【血のしたたるステー ..
[2ch|▼Menu]
317:名無しさん@恐縮です
20/09/29 12:46:54.12 Q76WdJv40.net
>>300
飛行機事故以前のフレアーってぽっちゃり体型で角刈りにモッサい口髭だったんだよな
国際プロレスに初来日当時は上記の風貌の冴えない小悪党でなんの因縁もないラッシャー木村との
金網デスマッチ組まれて血の海に沈められる負けブック要員扱いだった
ミッドアトランティック地区で一緒になったジョニー・バレンタインに「お前は第二のバディ・ロジャースを目指せ」を言われた事で一念発起
事故のリハビリ期間中にウェイトトレーニングで肉体改造してのちの狂乱の貴公子キャラに変身ひた

318:名無しさん@恐縮です
20/09/29 13:49:42.43 FdGiZM6r0.net
>>286
タバスコの日本での普及には猪木が絡んでる・・・は、ちゃんとした情報なんだろうか?

319:名無しさん@恐縮です
20/09/29 13:56:15.31 FdGiZM6r0.net
グラハム・カー「おぉぃ。>>290・・・」

320:名無しさん@恐縮です
20/09/29 13:59:09.67 FdGiZM6r0.net
>>294
一応はそう云う事を気にするんだ!w

321:名無しさん@恐縮です
20/09/29 14:10:07.02 28+x3vlq0.net
>>306
叔父にロイホで、始めてサーロインステーキをご馳走になった時に、「マルシンハンバーグの方が良いかな・・・」と内心思った俺は万死に値しますか?( ´・ω・`)

322:名無しさん@恐縮です
20/09/29 14:29:33.50 1Cn8dKzN0.net
みんなわかってないようだけど血のしたたるステーキなんてものは存在しない
牛肉から出てくる赤い液体は実は血ではない

323:名無しさん@恐縮です
20/09/29 14:31:17.68 1Cn8dKzN0.net
>>295
良く焼かないと死ぬぞ

324:名無しさん@恐縮です
20/09/29 14:41:11.03 Hh62ppx40.net
>>311
猪木の会社(アントントレーディング)が一時期、日本での販売権を持っていたって話
それ以前から日本で売られてはいたみたい

325:名無しさん@恐縮です
20/09/29 15:10:27.99 W6BO25Zl0.net
俺の子供の頃はトンテキと呼んでいた
トンテキがステーキだと教えられていた
チックショー!騙しやがってええええええ!

326:名無しさん@恐縮です
20/09/29 15:25:31.70 bmRsoAfs0.net
ステーキこそ成功の証、至上の食べ物として信仰を抱いていた梶原一騎センセイが生きていて
いきなりステーキを見たらなんと言っただろう・・・・
その辺ののお店でランチで1000円でステーキが食べられる世界

327:名無しさん@恐縮です
20/09/29 15:31:26.43 Tv+yuPfX0.net
安い牛なら豚のほうがうまい

328:名無しさん@恐縮です
20/09/29 15:52:16.90 1/z+/suB0.net
>>216
そうそうこういう荒唐無稽な幻想が面白いんだよな
大人になってから飲みの席で盛り上がれるようなやつ

329:名無しさん@恐縮です
20/09/29 16:28:32.77 h0vDn2XN0.net
いろんなプロレスラーがYouTubeチャンネル持ってるけど、ヤオとかの暴露的な奴は面白くないな
破天荒エピは面白いものもあるけど
日本人だと前田のエピはつまらないものが多いけど、佐山のエピソードは話がつまらない人のもまあまあ面白い

330:名無しさん@恐縮です
20/09/29 16:37:23.52 xYYDo4BS0.net
>>318
今やトンテキも、ちゃんとした料理として認知されてますからね
プロレスの話からは脱線しちゃうけど、うちの地方はすき焼きの肉も豚肉でした(『すき焼き』と呼ばず、『肉鍋』と呼んでました)

331:名無しさん@恐縮です
20/09/29 17:21:37.20 9poyD+Uw0.net
>>317
アン、トン
>>319
閉店時間間際のペッパーランチなら、なんらかの親和性をお持ちになるかも知れません・・・

332:名無しさん@恐縮です
20/09/29 17:25:34.07 fT6e4lHG0.net
我が家ではすき焼きもカレーも鶏肉だったなぁ

333:名無しさん@恐縮です
20/09/29 17:36:41.77 C7ACmBhs0.net
血のしたたるようなステーキといえばステーキ畠

334:名無しさん@恐縮です
20/09/29 17:51:20.46 gqJ5zU9w0.net
>>279
その意味では必ずサーベルの柄で殴るシンの常識人ぶりが際立つな。

335:名無しさん@恐縮です
20/09/29 17:56:30.66 sxsx3jpT0.net
>>174
メジャー団体(笑)のレスラーがファミレスの勘定を記者に押しつけるぐらいだから、そうかもしれない

336:名無しさん@恐縮です
20/09/29 18:08:57.74 UZZ+8R1Y0.net
ウホッ、俺に声をかけてくれッ!

