甲本ヒロト、 “今の ..
[2ch|▼Menu]
780:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:24:21.26 tUjqtknW0.net
日本は食も音楽も別け隔てなく取り入れてきてるから世界で一番見識が深い民族である
外人は日本食や日本音楽を敬遠してきたせいで見識が浅いんだよ
だから作るものの幅も狭く深みがない

781:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:24:46.47 ZfSr9Cjb0.net
>>68
鳥羽一郎の兄弟船とか

782:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:25:05.40 X16cXeh90.net
じゃあインストでいいじゃん

783:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:25:09.69 4/CLn6WF0.net
ミスチル桜井の歌詞も凄いと思うがなあ
学歴関係ないと思うな
桜井さんは高卒らしいけど、勉強やってたらそれなりの大学もいけてる
別に才能ある人は違うことに夢中になっていい
ずっと学ぶこともできる
偏差値の大学だけじゃない

784:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:25:22.33 WA/84kzL0.net
香水は曲が未完成というかもう少し練り込んでたら名曲になったのにもったいない

785:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:25:32.95 tUjqtknW0.net
実際はJPOPは歌詞と音の両方で楽しんでる日本人がほとんど
ここにいる在日は外人だからその能力がない

786:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:25:40.37 irn17W160.net
URLリンク(images.app.goo.gl)

787:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:25:54.72 gi+obhFo0.net
>>768
自分が自分のこと褒めてるだけ
地球上の他の人も同じこと言ってるだろな

788:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:26:43.81 gi+obhFo0.net
>>772
あれは大嫌い
でてきたら速攻で変えるし消す

789:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:27:24.77 tUjqtknW0.net
日本のラーメンが中国ラーメンを上回ったのも中国は中華最強しすぎて研鑽を重ねなかったせいだ

790:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:27:29.63 ZfSr9Cjb0.net
>>117
三島由紀夫は難し過ぎて全然刺さらないだろ

791:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:28:59.34 Z/r02z9l0.net
老害ヒロジジイ

792:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:29:10.56 tUjqtknW0.net
外人はアニメ向けに作る歌も実写向けに作る歌も同じノリだよな
幅がないんや
日本なんてアニソン歌手とミスチルあたりは明確に違いがある

793:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:29:31.36 gi+obhFo0.net
>>771
っていうか「それなりの大学にいける」ってどうでもいいことなんだよ
どこの大学より桜井の方がブランド力高いし評価高いよ
桜井と大学を比較してる時点であんたが日本の学歴社会の被害者だとわかる

794:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:30:02.81 K5RJi9HG0.net
>>15
歌詞を調べてみたら洋楽ロックもたいしたことなかったという例はあるだろ。
王様がそれをやった。

795:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:30:04.94 Jd4jEbN30.net
そりゃこんなつまんない時代に
いい音楽が生まれるわけないわ

796:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:30:19.78 WA/84kzL0.net
>>776
かなりキャッチーなのに最後まで聴くのがしんどかった、槇原が編曲すれば名曲になっただろうな

797:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:31:01.72 En1iunCn0.net
ブルーハーツ聴いてる奴って自分が高貴な音楽聞いてると思ってる人多くて苦手だわ
あとミスチルも

798:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:31:15.40 gi+obhFo0.net
>>780
外人と日本人の対比が世界の見方がなってないわ
まず外人は年寄り用語だし
その外人はどこの文化圏なんだよ

799:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:32:07.20 Qd3Cfq670.net
初期ブルハ世代なんて50代だよね?
わたし孫いるけど50ちょっとです

800:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:32:13.05 tUjqtknW0.net
外人は年寄り言語とかお前のオリジナルルールを披露しなくていいから

801:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:32:54.50 2H317QUf0.net
>>785
それクラシックとかマイナーな洋楽とかなら分かるけど

802:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:33:04.59 gi+obhFo0.net
>>785
だからそれぞれ大学に匹敵するブランドなんだよ
ブランドにすがってるってところはあるだろ
ジジイが好きなやきうチームなのるように

803:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:33:26.38 tUjqtknW0.net
>>786
外人はおんなじやろ
外人はアジア人だろうが白人だろうがやたら真っ赤な口紅してるやろ
あれで精神に深みがないノータリンてわかるだろ

804:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:33:27.43 5zT2byRc0.net
クロマニヨンズも全簿揃えたいんだよね
アルバム出しすぎ
追いついたらライブ行くわ

805:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:33:43.86 2H317QUf0.net
>>786
外人が年寄用語って

806:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:33:49.79 RrVupsDE0.net
ミュージシャンなんてクズばっかりだからな
そんな連中の歌詞を有り難がってる救いようのないアホおる?ってヒロトは言いたいんだろ

807:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:34:00.61 gi+obhFo0.net
>>788
知らないなら尚更

808:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:34:02.04 tUjqtknW0.net
精神に深みがあれば真っ赤な口紅が良いとかおもわねーわ

809:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:34:21.28 Qxd4AAU20.net
スポーツで優勝したときに、よく「we are the champions」かかることあるけど、詞はスポーツマンシップのかけらもない

810:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:34:29.96 gi+obhFo0.net
>>794
当たらずとも遠からず

811:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:34:31.58 wtwUKy5F0.net
>>745
マーシーがやりたくないとこやってる暇はないって言ってたな

812:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:34:45.56 tUjqtknW0.net
>>795
知ってほしいならエビデンス提示してみ
出来ないだろ
ほれお前のオリジナルルール確定だ

813:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:35:17.86 Qd3Cfq670.net
ボヘミアンラプソディとかママー、人殺したー
みたいなの

814:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:35:25.97 2yArQMsd0.net
昔の歌は子供も大人も聞くけど、子供は歌詞の意味が分かってないことが多かった
なみだの操とか花街の母とか分からないよね
後になって時限爆弾みたいに歌詞が理解できるようになる
そういう大人が聞ける歌詞が昔は多かったけど、それを子供っぽい単純な歌詞にした戦犯のひとりが甲本だ
今の、がんばろうとかお前が好きで良かったみたいなのの走りだよな

815:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:36:24.29 gi+obhFo0.net
>>797
しかしあれがスタジアムロックジャンルの発祥だからな
イギリスがそうし始めた
詞にあるなしとかじゃない音楽全体の存在意義を感じろ

816:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:37:34.51 Qd3Cfq670.net
アイショットザシェリフは
おれは一人しか撃ってない
それで逃げたけど俺の足がシェリフより速かったんだ
でもふたり撃ってない
みたいな歌詞

817:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:37:38.54 gi+obhFo0.net
>>802
そんな対極を対比させて
逆も真

818:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:37:52.91 RrVupsDE0.net
>>802
売る為の工夫に文句付けるのは違うけどな
それを真に受けるとか人生薄っぺらいにも程があるって話しだよ
歌詞に負けるてめえの人生って何だよって思わんのかねw

819:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:37:54.


820:10 ID:UT5ygCW00.net



821:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:38:08.41 Fjk3qPMe0.net
>>758
ヒロトが自覚しているかどうかは不明だが、シュルレアリスムっぽい。
ロートレアモン伯爵の「マルドロールの歌」の一節、
「手術台の上のミシンとこうもり傘の偶然の出会いのように美しい」

822:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:38:21.22 hFTOb/kg0.net
真のロッククターは忌野清志郎
コレ豆な

823:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:38:57.80 RrVupsDE0.net
>>804
全然違うくね?w

824:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:39:10.62 C1P1RNoY0.net
生活や恋愛を歌う歌詞が苦手
衝動とか、まだ言葉になっていない感覚を音や声で何とか表現しようとするのが歌のいいところだと思う

825:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:39:30.93 Qd3Cfq670.net
>>810
そう歌ってる

826:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:39:58.74 AwhYRPLk0.net
>>787
ハイロウズ世代もいるから
それでもアラフォーだけど

827:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:08.15 l+V5KFA70.net
ばかにされがちな小室も
意外にいい歌詞書いてるんだけどな
グローブのフリーダムとかアムロのドンワナクライトとか
人種問題を表現したような

828:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:17.30 us9wtFDV0.net
ど〜ぶね〜ずみみたいに
美しくなり〜たい・・
リンダリンダ〜
意味わかんねーけどすごくいい曲ww
まぁ甲本の言いたいこともわかる

829:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:23.80 tUjqtknW0.net
外人の作るポルノ
BGM多用
スローモーション多用
池沼かよ

830:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:31.23 gi+obhFo0.net
>>808
そう言うのが聞き手の拡張なんだよ
それでいいんだけどね
だけどたいていは作り手の意識の外の話

831:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:39.11 RrVupsDE0.net
>>812
警官を撃ち殺したって歌詞だろ?

832:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:39.34 XfT8J6/W0.net
>>785
リアルタイムだとヤンキーとかにも人気あるタイプのバンドだったよ

833:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:40:46.48 UT5ygCW00.net
>>807
>>757
へのレスです すみません

834:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:41:09.31 ZfSr9Cjb0.net
>>173
ブルーハーツ聴いちゃうと米津なんか全然響かない
ベッキーと不倫してたやつの曲と比較しようと思ったら、何も記憶に残ってなかったw
やっぱ語り継がれる曲っていうのは格が違うんだろうな

835:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:41:52.58 5zT2byRc0.net
究極はヘルタースケルターだよ

836:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:42:24.06 jdsoQFQx0.net
冬におぼえた歌を忘れた

837:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:42:29.41 1Qsqi/da0.net
中国は漢字や麻雀を生み出しただけあって音楽も邦楽と似た感じの響きのがよくあるね
風情があるんだよね中国も

838:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:42:48.18 Qd3Cfq670.net
>>818
保安官
なら何
反証して

839:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:43:35.37 gi+obhFo0.net
>>819
ヒットチャートあがるにはヤンキーは重要な層
上がってるやつはたいてい色んな層に好かれてるからこそだ
そこだけ強調するのは違う

840:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:43:37.58 C1P1RNoY0.net
ビートルズも意味わかんない歌詞が多いよね

841:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:44:04.24 RrVupsDE0.net
>>825
改行きめえよ糞ゴミ

842:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:44:26.64 Ckrh5dDq0.net
ボーンインザUSAなんか勘違いしている奴ら結構多いけどあれ米国批判の唄だからな
「Sent me o


843:ff to a foreign land To go and kill the yellow man」 「黄色人を殺すためオレは異国の地へ送り込まれた」とか歌ってるし



844:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:44:28.18 C1P1RNoY0.net
米津玄師は意味わからない歌詞は無いんだけどいい歌だとは思えない

845:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:44:36.80 xLCCHbNf0.net
ただの老害だろ

846:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:44:43.11 t2Fju9ID0.net
>>713
君の聞いてきたボカロ曲がたまたまリズム主体だっただけ
ボカロ曲は多岐に渡るジャンルがある

847:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:44:48.72 Qd3Cfq670.net
>>828
英語苦手ならいちいち絡むな

848:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:45:03.69 RrVupsDE0.net
>>822
確か指に豆できちゃったってリンゴが訴えかける歌詞だよな

849:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:45:11.34 Im5Ouxyk0.net
まあ確かに洋楽のロック色々聴いた時は歌詞の意味なんて一つも理解してなくても良いなと思えるので、あのパワーこそっていう気持ちはわかるし、実際ヒロトもそういう音楽をやってるとは思う
ヒロト自身の場合は加えて歌詞、というか曲にワンフレーズ仕込んでるロマンチックなとこ魅力だと思うけど

850:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:45:20.63 gi+obhFo0.net
>>827
世界中ですんごくいろいろ言われてるから別に今言わなくともぜんぜん

851:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:45:25.14 ubGhPMdH0.net
>>1
インスト聴けばいいじゃんw

852:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:45:41.66 7CUUMsNT0.net
ぶっちゃけ風土や環境はあると思うんだよね
どの国のどんなところでどういう両親とかの家庭環境のもとに生まれ育っていったかっていう
教育とかで補うというか、インプットしていくこともできるんだけど
人間の根幹って、別にコンプレックスでも良いんだけど
芸術家とか作家、哲学者とかみんななんか、不満とか逆に満たされすぎてて違和感とか
共通してるのは自分でなにか表現したい、訴えたいというのは同じなんだよ。クールな人でもエネルギーはある

853:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:46:08.95 gi+obhFo0.net
>>834
当時一番汚い歌を作ろうとしたポールの努力の賜物

854:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:46:16.16 X5WRgUTP0.net
>>821
米津の方がブルーハーツより遥かに上
人類史でポカロPとしても歌手としても一流なの米津玄師だけ
マイケルジャクソンより才能あるよ
ブルーハーツとか今の時代にデビューしたらまったく結果出せないよ
若者の数が減り娯楽が多様化し音楽のネタ切れが激しくなった時代に結果を出す難しさがわかってないな

855:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:46:21.56 Qd3Cfq670.net
やっぱ年寄りはウザがられるはずだw

856:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:46:27.60 RrVupsDE0.net
>>833
50過ぎのゴミがきめえんだよ糞ゴミw
不細工な孫の面倒でもみとけやw

857:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:01.26 EO7OmOY40.net
歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。

ヒロトが目覚めたきっかけであるピストルズのジョニー・ロットンは英国では歌詞を高く評価されてる

僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった

英語ができないだけ
当の英国圏の若者は、歌詞に多大な影響を受けた

858:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:02.31 C1P1RNoY0.net
だから意味がわかりすぎる歌詞ってのもつまらないということなんじゃないの

859:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:08.83 Qd3Cfq670.net
>>842
ばあちゃんは英語を正しく教えないとねw

860:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:30.34 Eqza3kI20.net
日本人は歌詞重視する人多いよね
俺もヒロトと同じで歌詞なんかどうでもいいから
この歌、歌詞がいいよねって言われても、へーそうなんだってなっちゃう
洋楽なんかだと歌詞なんてかなりいい加減だよなあ
ママ〜ママ〜言ってるだけだったり

861:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:42.02 Jd4jEbN30.net
米津なんてどう考えても過大評価のゴミだろ
あんなんがいいと思えるのは
中学生までだろ

862:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:43.14 Qd3Cfq670.net
>>843
あ、さっきも見た

863:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:51.76 AwhYRPLk0.net
>>840
なんか米津かわいそう
聞いたことないけど

864:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:54.57 gi+obhFo0.net
>>838
そしてそれを受け入れるのもまたさまざま
でも受け入れてくれないとヒットはしない
で誤解でも曲解でも勘違いでもなんでもいいから共感して買ってくれればヒットする

865:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:47:57.67 C1P1RNoY0.net
米津玄師の凄さについて意見を聞きたいな

866:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:48:19.92 ztNox06U0.net
どれも音楽的にどっこいどっこいだから歌詞で頑張るしかないのである

867:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:48:29.30 gi+obhFo0.net
>>846
それも勘違い
どこの国でも自国語にはうるさい

868:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:48:34.43 RPRbB/wF0.net
英語は分からないが洋楽を聴いていたということかw

869:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:48:40.28 RrVupsDE0.net
>>839
ジョンに注目されがちだけどポールも遊び心半端じゃないよね
そんな遊びが許される唯一のバンドだなビートルズは

870:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:48:45.76 CPMdjsfkO.net
>>824
日本側が中国文化を取り入れてきた流れはある
昭和歌謡の有名曲丘を越えてのイントロは明らかに中国風だし

871:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:48:56.39 X5WRgUTP0.net
ブルーハーツは全性別全世代に通用していない
米津玄師の凄さわかってなさすぎ
米津玄師は若者向けにも男女向けにも子供向けにも高齢者向けにも歌を作れる才能がある
いずれは作曲専門家として活動することになるだろう
歌手をずっと引退しないでほしいファンも出てくるだろうが

872:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:49:32.42 gi+obhFo0.net
>>851
レモンは現代の演歌
多様な大衆に受け入れられたからロングヒット

873:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:49:45.47 ZfSr9Cjb0.net
>>300
あれは歌詞の代わりに映像が入るからだろ
それで成立している楽曲
アニメ主題歌に近いw

874:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:50:08.63 AwhYRPLk0.net
米津の評価はあと三十年後にわかるだろう

875:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:50:08.70 5zT2byRc0.net
>>834
よかった
漫画とか言われなくて

876:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:50:32.06 X5WRgUTP0.net
ブルーハーツに限らずほとんどの歌手は特定の層にしか通用しないからね
米津玄師はそこを突破したから偉大

877:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:50:43.11 RrVupsDE0.net
>>857
米津は凄いと思わないし歌詞も知らないけど売れたのは曲が受けたからだろ
歌詞じゃないよ

878:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:50:52.35 dZ4yX1dk0.net
シンパシーフォーザデビルは?

879:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:51:11.08 Qd3Cfq670.net
80年代なんてパクリすぎ
わかんないと思ったのか
特に松任谷由実なんてスウェーデンの売れていないポップスとかから丸パクリ

880:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:51:17.90 iO6pvd6z0.net
>>840
それはないなぁ。売り上げとかで時代を作ったとか語られるかもしれないけど。

881:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:51:33.30 gi+obhFo0.net
>>855
遊びが許されるってそれだけ金稼いでたんだから当たり前だ
でも唯一じゃないよ
金稼げば許されるだろどこの普通の会社でもサラリーマンでも

882:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:15.19 X5WRgUTP0.net
何をほざこうが米津玄師はカラオケランキングでどの年代別ランキングでも1位に君臨しちゃったからね
結果を否定して感情論で戦うマニアみたいな人には悪いけどさ

883:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:15.96 qT1GzS/z0.net
>>863
知らないのに否定するって凄いな

884:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:16.24 gi+obhFo0.net
>>866
比べるのがアホだから相手にしない方がいい

885:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:28.91 7CUUMsNT0.net
若者もインディーズでもYouTubeでも表現してる人は凄いですよ
他人に危害や迷惑かける犯罪とかは良くないけど
米津玄師とかあいみょんとかになると凄すぎるわけですよ
メディアや娯楽が多様化してるから、たくさんの人たちに人気でその人たちが日常で語るとか減ってるんじゃないの
まあネットとかSNSができたからこそ、YouTubeとかの動画投稿サイト、ボカロ、ツイッター、TikTokとか若者の口コミで一気に情報拡散時代でもあるんだろうけど

886:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:31.74 C1P1RNoY0.net
自分の感覚では、なんかレモンの歌詞は恥ずかしい
あーわかったから、そんな単純なことならもっと短くいえるじゃん
みたいな感覚になってしまう

887:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:53.95 Qd3Cfq670.net
ビートルズ語れるほどのベテラン()さんがいたら会話にならないね

888:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:52:57.78 RrVupsDE0.net
>>867
ホワイトアルバムの頃は既に財政怪しくなってる時期だぞ?
糞にわかかよ

889:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:53:39.61 RrVupsDE0.net
>>870
だってパプリカって君w
パプリカってw

890:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:53:53.30 AwhYRPLk0.net
ボカロって言っても歌ってるの本人じゃん
ニコニコ時代はボカロだろうけど

891:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:53:59.10 V8U7nSU50.net
歌詞なんてオマケだからなぁ
必死に解釈する奴とか
馬鹿じゃねーの
とは思う

892:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:54:00.18 MfKb4kGL0.net
いや、甲本ヒロトよ
お前の歌詞は良いぞ

893:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:54:03.59 gi+obhFo0.net
>>872
それじゃ昭和の演歌なんか聴けないだろ
そんなオレでもレモンは聴けたな

894:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:54:07.67 C1P1RNoY0.net
セールスの話になっちゃうと泳げたい焼きくんとかが最高峰になっちゃうから

895:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:54:22.67 ZfSr9Cjb0.net
>>851
曲がどうのって言うより
前髪が気になって入って来ない

896:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:54:35.18 gi+obhFo0.net
>>877
それも聴き方あれも聴き方
一つじゃない

897:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:06.81 Qd3Cfq670.net
ぶち壊し

898:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:11.47 8FNmwKsz0.net
日本だけじゃないから大丈夫
洋楽の流行りのラップなんて日本人が聞いてもほとんど同じに聞こえるし

899:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:11.51 X5WRgUTP0.net
つか特定の層にしか通用しない歌手より様々の層に通用する歌手の方が偉大なことがわからない人間は音楽を語る以前の問題かと
小学校から学び直すか脳神経外科に行くのをオススメする

900:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:31.77 mxR3q7KO0.net
同意
だから昔はむしろ洋楽の方が好きだったな
色々想像・妄想できるし
で歌詞読んだら「こんな歌やったんかい!」てなることが多かったw

901:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:37.40 Jd4jEbN30.net
米津聞いてる層は鬼滅の刃にハマってる
層と同じだから

902:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:40.65 gi+obhFo0.net
>>880
単発とシリーズじゃシリーズを取るのがビジネス
社会人ならわかる

903:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:55:48.80 C1P1RNoY0.net
>>881
うけるw

904:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:56:14.64 us9wtFDV0.net
オレの意見としては米津もあいみょんも好きなんだがな
パプリカとフラミンゴが好きだな
フラミンゴ聴いたとき天才かよ、と思ったわ

905:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:56:43.30 Pgq5FgHA0.net
まあ、でも、ヒロトの歌詞は、日本音楽史上に残る金字塔だけどね

906:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:57:02.17 qT1GzS/z0.net
>>885
偉大の定義ってあなたが決めるの?

907:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:57:02.81 ObY5mDT/0.net
>>468
1stの「中国女」の時点で既に歌ってるだろ

908:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:57:16.75 RrVupsDE0.net
>>887
子供の運動会にかける為の曲だね
いいんじゃない別に子供が喜ぶなら

909:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:57:21.47 gi+obhFo0.net
>>883
作り手はそんなもんなんだよ
ファンが縛り付けて自滅する売れた奴ら多いだろ

910:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:57:50.22 5zT2byRc0.net
最近野田洋次郎が米津のパプリカ真似したような曲作ったじゃん
全然良くないね

911:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:57:59.44 8euKdHl10.net
夜ヒットの一発で時代を捻じ曲げた
大人達は何だあれって手を叩いて笑ってたけどさ
若い世代が受けた衝撃は今の世代の人じゃわからないだろうな

912:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:58:04.59 9cih2LXU0.net
昨夜はホテルカリフォルニアで盛り上がって夜更かし楽しかった

913:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:58:04.97 qK+cnatn0.net
>>12
これは歌詞を追うね

914:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:58:08.73 7CUUMsNT0.net
甲本ヒロトも凄いし米津玄師も凄い
ブルハはカラオケでも盛り上げる定番だった
たしかに米津玄師の曲はカラオケでシャウトしたり
ピョンピョン飛び跳ねるような曲は少ないか無いかな?
別にそれが悪いとは思わない。しっとり歌ってもいい
ママ友と子供たちがパプリカ歌ってるかもしれない

915:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:58:13.40 8kj5WVUI0.net
米津は現代の歌詞先行型のJPOPにおいて音から作ってあとに言葉を乗せられる希少なアーティストだわ
バンド出身に多いタイプ

916:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:58:41.19 V8U7nSU50.net
>>882
いや音楽だぞ
詩がそんなに大事なら詩集買え
俺も好きな詩人は沢山いるが
流行曲の歌詞なんて
全然どうでもいい

917:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:59:02.40 gi+obhFo0.net
>>896
野田は声が好きだな
曲はよくない好きじゃない

918:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:59:08.08 Ckrh5dDq0.net
>>865
でも80年代音楽はcity popの名称で海外で流行ってるんだよね
パクリもあるだろうけど和洋折衷のオリジナリティも結構あるんじゃないかな
もし自国で同じようなのがあれば普通はそっち聞くでしょ

919:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:59:16.96 T+LWJU6r0.net
邦楽の歌詞なんて真剣に語る価値ないと思う
ずっと進歩ないし

920:名無しさん@恐縮です
20/11/22 19:59:47.20 qT1GzS/z0.net
>>901
殆どのアーティストは曲先じゃない?

921:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:00:17.02 RrVupsDE0.net
>>902
しかも売る為の歌詞だからね
どうしても臭い方へ偏っていく
これは作りたくて作ってるんじゃなくて売る為にやってる
要するにゴミ

922:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:00:19.09 X5WRgUTP0.net
米津玄師とブルーハーツの差はディズニー映画とランボーくらいの差だね
ランボー好きやねん!という気持ちはわかるよ
気持ちだけわね
でもアナ雪もスターウォーズもズートピアもあるディズニー映画の方が偉大なんだわ

923:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:00:41.61 Fjk3qPMe0.net
URLリンク(j-lyric.net)
米津さんとやらが絶賛されてるので歌詞を見てみたが…
例えば、うめえなもう ぐらいのインパクトがあればなぁ

924:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:01:08.40 gi+obhFo0.net
>>905
ヒット曲の歌詞はいつの時代も世相が表れてるよ
進歩ないのは聞き手の個人的な問題だろ

925:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:01:21.25 X5WRgUTP0.net
>>909
絶賛してないよ
結果から偉大だと言ってるだけだ

926:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:01:26.09 JBBeB2fh0.net
>>902
音楽気に入らないと歌詞なんて気にならないよな

927:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:01:26.88 7CUUMsNT0.net
ヨアソビのアヤセくんとイクラさんだっけ
夜も駆ける凄いよ面白いよ

928:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:02:10.11 gi+obhFo0.net
>>906
ほとんどは言い過ぎ
おまえの中での殆どだろ

929:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:02:32.75 8RZYrrVh0.net
文字で追いすぎだと?おいらが好きな歌のどこを文字で追えるんだよ
88 打首獄門同好会
1番札所 霊山寺 極楽寺 金泉寺 大日寺 地蔵寺 安楽寺
十楽寺 熊谷寺 法輪寺 切幡寺 藤井寺
12番札所 焼山寺 大日寺 常楽寺 国分寺 観音寺 井戸寺
恩山寺 立江寺 鶴林寺 太龍寺 平等寺
23番 薬王寺 最御崎寺 津照寺 金剛頂寺 神峯寺 大日寺
国分寺 善楽寺 竹林寺 禅師峰寺
33番 雪蹊寺 種間寺 清滝寺 青龍寺 岩本寺 金剛福寺
延光寺 観自在寺 龍光寺 仏木寺
四国 四国 四国をまわるんなら
お遍路 四国巡って88 死にもの狂いでまわれ
その華麗なボディアクションに意味無し
お遍路 お寺巡って88 合格祈願にまわれ
いつの日にか巡り会う場所は 繁多寺
お遍路 ロッケンロ on 遍路 もう結構
妖怪大戦争 憑かれるOh! it's me YO 背筋をなにしてんの
いざ絶景の国へGO
まだまだ続くよ43番 明石寺 大宝寺 岩屋寺 浄瑠璃寺
八坂寺 西林寺 浄土寺 繁多寺 石手寺 太山寺 円明寺 延命寺
55 南光坊 奉山寺 栄福寺 仙遊寺 国分寺 横峰寺 香園寺
宝寿寺 吉祥寺 前神寺 三角寺
66番 雲辺寺 大興寺 神恵院 観音寺 本山寺 弥谷寺
曼荼羅寺 出釈迦寺 甲山寺 善通寺 金倉寺
77番 道隆寺 郷照寺 天王寺 国分寺 白峯寺 根香寺
一宮寺 屋島寺 八栗寺 志度寺 長尾寺 大窪寺
うどん うどん うどんを食べるんなら
お遍路 四国巡って88 うどん屋目指してまわれ
四国に来てうどんを食べなきゃ意味無し
お遍路 うどん巡って88 いろいろ食べつつまわれ
そこまでしてうどんを食べたきゃ 食べればいいじゃん
お遍路 四国 うどん いやお寺をまわれ
というかやっぱりこの歌自体が意味無し
お遍路 お寺巡って88 じゅんぐりじゅんぐりまわれ
いつの日にかきっと巡り会う 繁多寺
お遍路 ロッケンロ on 遍路 もう結構
妖怪大戦争 憑かれるOh! it's me YO 背筋をなにしてんの
いざ絶景の国へ
いざ絶景の国へGO

930:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:03:10.77 J0uG+FAt0.net
ブルーハーツはわかりやすい歌詞と鼻歌のようなシンプルな曲で支持されたんだと思うけど

931:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:03:12.65 i8qrF+/c0.net
昔から歌詞も重視されてたような
クラスの人ら歌詞を綴って友達に渡したりして浸ってたぞ

932:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:03:35.43 AwhYRPLk0.net
この米津の人アンチにしか見えないんだが

933:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:03:56.38 RrVupsDE0.net
>>917
くっさ
メンヘラ丸出しじゃん

934:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:04:01.33 Fjk3qPMe0.net
>>911
ああ
他人に誉められないと価値が分からないと…色々残念な感じですな。

935:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:04:04.41 7CUUMsNT0.net
夜に駆けるに似てるけどハルジオンも面白い
最近の若者の文学的、歌詞向きな傾向別に良いよ
音もボカロみたいで面白いよ

936:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:04:05.26 X5WRgUTP0.net
>>909
まず米津玄師は歌詞で絶賛されている歌手ではない
お前の意味不明な固定観念に乗っ取った思い込みで良し悪し語ろうとしてもな

937:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:04:59.58 hyACsmDB0.net
King Gnuとか髭とか米津あたりのバズった曲どもの事じゃね

938:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:05:03.37 AwhYRPLk0.net
なんかつまんなくなったな
次スレなしだな

939:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:05:03.40 gi+obhFo0.net
>>913
幾多リラの単独もいいよ
アヤセもLiSAとuruのSONYCMやってさらに評価上げてる

940:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:05:17.53 2yArQMsd0.net
>>904
シティポップはパクりもあるというかパクりだらけで恥ずかしい
今シティポップブームみたいなのは韓国人DJが作ってるし、聞いてるのも東南アジアとか
欧米は基本パクり元を知ってるから受けない

941:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:06:07.99 i8qrF+/c0.net
>>919
学生ってそんなもんじゃないか
厨二病っていうくらいだし
でもそういう層が歌を流行らせてるだろ

942:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:06:22.26 X5WRgUTP0.net
>>924
そりゃお前は論破されたからつまらないのはあたりまえだな
自分の価値観を否定されるのは悔しいだろうが現実と向き合わないとな
いい年してんだろ

943:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:06:26.68 gi+obhFo0.net
>>919
ネットない時代はノートしかないんだよ
メンヘラじゃないんだわ

944:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:06:39.81 Pj89lmFk0.net
音楽的に面白い国に生まれたかった

945:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:07:06.62 7CUUMsNT0.net
>>925
アヤセくんついにそこまで来たか
色々コラボもできるんだな
ウルもYouTube発の歌手みたいだけど、たしかに声がいい
ルックスも実は悪くないっぽい

946:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:07:27.66 Fjk3qPMe0.net
>>922
結果とは、自分が良かったと感じたなら、それで完結してるんじゃないのかな?
よくある質問で「無人島に持っていくとしたら云々」で、選んでしまうものだけに価値がある。

947:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:07:32.06 PeSrR5OE0.net
>>887
米津というかハチな
約10年前にLiSAに楽曲提供してるから
今のいかにもJ-POPな米津よりボカロな米津のほうが好きだね音的には

948:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:07.85 gi+obhFo0.net
>>926
BTSはノスタルジーで受けてるだろ
パクリってだけじゃないんだわ
欧米もパクリだらけだぞ

949:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:11.02 X5WRgUTP0.net
>>930
アメリカの音楽ランキング見て面白そうと思うなら海外コンプなだけだよ

950:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:15.33 qT1GzS/z0.net
>>914
もちろん世界中のアーティストの曲作りを知ってるわけじゃないけど自分の好きな多くは曲先だな
そんなんいちいち言わないといけないことか?w

951:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:16.49 RrVupsDE0.net
>>930
分かるわあ
日本は治安いいし最高だけど音楽が骨の髄まで浸透してる国に産まれたかったよね

952:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:18.08 AwhYRPLk0.net
>>928
論議してたつもりないしな

953:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:31.33 8kj5WVUI0.net
米津とYOASOBIのボーカルイクラはかなり音感がいいなと感じる

954:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:08:57.05 gi+obhFo0.net
>>935
ビジネスで見たらアメリカチャートは世界の憧れなんだよ

955:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:04.45 X5WRgUTP0.net
議論してなかろうが反応で論破されたからこんな書き込みしてんだなとわかるんですがねえ

956:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:29.49 tbGtFjQr0.net
ブルーハーツ世代だけど
こんなダサい発言しないでほしいわ
情けない

957:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:34.90 M10sAAsw0.net
チャーリーセクストン、ジンブロックサムズ、ノーファンアットオール

958:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:36.84 V8U7nSU50.net
>>916
甲本ヒロトの歌詞はいいな
詩人としても高評価する

959:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:45.62 gi+obhFo0.net
>>936
じゃ「だろ?」とかいうな

960:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:51.44 mXn+Fd5g0.net
ダンスミュージック、クラブミュージックが浸透してる国に生まれたかったな
日本はまじで音楽センスがダサすぎる
本当の音楽を知らないから

961:名無しさん@恐縮です
20/11/22 20:09:53.09 XtUzvR1Q0.net
だから米津玄師の音楽的価値って何なのよ
なにをもって音楽としての質が高いと言えるのよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

544日前に更新/232 KB
担当:undef