【ダルビッシュ】野球 ..
[2ch|▼Menu]
687:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:02:54.75 KxGhPK6I0.net
少年野球は宗教みたい感じだし

688:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:00.37 HVszywW50.net
坊主にしないと
練習試合組んでもらえないって聞いたな

689:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:10.47 8nBwN6xw0.net
>>673
ちびっ子がキャッキャウフフしたい気持ちまでそうやって壊すから野球が廃れるんだよ。

690:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:15.10 DUoM/P7+0.net
>>6
ダルビッシュのように常にキャップ被って隠しとけ

691:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:41.99 DUoM/P7+0.net
>>686
んなわけねえよ

692:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:54.16 fsAPChpM0.net
野球は子供の遊びに不向きなのも問題だけど、プロ野球もエンターテイメントとして終わっているんだよな
6チームの狭いリーグで三連戦を何度もやっているので1試合の重みが軽過ぎてどうでもよくなる
しかも試合もダラダラ長い
余程の暇人じゃないとプロ野球の試合なんか見てられないし一喜一憂できない

693:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:02.40 cxi3gcJl0.net
アイスは効くで
ほんとやき

694:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:23.46 So1qIygu0.net
>>671
単純に野球人気が下がっただけだと思うね
昔は野球部入ってない子供ですら野球帽被ってたもの
俺も全くファンじゃなかった近鉄の帽子被ってたw

695:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:27.19 EIDgGm030.net
>>687
負けた試合で土下座してるの見て野球は宗教だと思ったよ
URLリンク(i.imgur.com)

696:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:41.40 wguldO4w0.net
坊主カッコイイじゃん

697:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:06.58 3QEkBEcK0.net
いちいち日本球界に口を挟むなよ暇人

698:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:11.76 8O1zxREb0.net
>>673
それやってMLBでトップ選手になり
W豚Cでセカイイチになった
最貧困スラムのドミニカ共和国人

URLリンク(www.shimizukobundo.com)
ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。
飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。
URLリンク(ameb)◆lo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html
セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。
ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

699:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:18.15 jjmYH4AL0.net
彡 ⌒ ミ  あーボウズにしてえー 無茶苦茶ボウズにしたいわー

700:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:31.28 wVL/Yx8+0.net
>>1
坊主頭だから人気競技じゃなくなったんじゃないぞ?
ダルビッシュ有もズレてんな
スポーツやるのにベルトしてるとことかおかしい所なんて一杯あるだろ?
あえて林修も気付かないフリしてんだろ

701:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:45.67 Qrf4xP6G0.net
>>691
実は東京にもあったw
まあ、東京の場合は地域全体ではなく、その中学校だけだったが。

702:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:06:12.28 xpEcW+Bg0.net
>>695
なんだこれ
どんな状況でこんなことやってるのかわからんが気持ち悪すぎるわ

703:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:06:32.05 So1qIygu0.net
里崎がユーチューブで言ってたけど
昔は先輩を見たら向こうが気づいて無くても礼しなきゃダメとかアホみたいなルールあったみたいだね

704:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:06:40.17 qI4/mnEj0.net
高校で野球のネックは坊主と硬球だなぁ
この2つで入るの辞めた
野球好きだったけど

705:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:16.24 LNOcpXB60.net
昔は野球の選択肢が極端に少なかったから野球の競技人口が確保されていただけで、
選択肢が増えた現在では競技の魅力が競技人口にそのまま繋がってるんじゃないかなあ
野球は他の球技に比べて静止している時間が長すぎるのが致命的で、衰退は仕方ないと思う

706:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:32.24 3T8e3HMH0.net
>>698
日本でそれやってたんじゃ無理だな
そもそもそんな場所が無いし

707:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:42.34 xgfwujL40.net
ダルビッシュの何が凄いのか分からない
本田圭佑のが凄く見えるのは何故だろうね

708:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:50.93 9IvAYEGr0.net
金にならないなら誰があのスポーツやりたいねんって話

709:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:58.43 6OXaKxhX0.net
坊主強制されるからバントするから野球やらない子供がいると考えてる時点で現状理解していないねw

710:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:08:03.64 oH+ghBHK0.net
>>3
屁理屈坊ややなぁ

711:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:08:33.40 Qrf4xP6G0.net
>>694
なつかしいな。
でっかいロゴのアディダス帽も流行ったなw
そういやあ、世代ではないがJリーグ帽もあったな。

712:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:09:18.73 ywp7nowJ0.net
正直全員が坊主頭の男子グループってメチャクチャカッコいいよね
対してツーブロックとか変な色に染めてたりのチャラ色気全開の男子グループって見ててホントにカッコ悪い
そういう根本的なことわからない人が何か増えたよね…今の時代

713:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:02.62 eARmXt950.net
>>703
俺もアホらしいとは思うが
実際に保険とか不動産の営業マンで売上上げてる奴って
体育会系が多い
まあ理由は自明だが
逆にスポーツもやってない文系+頭悪い奴なんて
就職先殆どない

714:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:03.10 4mzZYy5u0.net
軍隊式に伝統もクソもない
指導者が楽したいだけ

715:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:23.25 DUoM/P7+0.net
>>587
ロン毛こそいないけどボウズじゃない学校結構あるでよ

716:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:59.23 DUoM/P7+0.net
>>707
どっちもどっち

717:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:02.84 cJ6JMIah0.net
>>712
誰にかっこいいと思われるかが重要なわけでね。
ジジババにかっこいいと思われても無意味よ

718:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:23.66 wVL/Yx8+0.net
昨日ちょうどジャンクスポーツって番組で巨人の岡本って奴見たけど
アレが今の球界の顔なんだってな、菅野といいあれでは野球の人気でないわ

719:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:25.61 J9cBcmAV0.net
かき集めても拒否辞退されて11カ国なのに、プレミア12w

720:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:37.65 /QdaOzfD0.net
サッカー部も坊主多いぞ

721:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:43.95 wupNW7ig0.net
坊主の意味も監督が無駄に怒鳴ってる意味も分からんわ

722:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:46.67 fyyS4KTo0.net
>>672
そうなんだよね
お相撲さんがまわし締めてマゲ結うのと同じレベル
坊主頭からユニホームの色使い、着こなしまで
見る側が高校球児のあるべき姿みたいなものを求めてる
もう甲子園は伝統芸能の域だね

723:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:50.62 fTRTn83u0.net
それもあるけど
人口減少で団体スポーツはほとんど減ってる
増えてるのは陸上とバドミントン

724:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:57.36 uJ2EFkcz0.net
>>704
俺もそれで入部2日で辞めた
2、3万出してグローブ買うのアホらしくなって
ギター買って髪伸ばした
ダルの言ってる事は正論だ
楽しくないなら辞めるべきだ
プロ目指すわけでもないし

725:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:22.87 cJ6JMIah0.net
>>722
気持ち悪いな。それ

726:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:34.68 c70H7NrX0.net
>>6
潔ぎよくてええやん

727:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:43.36 fTRTn83u0.net
>>720
多くはないよね

728:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:51.74 Qrf4xP6G0.net
90年代の仙台育英が髪伸ばして甲子園出てるが
流行らなかったな

729:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:57.64 So1qIygu0.net
>>713
まあね・・・
従順 声がでかいってだけで使いやすいし思い切りが良いだろうからな

730:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:13:10.35 8nBwN6xw0.net
>>691
んなわけあったから過疎少子化は地方の方から深刻になっていったの。
広島でも芸備芸北地域は90年代半ばくらいまでやってたよ。
数少なくなってきた少年少女に「こんな所誰が残ってやるか」転勤族に「こんな所だと判ってたら子供なんか連れて
こなかった」若い女性に「こんな所だと判ってたら嫁がなかった」と思わせたことのつけは今になって響いている。
今では転勤先や家を買おうと思ってる地域を興信所で調べるレベル。
そこで一番立場が弱い存在である子供を地域の大人がどう扱うかを見れば、そこがよそから着た人をどう扱うかくらい
見当がつくからね。
一極集中と地方の衰退は自分たちが蒔いた種。自業自得。

731:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:14:11.71 R3/F+Bu00.net
>>717
関係ないけど、ツーブロックはジジババには短く刈り上げてる!って見えるらしく結構好評になるパターンもある

732:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:14:24.44 N/4h0A0j0.net
>>702
土下座直前もなんか喚きながら涙流してるしもうね‥‥
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:14:34.22 So1qIygu0.net
坊主はケアが楽ってのはあるな
すぐ乾くから強豪校とかだと時間を有効に使えると思う

734:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:15:00.63 z/tckskn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
やきう奴隷に自己主張は不要やきうだけやってろ1億火の玉だ

735:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:15:26.78 vcPH27sU0.net
>>707
実績の差

736:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:15:35.61 LNOcpXB60.net
>>720
高校サッカーだと国見と鹿児島実業が全員坊主頭だったな
ただほとんどは昔から長髪

737:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:16:31.10 N/4h0A0j0.net
>>734
集合体恐怖症の人が悲鳴上げそうw

738:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:16:36.68 vcPH27sU0.net
>>736
モテてサッカーに専念しなくなるかららしい

739:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:16:45.86 4B5fOhxG0.net
さすが、高校の頃にたばこ吸いながらパチンコやっていた奴の言うことは重いな

740:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:17:00.75 8nBwN6xw0.net
>>731
昔の男性って言われてみりゃツーブロックなのに、なんで不真面目の代名詞みたいになったんだろねそういえば。

741:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:17:35.19 yjhTlhQo0.net
学校が強制しなくても結局3年生が坊主にすると言い出して後輩は圧で仕方なく坊主になるパターンたくさん見てきた

742:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:17:44.05 3T8e3HMH0.net
プロ野球選手も変わったなと思うな
昔はアマチュアの事なんて聞きに行かなきゃ何も答えない感じだったのに

743:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:03.48 fsAPChpM0.net
>>713
根性があって理不尽な上下間系に順応するのが上手いからな
社畜としても理想的だから野球部は重宝された
そういう野球部的な体育会系文化と企業の社蓄文化が相乗効果となったのが日本衰退の原因

744:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:04.99 xpEcW+Bg0.net
>>728
そんなことどうでもいいから>>638の続き貼れよw

745:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:12.14 N/4h0A0j0.net
>>679
女子マネージャーも野球部員に含んでるくせにおかしなこと言うよな

746:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:15.81 19SPpgxY0.net
高校時代から喫煙してた奴なんかからすれば、坊主頭も窮屈だったんだろうなぁ

747:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:37.12 XfMnxnpG0.net
>>736
鹿実で唯一坊主じゃなかったのが松井大輔なんだっけ?

748:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:05.28 wQpQZ2lf0.net
>>703
それは野球に限らず他の運動部でも普通にあったな

749:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:11.74 Qrf4xP6G0.net
女にモテたい理由が一番だろう。
坊主だとルックス良くないと持てない。

750:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:16.78 wVL/Yx8+0.net
>>148
日本ではまだ知名度ないかもしれんがアンサファティーとかハーランドみたいなハタチ前後の世界的な選手がすでに出てきてるぞ、サッカーは
野球なんてマトモに知名度あったのダルビッシュ有とかイチローとか松井秀喜が最後だろ
しかも国内限定の人気だし

751:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:30.92 Kwqi3kbF0.net
>>734
気色悪い
奴隷気質が抜けてない

752:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:24.61 xpEcW+Bg0.net
>>749
>>638の続きどうなってんだよ!
俺は運命の発表の結果が知りたいんだよッ!

753:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:24.95 So1qIygu0.net
>>750
大谷がいるぞ
イメージ先行だけど

754:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:42.99 yjhTlhQo0.net
>>739
それって皮肉のつもりなの?
まさに君の言う通りチャラついたDQN予備軍にこんな才能があるんだからそういった才能を逃さない為にも旧日本軍じみた気持ち悪いこと辞めろって言ってんだろ

755:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:53.16 PDffM0Ux0.net
すぐ海外に流出して
若手のスター選手がいないからだろ

756:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:22:01.82 8nBwN6xw0.net
>>748
そういう運動部の謎ルールって、戦前に京都にあった武道専門学校が発祥の地だそうです。

757:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:22:25.21 4pwG5BQh0.net
剣道や柔道も強いとこ坊主にしてる

758:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:22:35.66 LNOcpXB60.net
>>747
それは知らなかった
まあテクニックは超高校級だったから例外的に認められたとしても不思議ではない

759:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:09.65 uJ2EFkcz0.net
厳しい特訓に耐え、集団行動に耐えたら
さぞ素晴らしい社畜に育つ事だろうけど
今の主流は公務員狙いだからな
まぁ甲子園でも出れたら対応違うかも知らんけど

760:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:23.37 fyyS4KTo0.net
>>725
そう思う人はいるだろうね
自分もどっちかと言えばそっち側だけど
そういう演出みたいなものを徹底したおかげで
たかだか高校生の野球大会が1大イベントになったとも言えるのよね
ディズニーランドと同じくらいその世界観を守ることを徹底してると思うw

761:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:36.70 HVszywW50.net
神奈川の強豪校に入ったやつが
1年生は電車でつり革や支柱に捕まるべからず
というクソみたいなルールにあきれてすぐ辞めてた

762:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:52.02 nOWcTTYn0.net
>>746
なお高校時代から喫煙してた渡辺久信さんの現在

763:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:25:19.36 GOs3DulW0.net
サッカーで黄金世代がU20ワールドユース出た時に
選手たちがみんなで自主的に気合の坊主やろうぜってなった時に
頑なに断った小野と本山の2人がベテランになってぼうずさになったって話好き

764:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:25:31.06 nmdK7RUg0.net
>>3
1982年に転校したら、
部活が全員坊主が原則だったことに
今だに、納得がいかんとぞ!!

765:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:26:12.92 N/4h0A0j0.net
>>763
おもしろい

766:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:26:48.31 0k72utTd0.net
いや坊主は似合う人にとっては楽でいいけどな。でも強制的に坊主にされることと、自ら坊主を選択することとは全く違う

767:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:26:48.65 AaxzDh2y0.net
最近高校野球見てないけど
未だに坊主強制なん?
いや帽子被るしどうせ短髪にするやつ多いだろうけど
それを強制するか自分の意思かでは天地ほど違う

768:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:27:01.59 OE1ldNPM0.net
>>704
硬球使った練習は広いスペースとマンツーマンの相手が必要
本来は学校の校庭でやるようなものじゃないんだよな

769:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:27:13.70 OEU7TDue0.net
そういや流行った野球漫画って
タッチもメジャーもダイヤのAも主人公はみんな坊主じゃないな

770:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:28:18.03 m73o6r6p0.net
もっと言え

771:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:28:46.37 D1FrF7Yj0.net
>>570
ガイジ発見

772:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:29:08.75 9ENE/Un30.net
>>753
イメージとかじゃなく大谷の成績ってずっとゴミカスなんだが?

773:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:31:11.66 xpEcW+Bg0.net
>>769
80年代からだな
それ以前はプレイボールとか巨人の星とか坊主頭だった
あの時代で高校野球が坊主じゃないのって水島新司作品くらいじゃないか

774:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:31:43.14 UBnIKKEH0.net
坊主?そんなんほんの少数じゃん
完全に勘違いしている
今の若者には、野球自体がつまらないからだよ

775:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:31:49.22 jqECH8n30.net
野球人口が減ってるのに大阪桐蔭みたいに使い切れない選手を他所で活躍されるくらいならと抱え込む悪徳チームが後をたたない

776:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:32:15.62 TaF26TQj0.net
仙台育英、東北クラスならわかる
弱小学校で坊主とか全く意味ない

777:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:32:36.08 Qrf4xP6G0.net
幼少期から野球一筋。
中学時代には地元では少しは名の知れた選手でした。
その中学時代に野球教室に参加しまして、ケンコウの監督に「ウチに来なさい」と言われましてね。
広島には県立と市立の2つの工業高校がありまして、野球の名門といえば県立広島工業高校(ケンコウ)
もう嬉しくてね。
しかし、入試の結果は不合格。 実は名前さえ書けば合格だと思ってました(笑)
県庁職員の父親はショックで寝込んでしまいした。
どうやら、僕がケンコウで野球を続けるのが嬉しかったみたいで、同僚に話していたそうです。
他に高校を受験していませんでしたので、高校卒業したら働こうと思ってました。
そんな矢先、中学の監督から紹介されたのが、島根県にある江の川高校でした。
ーーーー続くーーーーー

778:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:32:52.04 tJ7xQG2d0.net
坊主とか関係なくつまらないだろ
デブでも喫煙者でもできるスポーツ

779:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:34:00.55 Y54RsDO+0.net
「坊主にしてでも野球をやりたい!」って仕向けるのが
現役のあんたの努めだろう。

780:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:34:20.07 hLD7WxiU0.net
さすがに「ボーズが嫌われてるだけ!ボーズさえ止めればヨシ!」勢よりは一歩踏み込んで分析できてますな

781:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:34:23.09 PUyzkCXI0.net
>>775
他の競技でもそうだけど転校をもっと許容してもいいよなあ

782:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:35:08.21 PhT/CCl90.net
坊主にしないで今の地位があったとでも
言うつもりか。

783:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:35:58.23 T727I+yS0.net
練習のための練習しかしないから糞つまんねーよなぁ野球。
本当につまんない。

784:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:36:25.88 xpEcW+Bg0.net
>>777
え?ちょっと待ってよ!
>>638と話が繋がってなくない?!

785:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:36:41.63 TRJRfuZM0.net
坊主もだしスポーツって動きやすい服でやるのに野球ってベルトしてるよね なんかいろいろ特殊すぎないか日本だけゴリ押しされてるのが意味不

786:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:37:49.45 TaF26TQj0.net
プロになっても故障一発で人生破滅
学徒動員かよ

787:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:37:56.67 0kwyNzcR0.net
>>781
そもそもそいつらが転校組やん

788:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:39:22.59 cJ6JMIah0.net
>>781
部活やるために学校に行ってるわけじゃ無いだろ。

789:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:39:41.37 +hciVxWu0.net
野球=坊主なんてアメリカ人から見たらただの虐待だし

790:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:40:00.89 g5l7bMhN0.net
>>775
智辯和歌山ほどじゃないにしても、大阪桐蔭もそんな部員数いないんじゃね?

791:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:40:09.11 7FiAuuWa0.net
やきうって高校野球が人気のピークだもんな。
利益を搾取せず高校生に手厚くしてやれよ。

792:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:41:06.67 sBnpPy+X0.net
>>785
野球で動きやすい格好なんてする必要あるのか?

793:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:41:37.76 Qp96VeQG0.net
東京オリンピック中止で最終回を待たずして五輪再追放だね、やきう

794:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:42:12.42 7FiAuuWa0.net
野球は親からも避けられてるでしょ。
去年の話だが、未だにこんなことしてるんだから。
【野球】骨折3カ所完治してない大曲・田仲陽稀が4失点完投/秋田
[2020年7月9日19時45分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
昨夏8強の大曲は、骨折が完治していない手負いのエース田仲陽稀投手(3年)が139球の熱投。
(中略)
傷だらけの体で勝利に導いた。腰の疲労骨折など計3カ所を骨折し、いずれも完治はしていない。
それでもエースとして痛みをこらえながら結果を残した。
4回には苦手の打撃でも貢献。

795:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:43:26.11 Qrf4xP6G0.net
>>775
バスケの方が酷いだろ。
単にでかいだけならいいが、デカくて動ける奴がゴロゴロ控え。
たった5人のスポーツで余りまくり。

796:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:43:35.71 /0+s8wdb0.net
ダルより年上だけど中学からのスカウト全部断って
中高ではサッカーやったぞ、理由は坊主はイヤだから
まぁサッカーのセンスがなくてレギュラーになれなかったけどなw

797:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:43:39.78 ORqXuZzy0.net
>>788
これ言う奴が必ずいるとは思うけど
2軍以下で腐っていくなら1軍で活躍できる学校転校した方がその子にとってプラスになるかもよ
中3の選択に3年間縛られる必要もないと思うわ

798:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:44:19.26 SNDBnK+B0.net
>>795
デカいだけで動けない奴が控えなんでしょ

799:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:44:24.52 DAlhOjE40.net
野球で身を立てようって奴は坊主でもなんでも厭わないだろ
そういうガチ勢だけ集めてやればいいやん
あと何10年かは進学・就職ツールとして機能してくれるよ

800:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:44:54.94 TjSTbLeZ0.net
 
>>1
そもそも
小さくて硬い球をこん棒でおもいっきり叩いて遠くに飛ばしてでっかいはんぺんを踏んだら『一点』

こんなん何がおもろいの?

801:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:45:22.59 TaF26TQj0.net
>>794
高校野球のんびり醍醐味だね
マウンドで投げ続けて死ぬとか、
デッドボールで記憶喪失とか日本人は好きだな
お涙頂戴

802:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:45:38.47 P9LKmrjk0.net
>>797
学校側が初めから絞れよ

803:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:46:10.42 tzz/LH3E0.net
坊主にしてなかったけど、夏が暑過ぎて結局坊主にした思い出

804:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:46:19.16 Fb82pjXj0.net
これからプロ野球選手は一握りしかいないから
野球競技人口は一握りしかいないに変わるだろうね

805:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:46:20.10 v+gIgKNS0.net
サッカーもトップ校は坊主だけどな

806:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:46:47.50 cJ6JMIah0.net
>>797
一つの学校で一チームしか出られない、なんて縛りを設けてる方がおかしいだろ。
人数いたら5チームとか出してもいいだろう?

807:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:46:48.47 OE1ldNPM0.net
>>794
高校野球は露出があるから最近は酷使の話が表に出てくるけど
少年野球のリトルリーグ肘の実態なんて野球関係者ですら把握してないと思う

808:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:47:10.83 3T8e3HMH0.net
>>794
ええ話しや

809:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:47:22.11 6qvDK1ah0.net
>>518
キーパーはサッカー大国のドイツやイタリアでは一番の花形ポジションよ

810:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:47:36.99 PDffM0Ux0.net
野球はユニフォームの小物がゴチャゴチャ多くて洗濯が大変
サッカーはTシャツ、ハーパン、アンダータイツ、靴下ぐらいなのに

811:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:47:37.08 h+MLGSHd0.net
髪型なんて関係ねーわ
団塊、バブルあたりがあまりに野球だけ優遇させまくった結果、下の30〜40代の反感買って
さらにその子供世代にもそれが波及したのが今なだけ

812:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:48:10.64 xpEcW+Bg0.net
>>794
こんなのまで無理やり美談に仕立て上げる日本のマスゴミの異常性
野球関係者の頭の中って神風特攻隊の頃から何も変わってないんだろうな

813:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:48:26.31 FgsYXcOE0.net
坊主だのタバコ酒やっただけで出場停止だの女がグラウンド入るなだのはクソうるせぇくせに一向に球数制限作んなかったクソ高野連がきもすぎんだよな

814:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:48:32.10 OE1ldNPM0.net
>>810
水泳最強だな

815:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:48:44.01 5KCG6pSW0.net
>>806
それも解決策の一つではあるね
サッカーとかそうだし
でも2軍のエースより1軍のエースのがモチベーションにはなるだろ?
強豪校で使われなくて転校して転校先で成長して3年の夏に古巣と対戦とか一般ウケ良さそうじゃんw

816:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:48:54.00 8nBwN6xw0.net
>>773
画力のない漫画家だと、坊主にしたら描き分けられない…ゲフンゲフン

817:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:49:08.08 g5l7bMhN0.net
>>811
大正時代から優遇されてるぞ
高校野球のために建てたのが甲子園なんだから

818:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:49:16.58 SmmYlzoD0.net
そんなに野球が人気なら
専門番組があるはずなんだよな
地上波でみたことないわ

819:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:49:16.64 3T8e3HMH0.net
>>812
おまえはこんな話が野球だけだと思ってるのか?

820:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:49:31.86 ROZZgXaI0.net
小学生とか坊主じゃないだろ

821:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:49:46.28 5KCG6pSW0.net
>>816
あだち充は坊主じゃなくても…

822:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:50:15.29 SA3ZSfyw0.net
>>781
あまり知られてないけど、「転校生冷遇制度」は高校野球界の闇だよ。
>他競技を管轄する高体連に比べても、高校野球は転校生に対する“ペナルティ”が大きい。
>転校した生徒の出場停止期間が高体連傘下の一般種目は半年なのに対して、野球は1年と長い。
>サッカー、バスケ、ラグビー、バレーは4月に転校すれば、冬の全国大会に出られる。
>しかし野球は丸1年を棒に振る。
【野球】「ブラック体質」を変えるためにも必要! 高校野球の転校規制緩和
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

823:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:50:26.66 Ebb95i930.net
これは趣味嗜好の問題だけど坊主にしたい人を
馬鹿にしている発言にはならんのかね

824:名無しさん@恐縮です
21/01/25 10:16:28.82 JJbfEyuOR
贔屓チームの選手は活躍して欲
しいけど活躍されるとあぁメジャーに行くん
だろうなと思うと萎える これからという時に関係無いところに行かれると
応援しようにも複雑な気持ちになる

825:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:51:58.21 TjSTbLeZ0.net
街中で馬鹿(球児)を見分ける方法としてはよくできてる

826:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:52:20.94 cJ6JMIah0.net
>>815
同じ学校で複数チーム出して、大会開けばよろしいかと。
転校したければ正式な手続きで転校すればいいだけでしょ。わざわざ部活動のために変な制度を作らんでもいいわな

827:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:52:42.49 J7jTVCP80.net
でも俺らの時代は一瞬挑発流行ったぞアラフォーならわかるはず

828:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:52:51.03 9WRylaJG0.net
>>819
それが黙認され続けてきたのが高校野球だよ

TBSの番組で、沖縄水産の大野倫投手を取り上げてるけど、美談に仕立て上げるストーリー作りがあまりに酷い。
骨折した高校生に1200球も投げさせて、一生肘が曲がらない状態にするなんて、ただの虐待やん。
#消えた天才
URLリンク(pbs.twimg.com)

829:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:52:56.24 9ENE/Un30.net
>>794
こういうのを美談にしてるのがマジで胸糞
野球が衰退するのは良いことだとわかる

830:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:53:06.10 TaF26TQj0.net
日本は特攻精神で成り立ってるんだよ
底辺の

831:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:53:17.45 8nBwN6xw0.net
>>811
野球部の人間は全てを犠牲にして我慢してるんだからお前らの我慢や犠牲は野球部のそれと較べれば大したことはない。
野球部が全てに於いて優遇されるのは当然のこと。
それを周りの一般学生に目に見える形で示してるのが坊主なんだから、実は関係ないどころか大ありなんですわ。
切っても切れないという奴で。

832:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:53:27.85 3T8e3HMH0.net
>>822
規則ってだけで闇でも何でもない

833:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:53:37.95 b8EFh+Ex0.net
子供の時に丸坊主経験しておいた方が良いぞ
経験無いまま大人になってハゲると、丸坊主にできなくて
落ち武者カッパお茶の水ヘアーやってる見苦しいオッサンの多い事

834:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:53:55.28 JQw5+1ro0.net
>>820
これに尽きる
坊主なんかいない小学生の野球人口ですら大激減
この時点で本質的に坊主なんて関係ない
単純に他の要素で野球に魅力が無い
俺自身野球少年だったけど、自分でやりながら「なんて暇なスポーツなんだ」と少年ながらずっと思っていた
ピッチャーキャッチャー以外全員暇すぎ
一番運動する瞬間が守備位置からベンチへの移動時だからなw

835:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:02.22 mT/N71gK0.net
>>809
サッカーに限った話じゃないが、日本人って守備軽視の傾向が強いよね
攻撃的であることが善であり、守備的なことは悪であるみたいな
守備の面白さを伝えていかないと世界の上位に食い込むのは難しいだろう

836:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:24.10 3T8e3HMH0.net
>>828
だから他の競技に居ないと思ってるのか?

837:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:24.75 sjehmhB60.net
ハースト氏、子どものヘディング禁止に賛成  多くの元同僚が認知症
スレリンク(mnewsplus板)
9歳の男児がヘディングで脳出血か。少年サッカーを覆う闇
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
やっと気づいたか

838:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:32.11 9WRylaJG0.net
>>822
なんか強豪校の思惑が悪い方に働いてるんだろうな

839:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:35.92 2sJgto7M0.net
もう感覚がおっさんだな
強制する学校は少なくなって
逆に自分で坊主にする人が多いのに

840:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:36.31 Ebb95i930.net
>>794
虐待で監督する立場のチーム監督か親が事情聴取されろ

841:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:54:46.27 o5TErSFK0.net
微笑ってひょっとして本当なら2年の甲子園が終わるまで試合出れなかったの?

842:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:55:44.36 u3JbIr410.net
帽子はともかくヘルメットは頭のサイズの近い選手が10人以上で使い回してるから
長髪可の高校だとヘルメットの裏に何人もの選手の髪の毛がベッタリ付いてるらしいね。
シャンプーリンスに加え整髪料まで使ってたらその不潔さは肛門はもちろんスマホの画面より酷いw

843:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:56:00.12 DAlhOjE40.net
「野球はつまらない」
この事実から目を背けている限り野球の再興はない

844:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:56:20.75 xpEcW+Bg0.net
>>835
それこそまさに旧日本軍の価値観だな
補給の重要性を完全無視してどこの前線でも兵士は飢餓状態

845:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:56:47.38 3T8e3HMH0.net
>>838
野球だけ転校して直ぐに出られるようにすれば問題ないのか?

846:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:58:06.41 9WRylaJG0.net
>>836
目先の勝利の為に能力の高い少年ピッチャーの肘・肩に負担が増えてるのは事実。
その積み重ねが野球人口一人負けだよ
野球だけ少子化の8倍で減ってる一因でしょ
【野球】<野球少年の“ひじ>” 6年生の17%は重い症状! 年間350試合のチームも..全国大会で調査 
スレリンク(mnewsplus板)
野球で肘がイかれたおっさん
URLリンク(i.imgur.com)

847:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:58:33.94 8nBwN6xw0.net
>>829
野球じゃないけど、円谷幸吉はこれを美談だと思うような連中に自殺に追いやられた。
なのに全然反省してないんだな。
デスマッチ形式の闘犬や闘鶏を喜ぶ連中と全く同じ。

848:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:58:36.03 sBnpPy+X0.net
>>835
守備というか後方を下に見るね
そっちこそ命綱なのに

849:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:58:47.54 2sJgto7M0.net
>>844
くだらねえ
攻撃のほうが楽しいからだよ
プロでも攻撃の選手と守備の選手じゃボールを扱うスキルが段違い
C.ロナウドも攻撃の選手と守備の選手の給料が同じはおかしいっていってたくらいだし

850:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:59:18.11 9WRylaJG0.net
>>845
>野球だけ転校して直ぐに出られるようにすれば問題ないのか?
頭大丈夫?
野球だけ1年で、他は半年なの。

851:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:59:41.78 3T8e3HMH0.net
>>846
けが人がゼロになるまで徹底的にやれって事か?

852:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:59:45.21 4uC0DuEC0.net
髪型自由にすりゃ子供がよってくる わきゃないww このへんがダルのおつむの限界

853:名無しさん@恐縮です
21/01/25 10:00:02.57 TaF26TQj0.net
>>846
使えるものはトコトン酷使
実に日本らしいね

854:名無しさん@恐縮です
21/01/25 10:00:07.64 Qrf4xP6G0.net
>>842
高校時代アメフト部だったが、
髪はそんな抜けなかったが、
たしかに、女の子のような髪質のサラサラヘアーの奴はよく抜けるとボヤいてたなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1251日前に更新/259 KB
担当:undef