337:名無しさん@恐縮です
20/09/29 18:15:55.01 q0C+NUqx0.net
部外者が完全に妄想で書いてるんじゃなく
日本プロレス界極真空手に深くかかわってた梶原氏が書くリアルの部分がほんの少しあるからね
その細部が重要

338:名無しさん@恐縮です
20/09/29 18:33:15.25 +X0KcnGd0.net
力道山の見舞いに来た有名人が美空ひばり、小林旭、金田正一、張本勲というリアル描写(解説なし)

339:名無しさん@恐縮です
20/09/29 18:37:51.42 76wlmzwC0.net
ブッチャーがステーキ食ってるのを
羨ましそうに眺めながらナポリタンを食うファンクス

340:名無しさん@恐縮です
20/09/29 18:55:05.93 i48/qbJy0.net
ブッチャー編で一番記憶に残ってるのは、日本で稼いで帰国したら嫁と子供が逃げてて博多人形落とすシーン

341:名無しさん@恐縮です
20/09/29 18:56:16.88 8qiw3bnd0.net
>>328
天下の長州がコンビニ弁当とうどんをすする毎日!

342:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:05:38.31 LzkRXkD+0.net
ブッチャー編でやたらにザ・シークをセコくてずる賢い小悪党として描いてるけど
もしザ・シーク編をやることになったらどうやってつじつまを合わせるつもりだったんだろう

343:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:15:38.91 tqb/h0n60.net
>>335
シン編でもシークを悪く言うセリフがあったし、梶原先生はシークが嫌いなんでないの?
晩年FMWでファイヤーデスマッチとかやったのを見たら先生驚いたかもしれないね

344:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:16:17.40 1Og8r9Ew0.net
>>253
アンドレだけは実際のエピソードが漫画並に面白いからな
若手時代の武藤が会社から今すぐアンドレの部屋にナイフとフォークを持って行けと言われホテルの部屋に言ったら
アンドレが無言でトイレを指差すので見ると便器から溢れそうなぐらいの巨大なウ○コが流れなくなっていたので
武藤は涙を流しながらそのウ○コをサイコロステーキ状に切って少しずつ流したというエピソードがある

345:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:22:35.82 O0VeHBDt0.net
>>336
実際にはブッチャーはシークの弟子みたいなもんだったし
シンはトロントで抗争を繰り広げたシークに感化され
新日本でシークのスタイルを完コピする事でブレイクしたんだけどな

346:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:24:11.43 ZT6KQcJi0.net
プロレススターウォーズをJCで復刻してくれ。11巻までしかないし即全巻買うよ

347:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:39:07.39 gqJ5zU9w0.net
>>307
そういえばエヴァでも、
ミサト「作戦終わったらステーキ奢ったげる」
シンジ「わあい(棒)」
アスカ「これだからセカンドインパクト世代は…」
ってシーンあったね。
ミサトさんは1985年生まれとすると、“ステーキがご馳走世代”といっていいのかな。

348:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:39:26.70 nQfNTlnv0.net
Googleマップでマスカラスが湯治したウラヌラ火山を探したが見つけられなかった

349:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:42:28.22 cqBl1iS50.net
>>13
んなもん生きていくために決まってるだろ。
デカクて腕っぷし強くて、学歴がない人間が働ける仕事なんかなかった。
格闘技やりたいとか、そんなあまっちょろい話ではない。

350:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:45:41.59 nQfNTlnv0.net
えっプロレス?
ルールあるケンカでしょ あれ

351:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:46:04.01 CFk3tU9W0.net
リッキー台風を思い出した

352:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:48:33.97 8qiw3bnd0.net
>>336
猪木がシークを嫌っていた、仲が悪かったんじゃないかな。
新日初期、シリーズにシークを招聘することが出来たんだが、新日参戦中に
お膝元のデトロイトで配下のレスラーがクーデターを起こしたとかで、
シークとしては急遽デトロイトに帰らなければならない事情ができた。
しかしシリーズの目玉のシークにキャンセルされる訳にはいかない猪木は、
シークの要求にうんとは言えず、両者の話は平行線となった。
結果、猪木はシークに「ランバージャックデスマッチで、レスラーの囲みを破って
パンツ一丁でタクシーに乗って逃げ帰る」という屈辱的なブックを飲ませて、
シークの帰国を認めることにした。
この時の屈辱を根に持ったシークは、報復にNWAでの新日排斥に荷担するし、
猪木はシークのドタキャンに加えた報復措置に腸煮えくり返るしで、
両者は犬猿の仲になったんだとか。
この話は確かサムライTVで菊池さんが話していたと記憶しているが、
このエピソードに菊池さんはさらに「あの時期馬場さんに『シークはまだ
寛ちゃんのところにいるの?それどころじゃないはずだと思うんだけどな?』と言われて、
何のこっちゃと当時は思っていたら、数日後にデトロイトのクーデターの話が耳に入り、
シークの緊急帰国に繋がったから、馬場さんの情報網は凄いなあと感心したものだ」
とのコメントを添えていたな。

353:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:50:13.98 vj4tlzww0.net
>>73
ゴッチ編はのちに講談社漫画文庫版が出た時にようやく収録されたんでしたっけ

354:名無しさん@恐縮です
20/09/29 19:59:02.14 i3C1ZWUi0.net
まあ、火の酒テキーラをどうぞ

355:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:03:50.03 lJHplfRm0.net
ホーガンと佐山タイガーは仲良し

356:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:12:19.71 7TUXkQQl0.net
>>345
NWAの加盟の名義が坂口と新間なのは
そのあたりも関係しているのかな
何とか落とし所を見つけた感があるなあ

357:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:17:09.95 X2TniKTU0.net
ガキの頃いつか食べたいと思っていたが
結局食えなかった料理
1 アントンリブステーキ
2 テキサスのステーキ
3 ミスター高橋のマムシラーメン
番外 タコ焼ラーメン

358:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:25:33.24 /3Y8sDuG0.net
>>346
ゴッチ編は変に幻の作品として永らく待望されていたから期待が大きいせいもあり、いざ復刻されて読んでみると、微妙な感じだったけどね
梶原色は薄く、列伝特有の独特の名台詞もない印象
中途半端に史実に忠実で梶原マジックとも言うべき脚色や遊びは少なく読み物としてあまり面白くない
まあ、マニア以外は無理に読む必要はないかな?と思う

359:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:32:25.07 Gp+rr6rm0.net
個人的にはブ


360:鴻fィ編が一番勢いを感じる 画的にも、ストーリー的にも 外人レスラーの世代交代もテーマになってたし



361:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:32:41.80 LzkRXkD+0.net
>>351
ゴッチ編は途中まではいいのよ
デタラメだらけの蛇の穴の修行エピソードなんかは梶原節が炸裂してるし
その後のゴッチのレスラー生活の活躍描写がリアルのゴッチを反映して、今ひとつ盛り上がらないで
派手な試合もなく周りの無理解で引退に追い込まれて忘れ去られたとかそんな尻切れトンボだから
最後の1ページで無理やり、「日本でのゴッチ教室の評判は今やアメリカでも鳴り響いた、
最後の勝利はあなたのものだった、ゴッチさん!」みたいな

362:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:39:35.20 /3Y8sDuG0.net
コンタロウのプロレスの鬼はアンチ列伝だと思ってるプロレスの鬼は復刻して欲しい

363:名無しさん@恐縮です
20/09/29 20:45:10.89 iwrPGeSd0.net
>>144
存命なのはミッシングリンクだけ?

364:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:15:37.91 0N/RR0Vx0.net
私は泣いた…
ただ泣いた。
アントニオ猪木(談)

365:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:26:07.64 ASbsPFW80.net
>>355
コナミのクライムファイトってベルトアクションに居たなあ
見た目はブロディそのものだった

366:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:41:20.97 WUasGole0.net
カブキとかタイガーみたいのはギミック満載でもアリだったんだろうけど、BI編はあくまで列伝の中ではって言う前提だけど、さすがに比較的、史実に近い感じだったね
外国人レスラーみたいにどうせ本人は日本語わかんないし読むこともないだろう的に過剰にはやれなかったんだろうね

367:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:49:34.13 dy/MP2PG0.net
ブッチャーの『プロレスを10倍楽しく見る方法』とかホーガンの『プロレス仁義なき大戦争』とかも
当時は夢中で呼んでたけど実際にブッチャーやホーガンが関わったところなんてほとんどないんでしょきっと

368:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:51:57.13 NRLnWmOt0.net
ブッチャー本の第二弾は伊藤政則がゴースト

369:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:57:42.84 kjK9kIl30.net
この漫画は
馬場ー猪木編がダントツにおもしろい

370:名無しさん@恐縮です
20/09/29 21:58:00.76 D/iHeoa60.net
>>342
意外や意外 レスラーって高学歴が多いらしい

371:名無しさん@恐縮です
20/09/29 22:02:56.32 /Rdj5Izu0.net
>>361
原田久仁信の描く馬場の顔がツボるwww特に苦悶にあえぐ馬場

