【ダルビッシュ】野球 ..
[2ch|▼Menu]
623:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:45:17.52 3T8e3HMH0.net
>>619
それ日本でやってる奴いるのか?

624:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:45:59.07 epfNVgKS0.net
>>614
野球だとそれ完全に遊びになっちゃうからなあ
少なくともチームとして練習から成り立たせるには18人はいないと紅白戦もできないってのは辛い

625:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:46:18.09 kFcIgeE20.net
やきうは世界的にはマイナースポーツってバレたからな。バカしかやらんだろ。
日本の伝統芸能、大相撲みたいなもの。

626:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:46:22.11 HcjFzPP30.net
野球は嫌いだがバッティングセンターに通ってる奴いるからな

627:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:47:08.61 FildaXXa0.net
>>1
坊主頭以前の気がしますがw

628:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:48:00.14 lIu5iC3N0.net
逆にコロナの関係で、女性選手も短髪強制にすれば?
全アスリートね。

629:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:48:00.36 8O1zxREb0.net
>>603
8倍の超高速で壊滅中とか(笑)
これでもやきうんこりあ(笑)セカイランク1位の国らしいよ(笑)
URLリンク(rankings.wbsc.org)

【野球】<菊池雄星に届いた野球部キャプテンの「衝撃的」手紙>「友だちを誘っても野球をしてくれません」
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1544436779/
>「友だちを誘っても野球をしてくれません。雄星さんから誘ってくれませんか? 
> チームは12人しかいません。このままだと来年は野球ができなくなります」
> 「衝撃的でしたね」。野球人口が減っているとは聞いていたが、ここまでとは。
> 「少子化のスピードの8倍だと。その中でも、北東北が一番、減っているそうです」。
> 危機感を覚えた。

ちょっと前まで3倍だったのに加速しすぎだろ(笑)
【野球】<日本人の野球離れ!>稲葉監督「人口に対して約3倍のスピードで減っています」日本球界はどんな未来が待ってるのか?★6
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1515239586/

630:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:48:05.81 nozt0wyi0.net
ホントこれに尽きると思うわ
アホかと

631:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:48:45.22 TRJRfuZM0.net
野球は世界的に流行ってないから厳しい 世界大会開催してもアメリカとか3軍とか出してくるじゃん  ガチの世界大会があれば盛り上がるけどそれがないんだもん メジャーリーガーも侍ジャパンには来ないし

632:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:01.33 So1qIygu0.net
>>629
速度倍増ってコロナの新型かよw

633:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:09.13 3FUk8lZa0.net
>>623
朝日新聞には大人気
5人制手打ち野球、ユース五輪採用 用具使わず男女混合
2020年1月9日12時55分
URLリンク(www.asahi.com)
フェンス越えの「本塁打」はアウト? 5人制手打ち野球
2020年2月17日15時00分
URLリンク(www.asahi.com)

634:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:17.07 8nBwN6xw0.net
>>435
そこに男尊女卑もプラス。
女の子は未来の球児の母だということを判ってない。
水島新司はそれに気付いて、「女の子こそ野球を好きになってほしい」という漫画を描いてるけど、現場は「女が男の世界に口を挟むな」でぶち壊す。
その癖応援動員の強制やお茶くみのような雑用にはやりたくなくても駆り出す。
当然野球に興味のない男の子もこの強制動員の犠牲者。

635:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:26.65 .net
>>1
時代遅れの指摘wwww

636:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:33.07 OS51269Y0.net
髪型もだけど、本人も家族も負担が大きい、時間だったりお金だったり

637:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:43.67 wfcfqz1Z0.net
>>621
それを部活とかクラブチームでやるかって話だね
フットサルやバスケなら10人いればチーム内で試合もできる
少子化の時代には不利だよなあ

638:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:49:51.51 Qrf4xP6G0.net
伊藤剛臣 元ラグビー日本代表
甲子園目指して当時、野球の名門校だった法政ニ高に進学しました。
しかし、当時の野球部には部員数に制限がありまして、仮入部期間に結果を出さないといけませんでした。
100人くらい入部希望者がおりまして、みんなライバルです。
とにかく、監督コーチにアピールするために一生懸命でしたよ。
そして、仮入部最終日に入部できるのか発表があるわけなんですが、大事な事を言い忘れました。
実は僕、中学時代はバスケ部でした(笑)
果たして、運命の発表は・・・・・
ーーーーーー続くーーーーーー

639:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:50:08.31 fsAPChpM0.net
野球って遊びとして楽しむにも難し過ぎるんだよ
ピッチャーがストライクゾーンに投げるのも難しい
駆け引きどころじゃない
バッターにしても飛んで来る小さなボールにタイミング良く細い棒で打つのが難しい
バッターが打ったとしても打球をキャッチするのが難しい
さらにそのボールを正確に送球するのが難しいし、その送球をキャッチするのも難しい
ヘタな奴が一人でもいると破綻するのが野球
だからミスを恐れるばかりになる
全員が一定のレベルまでの技術を持ってないとゲームとして成立しない
その一定のレベルの技術を身に付けるまでも怒られるばかりのつまらない練習ばかり
そりゃ野球人口減少するわな
サッカーやバスケットなんかルールさえわかれば初心者やヘタでも遊べるからな

640:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:50:28.09 zV6pVqEp0.net
>>510
野球ファンの9割以上がNPBファンで12球団に分散されてる
サッカーファンはJリーグ、欧州各国リーグ、代表と基の所で分散してる上にJリーグファン自体も60クラブに分散してる
1開催だとNPBは6試合でJリーグは30試合にファンが散らばる
1開催での観客動員数はNPBとJリーグは確か同じくらいでその同じくらいの観客が野球は6試合に分散、Jリーグは30試合に分散されてるんだよね
NPBファン>Jリーグファン=野球ファン>サッカーファンとはならないしリーグの人気はNPB>Jリーグだが競技としての人気はサッカー>野球なのは事実
殆どNPBに集約されてる野球とJリーグ、欧州サッカー(欧州でもリーグで分散してる)、代表と分散されてる違いがあるのは知っておかないと
少年年代の憧れの選手・好きな選手の殆どがNPB選手の野球とJリーグ選手、日本代表選手、海外選手など様々なサッカーを見てもサッカーはJリーグが全てではないんだよなあ

641:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:50:42.65 3T8e3HMH0.net
>>631
お金を稼ぐのは国内リーグだからなぁ

642:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:51:02.37 CnoLWGIe0.net
>>616
徳島は県知事の肝いりで作られた官製のサッカーチームだからな
税金が入るから客入りが多いのは当たり前
出入りの業者を動員すればいい
もちろん断ったらどうなるか

643:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:51:28.68 wvZTEOsT0.net
禿げてきたから坊主にしたけど
少し髪の毛が生えてきたらハゲが結構目立つ
かと言って永久脱毛のスキンヘッドにする勇気はない
あー、悩ましい

644:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:52:05.67 ZQVgcNU/0.net
その反動で今のダルビッシュの髪型が有るわけだしな

645:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:52:16.04 So1qIygu0.net
>>637
でも野球の練習って紅白戦は出来なくても問題ないような
ポジション別に切り取って練習出来るんだし

646:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:52:25.75 +GaNiz940.net
そんなことより昨年の髪型はなんだ?

647:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:52:35.65 /+M8m2nh0.net
>>355
ほんま野球ファン凶暴だわ
現実にサッカー人気がでると野球人気が大幅にダウンした事実すら受け入れなかったら話しにならんよ
野球とサッカー、野球を好む人間もいるしサッカーを好む人間もいる
ただ人間の傾向からダラダラしてる野球を好む人間は少ないやろ
ダルビッシュがいってるのもそういう人間の共通性を土台とした提案なのに「坊主が好きな学生もいる!」と一部の趣向を強弁するからまともな提案でも聞けなくなるのが野球ファンの悪いとこだろ

648:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:53:06.78 Y54RsDO+0.net
坊主頭に勝てる魅力が野球には無いだけだろう。

649:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:53:47.79 1zkWNODR0.net
>>1
流石コテコテの関西人

650:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:53:48.92 FJ//l+zH0.net
>>645
つまらんでしょ
特に子供からしたらゲーム形式の練習が一番楽しいんだからそれがない練習じゃ辞めちゃうよ

651:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:53:50.85 k5ncqz970.net
夏の本番である炎天下の試合のために身体を馴れさせる練習を考えた場合、坊主はとてつもなく理に適っている

652:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:54:04.64 fsAPChpM0.net
さらに野球はその一定のレベルの技術を持った人を18人集めないといけないからどうにもならない
サッカーやバスケットは少人数でも適当に遊べるからな
野球は遊びにならない

653:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:54:07.04 8O1zxREb0.net
>>639
何もかもつまらない
ただそれだけ(笑)
動きが全くないしセカイも存在しないし
子供は日本でもアメリカでも興味示さんよ(笑)

元大リーガーのレジー・ホイットモアさんは
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196998251/l50

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/
ウォールストリートジャーナルの記事
URLリンク(online.wsj.com)
URLリンク(si.wsj.net)

654:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:54:12.21 BkLGr/EV0.net
世界がーとか言ってる奴おるけどそんなもんどうでもいいだろ
世界でマイナーだろうが経済大国で盛り上がってるならそこで大金を稼げる
菊池とかいう雑魚ですら年俸8億とか笑えるわ

655:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:54:24.88 9ENE/Un30.net
坊主とか関係なくただ野球がつまんないってだけだもんなぁ
スピード感なくてちんたら無駄に長い
ワールドカップや五輪みたいな国際大会もない
選手はデブのおっさんだらけ、ファンは年寄りだらけ

656:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:54:47.52 ZQVgcNU/0.net
この時代っていうけど30年前でも坊主が嫌なのは多かったよ
毛っていうのは体を守る役割が有るんだから健康面、安全面を考えたらある程度伸ばすべきだと思うけどね

657:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:55:07.34 eARmXt950.net
まあイケメンだと
坊主でもカッコいい
日本人は坊主にすると
殆どが不細工になる

658:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:55:23.36 /+M8m2nh0.net
>>651
1番大事な頭を守ると言う点では坊主は非常に危険
髪を伸ばしてクッションがわりにした方がいい

659:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:55:45.33 So1qIygu0.net
>>650
でも昔からそんな練習ばかりだぞw
監督がノックしたり走ったりキャッチボールしたりで
紅白戦なんて滅多にやらん

660:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:56:15.59 wQpQZ2lf0.net
坊主が減少の理由なんて無視するレベルの少数でしょ
単純に野球に魅力無くなってるだけ

661:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:56:54.16 3T8e3HMH0.net
>>651
坊主の理由はそれだと思うけどね
だから子供も大人も坊主にはしてなくて高校年代だけ

662:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:57:01.60 C9MO+t+80.net
>>659
そう言えば紅白なんて
在校vs卒業以外にやった記憶ないわ

663:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:57:39.25 2bS/h+DK0.net
>>651
そもそも炎天下にやんなよ

664:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:58:09.34 /+M8m2nh0.net
>>656
30年以上前からだよな
神戸なんか30年前は中学生は丸坊主強要だった
あの屈辱たるや、始業式のまえみんな床屋に行くときは覚悟を決めて泣きながら切ってもらったもんだ
思春期の男の子にとって髪型って非常に大事だからな
おっさんになるとどうでもよくなるけど
半分以上禿げるから強制的に丸坊主みたいなもんだし

665:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:58:44.34 xpEcW+Bg0.net
>>638
早く続き貼れよw

666:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:58:49.36 KLPXco9+0.net
>>639
日本の昭和の子供達に謝れ
野球しか無かったから下手でも何でも
カラーバットや手打ちで少人数ルール作って野球やってたぞ

667:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:58:51.13 8nBwN6xw0.net
>>652
ちびっ子だって手打ち三角ベース透明ランナーでキャッキャウフフとやりたいよね。
そうやって遊んでたら変なおっさんが乗り込んで「真面目にやる気があるのか気合いを入れろ」と喚き散らす。
そして「本気でやる気があるなら明日までに坊主にしてこい、俺様の言うことには絶対服従」と白け冷や水
ぶっかけてぶち壊すんだよ。

668:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:58:52.39 Qrf4xP6G0.net
今の学生ってソフトボールを体育の授業でやらんのかな?
俺の時代は体育倉庫に汚いグローブが何十もあったぞ。
中学高校は年に数回程度だったが、
大学の体育の授業はソフトボールのみだったぞwww(余程の雨以外は雨天決行w) 

669:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:58:56.53 weLeQlPM0.net
巨人の星が原因だな
あそこで野球を取り違えた

670:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:59:11.67 So1qIygu0.net
>>662
野球の監督する奴って根性路線が好きそうだからな
泥だらけでボールに食らいつくとかが好きだから子供が楽しむ事とか
基本考えて無さそうw

671:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:59:17.40 L75sBzX80.net
>>659
だからやる人減ってんじゃないの?
坊主だって昔からで、今になって言われてることじゃないし

672:名無しさん@恐縮です
21/01/25 08:59:33.20 /7jLM42r0.net
他のことは別として
坊主を求めてるのは世間一般でないの
甲子園球児のイメージで

673:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:00:31.95 3T8e3HMH0.net
>>667
それやってると甲子園にも出られない

674:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:00:35.17 /+M8m2nh0.net
高校野球漫画の金字塔タッチはみんな普通の髪型やのに…

675:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:00:47.14 LwxDRbMX0.net
>>14
それ
しかも軍隊式なのに甲子園は何故か朝日がスポンサー

676:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:06.21 OE1ldNPM0.net
>>611
その桑田も結局巨人のコーチだ
プロ野球選手って億の年俸稼いでも引退後もプロ野球にぶら下がろうとする人ばかりで
野茂みたいに野球自体の普及や育成に貢献しようとする人が少ないのが不思議

677:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:18.37 DUoM/P7+0.net
アントニーなんていまだにボウズやぞ
YouTubeの企画で髪を伸ばすって案があったけどどうなるんだろ

678:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:22.67 fyyS4KTo0.net
坊主にするのをためらわないほど従順で体力のあるやつは
ブラック企業にとってかなり使い出があるだろうね

679:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:22.68 3FUk8lZa0.net
>>634
女子マネージャーを練習時の甲子園のマウンドに上げたら大騒ぎになったのを見て時代錯誤だと感じたよ

680:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:25.03 g5l7bMhN0.net
野球は厳しいぞ
雰囲気イケメンが許されない世界

681:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:30.31 8nBwN6xw0.net
>>664
神戸の人とお見合い話があったとき、「あそこは坊主強制など教育環境が最悪だからやだ」と断ったら、それから
半年もしないうちに阪神大震災が起こった女性を知っている…

682:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:01:46.35 cJ6JMIah0.net
根本の原因は日本の野球界が真面目に真正面から野球に向き合ってないからだと思うよ。

683:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:02:19.80 xpEcW+Bg0.net
>>663
そういう正論が通じないのが日本球界
「心頭滅却すれば火もまた涼し」なんて本気で考えてる

684:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:02:31.55 DUoM/P7+0.net
高校野球は結構普通に伸ばせるところもあるでよ

685:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:02:45.63 Crl4wb5M0.net
>>586
でも甲子園やWBC、五輪は面白いよ
NLBも観るけど日本のプロ野球はまったく観ない
だが、日本のプロ野球よりNLBの観客激減ぶりは凄いよね
野球界全体として見直した方が良いんだろうね

686:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:02:48.81 Qrf4xP6G0.net
都会の奴は知らんだろうが、
地方行くと平成初期まで公立中学=坊主頭強制が当たり前だったんだぞw

687:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:02:54.75 KxGhPK6I0.net
少年野球は宗教みたい感じだし

688:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:00.37 HVszywW50.net
坊主にしないと
練習試合組んでもらえないって聞いたな

689:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:10.47 8nBwN6xw0.net
>>673
ちびっ子がキャッキャウフフしたい気持ちまでそうやって壊すから野球が廃れるんだよ。

690:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:15.10 DUoM/P7+0.net
>>6
ダルビッシュのように常にキャップ被って隠しとけ

691:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:41.99 DUoM/P7+0.net
>>686
んなわけねえよ

692:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:03:54.16 fsAPChpM0.net
野球は子供の遊びに不向きなのも問題だけど、プロ野球もエンターテイメントとして終わっているんだよな
6チームの狭いリーグで三連戦を何度もやっているので1試合の重みが軽過ぎてどうでもよくなる
しかも試合もダラダラ長い
余程の暇人じゃないとプロ野球の試合なんか見てられないし一喜一憂できない

693:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:02.40 cxi3gcJl0.net
アイスは効くで
ほんとやき

694:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:23.46 So1qIygu0.net
>>671
単純に野球人気が下がっただけだと思うね
昔は野球部入ってない子供ですら野球帽被ってたもの
俺も全くファンじゃなかった近鉄の帽子被ってたw

695:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:27.19 EIDgGm030.net
>>687
負けた試合で土下座してるの見て野球は宗教だと思ったよ
URLリンク(i.imgur.com)

696:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:04:41.40 wguldO4w0.net
坊主カッコイイじゃん

697:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:06.58 3QEkBEcK0.net
いちいち日本球界に口を挟むなよ暇人

698:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:11.76 8O1zxREb0.net
>>673
それやってMLBでトップ選手になり
W豚Cでセカイイチになった
最貧困スラムのドミニカ共和国人

URLリンク(www.shimizukobundo.com)
ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。
飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。
URLリンク(ameb)◆lo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html
セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。
ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

699:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:18.15 jjmYH4AL0.net
彡 ⌒ ミ  あーボウズにしてえー 無茶苦茶ボウズにしたいわー

700:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:31.28 wVL/Yx8+0.net
>>1
坊主頭だから人気競技じゃなくなったんじゃないぞ?
ダルビッシュ有もズレてんな
スポーツやるのにベルトしてるとことかおかしい所なんて一杯あるだろ?
あえて林修も気付かないフリしてんだろ

701:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:05:45.67 Qrf4xP6G0.net
>>691
実は東京にもあったw
まあ、東京の場合は地域全体ではなく、その中学校だけだったが。

702:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:06:12.28 xpEcW+Bg0.net
>>695
なんだこれ
どんな状況でこんなことやってるのかわからんが気持ち悪すぎるわ

703:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:06:32.05 So1qIygu0.net
里崎がユーチューブで言ってたけど
昔は先輩を見たら向こうが気づいて無くても礼しなきゃダメとかアホみたいなルールあったみたいだね

704:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:06:40.17 qI4/mnEj0.net
高校で野球のネックは坊主と硬球だなぁ
この2つで入るの辞めた
野球好きだったけど

705:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:16.24 LNOcpXB60.net
昔は野球の選択肢が極端に少なかったから野球の競技人口が確保されていただけで、
選択肢が増えた現在では競技の魅力が競技人口にそのまま繋がってるんじゃないかなあ
野球は他の球技に比べて静止している時間が長すぎるのが致命的で、衰退は仕方ないと思う

706:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:32.24 3T8e3HMH0.net
>>698
日本でそれやってたんじゃ無理だな
そもそもそんな場所が無いし

707:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:42.34 xgfwujL40.net
ダルビッシュの何が凄いのか分からない
本田圭佑のが凄く見えるのは何故だろうね

708:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:50.93 9IvAYEGr0.net
金にならないなら誰があのスポーツやりたいねんって話

709:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:07:58.43 6OXaKxhX0.net
坊主強制されるからバントするから野球やらない子供がいると考えてる時点で現状理解していないねw

710:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:08:03.64 oH+ghBHK0.net
>>3
屁理屈坊ややなぁ

711:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:08:33.40 Qrf4xP6G0.net
>>694
なつかしいな。
でっかいロゴのアディダス帽も流行ったなw
そういやあ、世代ではないがJリーグ帽もあったな。

712:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:09:18.73 ywp7nowJ0.net
正直全員が坊主頭の男子グループってメチャクチャカッコいいよね
対してツーブロックとか変な色に染めてたりのチャラ色気全開の男子グループって見ててホントにカッコ悪い
そういう根本的なことわからない人が何か増えたよね…今の時代

713:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:02.62 eARmXt950.net
>>703
俺もアホらしいとは思うが
実際に保険とか不動産の営業マンで売上上げてる奴って
体育会系が多い
まあ理由は自明だが
逆にスポーツもやってない文系+頭悪い奴なんて
就職先殆どない

714:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:03.10 4mzZYy5u0.net
軍隊式に伝統もクソもない
指導者が楽したいだけ

715:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:23.25 DUoM/P7+0.net
>>587
ロン毛こそいないけどボウズじゃない学校結構あるでよ

716:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:10:59.23 DUoM/P7+0.net
>>707
どっちもどっち

717:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:02.84 cJ6JMIah0.net
>>712
誰にかっこいいと思われるかが重要なわけでね。
ジジババにかっこいいと思われても無意味よ

718:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:23.66 wVL/Yx8+0.net
昨日ちょうどジャンクスポーツって番組で巨人の岡本って奴見たけど
アレが今の球界の顔なんだってな、菅野といいあれでは野球の人気でないわ

719:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:25.61 J9cBcmAV0.net
かき集めても拒否辞退されて11カ国なのに、プレミア12w

720:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:37.65 /QdaOzfD0.net
サッカー部も坊主多いぞ

721:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:43.95 wupNW7ig0.net
坊主の意味も監督が無駄に怒鳴ってる意味も分からんわ

722:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:46.67 fyyS4KTo0.net
>>672
そうなんだよね
お相撲さんがまわし締めてマゲ結うのと同じレベル
坊主頭からユニホームの色使い、着こなしまで
見る側が高校球児のあるべき姿みたいなものを求めてる
もう甲子園は伝統芸能の域だね

723:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:50.62 fTRTn83u0.net
それもあるけど
人口減少で団体スポーツはほとんど減ってる
増えてるのは陸上とバドミントン

724:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:11:57.36 uJ2EFkcz0.net
>>704
俺もそれで入部2日で辞めた
2、3万出してグローブ買うのアホらしくなって
ギター買って髪伸ばした
ダルの言ってる事は正論だ
楽しくないなら辞めるべきだ
プロ目指すわけでもないし

725:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:22.87 cJ6JMIah0.net
>>722
気持ち悪いな。それ

726:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:34.68 c70H7NrX0.net
>>6
潔ぎよくてええやん

727:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:43.36 fTRTn83u0.net
>>720
多くはないよね

728:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:51.74 Qrf4xP6G0.net
90年代の仙台育英が髪伸ばして甲子園出てるが
流行らなかったな

729:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:12:57.64 So1qIygu0.net
>>713
まあね・・・
従順 声がでかいってだけで使いやすいし思い切りが良いだろうからな

730:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:13:10.35 8nBwN6xw0.net
>>691
んなわけあったから過疎少子化は地方の方から深刻になっていったの。
広島でも芸備芸北地域は90年代半ばくらいまでやってたよ。
数少なくなってきた少年少女に「こんな所誰が残ってやるか」転勤族に「こんな所だと判ってたら子供なんか連れて
こなかった」若い女性に「こんな所だと判ってたら嫁がなかった」と思わせたことのつけは今になって響いている。
今では転勤先や家を買おうと思ってる地域を興信所で調べるレベル。
そこで一番立場が弱い存在である子供を地域の大人がどう扱うかを見れば、そこがよそから着た人をどう扱うかくらい
見当がつくからね。
一極集中と地方の衰退は自分たちが蒔いた種。自業自得。

731:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:14:11.71 R3/F+Bu00.net
>>717
関係ないけど、ツーブロックはジジババには短く刈り上げてる!って見えるらしく結構好評になるパターンもある

732:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:14:24.44 N/4h0A0j0.net
>>702
土下座直前もなんか喚きながら涙流してるしもうね‥‥
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:14:34.22 So1qIygu0.net
坊主はケアが楽ってのはあるな
すぐ乾くから強豪校とかだと時間を有効に使えると思う

734:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:15:00.63 z/tckskn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
やきう奴隷に自己主張は不要やきうだけやってろ1億火の玉だ

735:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:15:26.78 vcPH27sU0.net
>>707
実績の差

736:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:15:35.61 LNOcpXB60.net
>>720
高校サッカーだと国見と鹿児島実業が全員坊主頭だったな
ただほとんどは昔から長髪

737:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:16:31.10 N/4h0A0j0.net
>>734
集合体恐怖症の人が悲鳴上げそうw

738:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:16:36.68 vcPH27sU0.net
>>736
モテてサッカーに専念しなくなるかららしい

739:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:16:45.86 4B5fOhxG0.net
さすが、高校の頃にたばこ吸いながらパチンコやっていた奴の言うことは重いな

740:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:17:00.75 8nBwN6xw0.net
>>731
昔の男性って言われてみりゃツーブロックなのに、なんで不真面目の代名詞みたいになったんだろねそういえば。

741:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:17:35.19 yjhTlhQo0.net
学校が強制しなくても結局3年生が坊主にすると言い出して後輩は圧で仕方なく坊主になるパターンたくさん見てきた

742:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:17:44.05 3T8e3HMH0.net
プロ野球選手も変わったなと思うな
昔はアマチュアの事なんて聞きに行かなきゃ何も答えない感じだったのに

743:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:03.48 fsAPChpM0.net
>>713
根性があって理不尽な上下間系に順応するのが上手いからな
社畜としても理想的だから野球部は重宝された
そういう野球部的な体育会系文化と企業の社蓄文化が相乗効果となったのが日本衰退の原因

744:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:04.99 xpEcW+Bg0.net
>>728
そんなことどうでもいいから>>638の続き貼れよw

745:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:12.14 N/4h0A0j0.net
>>679
女子マネージャーも野球部員に含んでるくせにおかしなこと言うよな

746:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:15.81 19SPpgxY0.net
高校時代から喫煙してた奴なんかからすれば、坊主頭も窮屈だったんだろうなぁ

747:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:18:37.12 XfMnxnpG0.net
>>736
鹿実で唯一坊主じゃなかったのが松井大輔なんだっけ?

748:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:05.28 wQpQZ2lf0.net
>>703
それは野球に限らず他の運動部でも普通にあったな

749:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:11.74 Qrf4xP6G0.net
女にモテたい理由が一番だろう。
坊主だとルックス良くないと持てない。

750:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:16.78 wVL/Yx8+0.net
>>148
日本ではまだ知名度ないかもしれんがアンサファティーとかハーランドみたいなハタチ前後の世界的な選手がすでに出てきてるぞ、サッカーは
野球なんてマトモに知名度あったのダルビッシュ有とかイチローとか松井秀喜が最後だろ
しかも国内限定の人気だし

751:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:19:30.92 Kwqi3kbF0.net
>>734
気色悪い
奴隷気質が抜けてない

752:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:24.61 xpEcW+Bg0.net
>>749
>>638の続きどうなってんだよ!
俺は運命の発表の結果が知りたいんだよッ!

753:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:24.95 So1qIygu0.net
>>750
大谷がいるぞ
イメージ先行だけど

754:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:42.99 yjhTlhQo0.net
>>739
それって皮肉のつもりなの?
まさに君の言う通りチャラついたDQN予備軍にこんな才能があるんだからそういった才能を逃さない為にも旧日本軍じみた気持ち悪いこと辞めろって言ってんだろ

755:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:20:53.16 PDffM0Ux0.net
すぐ海外に流出して
若手のスター選手がいないからだろ

756:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:22:01.82 8nBwN6xw0.net
>>748
そういう運動部の謎ルールって、戦前に京都にあった武道専門学校が発祥の地だそうです。

757:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:22:25.21 4pwG5BQh0.net
剣道や柔道も強いとこ坊主にしてる

758:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:22:35.66 LNOcpXB60.net
>>747
それは知らなかった
まあテクニックは超高校級だったから例外的に認められたとしても不思議ではない

759:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:09.65 uJ2EFkcz0.net
厳しい特訓に耐え、集団行動に耐えたら
さぞ素晴らしい社畜に育つ事だろうけど
今の主流は公務員狙いだからな
まぁ甲子園でも出れたら対応違うかも知らんけど

760:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:23.37 fyyS4KTo0.net
>>725
そう思う人はいるだろうね
自分もどっちかと言えばそっち側だけど
そういう演出みたいなものを徹底したおかげで
たかだか高校生の野球大会が1大イベントになったとも言えるのよね
ディズニーランドと同じくらいその世界観を守ることを徹底してると思うw

761:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:36.70 HVszywW50.net
神奈川の強豪校に入ったやつが
1年生は電車でつり革や支柱に捕まるべからず
というクソみたいなルールにあきれてすぐ辞めてた

762:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:24:52.02 nOWcTTYn0.net
>>746
なお高校時代から喫煙してた渡辺久信さんの現在

763:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:25:19.36 GOs3DulW0.net
サッカーで黄金世代がU20ワールドユース出た時に
選手たちがみんなで自主的に気合の坊主やろうぜってなった時に
頑なに断った小野と本山の2人がベテランになってぼうずさになったって話好き

764:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:25:31.06 nmdK7RUg0.net
>>3
1982年に転校したら、
部活が全員坊主が原則だったことに
今だに、納得がいかんとぞ!!

765:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:26:12.92 N/4h0A0j0.net
>>763
おもしろい

766:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:26:48.31 0k72utTd0.net
いや坊主は似合う人にとっては楽でいいけどな。でも強制的に坊主にされることと、自ら坊主を選択することとは全く違う

767:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:26:48.65 AaxzDh2y0.net
最近高校野球見てないけど
未だに坊主強制なん?
いや帽子被るしどうせ短髪にするやつ多いだろうけど
それを強制するか自分の意思かでは天地ほど違う

768:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:27:01.59 OE1ldNPM0.net
>>704
硬球使った練習は広いスペースとマンツーマンの相手が必要
本来は学校の校庭でやるようなものじゃないんだよな

769:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:27:13.70 OEU7TDue0.net
そういや流行った野球漫画って
タッチもメジャーもダイヤのAも主人公はみんな坊主じゃないな

770:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:28:18.03 m73o6r6p0.net
もっと言え

771:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:28:46.37 D1FrF7Yj0.net
>>570
ガイジ発見

772:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:29:08.75 9ENE/Un30.net
>>753
イメージとかじゃなく大谷の成績ってずっとゴミカスなんだが?

773:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:31:11.66 xpEcW+Bg0.net
>>769
80年代からだな
それ以前はプレイボールとか巨人の星とか坊主頭だった
あの時代で高校野球が坊主じゃないのって水島新司作品くらいじゃないか

774:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:31:43.14 UBnIKKEH0.net
坊主?そんなんほんの少数じゃん
完全に勘違いしている
今の若者には、野球自体がつまらないからだよ

775:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:31:49.22 jqECH8n30.net
野球人口が減ってるのに大阪桐蔭みたいに使い切れない選手を他所で活躍されるくらいならと抱え込む悪徳チームが後をたたない

776:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:32:15.62 TaF26TQj0.net
仙台育英、東北クラスならわかる
弱小学校で坊主とか全く意味ない

777:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:32:36.08 Qrf4xP6G0.net
幼少期から野球一筋。
中学時代には地元では少しは名の知れた選手でした。
その中学時代に野球教室に参加しまして、ケンコウの監督に「ウチに来なさい」と言われましてね。
広島には県立と市立の2つの工業高校がありまして、野球の名門といえば県立広島工業高校(ケンコウ)
もう嬉しくてね。
しかし、入試の結果は不合格。 実は名前さえ書けば合格だと思ってました(笑)
県庁職員の父親はショックで寝込んでしまいした。
どうやら、僕がケンコウで野球を続けるのが嬉しかったみたいで、同僚に話していたそうです。
他に高校を受験していませんでしたので、高校卒業したら働こうと思ってました。
そんな矢先、中学の監督から紹介されたのが、島根県にある江の川高校でした。
ーーーー続くーーーーー

778:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:32:52.04 tJ7xQG2d0.net
坊主とか関係なくつまらないだろ
デブでも喫煙者でもできるスポーツ

779:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:34:00.55 Y54RsDO+0.net
「坊主にしてでも野球をやりたい!」って仕向けるのが
現役のあんたの努めだろう。

780:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:34:20.07 hLD7WxiU0.net
さすがに「ボーズが嫌われてるだけ!ボーズさえ止めればヨシ!」勢よりは一歩踏み込んで分析できてますな

781:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:34:23.09 PUyzkCXI0.net
>>775
他の競技でもそうだけど転校をもっと許容してもいいよなあ

782:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:35:08.21 PhT/CCl90.net
坊主にしないで今の地位があったとでも
言うつもりか。

783:名無しさん@恐縮です
21/01/25 09:35:58.23 T727I+yS0.net
練習のための練習しかしないから糞つまんねーよなぁ野球。
本当につまんない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1242日前に更新/259 KB
担当:undef