【野球】セ・リーグ T2-0D[10/1] 相手野選で先制・梅野貴重な1発!岩田7回途中0封継投も決まり阪神勝利 中日ロド好投も援護なし [丁稚ですがφ★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
122:名無しさん@恐縮です
20/10/02 04:28:09.76 usE68rHL0.net
岩貞岩崎(島本その他)に藤浪スアレス(馬場その他)
左右ともに後ろが強いわ!

123:名無しさん@恐縮です
20/10/02 04:34:25.76 8iHbtKY40.net
エドワーズ藤浪スアレスって平均球速一気に早くなったな
横浜中継ぎ以上やん
阪神は先発に速球投手がいないから先発後にこれは相手嫌だろうな

124:名無しさん@恐縮です
20/10/02 05:05:04.36 9RCPbbna0.net
>>53
沢田がいたからそれほど擦り減ってない
俺が藤浪目当てで見に行った試合も沢田が先発完投で藤浪見れずじまいだった

125:名無しさん@恐縮です
20/10/02 06:22:05.79 AzzlDF1l0.net
岩岩コンビがコロナで消えてから岩藤コンビが出てきた

126:名無しさん@恐縮です
20/10/02 06:25:16.01 IL1suBoB0.net
>>78
エラーばっかりする選手を取ったのは誰だよ

127:名無しさん@恐縮です
20/10/02 06:52:56.72 6zscSW780.net
昨日は岩田も歳内もおめでとさんやね😊

128:名無しさん@恐縮です
20/10/02 07:09:32.69 tJE6MqcO0.net
俺が投手なら小幡がエラーしたら殴ってる

129:名無しさん@恐縮です
20/10/02 07:12:51.57 tJE6MqcO0.net
おれが投手ならエラーを続ける選手を起用した監督を殴ってる

130:名無しさん@恐縮です
20/10/02 07:34:55.77 4SBuWPw40.net
>>86
大野が出ていく

131:名無しさん@恐縮です
20/10/02 07:37:30.67 WrdF2TXc0.net
ココリコ遠藤が投げてたならコロナ感染者+1じゃないの?

132:名無しさん@恐縮です
20/10/02 07:42:49.54 yY1LylLg0.net
>>108
>>114
藤川も実は苦労人でブレイクしたのが24歳
藤浪もまだ26歳
これは藤川球児の後継者にならないといけない

133:名無しさん@恐縮です
20/10/02 07:48:16.38 ghwKqz/50.net
藤浪の最後の144キロはフォーク?
ガクンと落ちる軌道がカットボールっぽかった

134:名無しさん@恐縮です
20/10/02 08:24:15.92 5+V8aApl0.net
岩田って終盤の1〜2試合だけ好投して生き残ってるね

135:名無しさん@恐縮です
20/10/02 08:36:24.73 hYp+6o670.net
岩田生き残ったか?

136:名無しさん@恐縮です
20/10/02 09:13:45.04 hkXYEJXN0.net
木下はほんと逸すのが多すぎる
郡司や加藤のときにはこれほど逸すことはない

137:名無しさん@恐縮です
20/10/02 09:22:36.43 96LW6/iG0.net
あれをロドリゲスの暴投扱いにするのはかわいそう

138:名無しさん@恐縮です
20/10/02 09:57:04.99 XEwzej2X0.net
京田の悪送球、大島の飛び出し、木下の捕逸
そりゃ負けて当然だわ

139:名無しさん@恐縮です
20/10/02 10:11:57.65 u5oe7fcY0.net
昨日の藤浪は投げ終わりの姿勢から見ても左足にしっかり体重移動ができてたんだろうな
先発で登板間隔が空いてモヤモヤするより登板数が増える中継ぎの方が今は良いわな
スアレス「俺も昨日160km出たのにみんな藤浪ばっかり」
>>93
藤浪や高橋遥人のストレートって回転数少ない系だからな
本質的にはゴロP
藤浪の球種で一番空振りを取れるのはフォークだけどストライク先行じゃないと使えないのがネック

140:名無しさん@恐縮です
20/10/02 10:14:30.37 IUwXEuoN0.net
test

141:名無しさん@恐縮です
20/10/02 10:28:20.41 ossDp/p30.net
巨人以外には強いなよ

142:名無しさん@恐縮です
20/10/02 17:22:07.19 3kAlC8950.net
二遊間がエラーしなけりゃ勝てる試合が多かったな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1346日前に更新/26 KB
担当:undef