372:名無しさん@恐縮です
20/09/29 22:10:12.74 LpyQFQBk0.net
>>359
元週プロ記者の人が書いた週プロ青春期を読むと90年代に入ってからもレスラー本のみならず週プロインタビューまで記者の創作だった模様
特に大仁田なんかは上手く書いといて的なほぼ記者丸投げだったそうでインタビューも実際はしてなかったとか
大仁田だけではなく天龍なんかも小佐野が実際は肉付けしてた部分も大きいと思うし
昭和の外国人レスラーインタビューはほぼ創作だと昔の暴露本に書かれてた
今は創作だと逆に当のレスラーからクレームが来るだろうから今はほぼレスラーがちゃんとインタビューに答えてはいると思われる

373:名無しさん@恐縮です
20/09/29 22:13:53.50 7nD9syGX0.net
>>336
そんなこと言ったらデスマッチ路線のテリーファンクなんて気絶する

374:名無しさん@恐縮です
20/09/29 22:17:45.88 pBmTpyUl0.net
>>21
久々に腹抱えて笑った

375:名無しさん@恐縮です
20/09/29 22:24:55.59 7nD9syGX0.net
>>21
いい人選で面白いけど久々にバッドニュースアレンの経歴見てたら1976モントリオール


376:ワ輪柔道の銅メダリストだったんだな だから坂口とルスカと格闘技戦やってたんだ



377:名無しさん@恐縮です
20/09/29 22:57:57.37 Qkvtm5j80.net
>>12
みやすのんきがこれ描いて売れなかったからエロ路線に行ったんだっけ

378:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:04:03.93 GwUhrDpy0.net
ハンセン編は、ハンセンは悪ガキすぎて高卒でプロモーターの前でドラム缶へしゃげたアピールしてプロレスラーになってるが、ブロディ編だと名門大学のアメフト名プレーヤーでアメフト行くかプロレス行くか悩む立場。どっちが本当なんだ?!

379:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:06:48.38 mcoIbkfe0.net
>>44
え?リックフレアーかカブキの後にゴッチ編あったっけ?俺当時サンデー読んでたけど、カブキの時に梶原一騎がなんかやらかしていきなり終わった記憶ある

380:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:09:27.26 sMItHA6N0.net
>>368
みのもけんじ

381:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:10:58.65 5sgTDNLn0.net
>>48
小林邦昭が新幹線のワゴンセールス来た時にワゴンの中全部買い切って降りるまでにたいらげたそうな
プライベートも一般人が真似できないプロレスラーらしい行動をしろという猪木の教えで

382:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:11:46.42 oJJThbmd0.net
アメリカだと学校の先生って日本ほどエリート職なんかどうかはわからんけどハンセンはプロレス入る前は中学で地理を教えてたからな
あとゴッチ編でゴッチはプロレス業界から干されて廃品回収業やるくらい落ちぶれたって描写があるがアメリカだと廃品回収業って別に底辺の仕事ではないようでそれなりに正業として認知されてるって話
ゴッチが廃品回収業をやってたのは事実だけどあくまでプロレスより儲かるかもというビジネスとしてやってたとか
アメリカだと底辺職は配管業とか食肉加工
後者は移民の仕事で3K職的な扱い

383:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:16:46.18 uZv/VKKM0.net
>>142
ロード・ウォリアーズ 初登場
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:18:37.09 oJJThbmd0.net
>>370
ゴッチ編は実際は梶原は大まかなプロットのみであとは原田久仁信がほとんど単独で描いたんじゃないか?と疑っている
原田久仁信単独で実録プロレスものはいくつか描いてるけどタッチが近い感じ
梶原が絡んでると絡んでないとでは同じプロレスもので絵が同じでも別物くらい違う 

385:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:19:59.94 09TtO3Xt0.net
子供を持ち親になった今、ファンクス編が無茶苦茶泣ける。ドリーに僕はつがないと言われた時の対応…

386:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:21:30.37 hkMIgiFb0.net
>>370
連載中にブームが起きたタイガーマスク編のコミックスへの収録を急ぐあまり
カールゴッチ編の収録を後回しにしている内にカブキ編後逮捕って感じだったと思う
でそのままサンデーコミックスでは未発売

387:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:26:49.68 U7tD+zia0.net
>>195
猪木の知り合いが現地で見ててそれによると、おそろしく遅いスリーカウントでブロディが勝ったが、乱暴すぎるファイトを理由に控室に事務方が乗り込んできてノーコンテストを告げた試合?

388:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:27:13.09 oJJThbmd0.net
ファンクス編とBI編は交互つけ難い傑作だと思う
ファンクス編はちょっと梶原の文学志向も感じられる
まあ、映画ゴッドファーザーをアレンジなんだけどさ
ドリーとテリーはゴッドファーザーで言えばマイケルとソニーなんだけどな
ゴッドファーザーは兄が喧嘩早くやんちゃな武闘派で弟はエリートで暴力を嫌う


389:って設定なんだが兄と弟を逆にした感じ シニアの死に様もゴッドファーザーっぽいし



390:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:30:08.99 qUqd9wFV0.net
>>377
ゴッチ編自体は連載中期くらいにやってたもんね

391:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:38:33.69 rc8ANrzX0.net
375 377 380
ゴッチ編の情報、事情ありがとうございました
確かガンモかただいま放課後見たくてサンデー読み出して、列伝にハマったけど、B.I砲編だったかな
ゴッチ編の記憶がない…
レスアンカーエラー?みたいなのでて読みにくくてすみません

392:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:43:15.40 NWkfv/0A0.net
タイガー編あたりからの絵の充実さは目を見張るものがあった

393:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:44:31.95 J69+XBJO0.net
フフフ、私では不満かね

394:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:45:14.26 mVdWi6No0.net
>>76
6巻のアンドレ編の巻末だな

395:名無しさん@恐縮です
20/09/29 23:53:56.33 DMDoVoYs0.net
梶原一騎がスキャンダル起こさなければ列伝はまだ続いていて次は鶴田編が予定されていたんだよな
鶴田だとエリートだから梶原ファンタジー的なあまり波乱万丈には描くのは難しい感じもするんだけどね

396:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:03:09.59 EjQNoxqI0.net
漏れのいきつけ食べ放題
URLリンク(i.imgur.com)

397:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:07:54.99 JGyrboYA0.net
>>372
食堂車のメニュー端から全部平らげたとも聞いた
世にも奇妙な物語の玉置浩二かよ

398:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:10:40.58 tRcbvI120.net
>>345
なんで菊池ごときがこんな話を知ってるんだろ
渕ですら知らんだろうに

399:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:12:30.01 0BpMKVfC0.net
ゴッチ編は連載順ではBI砲編とフレアー編の間で、サンデーコミックス未収録だったのは単純に話数が5話と中途半端だったから

400:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:12:54.06 7Csuq4fU0.net
シャーラップ!(だまれ!)

401:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:14:28.08 GDNbxXqd0.net
自分がモノにした女優の裸の写真見せて君も成功すればこれくらいの女が抱けるよって一騎だっけ?

402:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:15:50.06 2qJkP8cC0.net
>>364
プロレスラーはアスリートじゃないんだよなー

403:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:16:51.39 Vu/Iy5bP0.net
>>387
ドリンク類やらデザート類は除いたそうだけどね
あとはラーメンなら醤油とか味噌とか味違いのものは
どれか選んで食べたそうな
いわゆるギミックではないけど全メニュー食べ尽くしとはいえ条件付きみたいだけどな
まあ、当時はフードファイターなんてものはいなかったし大食いって言っても今みたいな底無しじゃないから小林レベルでも充分に大食いだけどね

404:名無しさん@恐縮です
20/09/30 00:33:57.04 Hhah0UCo0.net
>>137
スーパープロレスファン列伝だったかな?
>>381
ただいま授業中!だべ。ただいま放課後はたのきんが出てたドラマw
愛先生・・・(;´Д`)ハァハァ

405:名無しさん@恐縮です
20/09/30 01:33:23.34 aV9ZnZOC0.net
>>388
力道山とも懇意にしていた(最初は険悪な仲だったらしいけど)プマスコミの重鎮でしたからね、このくらいの情報は把握しててもおかしくないですよ

406:オクタゴン
20/09/30 01:36:19.95 HuKSoTKY0.net
ステーキといえばリベロだよね
高橋真麻行きつけで昔は3ポンドステーキに大盛ライス3杯をチャレンジメニューにしてたな

407:名無しさん@恐縮です
20/09/30 01:46:51.15 iw7g4Fxr0.net
ワンモア!!

408:名無しさん@恐縮です
20/09/30 02:02:31.50 IAPywAB40.net
>>94
助かる


409:



410:名無しさん@恐縮です
20/09/30 02:10:36.44 9AVzdQkh0.net
>>298
ほんの数年前、WWE2軍のNXTで売り出し中のタッグチームのマネージャーをやっていて、
ケージに入れられて試合中ずっとリングの6mくらい上に釣り上げられ
還暦越えてるのに元気に喚き続けたりしてた笑
ちなみにそのチームが1軍に昇格すると「もう俺たちにお前はいらない!」
みたいなシナリオで追放されて実際にWWEからも解雇された

411:名無しさん@恐縮です
20/09/30 06:15:31.25 EBjLI1tc0.net
>>394
あの漫画で親の生年月日は覚えておこうと思った

412:名無しさん@恐縮です
20/09/30 06:54:46.65 WQwdH5MH0.net
>>388
>渕ですら知らんだろうに
何この渕の高評価?
当時プロレスデビューしてたかどうかも怪しい渕が、新日のそんな舞台裏を知ってたらピックリするわw

413:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:10:48.75 QbJzaj060.net
ドラム缶にラリアットをかますスタン・ハンセンのエピソードも面白かった

414:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:20:45.07 DPebN4Be0.net
>>387 食堂車の料理を全部食べたのは坂口征二じゃないかな

415:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:23:15.16 b0ok94wf0.net
>>37
今見ると殆ど作り話
おれもファンクスみたいなデラックスな暮らしがしてえけどw

416:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:25:36.38 b0ok94wf0.net
>>44
それともカールゴッチは大物では無いかな?

417:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:26:26.84 II8slO4b0.net
>>401
もしかして:菊池孝(マスコミ、故人)と菊地毅(レスラー・焼肉店主)を勘違いしている可能性

418:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:27:26.81 uX3C7A3E0.net
>>388
菊地毅じゃなく菊池孝だろ

419:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:29:20.08 b0ok94wf0.net
>>56
ガチならMr.高橋や山本子鉄の言うとおりハンセンやブロディよりアレンの方が遥かに強いだろうしな

420:名無しさん@恐縮です
20/09/30 07:50:51.09 SZ0VAZ3t0.net
>>155
マス大山の友達とか言われたら存在を信じざるを得ないよな、民明書房より手が込んでたと思う

421:名無しさん@恐縮です
20/09/30 09:05:41.13 VX4r7Z9U0.net
インクレディブル…ホーガンだ…!

422:名無しさん@恐縮です
20/09/30 09:15:10.54 5Y5YlyVj0.net
>>367
柔道では超大物なんだよな。
プロレスではパッとしなかったが。
坂口もかな。

423:名無しさん@恐縮です
20/09/30 09:23:05.51 9AVzdQkh0.net
>>388
菊池孝は日プロだか全日本だかのブッカーアドバイザーもしていたほど

424:名無しさん@恐縮です
20/09/30 09:44:53.23 9AVzdQkh0.net
>>411
逆に柔道でパッとしたのって誰だよ?
武藤とかそういうのではなく少なくともオリンピアンレベルで

425:名無しさん@恐縮です
20/09/30 09:57:09.99 W77HjO9q0.net
柔道のオリピアンレベルでプロレスでパッとしたのって小川をどう捉えるかあるだろうけど結局坂口が一番だと思うな
そうするとまあそんなところかと思う

426:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:00:50.64 UFnXR/UF0.net
はだしのゲンや恐怖新聞などとともに学級文庫にあった思い出

427:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:11:08.90 mqBky61f0.net
>>413
ヘーシンク!ヘーシンク!!

428:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:14:32.87 6F9umqhZ0.net
>>414
バッドニュースアレンことアレン・コージはモントリオール五輪の無差別級銅メダル

429:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:14:39.64 1GJO044I0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この大嘘エピソードの画面構成は最高だな

430:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:15:57.98 Lxfxggop0.net
>>418
もはや梶原一騎伝統芸の人間の本性は悪理論

431:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:30:27.27 RXkCpggR0.net
大体ウソなんだよな
この漫画
だがそれがいい

432:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:37:48.88 jWd3bSUC0.net
キンドルで安売りのときに全巻買ったが全く読んでないの思い出した

433:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:40:05.54 e7AGGt8i0.net
スティーヴウイリアムス、ベイダー、スタイナー兄弟、
ジョシュバーネット、ヒロ斎藤、星野、三沢、小川、桜庭、
この辺りを列伝タッチで漫画にしてくれないかな  

434:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:43:13.69 zxlVFXuF0.net
>>409
ガマオテナはさすがに子ども時分でも創作だとは思ったが、ただブッチャーが空手を習ってたのは本当なのかも、とは思ってたな
ただ列伝ってシン編でのアトキンスとかデタラメかと思ってたらシンは本当にアトキンスから習ってたんだよな
たまにそういう本当のことぶち込むから列伝は侮れない
あと猪木が靴べらで殴られたエピソードとかな
もっとも最近の文献だと猪木もほとんど鳴り物入りに近い感じで特別待遇だったそうだけどね 
実際、ワールドリーグなんかも早い段階で参加してたしね
雑用とか練習とかちゃんことかは他の愛弟子同様、厳しかったのは事実だけど

435:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:49:58.27 1+yKRZWc0.net
アンドレは木こり

436:名無しさん@恐縮です
20/09/30 10:58:29.87 1aWmVyEJ0.net
>>414
そう思うとプロレスラーではないけれどルスカって相当のエンターテイナーだったんだな。

437:名無しさん@恐縮です
20/09/30 11:06:24.00 miBK8Gin0.net
>>388
火の玉小僧は仙台の近くの市で焼肉屋やってたけどやめてケロちゃんの店に行くとかなんとか・・・
ってそのキクチじゃねぇ〜w

438:名無しさん@恐縮です
20/09/30 11:46:31.55 7W10ZscY0.net
>>417
やはりハート一門できちんと基礎を叩き込まれたアレンが一番プロレスが上手かった。
金さえ貰えたら気前良く負け役も引き受けるから日本では地味な便利屋のイメージがあったが
アメリカの舞台裏では相当怖がられてたそうw

