20:59:22.99 K4RvZv5x0.net
大学の数が多すぎるんだろう
今度は生徒が足りないから外国人を入れることになる

717:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:00:40.56 de/6T8fh0.net
>>710
昔の感覚なんだろうね

718:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:02:19.88 M/rnVxna0.net
コロナで経済苦来てるし
事情をを配慮できない老害って
時代遅れになりつつある

719:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:02:27.36 beIneYGL0.net
この爺さんは、webエントリーを知らない昭和の老害だもん

この老害がこの時代に生まれたのなら、非正規の食品工場で人生終わるやろな

720:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:02:39.51 46XD6Cpr0.net
そうだな公務員も3種のほうがいいかも

721:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:02:43.72 ChEKsgBo0.net
役者なんだから、日芸の演劇に行く必要はない!とか言ってりゃ良いのに、なんでやったこともないサラリーマンの世界に口を出すのか

722:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:03:30.75 x0SL2ucs0.net
>>720
そういうのに受かる人は中堅程度の大学にも受かる学力あるんじゃね?

723:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:03:44.93 YaIYHhUO0.net
アホな事を言うな

724:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:04:10.85 tW1W5fWN0.net
>「確立した人間になれば…人は幾らでも寄ってくる! 仕事も友達も…篩にかけて選ぶくらいに! 夢に描いた目標以外…全て無視しろ! 
>必ず手に入る…! 悩んでいるなら…今すぐ大学を辞めろ! 人生はあっと言う間に 過ぎて行く…!」
福本伸行かとおもたw

725:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:04:12.10 2Q2NA8k90.net
>>720
3種に受かる大半は
社会福祉系や工業系の専門卒

726:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:05:15.95 r+PRXzZK0.net
俳優が目的なら
だろ
俳優は俳優の事だけ言及したら良いんだよ
他業種の世話を焼くな

727:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:07:24.51 NrzsUU4k0.net
学閥が強いとか高卒のおれでもわかる

728:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:07:46.26 oX6Hts8k0.net
"サラリーマンになる" が目的なら正しいよ
多くの人は目的が明確じゃない
よって大学に行っとけば良いよ

729:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:08:13.84 qCsnkGGH0.net
大卒しか採用しない職場から高卒やら専門卒が多い職場に転職したら一気に年収上がった。大手中小関係なく儲かってて利益上げてる会社は沢山ある。

730:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:08:39.56 1ovVKuCbO.net
>>330娘はタレントやってたよね

731:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:09:21.61 L6M4Byvu0.net
まぁ実際大多数が学歴の為だけに大学行ってるからな
一理あるけど大学行かないとまともな職につけないジレンマ

732:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:09:59.38 23mwYZcC0.net
最近非大卒採用してる企業もあるけど
取引してる分には能力差は感じない
が、本人たちは恐らく薄給だ

733:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:11:02.45 WrnnTL/M0.net
そもそもお前らが思ってるまともな企業ってどんなとこ想像してんの?w
大学卒業したって就職できるわけでもないしw

734:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:12:55.10 3TRBc/fK0.net
大卒程度の教養ないと、
大卒程度のヤツらと話が噛み合わないぞ…。

735:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:13:29.74 7g/+gkM60.net
文系のリーマンw

736:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:13:46.26 1uYfNp/90.net
ハローワークにあるような中小でも大卒以上募集してるからなw

737:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:14:45.47 MJfHFKUe0.net
リーマン馬鹿にされてて草

738:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:15:03.03 TwcpjeVZ0.net
>>1
オウミ住宅

739:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:15:19.63 QTbZVKtQ0.net
>>330
言えてる
5chでもやたら高卒推しいるけど、自分の子を高卒にする気はないだろう
と言うか、そもそも子供いないんだろうな

740:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:15:22.62 de/6T8fh0.net
>>733
出来る出来ないは別として、大卒でないと受けることも出来ないのが現状

741:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:15:31.32 9iVlUPQE0.net
娼婦にも学歴は必要なかとですか?

742:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:15:45.90 yf5Rh61F0.net
めっちゃ同意。
学費が無駄なのとその4年間を仕事すべき。
むしろ若いからやり直しがきくしな

743:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:16:54.05 Wq8K3K560.net
今まで黒沢年男が間違った発言をしたことない

744:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:17:33.41 oX6Hts8k0.net
学歴は無いよりあった方が良い。これは間違いない。
でも、高学歴なら〜、高学歴だから〜、稼げると思っているなら、それは間違い
そんだけ

745:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:18:23.32 NrzsUU4k0.net
上昇志向強いなら自然とそうなる流れってのもわかる

746:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:18:40.09 j85+reW80.net
大卒程度の教養がないと
おじいちゃんおばあちゃん孫たちが
急に遊びに来たとき対処できないだろ

747:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:20:21.09 D0xEypfk0.net
事実誤認だと思うわ。なんていうか、
使う知識を言ってるのだったら、正直
高校も必要なくて、多くのサラリーマン
は、中卒で十分だと思うわり
高校大学の知識なんかあんまり使ってないから。中学までの知識で十分なんすよ。
だけど、現状として、中卒や高卒じゃ条件のいい会社には入れない。芸能人なんて
世間知らずなのかもな。還暦過ぎてても

748:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:21:00.06 iuG04Gb+0.net
日本こ大学生の池沼幼児ぶり見てたら大学とか要らんよな

749:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:21:15.06 oNuhChNF0.net
あらゆる職業で一番大卒がどうかが関係するのがサラリーマンじゃね?
大卒と高卒じゃスタートもゴールも違うし
起業したりするなら別だけどそれでも人脈とかで不利だろうな

750:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:21:55.00 kmBDahRM0.net
まあ、ごもっともだな
実家が金持ちなら

751:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:22:04.54 owm2k4LD0.net
高卒と大卒の生涯年収差は平均して4,000万円らしい
そんなもんなんだと逆に驚いた

752:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:22:52.95 BsBbmIxH0.net
黒沢さん、娘さんを成城大という馬鹿大に入れてるのは何のためなのー?

753:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:23:26.01 nGxuMqeO0.net
高卒草はえるわ
生まれたままでできる仕事するならいいんじゃね

754:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:23:56.71 29UG743f0.net
>>1
>高校の学歴で充分…!
俺らに言わないで雇い主に言えよバカか

755:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:24:32.85 TLmeGHgV0.net
まぁな。
文系は大学で勉強する必要性がないよな。
高卒で就職してから必要な知識を実践で学べるし。
かえってその方が本人にも民尽くし、大学の机上の学問より役に立つ。
理系は大学・大学院で学ぶ必要があるけど、文系はないよ。

756:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:24:43.98 BsBbmIxH0.net
芸能人ってほんと頭悪いよね、想像力もない
2世も馬鹿ばかり

757:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:24:45.04 TXgIXzhf0.net
正直なところ偏差値55未満の大学行っても就職の役には立たないよ
それならまだ専門学校行って2年早く就職したほうが生涯収入で有利

758:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:24:53.36 BuL9iMl20.net
近江住宅のサラリーマンは学歴いらんからな

759:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:24:55.99 LJsI+ghF0.net
文系って東大と京大だけでよくね
あとは専門学校

760:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:25:17.77 nGxuMqeO0.net
>>33
くさるほどあるだろが
バカはこれだから

761:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:25:51.97 5w45JYi30.net
先に企業に言わないとw

762:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:26:14.33 oNuhChNF0.net
>>755
確かに言われてみたら私立の文系は金の無駄かもなぁ
嫁がそうだわ

763:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:26:49.94 Y2tYEkmf0.net
黒澤の言うことも分かるが、才能が無い、あんまり野心もバイタリティがない大多数の人間こそ大学くらいでとくべきだともいえる
日本人は少数派を怖がるからね、9割以上大学行く時代に大卒が多い普通の職業で中卒や高卒はやはり異質の人間扱いされるよ、能力がめちゃくちゃ高くてバイタリティもある奴なら別にそんなんどうでもいいだろうが、普通の人間ならなるべく多数派にいた方がいいんだよ日本社会はね

764:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:27:39.58 owm2k4LD0.net
早稲田とか慶応みたいな一流大を出るのは大卒のほんの上澄みの数%だから
黒沢の言ってることは9割以上の大半の大卒にとっては正論そのものだよ
特に無名の低レベル大に教育ローン組んでまで入ってる連中なんかは、世間知らずとしか言いようがない
知名度低い大学なんて行く方がマイナス

765:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:28:10.28 BuL9iMl20.net
つーかビザに学歴指定の国があって、例えばシンガポールで働けるビザ取れる最低学歴が立命館なんだが
シンガポールの最強ビザは東大、京大、東工大しか取れんぞ

766:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:29:23.57 t/c3+lCS0.net
んで半端な大学出て今地獄にいるのが氷河期
今リストラにビビってるのも能力がない奴ら

767:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:29:31.49 LJsI+ghF0.net
早稲田とか別に潰れても何の問題もないよね

768:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:30:17.73 BuL9iMl20.net
>>762
大卒は全員が保育士の受験資格あるんだが
保育士と英語資格取るのがまともな大卒女だぞ

769:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:30:32.44 uJu58qQk0.net
こういう事はサラリーマンを経験してる人が言ったほうが説得力がある

770:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:31:17.51 owm2k4LD0.net
>>763
大学進学率は今でも50%ちょっとだよ
実際に増えてんのは専門学校卒
専門卒が24%もいる
こっちは本当の本当にムダ学歴だからw

771:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:31:23.98 sZIW1CIB0.net
進みすぎ、
その境地に行ってる有名企業は、米グーグルみたいな時代の最先端の企業だろ
あそこは学歴不問を何年も前に公表してる、大卒も半分程度だとか
一般的には、人気企業ほど、学歴でふるいにかけることは当たり前だろ
採用実績を見れば、大学名がずらりと並んでる
学歴を重視しない企業一覧ってテーマで、
就職四季報で有名な東洋経済がまとめた記事があるが、
そこには有名大企業は出てこない

772:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:32:02.91 b7BMHDJq0.net
サラリーマンが職種だと思ってんのかなぁ、就業形態の1つでしかないのに
もうボケてるんだろうなぁ

773:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:32:35.00 CGSYAEae0.net
逆じゃん?

774:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:32:46.76 Syu4egkA0.net
べつに間違ってはないでしょ
大学に合格できない馬鹿はとりたくないって企業側の気持ちはわかる
でもそれなら卒業する必要ないじゃんw

775:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:33:19.53 owm2k4LD0.net
>>771
これからの時代、リーマンやるのに、そんな上昇志向持つことそのものがどうなの?って話だよ
終身雇用なんて絶対に崩壊するんだし

776:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:33:46.34 BsBbmIxH0.net
芸能人でも給料制の事務所ならサラリーマンだよね

777:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:34:13.36 mrMyhLs60.net
うちは四大卒以上しか採用しないので悪しからず
(^。^)y-.。o○

778:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:34:17.74 TXgIXzhf0.net
>>770
専門卒は学歴かかげて就職してない
習得した技能と資格がすべて

779:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:34:30.90 owm2k4LD0.net
>>774
今は定員割れしてて願書書くだけで入れる大学もある時代だよ
お前の思考は80年代で止まってる

780:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:34:46.70 t5NIn6CR0.net
その企業が高卒でも入れるなら高卒でもええやろ

781:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:34:59.04 Y4abkTbO0.net
サラリーマンになるなら
学歴が一番必要
こいつはサラリーマン経験ないんだろう
まぬけだ

782:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:02.06 dl0MZS1b0.net
>>752
馬鹿大じゃねえよ
田舎者が知らんだけ

783:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:06.81 wrvzTeji0.net
は?

784:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:35.20 DHRXrwv80.net
芸能人は中卒でおけみたいな感じか?

785:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:39.26 rtx7khxC0.net
それは無い

786:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:45.51 BuL9iMl20.net
>>771
つーか国により四大卒しかビザ出さんから
国際的な企業は四大卒とる

787:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:50.04 F5wNFZ7W0.net
学歴社会の現実を批判する奴は、受験勉強から逃げてドロップアウトした奴

788:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:35:50.42 b7BMHDJq0.net
>>776
>1で本人が例にだしてる研究職なんてサラリーマンだらけだよ

789:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:36:17.83 Syu4egkA0.net
>>779
ちゃうって、どこの大学がいいかは企業が決める事
どこでもいいわけじゃないわ

790:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:36:22.60 uhCZgspV0.net
このボケた老害にどこで需要があるんだ

791:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:36:56.91 wrvzTeji0.net
>>788
理系なんて社費で修士や博士取るのが命だからなあ

792:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:36:57.72 JhKelR6J0.net
大学の勉強なんて役に立たないよって言ってるやつの70%が大学中退、高卒、高校中退の時点で草

793:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:05.30 lc1rApkU0.net
年食って発言する場があるとこんなにも醜くなれるんだな人間

794:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:15.50 ID7byIHh0.net
中国もビザが大卒以上になったんじゃなかった?
中小でも行くからね中国は

795:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:38.82 TQxg1uhQ0.net
むしろ平凡なサラリーマンこそとりあえず大学出とけじゃないの?

796:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:40.35 kTysMRK80.net
大学出ても人間を食い物にして稼ぐ企業に入ったら終わりだけどね

797:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:40.58 EMgXbW2Z0.net
>>50
高卒でも体力と根性があるんなら喜んで採りたいね
どんなに地頭が良くても積極的に苦労に立ち向かう人間に勝るものはない

798:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:45.88 l/69HMBV0.net
>>26
会計士になるために商学部
医者になるために医学部
薬剤師になるために薬学部
体育教諭になるために体育学部
国語の先生になるために文学部
音楽の先生になるために音大のうんたらかんたら
建築士になるために建築学部
弁護士になるために法学部
色々あるでしょ

799:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:37:55.10 owm2k4LD0.net
5ちゃんねらーは団塊ジュニア(大学受験の競争率が高かった時代)が多くて感覚がアップデートされてないんだよなあ
30年前の感覚で止まってる
だから素直に公務員になっておかなかったマヌケが多い世代w
高校生のなりたい職業ランキング1位「地方公務員」!気になる給料や向いているタイプは?
URLリンク(benesse.jp)
高卒で公務員になっておけば、民間リーマンで超えられるのは上位数%なのに

800:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:38:20.85 JhKelR6J0.net
大学卒業しないと、採用という入口にすらたてないのにアホかとw

801:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:38:31.68 n4qXcslx0.net
>>779
そんな大学は就職はないよ

802:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:38:32.74 mofVFDBn0.net
早稲田とか縦に出る(卒業)より横に出る(中退)ほうが出世するとか言ってたな昔は

803:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:38:45.99 ID7byIHh0.net
娘は成城大なんだ
会社勤めしないで芸能人になれるくらいの美人なの?

804:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:39:01.84 9O5QCeAv0.net
めぞん一刻の五代君を見る限り、Fラン大に行くなら高卒でも人生あんまし変わらんよね

805:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:39:03.51 dGvJ5VGz0.net
>>1
大学も行けないような学力でできる仕事とか、現代社会ではかなり限られるぞ
逆に、早稲田や慶應へいって芸能人とかの方が、意味がないだろ

806:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:39:22.50 wrvzTeji0.net
ってかマーチ慶應でも大企業余裕で落ちるのに
大学行かなくていいってどういう事?

807:名無しさん@恐縮です
21/02/22 21:39:25.31 owm2k4LD0.net
>>789
早慶のような有名大に行けない奴が世の中の大半なんだから、それを前提に考えないとダメだろう
なんで5ちゃんねらーは自分がFラン以下なのに一流大卒であるかのように考えるのよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1208日前に更新/202 KB
担当:undef