439:名無しさん@恐縮です
20/09/30 11:54:54.36 JGyrboYA0.net
>>403
小林邦明のwikiに書いてあったよ

440:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:02:05.54 yPOtMowY0.net
>>418
市松人形落とすとこも好き

441:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:07:34.45 HL9fSpVz0.net
少し前に週プロで連載してた列伝はつまらんかったな
確か棚橋と丸藤のみで終わったんだよな
最初は長期シリーズ当て込んでたそうだけど
今は昔みたいに梶原ファンタジーみたいなやり方は出来ないからな
下手すると事実誤認でクレームも来るし
だから史実をなぞるだけの味気ないものになっちゃう

442:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:09:04.79 LTGH+R/P0.net
第一関節曲げるのなんて毎日抑えてやってたら誰でもできるんだよなw
何の意味もないからやらないけどw

443:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:13:14.11 uM0e7Cwk0.net
>>413
小川

444:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:15:06.41 0LMM8W6z0.net
>>427
そういえばアレンの弟子のMMA選手が一時期話題になってたね
URLリンク(beye2.com)
といっても10年以上前の話なので、今でも活躍してるのかはわからない

445:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:33:09.06 h6XlJAvC0.net
>>422
昔、列伝スレだかで三沢と川田でBI編のパロディみたいなのを誰か創作してたけど三沢だけでなく川田と込でやれば面白くやれそう
似たような感じなら田上と小橋もBIっぽくやれそう
あとは宝島の列伝でやってたんで重複しちゃいそうだけど天龍と阿修羅原編は梶原ファンタジーでやれば男泣きの展開になりそうだけどね

446:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:42:32.57 +VodJM9m0.net
猪木と馬場じゃ育て方が違うんだよ
はこの漫画で出てくる?

447:名無しさん@恐縮です
20/09/30 12:58:57.57 9AVzdQkh0.net
>>416
>>432
どっちもパッとしねえな

448:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:07:05.53 yC/qMJlk0.net
>>270
「なんでも鑑定団」でプロレスラーのサイン出してたのがいたけどシンはわりかし気軽にサインくれるとか言われてた。

449:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:12:50.08 J5Ol8A1U0.net
>>418
民明書房のルーツだよな。

450:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:14:58.72 PbGdASjP0.net
>>8
津本式や

451:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:23:24.25 /Q+BW1gx0.net
>216
小学生なんかキン肉マンの技すら受け入れるくらい無知だろw

452:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:25:28.49 uq22asx70.net
>>435
もちろん。全作通して一番いいとこじゃん

453:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:30:46.94 1faXE3gm0.net
まだレスラーが化け物だった時代の傑作漫画

454:名無しさん@恐縮です
20/09/30 13:33:43.07 Fm0AK6yT0.net
>>413
グレート・ヤツだな

455:名無しさん@恐縮です
20/09/30 15:04:06.53 cOB9TfZj0.net
81年に放送されたアニメ「タイガーマスク二世」にブッチャーが出てくるんだが
列伝のエピソードがそのまま流用されていた

456:名無しさん@恐縮です
20/09/30 15:43:50.83 +VodJM9m0.net
>>441
あるんだ
ちなみに実際の事なの?

457:名無しさん@恐縮です
20/09/30 15:50:50.56 ZhxE/FQO0.net
>>444
全国のお茶の間に「はずかしがる女の子のパンティをぬがすみたいで、おもちろ〜い」の名言が流れたのか

458:名無しさん@恐縮です
20/09/30 15:53:03.46 HJT/4xsl0.net
>>301
ホーク「Oh my god!」

459:名無しさん@恐縮です
20/09/30 15:56:36.55 UmQHefV90.net
>>314
その叔父にステーキご馳走してやれ

460:名無しさん@恐縮です
20/09/30 16:10:25.24 9AVzdQkh0.net
>>445
実際の話だけど、馬場みたいな元巨人軍でめちゃくちゃ動ける2m超えの奴を新弟子扱いせずに
最速エリートコースでスターにさせるなんて当時でも今でも当たり前のことだと思うけどな
猪木のひがみとしか思えない
なんでお前が同じ扱いをして貰えると思ったんだよ笑

461:名無しさん@恐縮です
20/09/30 17:33:29.79 QD+sVbW70.net
ガマ・オテナなんていない

462:名無しさん@恐縮です
20/09/30 17:36:15.70 lKTUz+SH0.net
フフフ・・・ガマ・オテナ先生の教えはいたれりつくせり!!

463:名無しさん@恐縮です
20/09/30 17:51:18.13 1+yKRZWc0.net
ガマオテナ2回でてきたよね

464:名無しさん@恐縮です
20/09/30 18:28:35.31 8jkwtHla0.net
>>449
グレート小鹿なんかが言うには猪木も叩き上げってより特別待遇だったって言うけどな
あのキャリアしかなくてワールドリーグ戦出場とか大抜擢だし
猪木は列伝だとレスラーとしては中くらいのサイズとか言ってたけど当時の日本人レスラーの中では大型の部類だしそれに猪木はスター性があった
純粋な意味での鳴り物入りではないんだろうけど、新日で言えば武藤みたいな感じだったんじゃないの?
武藤も鳴り物入りではないけど抜群


465:のスター性と運動神経、センスなど三拍子揃った若手だったから特別扱いだったそうだからな



466:名無しさん@恐縮です
20/09/30 18:35:14.90 XEOpC+gH0.net
昔の外人レスラーは食事のメニューが、鶏三羽、牛乳2ガロン、卵1ダースとか、
大家族の食材の買い出しのような感じでよござんさた。
嘘にも華があった。
野球の米田投手も、登板したの夜食はサラダをバケツ一杯とか、
競走馬のようでよござんした。
米田は太りやすいのと、登板後は内蔵もクタクタで、野菜やスープしか獲れなかったからだが。

467:名無しさん@恐縮です
20/09/30 18:36:14.56 XEOpC+gH0.net
巨人軍出身のエリートの馬場と同時に


468:潟塔Oで御披露目だから、 猪木もエリートだわな。



469:名無しさん@恐縮です
20/09/30 18:37:59.76 XEOpC+gH0.net
馬場は唯一、契約金や給料つきでスカウトされたが、いざ入団したら反故にされたとかなんとか。
金村の近鉄入りみたいな。

470:名無しさん@恐縮です
20/09/30 18:56:59.42 VAb1Y5bY0.net
>>423
ガマオテナよりタイガーマスクのメキシコの虎の穴の特訓の方が嘘くさかった
トゲが付いたバーベルや高いところでの綱渡りとか

471:名無しさん@恐縮です
20/09/30 19:02:43.69 ZhxE/FQO0.net
>>457
鉄製のマットで正しい受け身を鍛え、いつまでものびてると電流が流れる
レスラーというよりヨゴレ芸人のリアクション道場みたいな仕掛けが堪らんよな

472:名無しさん@恐縮です
20/09/30 19:10:36.85 nL51w1Es0.net
>>454
ガロンって何リットル?

473:名無しさん@恐縮です
20/09/30 19:23:13.52 DPgCkptB0.net
>>457
ガマオテナはまだ空手道場の先生を誇張して描いたんだろう的に解釈出来なくもないけど、虎の穴はさすがに幼き時分でもファンタジーとして読んでたな
ある意味、デタラメでもタチが悪いのはカブキ編のダラカンたちの描写だな
ガマオテナは架空の人物だけどに日プロの派閥争いは事実だからな
カブキは芳の里には海外遠征させてもらったり末期の頃はプッシュしてくれたりしたからむしろ感謝してると言ってるけど列伝だと正反対の描き方だかんな
猪木派では無かったのに猪木に心酔してるような描き方までされてるし
カブキも未だに列伝のイメージで見られるそうでかなり困惑してるとか

474:名無しさん@恐縮です
20/09/30 19:25:34.41 WfZF+E1l0.net
ビールと見せかけて麦茶コラ好き

475:名無しさん@恐縮です
20/09/30 19:57:10.46 RFr0RTRD0.net
蛇の穴はガチ

476:名無しさん@恐縮です
20/09/30 20:00:32.83 0SYbGXTV0.net
>>427
黒人差別発言をしたアンドレをビルの屋上に呼び出して謝罪しなければ
お前をここから突き落とすって脅したって話があるからな
たしかその時は同行した他の外人だか、ピーター高橋が仲裁して治めたらしいが
ただし、アンドレが黒人嫌いで稲妻二郎ことジェリー・モローを虐めてたっていうのは大嘘
国際プロレス時代からの付き合いでフランス語も堪能だった二郎とアンドレは親友同士
リング上でアンドレの足を引っ張る二郎にアンドレがキレるっていうギミックを
2人で演じて楽しんでいたというのが真相さしい

477:名無しさん@恐縮です
20/09/30 20:01:25.95 lKTUz+SH0.net
ガマ・オテナの道場の描写とか今見ると背景にタイのお寺の塔あったり
巨大な中国のお屋敷だったりして、どう考えてもシンガポールの要素一つもないな
梶原一騎だけじゃなくて、作画の原田久仁信も読者はシンガポールなんて
知るわけないと思ってかなり適当に書いてるよな、他の海外の舞台もそう

478:名無しさん@恐縮です
20/09/30 20:05:19.92 EKFAG7n20.net
>>368
すごい間違いしてるなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1338日前に更新/116 KB
担当:undef